IMG_4586

2017年度 第1回 梨本塾 トミンモーターランド レポ6 K-RUN-GP Dクラス



8Z0A5321

1月梨本塾、最後のレースとなるのは………

8Z0A5329

K-RUN-GP Dクラス。

IMG_4519

全車がグリッドに整列。このエントリークラスのポールポジションは………

IMG_4522

デイトナ675、工藤。未だ未勝利なだけに、今回はなんとしても優勝が欲しいところ。ちなみに予選タイムは30秒5と、自己ベスト近辺。

8Z0A5366

2番手にはMT-09、3番手にCB400SFというフロントロー。

8Z0A5382

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

8Z0A5408

まず切っ先を制したのは………

8Z0A5423

ポールポジションスタートの工藤デイトナ675。

IMG_4525

次いで鈴木MT-09、保坂GSXR750、梨本亮CB400SF、初参加の山田GSXR1000、林ZX10R、一文字GSXR1000と続く。

IMG_4528

S字から………

8Z0A5472

帝王コーナーまで、工藤がトップを守った。

8Z0A5498

快調な滑り出しで………

IMG_4533

トップをキープ。

8Z0A5513

4位争いは………

IMG_4534

#61梨本と#65山田。

IMG_4535

その後方6位争いは、林ZX10Rと一文字GSXR1000だ。

8Z0A5531

ファーストラップをトップで終えた工藤だが………

IMG_4542

すぐ背後には鈴木MT-09。

8Z0A5560

さらにその後方には保坂GSXR750もピッタリと張り付き………

8Z0A5563

この2台からのプレッシャーは………

8Z0A5591

周を追うごとに………

8Z0A5597

激しいものに。

8Z0A5602

たびたび工藤のインを掠める鈴木。

8Z0A5618

鈴木もまた初優勝をかけての………

IMG_4551

激しいバトルだ。

8Z0A5640

2015年度3月に初参加した工藤に対し………

8Z0A5650

2番手の鈴木は2016年度6月が初参加と、工藤が「未勝利者」としても一年ほど先輩になるが、いずれも譲れぬ戦いだ。

8Z0A5688

後方4位争いは梨本と初参加の山田。

8Z0A5953

そして6位には林ZX10R………

8Z0A5955

7位には一文字GSXR1000と続く。

8Z0A5694

30秒台で周回するトップグループ。

8Z0A5703

工藤デイトナ675は………

8Z0A5716

後方からの激しいプレッシャーに耐えつつ………

8Z0A5728

周回数を重ねていく。

8Z0A5751

しかし1コーナーでは………

IMG_4554

度々鈴木MT-09が………

IMG_4556

インを狙う。

IMG_4564

デイトナ675、MT-09という三気筒マシンによる争いは………

8Z0A5824

レース中盤に入っても決着が付かず………

8Z0A5832

接近戦となったまま………

IMG_4582

いよいよ後半戦へ。

IMG_4586

その後方、保坂GSXR750も、淡々とチャンスを覗っている。





20161218_0152

2017 第2回 梨本塾 2/26() 開催!

ただいま早割受付中】

お申し込みは今すぐ>>コチラから。


8Z0A6657



8Z0A4814

【試乗1000台以上、トミンモーターランド15万LAP以上の実績】

プロライダーの徹底レッスンで、自己ベスト更新続々!! 


【サシ塾】 2017 第1回 梨本塾特別個人レッスン 3月9日(木)開催 【六枠】

申し込み状況
 残枠 午前 1名 午後 3名 

>>サシ塾専用フォームからエントリー


※ かならずこちらの該当日エントリーリストを確認し、空き枠確認を行って下さい。




緊急告知!!

【梨塾ガレージコンプリートCBR600RR、再販!!!


