8Z0A5533
https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/d/5d23979f-s.png


2015年度 第12回 梨本塾 チャンピオンズカップ トミンモーターランド レポ④ K-RUN-GP Bクラス
20151220_1159R

白熱したAクラスのレースとの後で、Bクラス出走ライダーがコースイン。

8Z0A5577

今回、このクラスはトップからボーダーまでが1秒と、またしても僅差の予選結果となった。

8Z0A5581

ポールポジションはR25を駆る藤澤。2番手に緒方CBR600RR、3番手に古溝GSXR600というフロントロー。

8Z0A5590

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

20151220_1170R

好スタートを切ったのは、予選2番手から飛び出した緒方。

8Z0A5629

久々の復帰戦となったが………

8Z0A5652

しっかりとスタートダッシュを見せつけた。2番手に古溝、3番手に藤澤、4番手に因藤CBR600RR、5番手に柴田GSXR1000、6番手に吉村RSV4R、7番手に西村CBR600RR、8番手に塚本CBR1000RR、9番手に吉田ZX6R、10番手に田口GSXR1000と続く。

8Z0A5700

トップに立った緒方が3コーナーへ。

8Z0A5719

後方も数珠つなぎで続く。

8Z0A5751

#23緒方がトップのまま一周目を終える。しかしすぐ背後には#22古溝が迫る。#27藤澤は、やはりホームストレートでは厳しそうだが………

8Z0A5782

6位争いの先頭は吉村RSV4R。

8Z0A5793

インフィールドではしっかりと前に追いつく#27藤澤。R25の特性を生かしたいところ。

8Z0A5801

5位を走る#26柴田は、序盤ペースが上がらない。

8Z0A5812

トップに立った緒方だが………

20151220_1227R

予選タイム(28秒453)ほどのスピードはなく、レース序盤は29秒を切れずにいる。

8Z0A5821

これでは後続は離れるどころか………

8Z0A5827

逆に追いついてきてしまう。

8Z0A5830

ブレーキジャダーに悩まされているとのことだったが、その影響も少なくないのかも知れない。

20151220_1268R

3コーナーでは、度々藤澤が古溝に仕掛ける。

8Z0A5842

さらに後方からは#30因藤CBR600RR、#26柴田GSXR1000が追いついてきた。

8Z0A5881

元々このクラスでは………

8Z0A5885

28秒前半から27秒台がベストタイムであるライダーが多いため………

8Z0A5892

29秒台のペースなら………

8Z0A5898

誰が勝っても不思議ではない。

8Z0A5912

今回は復帰組も多く………

8Z0A5935

そうなると彼らは周回ごとに「勘を取り戻して」いくため………

8Z0A5941

徐々に前走者との間隔も詰まっていくことになる。

8Z0A5972

その中で、果たして誰がアドバンテージを握るのか。

8Z0A6002

緒方は後続を振り切ろうと力走するものの………

8Z0A5562

古溝も………

20151220_0616R

藤澤も………

8Z0A6013

まったく離れない。

8Z0A6045

さらにこの後方、4位の因藤の背後には………

8Z0A6054

#26柴田が迫ってきた。ともに梨塾ベテランであり、さらに乗り換え組でもある。

8Z0A5564

因藤はGSXR1000からこのCBR600RRへ。

20151220_0601R

柴田はR1からGSXR1000へと乗り換えた。

8Z0A6074

トップ3台がもみ合うようにバトルを繰り返しながら、レースは後半戦へ。



20151220_0262R

2016 第1回 1/31(日) 開催!

【特別割引受付中、本日1/4(日)最終日】

23:59まで受付分対象です。

「冬は空いてて走りやすい(^^)」

梨本塾には、シーズンオフも敷居も一切ございません。

35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。

バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、

それが梨本塾です。お申し込みは>>コチラから。




74JKGlogo

【梨塾ガレージ、日々営業中です】

・ もしも冬眠しちゃうなら………ナシガレで下記メニューはいかがでしょう?


IMG_5878

① 【蘇れ相棒………】 車体廻りフルオーバーホール………


・  バイクは生もの。走りっぱなしではやっぱり言うことを聞いてくれません。車体OHは3万円より(消耗部品別)、予算に合わせて承ります。来シーズン一気 に開花するためにも、この冬のメンテが大事です(^^)ブレーキ回りやステム、リンク廻りから始まってもちろん全バラまで。

61

② 【もう一度あの日に還りたい】 エンジンフルホーバーホール………


・  距離だけでなく、ある程度回して乗り込んでいるならそろそろOHも視野に………梨塾ガレージではお客様のニーズに見合ったプランニングで、手軽にOH作 業を承ります。もちろんレーシングエンジンメンテナンスもお任せ下さい。街乗りから選手権、さらにJSBレベルまでフルカバーします。

