20151220_0349R
https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/d/5d23979f-s.png

―謹賀新年―

明けましておめでとうございます。

皆さんが今年も怪我なく元気に走れることをお祈りして。

梨本塾


2015年度 第12回 梨本塾 チャンピオンズカップ トミンモーターランド レポ③ K-RUN-GP Aクラス

20151220_0875R

2015年度梨本塾最終戦チャンピオンズカップ、最初のレースはK-RUN-GP Aクラス。

20151220_0884R

出走ライダーが続々コースインし………

8Z0A4368

グリッドに整列。

フロントローにはS1000RR、CBR600RR、ZX10Rが並ぶ。

リッターマシンがポールポジションを獲得するのは、2010年の鈴木友和選手(Z1000)以来、さらにSSということで言えば、同年11月の平手選手(CBR1000RR)以来、実に5年ぶりのこととなる。

20151220_0894R

日章旗が掲げられ………

8Z0A4377

勢いよく振り下ろされてレースがスタート。

8Z0A4402

その直後、フロントホイールを高々と上げてしまうものも。

8Z0A4406

フロントローの3台が絡むように1コーナーへ。

20151220_0899R

高橋S1000RRがアウトから、榎本CBR600RRがインから、さらにそのインを尾崎ZX10Rが狙うが………

8Z0A4420

やや高橋が前に出る。しかし………

8Z0A4438

若干オーバースピードだったようで、榎本がインから前へ。

8Z0A4451

そのままトップに立った。4番手には篠塚CBR600RR、5番手に山中CBR600RR、6番手に斉藤690DukeR、7番手に中村CBR600RR、8番手に安野1199パニガーレS、9番手に皆藤CBR600RR、10番手に近藤1299パニガーレSと続く。

