![8Z0A0067](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/4/0/40b21e8d-s.jpg)
2022年度 第11回 梨本塾 トミンモーターランド レポ5 K-RUN-GP Cクラス
![_TAK1619](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/0/7/07355d77-s.jpg)
【カブからRC213まで。試乗1500台以上、トミンモーターランド15万LAP以上の実績】
![000](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/9/3/9308831c-s.jpg)
プロライダーの徹底個人レッスンで、自己ベスト更新!! 大人気の【サシ塾】
塾長とのマンツーマンレッスンが受けられる梨本塾個人レッスン。
クラスアップ、タイムアップ、スキルアップ、マシンセットアップのための最短実践レッスン。
一人で無駄な時間、労力、リスクを背負って走るくらいなら、短時間で一気にレベルアップ!!
悪い部分は早めに吐き出しちゃいましょう!
【 登録車 二気筒400cc 2022 新コースレコード樹立 トミンモーターランド 25秒79 】
![8Z0A3853](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/c/f/cfed1c43-s.jpg)
Ninja400 梨塾ガレージコンプリート ファイナルステージ。
「これまで何十台もバイクを購入してきましたが、このNinja400は生まれて初めて買ったカワサキのバイクです。つまりそれくらい惚れ込んでいます(塾長)」
すでに梨塾ガレージでコンプリート及びこれに近いモデルを制作してきましたが、これらのステージを2~3とするなら、今回塾長専用マシンとして制作するモデルは、その上の上を目指すファイナルステージと呼べるもの。
コンセプトはこれまで通り、以下のようなものです。
1.トミンモーターランドで、無理なく梨本塾Aクラスを走れるパッケージ
2.40秒台から25秒台までのライダー誰もが楽しめるエンジン及び車体作り
3.もちろん公道走行仕様です。レーサーマシンのように汎用性のないバイクは作りません。
【2021 Ninja400試乗会 一般ライダーのインプレッション】
![8Z0A1036](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/9/b9ef5a18-s.jpg)
「ノーマルとはまったくの別物………ZX6Rよりも乗りやすく速く走れそう」
試乗動画はこちらへ。 元Ninja400オーナー 現ZX6R所有 ベスト26秒台
![8Z0A1172](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/1/b1569cbb-s.jpg)
「自分のNinja400とは、何かが決定的に違う。ブレーキも素晴らしく、車体も勝手に曲がってくれて何の不安もない。一体何が違うの?」
現梨塾ガレージマネジメントモデルNinja400所有 ベスト27秒台
![8Z0A2232](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/3/a/3a194507-s.jpg)
「125から乗り換えると、ハンドリングがネッチョリしている」
現GSXR125及びGSXR1000K6所有 ベスト 26秒2
![8Z0A3497](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/3/d/3d9d3349-s.jpg)
「これなら、疲れ知らずでずっと走っていられる」
現デイトナ675R所有 ベスト26秒台
![8Z0A2362](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/2/1/21206463-s.jpg)
「とにかく驚いた。自分のとはまったく違うバイク」
現Ninja400所有 ベスト 28秒台
【梨塾ガレージコンプリート Ninja400 Q&A】
Q:梨塾ガレージコンプリートと同じ部品を付ければ同じになりますか?
A:なりません。
Q:それでは前後サスペンションの設定値や車体姿勢を教えて貰うことは出来ませんか?
A:出来ません。
Q:トラクションコントロールやシフターは装着出来ますか?
A:すでについています。
Q:新車から制作可能でしょうか?
A:現状は何とか可能ですが、タイムリミットがあるかもしれません。
Q:アマチュアでもトミンモーターランド26秒台は可能でしょうか?
A:ナンバー付き登録車仕様のままで十分可能、更に梨本塾Aクラスで3位以内を目指して開発しております。今後、車両アップデート及びテスト走行の様子を適時ご紹介いたします。
【22シーズン Ninja400開発テーマ 研いだ刃の切っ先を真っ二つに】
![Ninja400スイングアーム交換](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/d/2/d25598ff-s.jpg)
現在、ファイナルステージエディションへ向けて、鋭意開発継続中。
【74JKG Ninja400開発コンセプト:40~60代のライダーが、今後10年目一杯楽しめるバイク】
梨塾ガレージコンプリートと同仕様、同じセットアップでのマシン制作も可能です。
新車・中古車含めて車両購入からパーツセレクト、セットアップ、テスト走行まで、お気軽に梨塾ガレージまでご相談下さい。
Ninja400 梨塾ガレージコンプリート コースレコード樹立まで。
【受付中】 2023年度 第1回 1月29日(日) トミンモーターランド 開催!!