IMG_0273s

③ 【理論武装】 趣味趣向品大人買いへの道………


・  バイク界のロレックスやブルガリともいえる、オーリンズ、ブレンボ、JBマグタンマグタン等々高級趣向品の数々。但しこれらは見て美しいだけでなく、乗って優れるか らこそ価値あるもの。梨塾ガレージコンプリート号(GSXR1000、CBR600RR PC40 及び37)にはすべて装着、すでに実績を残している逸 品ばかり。塾生にも大好評の品々。この冬、ぜひご賞味下さい。


01

【ブレンボ RCS19 マスターシリンダー(ブレーキスイッチ付き)】

梨塾生定番、ブレーキ必須アイテムナンバー1。このマスターを導入すると、ブレーキ効力が安定するのはもちろんですが

「ブレーキングが楽しくなる」


と いう魔法のアイテムです。昨年から今年にかけて多くの方が導入し、大満足という感想をいただいております。もちろん公道走行車両にも最適、塾長はすでに 「PC37、PC40、GSXR1000K6にも導入済み、さらにXL883Rも導入予定」と見事なまでのハマリっぷり。こちらも塾生特価でご案内いたし ます。車種によっては非常に難しい専用フィッティングもお任せください。

IMG_7970

【ブレーキフルード G-Four355】

スーパースポーツ乗りにとって、特に夏場以降は厳しくなるブレーキ問題。

・ タッチが安定しない
・ フェードする
・ すぐにエアをかんでしまう


などの問題を大幅に緩和してくれるのがこのブレーキフルードです。塾生特価工賃にて入れ替え承り中。ぜひお試しを。RCS19とのマッチングも良好です。

00

【ブレンボHPローター】

制動力アップ、ディスク温度の安定化、タッチの向上などを目指すときの定番品。大径化もご相談ください。RCS19とのマッチングは「最強」です。

16

【OHLINS FGK フロントフォークカートリッジキット】


ラップタイムのみならず「抜群の感触」を得られる、究極の逸品。バネレート選択肢も広く、希望があれば減衰特性も変更可能。トミンモーターランドコースレコードホルダーである梨塾PC40にも導入済みです。

フォークスプリング単体(ノーマルフォーク用)も取り扱っております。フォークオイルとともにぜひご相談ください。

06

【OHLINS リヤショックアブソーバー各種】

定番品です。しかしこちらの商品で意外なのは「サーキット走行はもちろんだけど、公道での乗り心地が格段によくなった」という感想が非常に多いこと。FGKとのセット導入割も実施中。梨塾号ではPC40にTTX、37とK6にはSUシリーズを導入済みです。もちろんOHにも対応します。

IMG_5877

【パワーコマンダー & オートチューン、BAZZAS トラクションコントロールキットなど】

も はやFI車には必須アイテム?常用域のトルクアップにはこれが一番効果的!サーキット走行だけではなく、幅広いレンジに対応したマッピングで、あなたのマ シンをさらに好みの特性に。こちらも梨塾号PC40には導入済みです。PC40にはダイノキット、さらにPC37にはBAZZASを装着しております。

IMG_8550s

【梨塾ガレージコンプリート 12年型 S1000RR プレミアムライン改 現在開発中

先 に開発したPC37が大好評だったことを受け、第2弾としてS1000RRの開発に着手。ただ部品を取り付けるだけでなく「実際に走って気持ちよく楽し く、そして速く」をテーマに掲げてセットアップです。こちらも世界に2台と存在しない、究極のS1000RRを目指します。

開発日誌等、詳細は>>こちらから。

IMG_0044

【梨塾ガレージコンプリート PC37 CBR600RR 改 販売中 → 売約済み

2014~2015 シーズンにかけて、ほぼ一年を費やして開発、テスト走行を繰り返してようやく完成した珠玉の一台。採算度外視で高機能パーツを装着、さらにラップタイムと 快適な乗り心地を求めて、ようやく完成いたしました。世界に2台と存在しない、究極のCBR600RRです。

開発日誌等、詳細は>>こちらから。

IMG_3303s

【ハーレーダビッドソン XL883R スポーツスター 梨塾ガレージ コンプリート】

最近はこんなのも作ってマス………吸排気系変更に伴い最適なサブコンマッピング(74JKGではあえてサンダーマックスを用いず、ダイノジェットPCⅤ+ オートチューンで独自調整を行っています)、バンス&ハインズの爆音を去勢し常用域でトルクアップさせるオリジナル消音サイレンサー、実践的な足回りセッ トアップ、秀逸なブレーキシステム………等々。ノーマルとは比較にならないトルク、そして走りやすさを実現しています。さらに日々進化中。