DSC_5887

あの伝説のマシンが再入庫、再構築して再販します!!」 →ご成約となりました(2/20)。

最高評価頂戴したPC37が、このたび縁あって再び梨塾ガレージに戻ってまいりました。再構築した上での販売になります。

IMG_0773

梨塾ガレージが心血を注いだ開発テスト、モデファイの記録詳細は>>こちらから。購入ご相談等大歓迎です。販売価格も含めて、いつでもお問い合わせ下さい。


DSC_5893

ちなみにこの車両にも、すでにBAZZAZインストール済み。つまり開発時よりも更に鬼に金棒とジュラルミンの盾を配備した、文字通り最強のCBR600RRとなっております。

「PC37どころか、普通のPC40でもまったく太刀打ちできないパッケージ」


と言われその実力はトミンモーターランド25秒1~2といったところ。

IMG_0031

ご購入相談等大歓迎です。いつでもこちらよりお問い合わせ下さい。

CBR600RR(PC37ロスマンズ)購入相談係

※早期決定の可能性もありますので、お急ぎの方はお電話にてお願いいたします。


DSC_5892

また下記追加オプション品装着での対応もいたします。

1.JBマグタン
2.ベスラブレーキパット
3.ブレンボHPディスク


「この37にマグタン………相当シビれる走りになりそうですね………(塾長談)」




74JKGlogo

「走りたいけど寒すぎる………」

それならば冬こそ………

「梨塾ガレージで暖かいフルコースメニューはいかがですか」

・ 今世紀最強寒波到来「とてもじゃないが、バイクには乗ってられない」そんな方に最適な「オフシーズンメンテナンス」………ナシガレで下記メニューはいかがでしょう?


DSC_0764

① 【蘇れ相棒】 車体廻りフルオーバーホール


・ バイクは生もの。走りっぱなしではやっぱり言うことを聞いてくれません。車体OHは3万円より(消耗部品別)、予算に合わせて承ります。今年一気に開花するためにも、この冬のメンテが大事です(^^)ブレーキ回りやステム、リンク廻りから始まってもちろん全バラまで承ります。

DSC_1235

一皮めくってみるとこんな状態………昨今、バイクの洗車スペース確保も難しいですからね、仕方ないことなんですが………。このような状態の車両をフルメンテすると、まるで違うバイクのように復活します。16シーズンでは、この方のマシンの車体フルOH+αを行い、その結果著しいタイムアップが見られました。

ここ二年ほど31秒台で推移していたのが嘘のように、一気に30秒0までベストタイムを更新されてました。

1466220863882

・ フロントフォークオーバーホール&バネレート見直し相談………メンテナンス目安1シーズン

1484277008743

・ ほっておくとフロントフォークオイルも、このようなゼリー状になることも………メンテナンス目安1シーズン

DSC_0234

・ リヤサスペンションオーバーホール………メンテナンス目安2~3シーズン

DSC_0012

・ ブレーキキャリパーOH………メンテナンス目安2シーズン

DSC_1957

・スプロケット&チェーン交換、丁数&アクスルシャフト位置調整………メンテナンス目安1シーズン

DSC_2492

・ステム廻りのメンテナンス………メンテナンス目安1シーズン

KIMG3811

こうなってしまうと、ステアリングフリーな状態でも、フリーになりません。サシ塾で最も多いのが「ステアが非常に重い車両(塾長)」だそうです。何もしていなくとも、日々劣化していくとお考え下さい。

正常なステアリング担っていない場合………

1.なぜかフロントが巻く

2.なぜかリヤが出る

3.なぜか定状円にならず、バンキングも安定しない

などの症状が出ます。案外気付いていないだけかも………。

53

② 【あの日の自分を超えて行こう】 エンジンフルホーバーホール


・  距離だけでなく、ある程度回して乗り込んでいるならそろそろOHも視野に………梨塾ガレージではお客様のニーズに見合ったプランニングで、手軽にOH作 業を承ります。もちろんレーシングエンジンメンテナンスもお任せ下さい。街乗りから選手権レベルまでフルカバーします。