8Z0A4468

トップ3は絡み合ったまま帝王コーナーへ。

8Z0A4485

ここで尾崎が仕掛けて………

20151220_0901R

高橋の前へ。

8Z0A4520

2番手にポジションを上げる。ポールスタートの高橋は、3番手へと失速。

8Z0A4535

4位以降の順位は動かないまま………

8Z0A4575

ホームストレートへ。尾崎に抜かれた高橋が………

8Z0A4582

再度やり返そうとレイトブレーキング。

8Z0A4587

これに気付いた尾崎がブレーキを抜いて………

20151220_0911R

なんとか高橋を抑えようと試みる。

8Z0A4594

しかし逆にここでは………

8Z0A4603

尾崎自身がオーバースピードとなり………

8Z0A4611

アウトへ。今度は高橋がインから前へ出た。

8Z0A4618

これで2番手へと復帰し………

8Z0A4628

さらに榎本の背後へ。

8Z0A4681

序盤ペースの上がらない篠塚を尻目に、トップ3がやや抜け出す格好に。

8Z0A4719

トップに立った榎本は………

8Z0A4339

27秒3~4といったペースでレースを牽引。

8Z0A4726

しかし高橋としては………

8Z0A4728

「眠れる獅子」が目覚める前に、なんとか早めにトップに出たいところ。

8Z0A4747

「一発タイムは出ても、レースで勝てるかどうかは別物」

K-RUN-GPではよくそんなことが言われるが、果たして。

8Z0A4755

一方4位争いは7台の展開に。

8Z0A4765

Aクラスで勝利経験のある#2榎本、そしてともに未勝利の高橋と尾崎。

8Z0A4773

たった一勝、されど一勝。ここで勝っているか勝っていないかが、アベレージペースに大きな違いを生む。

今回は後ろの二人のペースが早いようだが、榎本の走りには隙がなく、また27秒前半にもなると極端に抜くことも難しくなるため、なかなか前に出られない。

8Z0A4785

これを静観するかのように、篠塚は動かない。

8Z0A4824

榎本が27秒1~2といったペースに引き上げるものの………

8Z0A4854

高橋、尾崎も一歩も引かぬまま………

8Z0A4858

周回が重ねられていく。しかしその後方からは………

8Z0A4861

獅子が目覚めたかのように、少しずつペースを上げてきた篠塚が迫る。

8Z0A4870

いくら寒い時期とは言え………

8Z0A4873

今のAクラスでは………

8Z0A4880

27秒前半ペースで逃げ切れるほど、甘くない。

8Z0A4885

これでトップグループは4台に。

8Z0A4895

5位争いは、山中を筆頭に斉藤、中村、安野の4台。

8Z0A4946

さらに9位争いは、皆藤と近藤の2台。

8Z0A4965

高橋が榎本に仕掛け、尾崎はその高橋に仕掛ける―

8Z0A4975

見ているものが手に汗握るようなドッグファイトが続く。

8Z0A4990

最終コーナー立ち上がりでは、間違いなくCBR600RRに分があるが………

8Z0A4998

1コーナーブレーキング付近では、S1000RRにアドバンテージがあるようだ。

8Z0A5005

しかしインフィールドではZX10Rも強く………

8Z0A5007

帝王コーナー進入では、たびたび尾崎が距離を詰めた。

8Z0A5008

文字通り、接触すれすれの展開。

8Z0A5019

しかしそんなバトルをするほどペースは上がらず、いよいよキングがすぐ背後に迫る。

8Z0A5032

その気配を察したか………

8Z0A5033

ここで高橋が勝負に出る。

8Z0A5039

先程からやや膨らみがちだった榎本の後方で………

20151220_0979R

一旦外側から………

20151220_0992R

クロスラインでインを奪い………

20151220_0993R

立ち上がりで並びかける。そして………

20151220_0998R

S字では前に出て見せた。

8Z0A5042

抜き去った榎本のスペースもしっかりと残した上で、S字をクリア。初めてトップに立つ。

8Z0A5052

さらに帝王コーナー中程では、若干膨らんだ榎本のインに、尾崎がマシンをねじ込んだ。

8Z0A5054

しかし榎本も引かず………

8Z0A5057

2台は並んで立ち上がる。

20151220_1014R

3コーナーのブレーキング合戦となるものの………

8Z0A5060

ここでラインが交錯し………

8Z0A5062

一瞬榎本のブレーキングが遅れた。その結果………

8Z0A5063

完全に接触するかと思われたが………

8Z0A5064

辛うじて尾崎を避けてファインセーブ。

20151220_1022R

しかし大きくラインブレイクしてしまう。

8Z0A5067

その隙をキングが見逃すはずもなく、ここで3位へと浮上。逆にここまでトップを守った榎本は、僅か半周で3つもポジションダウンしてしまった。



74JKGlogo

【梨塾ガレージ、日々営業中です】

・ もしも冬眠しちゃうなら………ナシガレで下記メニューはいかがでしょう?


IMG_5878

① 【蘇れ相棒………】 車体廻りフルオーバーホール………


・  バイクは生もの。走りっぱなしではやっぱり言うことを聞いてくれません。車体OHは3万円より(消耗部品別)、予算に合わせて承ります。来シーズン一気 に開花するためにも、この冬のメンテが大事です(^^)ブレーキ回りやステム、リンク廻りから始まってもちろん全バラまで。

61

② 【もう一度あの日に還りたい】 エンジンフルホーバーホール………


・  距離だけでなく、ある程度回して乗り込んでいるならそろそろOHも視野に………梨塾ガレージではお客様のニーズに見合ったプランニングで、手軽にOH作 業を承ります。もちろんレーシングエンジンメンテナンスもお任せ下さい。街乗りから選手権、さらにJSBレベルまでフルカバーします。

IMG_0273s

③ 【理論武装】 趣味趣向品大人買いへの道………


・  バイク界のロレックスやブルガリともいえる、オーリンズ、ブレンボ、JBマグタンマグタン等々高級趣向品の数々。但しこれらは見て美しいだけでなく、乗って優れるか らこそ価値あるもの。梨塾ガレージコンプリート号(GSXR1000、CBR600RR PC40 及び37)にはすべて装着、すでに実績を残している逸 品ばかり。塾生にも大好評の品々。この冬、ぜひご賞味下さい。