IMG_9317s
74JKGlogo

ホンダヤマハスズキカワサキはもちろん、ドゥカにBMアプリリアも出来る限り対応しちゃいます。

さらにハーレーまで!? 日々奮闘の開発日記は………>>コチラから。





8Z0A6102

トップ3に引き続いて………

8Z0A6105

4位争いも3台へ。後半強い#25吉村が追いついてきた。

8Z0A6114

なんとか首位を守りたい緒方………

8Z0A6118

そして4位争い先頭の因藤………

8Z0A6127

7位争いを引っ張る西村。

20151220_1165R

その後方、吉田もなんとか前に出たいところ。

8Z0A6129

トップ3が若干ペースを上げたその後方で………

8Z0A6137

柴田が因藤のインを突いて………

8Z0A6140

4番手へ浮上。

20151220_1324R

さらに首位争いでは………

20151220_1331R

古溝が3コーナーで緒方のインを突き、ついにトップへ。

8Z0A6163

さらに後続を突き放そうと………

8Z0A6177

一気にスパートを試みる。

8Z0A6190

久々の優勝に向けて………

8Z0A6195

なんとか後続を振り切りたいところ。

8Z0A6200

やはりジャダーの問題が出たのか、#23緒方のペースが上がらず………

8Z0A6225

しかし藤澤もこれをパッシング出来ずにいると、背後には柴田が迫ってきてしまった。

8Z0A6232

さらにその後方では吉村が因藤を抜いて………

8Z0A6237

5位へ浮上。

20151220_0559R

7位に西村………

20151220_0596R

8位には吉田。

8Z0A6245

#28西村も、なんとか5位争いに加わりたいところだが………

8Z0A6315

トップに立った古溝は、2位以下に3秒近い差を付けて独走。

8Z0A6321

さらに2位争いの後方では、追い上げてきた柴田が藤澤のインを突いて………

20151220_1392R

いよいよ3番手へ。

8Z0A6340

さらに前方緒方の背後に迫る。

8Z0A6358

トップの古溝はファイナルラップに突入。

20151220_1238R

緒方を抜いてからは快走ペースに持ち込んだ。

8Z0A6364

その後方の2位争いでは………

8Z0A6369

1コーナーで柴田が勝負を仕掛けて………

8Z0A6376

緒方の前へ。

8Z0A6391

スタート直後の順位から、3つもポジションアップして見せた。

8Z0A6405

真っ先にチェッカーフラッグをくぐり抜けたのは古溝。

8Z0A6411

そして素晴らしい追い上げで2位に入ったのは、柴田。3位に緒方、4位には藤澤、5位に吉村。

8Z0A6421

復帰ランをしっかりと走りきった因藤が6位、7位には西村、8位に吉田。

20151220_1162R

単独9位には塚本………

20151220_0604R

同じく10位には田口の順で、全員が無事にゴール。

8Z0A6437

およそ3年ぶりとなる優勝となった古溝。ちなみにこのときは、先のAクラスのレースで劇的な優勝を果たした高橋と同じクラスで出走し、打ち負かしている。しかし今回はBクラスのもの。

8Z0A6455

素晴らしい追い上げを見せた#26柴田だったが―

「GSXR1000に乗ると、トバされる?」

というジンクスでもあるかのように、この後半年間の地方赴任が決定………。

20151220_1418R

少し前には、同型GSXR1000に乗っていた平沼選手も海外赴任となってしまったために

「勤め人にとっては、要注意モデルか」

との都市伝説も発生した。

20151220_1421R

久々の優勝を果たした古溝。

20151220_1428R

梨本塾ではベテランライダーだが、まだまだ成長中。

8Z0A6491

16年度の活躍にも期待したい。おめでとう!

つづく。


文中敬称略、ご了承ください。



この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。

2カット1セットで1000円~より。

ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。

メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。

※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。

また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。

その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/

カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄

過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス

過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス

1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE

うまくなるにはこの定番とも言うべき
>>ウラメニューが必須!?

ウワサのニューマシンインプレッション
>>Test the Bike.



DSC_0101

2016 第1回 1/31(日) 開催!

【特別割引受付中、本日4日最終日】

google検索ワードに出てくる

【梨本塾 33秒】

これを察するに………

【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?

というところだと思われますが………

20151220_0262R

そんな敷居は一切ございません。

35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。

バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、

それが梨本塾です。

20151220_0213R

「トミンで40秒を切れません………」

「筑波は2分を切れません………」

「もてぎで4分切れません………」

「鈴鹿は帰ってこれません………」

「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」


20151220_0226R

梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、

初めてサーキットに来られる方もいますが………

経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。

また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。

トミンで40秒が切れません→OK

筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!


鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!

今さら聞けない!? 梨塾 FAQ

【初サーキットでも膝すれちゃう!?】

なんていう話もあったりなかったり………。

必要なときに必要なアドバイスだけ
を受ける、後は自由に走りまくり。

これが梨本塾の基本的なスタンスです。


初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。


もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。

サーキット初走行でも問題ありません。

ぜひぜひ遊びにいらしてください。

20151220_0364Rs

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。

参加希望の方は今すぐこちらから>>次回お申し込みチェックを!!

8Z0A8066

梨本塾に一切敷居はございません。

8Z0A8121

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

8Z0A8025


「梨塾で会いましょう!」



IMG_9317s
74JKGlogo


梨塾ガレージってナニ?

ホンダヤマハスズキカワサキは

もちろん、ドゥカにBMアプリリアも

出来る限り対応しちゃいます。

さらにハーレーまで!?

その正体は………>>コチラから。