![8Z0A7282](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/2/9/29564f4f-s.jpg)
筑波サーキットやツインリンクもてぎが無理でも、トミンモーターランドなら初心者の方、リターンライダーの方、サーキット走行初めての方でも十分楽しめます。
「サーキットデビュー」「走行会初体験」「初めての膝すり」にも最適なコース、環境です。
現在受付中です。>>お申し込みはこちらから。
11月梨本塾………
3つ目のレースとなるK-RUN-GP Cクラスが………
梨塾OBも見守る中………
コースイン。
フリー走行を経てグリッドに整列。フロントローには2台のGSXR1000RとCBR600RRが並ぶ。ポールポジションタイムは29秒328、ボーダータイムは29秒922と僅差だ。
勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。
好スタートを切ったのは………
予選2番手から出た木戸GSXR1000R、2番手に服部号GSXR1000R、3番手に白土CBR600RR、4番手に西村CBR600RR………
5番手に濱MT-09SP、6番手に孫Ninja400、7番手に矢後ZX6R、8番手に関坂CBR600RRと続く。
一群は帝王コーナーから………
3コーナーへ。
順位は動かぬまま………
最終コーナーを回り………
ホームストレートへと戻ってくる。
木戸がオープニングラップを制したその後方………
6番手争いは孫と矢後。
トップに立った白土が………
レースを牽引。29秒後半ペース。
4番手以降はやや離される展開に。
5番手争いは3台に膨らみそうだ。
トップ争い、服部にプレッシャーをかけるのは白土。
そして5番手争いでは、Ninja400の孫が濱のインを狙う。
クラスダウンの悔しさを払拭するように………
木戸が快走。
これを追う同じGSXR1000Rの服部も気を吐く。
【梨本塾に参加するなら、まずこの動画をご参考に(^^)】
トミンモーターランドの走り方/梨本塾
【テストメニューで一発回答!いつでも気持ちよく安全に走るために―】
・ 自分のマシンは完調なの?
・ ファイナルは?サスセッティングは合ってる?
・ マシンに見合った乗り方とセットアップとは?
・ DIYで組んでみた………なんか違う気がする………
・ ブレーキ廻りの暑さ対策って?
そんな疑問に、論よりタイムでしっかりお応えします。梨塾ガレージ、永遠のテーマは
「特定のライダー、上級スキルのライダーが速く走れるバイクではなく、持ち主が楽しく乗りやすいバイクを作ること」
です。それが安全にタイム短縮する最短路です。いつでもご相談下さい。
梨塾ガレージ テストメニュー依頼はこちらより。
(現在抱える問題点、疑問点をなるべく詳細にメールにてお知らせ下さい)
・ ファイナルは?サスセッティングは合ってる?
・ マシンに見合った乗り方とセットアップとは?
・ DIYで組んでみた………なんか違う気がする………
・ ブレーキ廻りの暑さ対策って?