01

・ 新車から5000km走行した、74JKGのCBR600RR(2012年型)のエンジン内部

02

比較的高回転を常用していても………

04

ヘッドやバルブ廻り、ピストンにはここまでカーボンが溜まります。シリンダー内壁にも、傷が。公道併用車両は、さらに酷いことになっているケースが多いですね。

03

全体的に真っ黒ですが………

05

梨塾ガレージOHメニューでは、ここまでピカピカに仕上げます。更に独自のノウハウで加工&コーティング。フリクションが激減します。15-16シーズンオフに施工。

07

同時にメタルも………

06

ミッションも細かく加工&修正を行います。消耗限度を過ぎたものは要交換ですが、なるべくそうしないための作業を行っています。ギヤ抜けが改善されることもしばしば。

08

最終的には、ここまで仕上げます。ただオーバーホールするだけではもったいないので、調整範囲内でのパワーアップメニューを実施、その結果、明らかなトルクアップとスムーズな吹け上がりを実現。

「新車時よりも実用域でトルクアップしました」

といった声も多数頂戴しております。16シーズンの74JKGのCBR600RRも、最高速はもちろんトルクフィーリングが激変しました。アベレージタイムの向上に加えて「サシ塾の30秒くらいの先導でも扱いやすくなった(塾長)」という思わぬメリットも。

ちなみにOHメニューを行ったリッターSSユーザーの方からは

「速くなりすぎて………(笑)」

なんていう声も。もちろんマフラーもカムもノーマルのまま。梨塾ガレージでは、カッコだけの扱いにくいセットアップは絶対に行いません。

DSC_1025

③ 【理論武装】 趣味趣向品大人買いへの道………


・  バイク界のロレックスやブルガリともいえる、オーリンズ、ブレンボ、マグタン等々高級趣向品の数々。但しこれらは見て美しいだけでなく、乗って優れるか らこそ価値あるもの。

梨塾ガレージコンプリート号(GSXR1000、CBR600RR PC40 及び37、S1000RR等)にはすべて装着、しっかりと実績(他を圧倒するタイムと乗り心地)を残している逸品ばかり。塾生にも大好評の品々です。

但しこれらはすべて、見よう見まねのポン付けで機能するものではありません。すべて「バランスが命」です。

このバランスを知るには「適切なスピードレベルでの実走テストを繰り返し、その上で細かくセットアップを行いながら、タイムを詰めて乗り心地を改善」しなければなりません。バネレート選定や油面設定、車体姿勢やブレーキフルードとパットとマスターとホースの相性なども、とっても大事です。

「サシ塾で接する車両で、恐らくここを見て真似しただけの車両が多くいますが、残念ながらこれは見た目が同じだけでまったくの別物でした。せっかく高価な部品を入れているのにバランスを取らなければ、宝の持ち腐れです(塾長)」

これらの製品を右から左に装着するだけでは、楽しく安全に、そして速く走ることは出来ません。ご購入検討時には、ぜひご相談下さい。適切なセットアップ相談も承ります。

※ 梨塾ガレージでご紹介するのものは、これまでしっかりと走行テスト、及び結果の出ているものだけになります。

jpg large

JBマグタン

74JKGのGSXR1000、CBR600RR、そしてS1000RRにも導入済みの超軽量マグネシウム鍛造ホイール。純国内生産ならではの、圧倒的な精度と信頼感。ノーマルホイールと同等以上の耐用性も魅力の逸品。某イタリア産、中国産とは全く異なる完成度です。

【Q&A】

Q:前後オーリンズを入れるか、JBマグタンを入れるか悩んでいます。塾長ならどうしますか?

