2015年度 第1回 梨本塾 トミンモーターランド レポ⑥ K-RUN-GP Dクラス

1月梨本塾、最後のレースは、K-RUN-GP Cクラス決勝。

全8台がグリッドに整列。フロントローにはCBR250R、SM450R、そしてCB400SF。タイムは31秒台だ。

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

好スタートを切ったのは、2番手から飛び出した菅原SM450R。

2番手に五十嵐CBR250R、3番手に梨本亮CB400SF、そして4番手には金本CBR600RR。

5番手に増田CBR250R、6番手に初参加の佐藤ストリートトリプル、7番手に吉川MH900e、8番手には同じく初参加の内藤スパーダ。

トップ菅原がリードを保ったまま3コーナーへ。

#69内藤がひとつ順位を上げて、7番手へ。

一周目をトップで終える菅原。

序盤からプッシュをかけて………

一気に後続を引き離す。

2周目には、2番手五十嵐に対して早くも2秒近いアドバンテージを築いた。

五十嵐もなんとかペースアップしてトップに追いつきたいところ………

しかし2秒弱の差を、なかなか詰められない。

レースが動いたのは、バックマーカーが出現してから。

トップ菅原が抜きあぐねている間に、2番手五十嵐、そして3番手の梨本までが急接近。

トップ争いは、いきなり3台に膨れあがる。

次の1コーナーでは………

この3台がバックマーカーをパス。

同時に三つ巴の戦いへ。

持ちタイムにはほぼ差がない三台………

しかし動力性能、及び運動性にはそれぞれ違いがある。

これをうまく生かしたものが、アドバンテージを握りそうだが………

#63梨本がすぐに揺さぶりをかけ始めた。

2番手の五十嵐にプレッシャーをかける。

その後方、4位争いもバックマーカーも交えての2台。
梨本塾、直前受付中。

今週末梨塾、直前受付中(^^
週末トミンモーターランドは快晴11℃予報!
10℃付近まで気温が上がれば、快適に走れます。
冬眠なんて、してる場合じゃない!?
昨年2月も元気に30台上が出走。
皆さんのご参加をお待ちしております(^^)
お申し込みは>>コチラから。

そして6位争いは初参加の2台、佐藤と内藤。

菅原がレースを牽引する中で、その後方2位争いでは………

梨本が一気にインを奪って………

2位に浮上。

さらに手綱を緩めることなく………

菅原に襲いかかる。

無謀とも思えるブレーキングで………

帝王コーナーでは、鼻先を突っ込んで見せた。

しかし菅原もこれに応戦。

そう簡単にトップは渡すまいと、懸命にスペースを閉じる。

閉ざされたドアをなんとかこじ開けようと………

あの手この手を使って揺さぶりをかける梨本。

その後方で、虎視眈々とチャンスを窺う五十嵐。

揺さぶりをかけても動じない菅原に対して、逆に焦りが生じたのか………

ここで梨本が大きくラインブレイク。

今度は後方五十嵐からプレッシャーをかけられることに。

なんとか2番手は死守したいところ。

5番手を走る増田は………

2秒弱ほど前を先行する4位の金本を追う。

そして6位争いの2台の後方からは、トップの菅原が迫り、ここでブルーフラッグが提示される。

すでに2位以下に対して2秒以上のアドバンテージを築いた菅原は、余裕を持ってバックマーカーをパッシング。

2位争いに対して、1台を割り込ませることに成功。

さらに佐藤をパッシングして前へ。

#63梨本亮、#62五十嵐ともになんとか菅原に追いつきたいところだが………

残りは一周を切ってしまった。

積極的にバックマーカーを処理するが………

しかしトップの菅原は、すでに3コーナーへ。

そのまま余裕を持って最終コーナーを立ち上がり………

単独でチェッカーへ。

2位には梨本。周回違いの6位に佐藤、7位に内藤、さらに3位の五十嵐。

最後までペースが緩まなかった金本が単独4位、5位には増田。

そして8位には吉川。全車が無事にチェッカーフラッグを受けた。

これまで最高位は2位だった菅原が………

待ちに待った初優勝を達成。

「年末の勉強会で、芹沢太麻樹選手にアドバイスされたことがとても参考になった」

悲願の初優勝達成に、他の塾生も祝福。
この勝利をきっかけとして、今シーズンは台風の目となるか。
おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承ください。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2015 第2回 2/22(日) 開催!
【早割受付中】
google検索ワードに出てくる
【梨本塾 33秒】
これを察するに………
【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】
というところだと思われますが………
そんな敷居は一切ございません。
35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。
バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、
それが梨本塾です。
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波は2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
【初サーキットでも膝すれちゃう!?】
なんていう話もあったりなかったり………。
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回お申し込みチェックを!!