そんな疑問に、論よりタイムでしっかりお応えします。梨塾ガレージ、永遠のテーマは
「特定のライダー、上級スキルのライダーが速く走れるバイクではなく、持ち主が楽しく乗りやすいバイクを作ること」
です。それが安全にタイム短縮する最短路です。いつでもご相談下さい。
梨塾ガレージ テストメニュー依頼はこちらより。
(現在抱える問題点、疑問点をなるべく詳細にメールにてお知らせ下さい)
【施工例】
![IMG_7498t](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/a/b/abc34e52-s.jpg)
![DSC_4480](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/d/9/d96197d2-s.jpg)
![IMG_6974](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/0/7/07b700e0-s.jpg)
![IMG_6977](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/7/574e52f3-s.jpg)
2020 ZX10R フロントフォークカートリッジ SHOWA→OHLINS化で前後オーリンズコンプリート
![IMG_6486](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/7/8/7846f6fa-s.jpg)
![IMG_6574](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/f/5feb201c-s.jpg)
![238563056_343813367426633_5603763818272418926_n](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/f/6/f61cabec-s.jpg)
![IMG_6113](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/a/1a6bce1d-s.jpg)
2014 GSXR1000 エンジンフルOH+特殊加工
![IMG_6616](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/c/0/c0cd03a1-s.jpg)
![IMG_6582](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/3/d/3d37397f-s.jpg)
![DSC_4389](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/0/5058a9a2-s.jpg)
2007-2008CBR600RR 梨塾ガレージコンプリート
![IMG_6564](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/8/18deea15-s.jpg)
![IMG_6673](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/8/3/833c00f8-s.jpg)
![IMG_6552](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/0/4/047dc85a-s.jpg)
![IMG_20210921_115200](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/f/5f32b3ae-s.jpg)
![IMG_0701](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/c/c/cc7795c0-s.jpg)
![IMG_0662](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/8/7/87d78a35-s.jpg)
![IMG_0652](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/9/6/969a248e-s.jpg)
![IMG_0650](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/c/a/ca980863-s.jpg)
![IMG_0759](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/d/c/dc6eeef1-s.jpg)
R1M 前後アナログオーリンズ換装 ブレンボ19RCSコルサコルタ装着
ベストタイム 25秒40 ユーザー車レコード樹立
![17](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/8/b8cdd643-s.jpg)
![11](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/a/4/a40eba8c-s.jpg)
![21](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/0/1/01adf994-s.jpg)
CBR600RR(PC40) ユーザー車 前後オーリンズ他 25.632/125.7km
![IMG_8486s](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/e/9/e955c241-s.jpg)
NSR250R 前後サスペンション大幅変更・実走調整 エンジン/チャンバーノーマル スプロケ未調整 施工前 28.1→施工後 26.95/112.5km/h
![IMG_0186](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/5/1512ae7c-s.jpg)
![IMG_0077](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/8/8/887ff9be-s.jpg)
![IMG_0081](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/f/5fcbf0c4-s.jpg)
Ninja400(2018) ユーザー車 梨塾ガレージコンプリート
ユーザーベスト 27秒0
・ 梨塾入賞車の多くが施工済み。定期的にチェックしています。
エンジンフルOHから通常メンテ、そしてきっちりタイムを出してのテスト走行まで―。
塾長が納得いくまで走ってセッティングを繰り返し、オーナー様にとってもっとも乗りやすいバイクに仕上げます。そんな「本気のセットアップ」が特徴の梨塾ガレージテストメニュー。ぜひ体感して下さい。
テストメニュー、お問い合わせは>>こちらから。 ※ご相談の際は、以下を書いて送信して下さい。
タイトル:テストメニュー希望
1.車両&年式&仕様(改造箇所)
2.タイヤ銘柄
3.テストメニュー施工の主な目的(サーキットタイムアップ、乗りやすさ、減速比や足回りのセットアップ等)
4.お名前とご連絡先