01

【ブレンボ RCS19 マスターシリンダー(ブレーキスイッチ付き)】

梨塾生定番、ブレーキ必須アイテムナンバー1。このマスターを導入すると、ブレーキ効力が安定するのはもちろんですが

「ブレーキングが楽しくなる」


と いう魔法のアイテムです。昨年から今年にかけて多くの方が導入し、大満足という感想をいただいております。もちろん公道走行車両にも最適、塾長はすでに 「PC37、PC40、GSXR1000K6にも導入済み、さらにXL883Rも導入予定」と見事なまでのハマリっぷり。こちらも塾生特価でご案内いたし ます。車種によっては非常に難しい専用フィッティングもお任せください。

IMG_7970

【ブレーキフルード G-Four355】

スーパースポーツ乗りにとって、特に夏場以降は厳しくなるブレーキ問題。

・ タッチが安定しない
・ フェードする
・ すぐにエアをかんでしまう


などの問題を大幅に緩和してくれるのがこのブレーキフルードです。塾生特価工賃にて入れ替え承り中。ぜひお試しを。RCS19とのマッチングも良好です。

00

【ブレンボHPローター】

制動力アップ、ディスク温度の安定化、タッチの向上などを目指すときの定番品。大径化もご相談ください。RCS19とのマッチングは「最強」です。

16

【OHLINS FGK フロントフォークカートリッジキット】


ラップタイムのみならず「抜群の感触」を得られる、究極の逸品。バネレート選択肢も広く、希望があれば減衰特性も変更可能。トミンモーターランドコースレコードホルダーである梨塾PC40にも導入済みです。

フォークスプリング単体(ノーマルフォーク用)も取り扱っております。フォークオイルとともにぜひご相談ください。

06

【OHLINS リヤショックアブソーバー各種】

定番品です。しかしこちらの商品で意外なのは「サーキット走行はもちろんだけど、公道での乗り心地が格段によくなった」という感想が非常に多いこと。FGKとのセット導入割も実施中。梨塾号ではPC40にTTX、37とK6にはSUシリーズを導入済みです。もちろんOHにも対応します。

IMG_5877

【パワーコマンダー & オートチューン、BAZZAS トラクションコントロールキットなど】

も はやFI車には必須アイテム?常用域のトルクアップにはこれが一番効果的!サーキット走行だけではなく、幅広いレンジに対応したマッピングで、あなたのマ シンをさらに好みの特性に。こちらも梨塾号PC40には導入済みです。PC40にはダイノキット、さらにPC37にはBAZZASを装着しております。

IMG_8550s

【梨塾ガレージコンプリート 12年型 S1000RR プレミアムライン改 現在開発中

先 に開発したPC37が大好評だったことを受け、第2弾としてS1000RRの開発に着手。ただ部品を取り付けるだけでなく「実際に走って気持ちよく楽し く、そして速く」をテーマに掲げてセットアップです。こちらも世界に2台と存在しない、究極のS1000RRを目指します。

開発日誌等、詳細は>>こちらから。

IMG_0044

【梨塾ガレージコンプリート PC37 CBR600RR 改 販売中 → 売約済み

2014~2015 シーズンにかけて、ほぼ一年を費やして開発、テスト走行を繰り返してようやく完成した珠玉の一台。採算度外視で高機能パーツを装着、さらにラップタイムと 快適な乗り心地を求めて、ようやく完成いたしました。世界に2台と存在しない、究極のCBR600RRです。