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

「梨塾で会いましょう!」

梨塾ガレージってナニ?
バッタ屋?ベンリ屋?ナンデモ屋?
その実態は………>>コチラから。
ツイート

1月梨本塾、最後のレースは、K-RUN-GP Cクラス決勝。

全8台がグリッドに整列。フロントローにはCBR250R、SM450R、そしてCB400SF。タイムは31秒台だ。

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

好スタートを切ったのは、2番手から飛び出した菅原SM450R。

2番手に五十嵐CBR250R、3番手に梨本亮CB400SF、そして4番手には金本CBR600RR。

5番手に増田CBR250R、6番手に初参加の佐藤ストリートトリプル、7番手に吉川MH900e、8番手には同じく初参加の内藤スパーダ。

トップ菅原がリードを保ったまま3コーナーへ。

#69内藤がひとつ順位を上げて、7番手へ。

一周目をトップで終える菅原。

序盤からプッシュをかけて………

一気に後続を引き離す。

2周目には、2番手五十嵐に対して早くも2秒近いアドバンテージを築いた。

五十嵐もなんとかペースアップしてトップに追いつきたいところ………

しかし2秒弱の差を、なかなか詰められない。

レースが動いたのは、バックマーカーが出現してから。

トップ菅原が抜きあぐねている間に、2番手五十嵐、そして3番手の梨本までが急接近。

トップ争いは、いきなり3台に膨れあがる。

次の1コーナーでは………

この3台がバックマーカーをパス。

同時に三つ巴の戦いへ。

持ちタイムにはほぼ差がない三台………

しかし動力性能、及び運動性にはそれぞれ違いがある。

これをうまく生かしたものが、アドバンテージを握りそうだが………

#63梨本がすぐに揺さぶりをかけ始めた。

2番手の五十嵐にプレッシャーをかける。

その後方、4位争いもバックマーカーも交えての2台。
梨本塾、直前受付中。

今週末梨塾、直前受付中(^^
週末トミンモーターランドは快晴11℃予報!
10℃付近まで気温が上がれば、快適に走れます。
冬眠なんて、してる場合じゃない!?
昨年2月も元気に30台上が出走。
皆さんのご参加をお待ちしております(^^)
お申し込みは>>コチラから。

そして6位争いは初参加の2台、佐藤と内藤。

菅原がレースを牽引する中で、その後方2位争いでは………

梨本が一気にインを奪って………

2位に浮上。

さらに手綱を緩めることなく………

菅原に襲いかかる。

無謀とも思えるブレーキングで………

帝王コーナーでは、鼻先を突っ込んで見せた。

しかし菅原もこれに応戦。

そう簡単にトップは渡すまいと、懸命にスペースを閉じる。

閉ざされたドアをなんとかこじ開けようと………

あの手この手を使って揺さぶりをかける梨本。

その後方で、虎視眈々とチャンスを窺う五十嵐。

揺さぶりをかけても動じない菅原に対して、逆に焦りが生じたのか………

ここで梨本が大きくラインブレイク。

今度は後方五十嵐からプレッシャーをかけられることに。

なんとか2番手は死守したいところ。

5番手を走る増田は………

2秒弱ほど前を先行する4位の金本を追う。

そして6位争いの2台の後方からは、トップの菅原が迫り、ここでブルーフラッグが提示される。

すでに2位以下に対して2秒以上のアドバンテージを築いた菅原は、余裕を持ってバックマーカーをパッシング。

2位争いに対して、1台を割り込ませることに成功。

さらに佐藤をパッシングして前へ。

#63梨本亮、#62五十嵐ともになんとか菅原に追いつきたいところだが………

残りは一周を切ってしまった。

積極的にバックマーカーを処理するが………

しかしトップの菅原は、すでに3コーナーへ。

そのまま余裕を持って最終コーナーを立ち上がり………

単独でチェッカーへ。

2位には梨本。周回違いの6位に佐藤、7位に内藤、さらに3位の五十嵐。

最後までペースが緩まなかった金本が単独4位、5位には増田。

そして8位には吉川。全車が無事にチェッカーフラッグを受けた。

これまで最高位は2位だった菅原が………

待ちに待った初優勝を達成。

「年末の勉強会で、芹沢太麻樹選手にアドバイスされたことがとても参考になった」

悲願の初優勝達成に、他の塾生も祝福。
この勝利をきっかけとして、今シーズンは台風の目となるか。
おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承ください。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2015 第2回 2/22(日) 開催!
【早割受付中】
google検索ワードに出てくる
【梨本塾 33秒】
これを察するに………
【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】
というところだと思われますが………
そんな敷居は一切ございません。
35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。
バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、
それが梨本塾です。
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波は2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
【初サーキットでも膝すれちゃう!?】
なんていう話もあったりなかったり………。
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回お申し込みチェックを!!

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

「梨塾で会いましょう!」

梨塾ガレージってナニ?
バッタ屋?ベンリ屋?ナンデモ屋?
その実態は………>>コチラから。
ツイート