A:後々のセットアップが二重になってしまうのと、対費用効果の両面から、先にJBマグタンを入れてから、前後オーリンズという順番にします。いずれかひとつなら、JBマグタンですね。ストレートスピードも激変しますから。

DSC_0702

【 BAZZAZ ZFi TC 】 

74JKGのS1000RRにも導入済みのBAZZAZ ZFi TC。FIのマッピング変更はもちろん、クイックシフター、さらにトラクションコントロールまで機能させられるサブコンです。

特にトラコンに関しては、スタンダードで装着されているモデルでも、導入すると激変します。もはやリッターSSには必須と言える最強アイテムですが、昨今はミドルSSへの導入もチラホラと。

「1000はもちろん、600でも、格段に安全性が上がる!」

但しこちらも実走を伴ったセットアップが必須です。ベンチ上のセッティングだけでは、実走でパフォーマンスを発揮できません。ぜひご検討下さい。

【Q&A】

Q:例えばS1000RRの純正トラクションコントロールと何が違うのですか?

A:パワーを間引くのがはるかに細かくなり、セットアップによっては実走中に体感できないほどスムースに前に出るようになります。純正装着のトラクションコントロールでこれを必要としないのは、今のところ(2017年初頭現在)、R1だけですね。

Q:2016年までのGSXR1000やCBR1000RR、及び15年以前のZX10R、CBR600RRやR6にも効果的でしょうか?

A:現在トラクションコントロールが装着されていない車両にとっては、もの凄く効果的です。装着されているものでも前時代的なものなら、間違いなくレベルアップします。

01

ブレンボ RCS19 マスターシリンダー(ブレーキスイッチ付き)

梨塾生定番、ブレーキ必須アイテムナンバー1。このマスターを導入すると、ブレーキ効力が安定するのはもちろんですが

「ブレーキングが楽しくなる」


と いう魔法のアイテムです。昨年から今年にかけて多くの方が導入し、大満足という感想をいただいております。もちろん公道走行車両にも最適、塾長はすでに 「PC37、PC40、GSXR1000K6、XL883R、S1000RR、デイトナ675すべてに導入済み」と見事なまでのハマリっぷり。こちらも塾生特価でご案内いたし ます。車種によっては非常に難しい専用フィッティングもお任せください。

【Q&A】

Q:ノーマルともっとも違うことはなんですか?

A:ディスクを指先で握っているようなフィーリングの良さと、後はタッチの安定感です。

59c2f2b9

ジャダーの悩みを解消!!ベスラ Super RJL XX シリーズ 取り扱い開始!!


ジャダーの出始めていた梨塾ガレージPC40にてテスト開始。なんとジャダーが収まりました。ノーマルディスクはもちろん、ブレンボディスクとの相性も良く、制動力、安定感もバッチリ。S1000RRにも装着し、すでに梨塾号全車両の「エースパット」となりました。ぜひご相談下さい!※ディスクの状態によっては、ジャダー解消しないこともございます。

【Q&A】

Q:他のレース系パットよりも2倍近く高価ですが、その分だけ耐用性はありますか?

A:耐用性というより、発熱温度による影響が非常に少なく効力は絶大、その上でディスクへの攻撃性が少ないことが最大の特徴です。確かに高価ですが、安いパットを使用して早期にディスク交換することになるなら、こちらの方がむしろ安上がりとも言えます。

IMG_7970

ブレーキフルード G-Four355

スーパースポーツ乗りにとって、特に夏場以降は厳しくなるブレーキ問題。

・ タッチが安定しない
・ フェードする
・ すぐにエアをかんでしまう


などの問題を大幅に緩和してくれるのがこのブレーキフルードです。塾生特価工賃にて入れ替え承り中。ぜひお試しを。RCS19とのマッチングも良好です。

【Q&A】

Q:他のブレーキフルードとの一番の違いは?

