
2015年度 第11回 梨本塾 トミンモーターランド レポ③ K-RUN-GP Aクラス

午前中は曇天と冷たい路面に悩まされたトミンモーターランドだったが………

Aクラス出走時には日差しも差し込んで………

全11台がグリッドに集結。フロントローには、CBR600RR、S1000RR、そして1199パニガーレSという布陣。

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

フロントローの三人共に好スタートを切ったが………

1コーナーではポールポジションの篠塚CBR600RRが外から被せて………

さらに高橋S1000RRも安野パニガーレを被せ………

早くも火花を散らす。4番手には榎本CBR600RR、5番手に皆藤CBR600RR、6番手に山中CBR600RR、7番手に宮原ZX6R、8番手に伊藤ZX10R、9番手にスタートで出遅れた新井R6と続く。

S字進入で前に出た高橋が2番手に。安野は3番手。

10番手には近藤1299パニガーレS、11番手には古溝GSXR600。

3コーナーにトップで進入したのは篠塚。ここで朝一転倒しているだけに、慎重なライン取り。

これに後続も続く。

1周目、リードを拡げて戻ってきた#1篠塚。

早くも独走態勢を築きそうだが………

2番手以降はついて行けるだろうか。

2周目には26秒台に入れた篠塚に対して、2番手の高橋以降は27秒台。

高橋から#4安野、#2榎本………

さらに#7皆藤までが27秒前半といったところだ。

6番手の山中以降は………

27秒後半から28秒前半といったラップ。

Aクラス慣れしていない二人も力走を見せる。

2周目に26秒台に入れた篠塚に対し………

3周目には高橋も26秒台に入れて応戦。

いつもは先行逃げ切りを許してしまう場面だが………

今回のAクラスの中ではもっとも若い高橋が、懸命にキングの背中を追う。

さらに4周目には26秒6をマークし………

篠塚のすぐ背後に迫った。

このペースを維持できるか。

3位争いの2台、#4安野と榎本はともに27秒前半でのバトル。

5番手の皆藤は、27秒4~5といったペースだ。

6位争いの先頭を走る山中は、27秒中盤から後半といったところ。

さらに10位争いの2台は、28秒フラット近辺。

後ろに気配を感じたか、キング篠塚もペースアップを計る。

しかし高橋もきっちりとこれを追従し………

二人のアベレージは26秒5にまで上昇。

今回の条件、路面温度が上がらずグリップもそれほど出ていない中では、かなりのハイペースと言える。

3番手の安野とは、すでに3秒近い差が出来た。

周回ごとに、走りが似ていく二人。

特に2番手の高橋は、これほど長くキングの後ろを走ったことがない。レースというよりは、まるで究極のサシ塾とでもいうように、篠塚のラインやアクセル、ブレーキワークを学んでいるようにも見える。
26秒台中盤でのランデブーは、このままレース折り返しまで続くことになる。

一方3位争いでは………

前を走る安野が懸命に振りきろうとしているものの………

ペース的には余力を残す榎本が、何とか隙を見つけようとしている。

そこからやや離れて5位の皆藤………

そしてさらに離れて6位の山中の後方には………

やはり初Aクラス出走となった#9宮原、#8伊藤、#5新井が追いついて、4台によるバトルへ。

そして10位争いの2台の後方には………

早くもトップ2が迫った。

ホームストレートでパッシングしようとしたそのとき………

篠塚の後方で、はじめて高橋が動く。

牽制する格好となったが、しかしさすがにキングも動じることはなく1コーナーへ。

さらに前方にはバックマーカーが。

ここでブルーフラッグが提示され………

トップ2はクリーンにその前へ。

そしてここでも高橋が仕掛けるが………

篠塚がセーブ。レースは後半戦へ。

第12回 梨本塾 12/20(日) トミンモーターランド 開催!!
特典満載最終戦、チャンピオンズカップ!
現在受付中、さらに【勉強会とWエントリー】
で大変お得に参加出来ちゃいます!
毎年恒例、伝説のおさかなサンタもやってくる!?
【早割②受付中!!残り枠僅かです】
お申し込みは>>コチラから