【袖ヶ浦フォレストレースウェイ バイクの走り方 2020 YZF-R1編】
【クラブ梨塾レーシングの遠足 袖ヶ浦フォレストレースウェイ編】
【新旧CBR600RR、同条件対決が実現】
「20年CBR600RR型と12年型CBR600RR梨塾ガレージコンプリート、同条件対決の勝敗は?」
現在発売中のモーターサイクリスト誌にも掲載済みですが、先月発売されたばかりの2020年型CBR600RRと、梨塾ガレージコンプリート2012年型CBR600RRを同時対決させました。
塾長の詳細インプレッションは記事を読んでいただくとして、今後のために参考データを以下に残します。
新型は出たばかりでフルノーマルということで不利な条件であったため、タイヤウォーマーの装着時間、及び路面状況(部分ウェット)で優位となるような時間割としました。
なお走行時間は極端に限られていたため、サスペンションも含め一切セットアップを行っていません。
【走行データ】
2020年10月14日 袖ヶ浦フォレストレースウェイ 曇→晴れ
コース状況 部分ウェット(2コーナー立ち上がり~3コーナー進入まで)
外25℃前後/路30℃前後
装着タイヤ ピレリ ディアブロスーパーコルサV3 SC1
2020 CBR600RR (フルノーマル)
タイム 1分11秒65 / 最高速 195.0km/h
2012 CBR600RR 梨塾ガレージコンプリート
タイム 1分11秒08 / 最高速 192.6km/h
新型に興味がある方にとっては「フルノーマルでこんなに速いのか」という結果であり、梨塾ガレージコンプリートに乗られている方、及び今後購入予定の方にとっては「それでもコンプリートの方が速いんだ」という結果でもありました。
なお走行2本目のアベレージ、及び最高速に関しては梨塾ガレージ号が勝っており、ラップアベレージも1秒ほど上回っておりました。ちなみにフルドライで、路面状況もタイヤウォーマー着用時間も完全に同条件であった場合
「恐らくうちのCBRが1分9秒台、新型CBRが10秒台といった感じではないでしょうか(塾長)」とのこと。
新旧CBR600RRそれぞれ、ご注文お待ちしております(^^)
![20MC0910_0688Ps](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/4/6/465e530f-s.jpg)
![20MC0910_0573Ps](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/9/19513443-s.jpg)
「話題のZX25Rと2020年型CBR250RR、どっちが速い!?」
・ 両車フルストック、ディアブロスーパーコルサV3のSC1に換装しての同条件対決が実現。
・ 情報公開されました。>>こちらよりご参照下さい。
【Q:ハヤブサやH2でも梨本塾は走れますか?】
![_W2I7530](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/6/c/6cd783e0-s.jpg)
![_W2I7731](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/d/3/d35cc956-s.jpg)
【A:他に適正バイクはありますが、もちろん走行可能です】
![2016](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/9/9/99f92d3f.jpg)
梨本塾は早く申し込むほどお得です。エントリー可否、参加費等は>>こちらよりご確認ください。
【次回梨本塾、受付中。定員締切にご注意下さい】
現在受付中。エントリーは今すぐこちらから(^^)
![IMG_8222](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/3/1/31e5d0e2-s.jpg)
免許取り立ての初心者の方から女性ライダー、ベテランライダーまで安心して走れます。
![IMG_8943s](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/8/7/871e4601-s.jpg)
割引プランも豊富にご用意しております。それぞれ期間内のお申し込みで、グッと参加費がお得になります。
初参加の方、リピーターの方はもちろん、29歳以下限定の【セイネン割】などもご用意。
割引プラン一覧はこちらからご覧下さい。もちろん初参加の方、初心者の方でも安心して出走できます。
【現在受付中】 お申し込みは今すぐ>>コチラから。
![8Z0A4316](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/9/8/98668ab3-s.jpg)
梨本塾が人気を集めるその理由は………
「初心者の方からベテランの方まで、安心してサーキット走行が出来る」
「スーパースポーツからネイキッド、1000ccから250ccまで一緒に楽しめる」
「適正クラスでの走行なので、スポーツ走行や他の走行会のようなペース違いがほとんどない」
今すぐエントリーは>>コチラから。
![モニター](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/c/1c03cd28-s.png)
![8Z0A8957](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/0/c/0c586c88-s.jpg)
【初参加モニター募集】 梨本塾トミンモーターランドに参加してみませんか?
梨本塾では定期的に、初参加の方対象のモニターを募集しております。
「一度行ってみたかったけど敷居が………」
「速くなくちゃダメなんでしょ?」
「スポーツ走行の先は怖い………」
こういったご意見をよく耳にしますが、2000年に開校して以来、梨本塾が一貫して言い続けているのは
「百聞は一走にしかず」
です。ぜひあなたご自身で、梨本塾を体感してみて下さい。
お申し込み、詳細情報はこちらから。
実際にモニター参加された方の声はこちらから。
![8Z0A1846](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/a/c/acd54961-s.png)
【自分のレベルって、どれくらいなんだろう?】
トミンモーターランドや梨塾のレベルってどれくらい?いったい何秒出したら速いの?
初参加の場合、どれくらいで走ればいいの?各クラス、排気量別のタイムは?
【トミンモーターランド32秒台~】 ビギナーDクラス
・ 筑波サーキット1分20秒台~梨本塾で学習するのに最適レベル
【トミンモーターランド29秒台~31秒台】 中級Cクラス
・ 筑波サーキット1分10秒台~梨本塾を楽しむのに最適レベル
【トミンモーターランド27~28秒台】 上級Bクラス
・ 筑波サーキット1分5秒台~梨本塾で上位を目指すのに最適レベル
【トミンモーターランド25~26秒台】 エキスパートAクラス
・ 筑波サーキット59秒台~梨本塾で頂点を極めるのに最適レベル
【トミンモーターランドアベレージタイム25.4以下】 エキスパートAAクラス
・ 筑波サーキット58秒台~梨本塾で塾長になるのに最適レベル
………え?これでも分からない?そんなときは………参加しちゃいましょう!