A:高ストレス下における、タッチの安定性です。

00

ブレンボHPローター

制動力アップ、ディスク温度の安定化、タッチの向上などを目指すときの定番品。大径化もご相談ください。RCS19とのマッチングは「最強」です。

16

OHLINS FGK フロントフォークカートリッジキット


ラップタイムのみならず「抜群の感触」を得られる、究極の逸品。バネレート選択肢も広く、希望があれば減衰特性も変更可能。トミンモーターランドコースレコードホルダーである梨塾PC40S1000RRにも導入済みです。

フォークスプリング単体(ノーマルフォーク用)も取り扱っております。フォークオイルとともにぜひご相談ください。

06

OHLINS リヤショックアブソーバー各種

定番品です。しかしこちらの商品で意外なのは「サーキット走行はもちろんだけど、公道での乗り心地が格段によくなった」という感想が非常に多いこと。FGKとのセット導入割も実施中。梨塾号ではPC40にTTX37とK6にはSUシリーズを導入済みです。

【Q&A】

Q:オーリンズを入れた場合のメリットとデメリットを教えて下さい。

A:最大のメリットは、乗り心地が上質になることです。元来そういったものをあまり気にしないスーパースポーツでも、やはり「乗り心地がいいバイクは気持ちがいい」ものです。その上で自由に、かつそのときの自分に見合った(体重、スピードレベル、乗り方)スプリングレートを選択でき、ダンパー類の微調整は元より独自の設定変更も可能、リヤの車高調整もOKになるので一気にセットアップの幅が拡がります。

乗り心地が上質になる→バイクに乗る時間が増える→セットアップに興味を持つ→適切なセッティングを見つける→更に楽しく快適になる、という流れです。

デメリットは………初期投資が高いことでしょうか。

IMG_5877

パワーコマンダー & オートチューン

もはやFI車には必須アイテム?常用域のトルクアップにはこれが一番効果的!サーキット走行だけではなく、幅広いレンジに対応したマッピングで、あなたのマシンをさらに好みの特性に。こちらも梨塾号PC40には導入済みです。

【乗って楽しく見て楽しい XL883R

DSC_1029

「雰囲気ではなく、走りに特化したプロ仕様883R。ハーレー乗りも垂涎の逸品!?」

ハーレーダビッドソン XL883R スポーツスター 梨塾ガレージ コンプリート


最近はこんなのも作ってマス………吸排気系変更に伴い最適なサブコンマッピング(74JKGではあえてサンダーマックスを用いず、ダイノジェットPCⅤ+ オートチューンで独自調整を行っています)、バンス&ハインズの爆音を去勢し常用域でトルクアップさせるオリジナル消音サイレンサー、実践的な足回りセッ トアップ、秀逸なブレーキシステム………等々。ノーマルとは比較にならないトルク、そして走りやすさを実現しています。さらに日々進化中。883の特性を生かした、もの凄く楽しいマシンに仕上がっています。

DSC_0070

ヒートデーモン入荷!まるで純正!? これでオールシーズン安心の最強グリップヒーター

DSC_0185

74JKG スポーツスターXL883Rにも装着済みのヒートデーモン。ハンドル中通し配線のため、DIY作業ではハードル高め。すでに2シーズン稼働させてますがト ラブルもなく、厳冬期も頼れる存在です。ハンドルグリップなどはそのままで外径ももちろん変わらず。さらに見た目もカッコ良く、LEDレベルランプが泣か せます!現在数点在庫あり。お早めに(スポーツスターのみ対応です)。装着例はコチラから。

DSC_1298

DSC_1028

DSC_1306

DSC_5024

DSC_5483

ホンダヤマハスズキカワサキはもちろん、ドゥカティにBMW、アプリリアも出来る限り対応します。

DSC_1068

日々奮闘の作業日報は………>>コチラから。


こちらで紹介しているアイテムは、すでに梨塾コンプリートのGSXR1000K6、CBR600RR、XL883R、S1000RR等に導入、そのパフォーマンスはハードテストで実証済みです。販促品でもなんでもありまっせん、74JKGが

「これはいい!」

と判断したもの、結果を残したもののみ掲載しております。

梨本塾で推奨する部品でもっとも重要視するのは

「速さのみならず品質や性能の安定感、そしてコストパフォーマンス」

です。

std_spd@hotmail.com 【梨塾ガレージ相談】

【梨塾ガレージコンプリート 第4弾、近日公開!?

