
夏休みも終わっていよいよ9月、2015年シーズンも後半戦へ。
8月後半から若干天気が悪いのが気になりますが………なんとこの「8月後半低気温」は1977年以来、28年ぶりのことだそうです。なんとか素早い回復を願いつつ―。
さてこれからのベストシーズン、スキルアップやベスト更新を狙っての走行も増えるかと思いますが………今回は塾長が完全オフ日にトミンモーターランド練習を行った様子を紹介します。

「サーキット行くのにおいしいごはん?そんなもんただのガソリンだろ?とにかくなんでもいいから早くぶっ込んでしまえ」
という乱暴な時期を過ごされたバイク乗りの方も多いとは思いますが………ガソリンにも質があることをご存知の方が、今のバイクユーザーのメイン層。
ということで、今回はまず走行前に腹ごしらえ。こちらは塾長が十数年来行っている伊太利亜台所土浦店。
常磐道土浦北インター降りてすぐの交差点、セブンイレブンの向かいにあります。

地元では大人気で、特に女性客が多いのが特徴です。

お気に入りは「選べるランチ」。このメニューから好きな組み合わせが選べます。

嬉しいのは、サラダバーとスープ、そしてドリンク付きであること。この日は二品を選択。

「スパゲッチーとおかゆだけは絶対に外食しない。自分で作った方がおいしい」
そう豪語する塾長ですが………ここでは別。パスタもリゾットもよく食します。
この日は小海老とかぼちゃやゴーヤの入ったサフラン風味のリゾットに………

若鶏の煮込み。ともに非常においしかったです。

アイスコーヒーも香りがグッド。分煙席設定もあるので、とても快適です。
往路だと反対車線ですが、午前走行で帰り際に立ち寄るなら入りやすいですね。

ということでトミンモーターランドへ。土浦北インターからはおよそ20分程度です。グーグルマップで検索すると、より効率のいい道が見つかります。が、さらにその上を行く「塾長」ルートもあり。
神立駅以降の沿道には様々な花が生けてあり、季節ごとに目を楽しませてくれます。気持ちのいい道ですが、ごくたまに取り締まりもあるのでご注意を。また近隣住民の方々のためにも、ここはマナーモードで走行したいところです。

ほどなくしてトミンモーターランドに到着。

ガソリン、エア圧、足回りの基本セットなどを出して準備OK。

酷暑に悩まされた今夏ですが、8月終盤は逆に低温に悩まされることに。
この日も最高気温は26℃前後、路面温度は大体30℃前後でした。

新たに装着された、モリワキエンジニアリング製のニューフルエキ。アジア選手権などでも大活躍中ですね。現行CBR600RR対応品です。このテストも兼ねています。さらに………

アライの新製品である………

RX7Xのフレディ・スペンサーバージョン。オフィシャル広告では塾長がモデルにもなりました。
RX7RRから、色々と変わりましたが………

今回はシールド交換をご紹介。

まずはシールド左下にあるレバーを………

上に押し上げます。

するとシールドがほんの少しだけ開きます。今までよりも、ロック機構が強固になった証ですね。

そこから「全開」にして………

さらにシールドホルダー付け根にあるリリースレバーを………

矢印通りに押し込みます。すると「パカリ」と………

シールドホルダーが外れます。

その状態でシールドを再び下げると、先程よりも前方にオフセットした状態になり………

このクリップで支えられている箇所を外せば、シールド本体が外れます。

同じ要領で、今度はシールドをはめ込みます。目印となる箇所がいくつかあるので、最初だけは説明を見た方が分かりやすそうです。

シールドホルダーは、上側二つの突起をひっけて、後は軽く押し込むとパチンとはまります。
これで完成。
今までより帽体に余裕のある空間が生まれた感じで、RX7RRよりも頭全体を丸く包み込むような優しいフィット感です。口元とチンガード部分も、若干拡がったような気がします。視界も広い。

さてこの日は、トミンモーターランド社長自らコントロールボックスに入ってコース管理。

13時より、午後のスポーツ走行開始。

2015 第1回 勉強会 9/13(日) 開催!
【現在受付中】
特別講師は芹沢太麻樹選手に決定。

>>詳細情報、お申し込みは、コチラから。

マフラーが新しくなったこともあり………

まずは様子見から。

合わせて、ダイノジェットPCⅤのマッピングも色々調整していきます。

10周ほど走ってベースマップを作り、その後少しだけペースアップすると………

フロントタイヤが荒れ始めました。

リヤタイヤはそれほどでもないのですが………。
この日履いてきたタイヤは、ディアブロスーパーコルサV2のSC2で、都合25時間程度走らせたものです。
なお、リヤサイズはリッターSSと同じ190/55というもの。
続けて15LAPほど周回すると………

26秒2をマーク。しかしすでに帝王コーナーや最終コーナー進入で、フロントが滑りまくっています。

温間でのエア圧を再調整し………

マシンセットアップと走り方、ラインなども色々と調整しますが………

タイヤの荒れは解消せず………

さらに悪化していきます。

ほとんどすべての右コーナーで滑りまくっています。

雨天時のような丁寧なライディングを心がけつつ………

なんとかこの日のベスト更新。走っていても非常に遅く感じられますが、季節が変わって行きつつある中で、違った意味でのいい練習にはなりました。ラップタイムがすべてではありません。
更に更に悪化でほぼレインモードです。右コーナーすべて巻き込みつつ、25.33が4ラップ連続しました。 pic.twitter.com/wD5Gl7HxHO
— 74juku(梨本塾) (@74juku) 2015, 8月 27
※上記ツイート、26秒33の大間違いですね………(^^;

ただ、フロントタイヤがここまで荒れた場合には、ちゅうちょなく交換しましょう。犬も歩けば―ではないですが、思わぬアクシデントが待ち受けているものです。
さて、せっかく土浦まで行くわけですから、ただ走るのではなく、出来る限り他のことも楽しめれば、さらにトミンモーターランドに行くのが楽しくなるのではないでしょうか。
土浦北インターからトミンモーターランドまでの間だけでも、十軒近くの「おいしいお店」があり、さらに土浦駅界隈に一泊してとなれば、そこは歴史ある宿場町、名店だらけです。
この辺まで含めて「トミン」を考えると、筑波サーキットやツインリンクもてぎよりも「かなり充実している」と言えるかも知れません。ツーリングがてらというのも、土浦ならアリです。
もっともトミンモーターランドの最大の魅力は「走りたいと思った日に、気軽に走れること」なんですが。
2015年シーズン後半戦も、安全第一で目一杯楽しみましょう。
この梨塾ガレージコンプリートPC40では、近々メッツラー製のニュータイヤ、レーステックRRと、ピレリ製のディアブロスーパーコルサV2のSC0をテスト予定です。

2015 第9回 9/27(日) 開催!
【現在受付中】
google検索ワードに出てくる
【梨本塾 33秒】
これを察するに………
【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】
というところだと思われますが………
そんな敷居は一切ございません。
35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。
バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、
それが梨本塾です。
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波は2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
今さら聞けない!? 梨塾 FAQ
【初サーキットでも膝すれちゃう!?】
なんていう話もあったりなかったり………。
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回お申し込みチェックを!!

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

「梨塾で会いましょう!」


梨塾ガレージってナニ?
バッタ屋?ナンデモ屋?
その答は………>>コチラから。
ツイート