今年最後の勉強会 12/27(日) 開催!
【梨本塾 年忘れスペシャル】 トミンモーターランド 勉強会 開催のご案内 (12月27日 全日コース貸切)
【 走行時間タップリ 梨本塾 勉強会 アフター食事会あり 】
特別ゲストは芹沢太麻樹講師 + α・α・α!?
を開催いたします。今回も特別講師には芹沢太麻樹選手を招聘。さらに他のSPLゲスト陣との楽しい食事会も………!?
詳細情報、お申し込みは>>コチラから。

ブルーフラッグ提示により、トップグループに進路を譲った#11近藤だったが………

その後も迫り来る2位争い等にスペースを空けた結果、10位争いを展開していた古溝にも前に出られてしまう。

しかし古溝もこれに気付いて再度ポジションを戻す。梨本塾では速さ強さよりも最重要視される「フェアプレー」が、ここでも健在。

未だ続く6位争い。27秒中盤から後半といったペースであるため………

トップの山中は逃げ切れず………

7位の宮原………

8位の伊藤………

さらに9位の新井までが、前を塞がれる格好に。なんとかして前に出たいところだが………

バックマーカーをパッシングした後で、再び26秒台に戻したトップ2。

さらにその3秒ほど前には、6位争いの4台が。レース終盤において、これはかなり微妙なタイミングだが………

ファイナルラップ突入に際し、#5新井にはブルーフラッグが提示される。混乱を避けるための措置だろう。

このトップ2が6位争い4台に混じってゴールラインを迎えた場合………

アクシデントが発生する確率は非常に高い。このため………

新井もしっかりとラインを譲って篠塚と高橋にスペースを明け渡す。

しかしこのS字から帝王コーナーの処理で若干距離が生まれ………

3コーナーで再度詰め寄るものの………

最終コーナーまではノーチャンス。

結局篠塚がトップを守りきって………

首位でチェッカーへ。2位には大健闘の高橋。

3位を守り切った安野、悔しい4位には榎本、単独5位に皆藤。

そして最後の最後まで続いた6位争いの3台と、10位争いの2台。

#6山中がなんとか3コーナーまでを凌ぐ。そして………

10争いでは古溝が前でゴール、11位に近藤。さらに………

6位争いは最後までもつれ合うが………

まず山中が先頭でゴール、そして7位には………

僅差で宮原。8位には伊藤の順で全員が無事にゴールラインを潜った。

「サシ塾、ありがとうございました」
「あ!?」

「いただきました」
「っく」

午前のアクシデントから、一時はどうなることかと思われたが………

実際この決勝でも、破損したステップの修復がきっちりと終わらず、トラブルを抱えたままでの周回だったようだ。しかし終わってみれば完勝。これぞキング。

足を滑らせながらも若手の鼻先をしっかりと抑えきっての今季9勝目。

同クラス出走者からも、労いの握手を受けた。
つづく。
文中敬称略、ご了承ください。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2015 第12回 12/20(日) 開催!
【残枠僅か。特別割引②受付中】
google検索ワードに出てくる
【梨本塾 33秒】
これを察するに………
【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】
というところだと思われますが………

そんな敷居は一切ございません。
35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。
バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、
それが梨本塾です。

「トミンで40秒を切れません………」
「筑波は2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」

梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
今さら聞けない!? 梨塾 FAQ
【初サーキットでも膝すれちゃう!?】
なんていう話もあったりなかったり………。
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回お申し込みチェックを!!

梨本塾に一切敷居はございません。

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

「梨塾で会いましょう!」


梨塾ガレージってナニ?
ホンダヤマハスズキカワサキは
もちろん、ドゥカにBMアプリリアも
出来る限り対応しちゃいます。
さらにハーレーまで!?
その正体は………>>コチラから。
ツイート