開発日誌等、詳細は>>こちらから。

IMG_3303s

【ハーレーダビッドソン XL883R スポーツスター 梨塾ガレージ コンプリート】

最近はこんなのも作ってマス………吸排気系変更に伴い最適なサブコンマッピング(74JKGではあえてサンダーマックスを用いず、ダイノジェットPCⅤ+ オートチューンで独自調整を行っています)、バンス&ハインズの爆音を去勢し常用域でトルクアップさせるオリジナル消音サイレンサー、実践的な足回りセッ トアップ、秀逸なブレーキシステム………等々。ノーマルとは比較にならないトルク、そして走りやすさを実現しています。さらに日々進化中。

IMG_9317s
74JKGlogo

ホンダヤマハスズキカワサキはもちろん、ドゥカにBMアプリリアも出来る限り対応しちゃいます。

さらにハーレーまで!? 日々奮闘の開発日記は………>>コチラから。




8Z0A5083

トップに立った高橋は、何度かヒヤリとする場面に遭遇しながらも………

8Z0A5087

周毎にペースを上げていき、26秒5までタイムを詰める。一方2番手の尾崎も、同じようなペースで追走する。

20151220_1082R

3番手に上がった篠塚も、なんとかそこに追いつくべく………

8Z0A5096

ペースを引き上げる。

8Z0A5100

さらに篠塚、榎本の後方には、山中を筆頭とする………

8Z0A5105

5位争いもチャンスを狙っている。

8Z0A5118

26秒中盤というハイペースで周回する高橋だったが………

8Z0A5127

時折ミスをしており………

8Z0A5130

そうなるとすかさず尾崎が距離を詰めて、プレッシャーをかけた。

しかし高橋も動じることなく、再度手綱を締める。

8Z0A5155

そこからやや離れて篠塚と榎本の3位争い………

8Z0A5165

さらにそこから1秒ほど後方に、4台の5位争いが続く。

8Z0A5173

3番手に上がったものの、どうやら本調子ではない#1篠塚。#2榎本は再浮上を狙う。

8Z0A5246

#8山中を筆頭とした5位争いも、3位争いと変わらぬペースで推移。27秒中盤辺りでの攻防。

8Z0A5191

そもそも2~8位の予選タイム差が僅かにコンマ2秒しかなかったために………

8Z0A4349

この中で抜きんでようとするのは………

8Z0A4346

かなり難しいものがある。

8Z0A5202

首位グループと3位グループの差は、約2秒程までに拡がる。

8Z0A5212

ここへ来て、トップの高橋がスパート。自己ベスト付近の26秒中盤ラップを連発。さらに尾崎を引き離しにかかる。

8Z0A5223

5位争いの後方では、安野が中村にアタック。しかし………

8Z0A5241

3位争いも含めて、なかなか順位は動きそうにない。

8Z0A5253

レース終盤、手綱を緩めることなくトップを快走する#4高橋。尾崎のライディングが若干荒れてきた。

8Z0A5262

篠塚はレース終盤になって、ようやくペースを掴んだか。

8Z0A5266

#9斉藤も、なんとか#8山中の前に出たいところだが………

8Z0A5274

Aクラス最年長、皆藤は単独の9位、後方には午前Bクラスよりジャンプアップしてきた近藤。

8Z0A5299

残りは僅かに2周。

8Z0A5281

13周目以降、26秒7以上に落ちていない高橋。

8Z0A5282

尾崎も似たようなペースだが………

8Z0A5284

ゆっくり真綿を締め上げられるように、僅かずつその差は開いていく。

8Z0A5346

これに対し3位争いは27秒前半………

8Z0A5317

さらに5位争いは、27秒前半から中盤といった終盤ペース。

8Z0A5338

そしていよいよ高橋が最終ラップに突入。

8Z0A5340

尾崎には、1.5秒近い差を付けて見せた。

20151220_0963R

Aクラスのポールポジションも、K-RUN-GPでトップを走るのも初めてだったが………

8Z0A5345

最後は横綱相撲を展開。

8Z0A5352

後方、5位争いは混戦のままファイナルラップへ。

8Z0A5371

そして高橋は危なげなくそのままゴールラインを突っ切った。2位には尾崎。

8Z0A5388

3位には篠塚、4位には榎本。

8Z0A5398

5位に山中、6位に斉藤、7位に中村、8位に安野。

8Z0A5411

9位に皆藤、10位に近藤の順で、全員が無事にゴール。

8Z0A5418

終わってみれば、まさかの独走優勝を遂げた高橋を、尾崎が祝福。

20151220_1130R

リッターSSが勝利したのは、先に紹介した平手選手以来、5年ぶりの快挙。

しかもこの真冬時期に、タイヤウォーマーもない自走参加で、26秒アベレージでも勝たせてもらえない今のK-RUN-GP Aクラスレベルでの優勝となると、ほとんど梨塾史上初と言っていいだろう。

8Z0A5456

一年前、高橋がこのクラスで優勝するなど、誰が予想しただろうか。

当初参加していたのは10年ほど前のシーズンだが、それからこのトミンモーターランドでの大怪我などを経て復帰したのが3年弱前の2013年。

20151220_1136R

2013年1月の復帰時は、Dクラスからのスタートだった。

20151220_1143R

その後着実に力を付けて、復帰から丸3年を直前にしての快挙。

8Z0A5467

これには塾長も大喜び。

「………ストレートでぶっ飛んでいってた義和が、まさか今のAクラスで勝つなんて………」

20151220_1149R