梨本塾 トミンモーターランドコース レコード一覧
【世界にたった一台。あなた仕様のオリジナルコンプリート、制作します】
![IMG_8301](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/9/1935852b-s.jpg)
現在、梨本塾で活躍する車両の中には、梨塾ガレージコンプリート車、或いはそれに準じたセットアップ車両が多く出走しています。梨塾ガレージのコンセプトは
1.まず乗りやすく
2.もちろん楽しく
3.その結果としてタイムの出るもの
4.長年乗っても飽きないもの、乗れば乗るほど味わいが出るもの
です。これをメインコンセプトとしているため、CBR600RRや1299ナシガーレS、GSXR1000、そして過去手がけたS1000RRやデイトナ675、Ninja400、CBR250Rなどすべてはナンバー付き、或いはそれに準じた仕様となっております。
同一車であっても個別にテスト&セッティングを繰り返しながら念入りにセットアップしていくため、ノーマル車両はもちろん、多くのアマチュアライダーが接する場面においては、レースベース車にも負けないパフォーマンスを発揮出来ると自負しております。
アマチュアライダーにとって、バイクはあくまで趣味の世界。それならやはり乗りやすく、また楽しく、更に結果にも表れなければ、モチベーションにつながりません。
世界に一つ、あなただけのオリジナル仕様マシンを作ってみませんか。
【梨塾ガレージコンプリート 過去製作例】
![DSC00961](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/6/1/6197634c-s.jpg)
![IMG_6769](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/b/1b5298c1-s.jpg)
![IMG_6672](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/e/f/ef5e33c4-s.jpg)
![IMG_6771](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/a/f/afbe62c2-s.jpg)
![IMG_6774](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/0/b046ad56-s.jpg)
![IMG_6671](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/c/d/cd3cc13a-s.jpg)
![IMG_6782](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/9/e/9ed5b4f2-s.jpg)
CBR600RR PC40 前期 前後オーリンズ BAZZAZ モリワキS/O 他
![35](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/4/3/43f3d2f5-s.jpg)
![34](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/a/7/a78847bf-s.jpg)
![33](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/2/f/2fb263e6-s.jpg)
CBR600RR PC40 後期 前後オーリンズ BAZZAZ モリワキS/O 他
![IMG_0604](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/3/e/3e2ff64c-s.jpg)
・ 2018 Ninja400 梨塾ガレージコンプリート トミン 26秒55/最高速110.7km/h
![DSC_0349](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/c/0/c0ca7caf-s.jpg)
・ CBR250R トミンモーターランド 27秒62 梨塾ガレージコンプリート同一パッケージ
エントリーユーザー、リターンライダーからスーパースポーツに疲れたヘビーユーザーまでカバー。
「乗って楽しい、乗れば乗るほど楽しい250」がテーマの74JKコンプリート。お気軽に制作依頼を。
![DSC_4600](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/3/b3230868-s.jpg)
・ 07CBR600RR BAZZAZ+brembo+モリワキ オリジナルパッケージ リヤSC2でトミン25秒台
![8Z0A3341](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/b/5b092faf-s.jpg)
・ S1000RR ※ トミンモーターランドリッターSSレコード樹立、ベスト25秒13
![IMG_0117](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/6/b69484a8-s.jpg)
・ CBR250R ナンバー付ノーマルエンジン CBR250Rレコード樹立、ベスト27秒62
![IMG_1088](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/7/1/713575c6-s.jpg)
・ デイトナ675 ライトカスタムで大幅バランスアップ、ベスト25秒8
![8Z0A1807](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/c/9/c9e39db9-s.jpg)
・ CBR600RR PC40 トミンモーターランド 新コースレコード樹立 ベスト24秒99
![IMG_0031](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/3/8/384b3d4c-s.jpg)
・ CBR600RR PC37 ファインセットアップ実施で、まるで別物に。ベスト25秒47
・ 新車及び中古車の車両選択、手配からカスタムオーダーまで。
・ ご商談、制作依頼、お問い合わせは>>こちらから。【梨塾ガレージコンプリートについて】
※ ご購入前提以外でのご相談、お見積もりのみ、カスタム内容のお問い合わせ対応はしておりません。
・ スーパースポーツからハーレー、店舗内外装、提灯制作まで。>>涙あり、笑いあり、なんでもありの梨塾ガレージ日誌
![kaitori](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/4/1/418c6f77.png)
梨本塾走行車両であれば、簡単な現車確認で即決します。
名義変更や廃車手続き等も責任持って代行いたします。