91f71467

今冬、あの名機が同仕様+αの最強パッケージとなって再販!? 詳細近日公開予定です。お楽しみに!!

【梨塾ガレージコンプリートS1000RR、開発完了

8Z0A1191s

「リッターSSレコード大幅更新、25秒13をマーク!!」

最高評価頂戴したPC37に引き続き、梨塾ガレージコンプリート第2弾は、世界にたった一台のS1000RRを目指して開発開始。レコード更新により、開発の主目的は達成、後は公道バランスを引き出して発表となります。

DSC_4974

開発テスト、モデファイの記録詳細は>>こちらから。購入ご相談等大歓迎です。いつでもお問い合わせ下さい。

DSC_5106

さらに公道でのバランスも構築中。開発テスト、モデファイの記録詳細は>>こちらから。

購入ご相談等大歓迎です。いつでもお問い合わせ下さい。


【梨塾ガレージコンプリート デイトナ675、完成

IMG_1088

最高評価頂戴したPC37さらにリッターSSレコードを更新してなお開発の手を緩めずにいるS1000RRに引き続き、梨塾ガレージコンプリート第3弾は、ナンバー付き最強デイトナ675を開発、発表しました。

開発テスト、モデファイ、仕様の詳細記録は>>こちらから。

→ 売約済みです

【梨塾ガレージコンプリート 最強PC37公道仕様

IMG_0044

梨塾ガレージコンプリート PC37 CBR600RR 改 → 売約済みです

2014~2015 シーズンにかけて、ほぼ一年を費やして開発、テスト走行を繰り返してようやく完成した珠玉の一台。採算度外視で高機能パーツを装着、さらにラップタイムと 快適な乗り心地を求めて、ようやく完成いたしました。世界に2台と存在しない、究極のCBR600RRです。