梨本塾の歴史と同じく年々高齢化が進むK-RUN-GP Aクラスだが、久々に若手が勝利したことで、また新しい展開を期待できそうだ。

但しベテラン勢の層の厚さとしぶとさは並大抵のものではないので、この一勝を味わえるのも、次回1月までの一ヶ月に過ぎないかもしれない。

8Z0A5502

おめでとう!

8Z0A5513

そしてこの勝利からちょうど一週間後………

12399458_736322676502386_748528506_n

梨本塾の慣例に従い「極めて感動的な勝利を遂げた場合は、お祝いをする」ことになり、有志が集まって都内某所で高橋選手祝勝会が開かれた。

この日は四次会まで続くほどの大盛況となったとか………。


つづく。

文中敬称略、ご了承ください。



この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。

2カット1セットで1000円~より。

ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。

メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。

※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。

また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。

その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/

カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄

過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス

過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス

1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE

うまくなるにはこの定番とも言うべき
>>ウラメニューが必須!?

ウワサのニューマシンインプレッション
>>Test the Bike.



DSC_0101

2016 第1回 1/31(日) 開催!

【特別割引受付中】

google検索ワードに出てくる

【梨本塾 33秒】

これを察するに………

【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?

というところだと思われますが………

20151220_0262R

そんな敷居は一切ございません。

35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。

バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、

それが梨本塾です。

20151220_0213R

「トミンで40秒を切れません………」

「筑波は2分を切れません………」

「もてぎで4分切れません………」

「鈴鹿は帰ってこれません………」

「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」


20151220_0226R


梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、

初めてサーキットに来られる方もいますが………

経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。

また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。

トミンで40秒が切れません→OK

筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!


鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!

今さら聞けない!? 梨塾 FAQ

【初サーキットでも膝すれちゃう!?】

なんていう話もあったりなかったり………。

必要なときに必要なアドバイスだけ
を受ける、後は自由に走りまくり。

これが梨本塾の基本的なスタンスです。


初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。


もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。

サーキット初走行でも問題ありません。

ぜひぜひ遊びにいらしてください。

20151220_0364Rs

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。

参加希望の方は今すぐこちらから>>次回お申し込みチェックを!!

8Z0A8066

梨本塾に一切敷居はございません。

8Z0A8121

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

8Z0A8025


「梨塾で会いましょう!」



IMG_9317s
74JKGlogo


梨塾ガレージってナニ?

ホンダヤマハスズキカワサキは

もちろん、ドゥカにBMアプリリアも

出来る限り対応しちゃいます。

さらにハーレーまで!?

その正体は………>>コチラから。