開発日誌等、詳細は>>こちらから。

74JKGlogo

※ 対象商品の内容、価格は予告なく変更することがございます。




8Z0A5877

折り返しを迎えた頃………

8Z0A5880

動いたのは鈴木。

8Z0A5883

MT-09のトルクを生かして………

IMG_4598

ホームストレートから1コーナーで………

8Z0A5889

一気に工藤をパッシング。

8Z0A5899

いよいよトップに浮上した。

IMG_4606

さらにガスオンして、後続を引き離しにかかる。

8Z0A5920

これに遅れまいと………

8Z0A5924

保坂GSXR750も猛プッシュ。

8Z0A5934

しかし工藤も譲らず………

8Z0A5958

結果的にはトップの鈴木を逃がしてしまうことに。

8Z0A5993

なんとか前に出たい保坂だが、工藤も懸命にセーブ。

8Z0A6049

しかし今度はトップ鈴木の前に………

IMG_4640

バックマーカーが出現。

8Z0A6070

このエントリークラスで勝利するには………

8Z0A6087

周回遅れをいかに効率的に抜いていくかという技術も………

8Z0A6098

問われることになる。

8Z0A6103

しかしここでは、バックマーカーがトップグループのライダーにラインを譲り………

IMG_4654

それぞれ大きな混乱なく………

8Z0A6125

前へ出られた。

8Z0A6143

単独4位は最高齢76歳で疾走する梨本亮CB400SF。

8Z0A6251

しかしそこに、初参加の山田GSXR1000が追いついていく。

8Z0A6175

30秒台で周回するトップ集団だが………

8Z0A6199

バックマーカーが出てきたことで………

8Z0A6204

独走に持ち込みかけていた鈴木に………

IMG_4664

工藤と保坂が追いつく格好に。

IMG_4672

再びワンチャンスで覆りそうな距離感へ。

8Z0A6271

そして6位争いでも………

8Z0A6274

一文字が林の背後に迫る。

8Z0A6290

いよいよファイナルラップに突入する3台。

8Z0A6301

一時は離されかけたが、工藤、保坂もそれぞれ追いついてきた。

IMG_4690

3コーナーではすぐ背後まで迫ったが………

IMG_4694

しかしここでも鈴木がきっちりとセーブし………

8Z0A6318

最終コーナーへ。

IMG_4702

最後までしっかり走りきった鈴木が………

8Z0A6325

トップを守ったままチェッカーへ。

8Z0A6329

初参加から、7ヶ月目でついに初優勝を達成。僅差の2位に工藤、3位には保坂。4位には梨本亮、そして5位には山田と続いた。

8Z0A6351

最後まで続いた6位争いを制したのは林。7位に一文字。

8Z0A6376

20周に渡ってバトルを繰り広げた3台。

8Z0A6403

これまで幾度も惜しい展開が続いていた鈴木だが、昨年度は全6回参加中、なんと2位が4回。

8Z0A6410

新年度第1回目の大会で、待望の一勝目をマーク。

8Z0A6434

これで波に乗れれば………

8Z0A6442

17年度はクラスアップしての勝利も見込めそうだ。

8Z0A6450

おめでとう!

DSC_6111s

後日、東京御徒町にある恒例梨本塾の部室にて。

慣例に従い「K-RUN-GPにおいて、印象的な勝利を挙げた人を祝う会」が開催された。

実はレース中、背後に感じていたのは「CB400SF」、すなわち梨本亮選手からからのプレッシャーだったという。しかしどうやらこの排気音が聞こえてこないことに気付き、

「勝つなら今日しかない!」

と懸命にガスオンした結果だったという。

見事精神的にもDクラスの壁を打ち破っての、記念すべき初優勝となった。



つづく。文中敬称略、ご了承ください。


この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。

2カット1セットで1000円~より。

ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。

メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。

※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。

また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。

その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/

カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄

過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス

過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス

1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE

うまくなるにはこの定番とも言うべき
>>ウラメニューが必須!?

ウワサのニューマシンインプレッション
>>Test the Bike.



20161218_0147

2017 第2回 2/26() 開催!

【割引受付中】

google検索ワードに出てくる

【梨本塾 33秒】

これを察するに………

【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?

というところだと思われますが………

そんな敷居は一切ございません。

35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。

バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、

それが梨本塾です。

「トミンで40秒を切れません………」

「筑波は2分を切れません………」

「もてぎで4分切れません………」

「鈴鹿は帰ってこれません………」

「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」


20160717_0807

梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、

初めてサーキットに来られる方もいますが………

経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。

また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。

20160717_0823
あの方はもしかして………まさかの世界チャンピオンもお忍びでッ!?

トミンで40秒が切れません→OK

筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!


鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!

20161218_0223

今さら聞けない!? 梨塾 FAQ

【初サーキットでも膝すれちゃう!?】

なんていう話もあったりなかったり………。

必要なときに必要なアドバイスだけ
を受ける、後は自由に走りまくり。

これが梨本塾の基本的なスタンスです。


初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。


もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。

サーキット初走行でも問題ありません。

ぜひぜひ遊びにいらしてください。

20160717_0728

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。

参加希望の方は今すぐこちらから>>次回お申し込みチェックを!!

繰り返しになりますが………

「梨本塾に一切敷居はございません」

8Z0A0431

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

20160717_0812


「梨塾で会いましょう!」

20160717_1008



DSC_1435
74JKGlogo


梨塾ガレージってナニ?

DSC_1436

最新ZX10RからR1M、S1000RRは元より………

DSC_1459

CB400SFから………

DSC_1541

R25まで。

ホンダヤマハスズキカワサキは

もちろん、ドゥカにBMアプリリアも

出来る限り対応しちゃいます。

DSC_4327

さらにハーレーまで!?

その正体は………
>>コチラから。