※ 車両形態、年式、状態によって査定不可の場合もあります。
29秒台中盤ペースで走るトップの木戸。
2番手服部は29秒台後半から30秒台前半ペース。
これを追う白土………
そして西村。
その西村から2秒ほど後方に濱………
孫………
矢後が続く。
8番手の関坂は単独走。
![8Z0A0061](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/f/5f0e88c9-s.jpg)
僅か10周のレースは早くも後半に。
果たしてポジションチェンジなるか。
2番手争いでは………
白土が詰め寄るものの………
服部も譲らない。
そしてトップの木戸は………
最終ラップに突入。
スタートからゴールまで………
首位を守りきった木戸がトップチェッカー。
2位には服部、3位に白土、4位に西村。
5位争いを制したのは濱。6位に孫、7位に矢後、8位に関坂の順で全員が無事にゴールした。
モトGPからはスズキが撤退してしまったが………
梨本塾でのスズキ熱は未だ健在。
木戸自身にとっては、2021年第7回大会Dクラス以来の勝利で………
このGSXR1000R及びBクラスでは、記念すべき初勝利となった。
昨今の流れ、すなわち「年齢とともにダウンサイジング」とは見事に逆行するバイクライフだが、この勝利をきっかけに、今後は更にGSXR1000Rを生かした走りをしてくれるだろう。おめでとう!
つづく。次回梨本塾、参加希望の方は今すぐ>>こちらから
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> nashimotojuku@outlook.jp までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/ カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
![8Z0A2383](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/f/5/f59bf4a0-s.jpg)
【梨本塾、受付中です】 >>今すぐお申し込みはこちらへ。
google検索ワードに出てくる 【梨本塾 33秒】 これを察するに………
【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】
というところだと思われますが………そんな敷居は一切ございません。
35秒でも40秒でも、もちろん大歓迎です。
【本当に敷居は高い!? 梨本塾参加者の声】
バイク乗りの皆さんに楽しく1日遊んで貰う場所、それが梨本塾です。
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波は2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「袖ヶ浦フォレストレースウェイには辿り着けないんです………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
![IMG_2788](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/a/1a14e830-s.jpg)
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
![20160717_0823](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/8/4/840ac1da-s.jpg)
あの方はもしかして………まさかの世界チャンピオンもお忍びでッ!?
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
![IMG_2856](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/2/b/2be5d123-s.jpg)
今さら聞けない!? 梨塾 FAQ
【初サーキットでも膝がすれちゃう!?】
なんていう話もあったりなかったり………。
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
![20160717_0728](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/9/d/9df0e1a8-s.jpg)
梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回お申し込みチェックを!!
繰り返しになりますが………
「梨本塾に一切敷居はございません」
![8Z0A0431](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/b/bb06dc7d-s.jpg)
初参加の方もぜひぜひお越し下さい。「梨塾で会いましょう!」
![IMG_7649](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/9/1/91cd23c2-s.jpg)
![DSCN9540](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/9/190ff0d6-s.jpg)
![74JKGlogo](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/3/f/3fdd24b7-s.png)
梨塾ガレージってナニ?
![2021ZX10R梨本塾](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/6/6/66b49968-s.jpg)
2021 ZX10R………
![_W2I3587](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/f/1f63a1fb-s.jpg)
2020 CBR1000RR-R………
![2020YZF-R1梨本塾](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/1/b/1bcfe13c-s.jpg)
2021 YZF-R1………
![13](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/6/b/6b508cf1-s.jpg)
2020 ZX10R………
![_K0I8575](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/0/2/024377f6-s.jpg)
2017 GSXR1000R………
![CBR1000RR蜀咏悄譯・_K0I8987トリム](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/f/7/f74a65d0-s.jpg)
2017 CBR1000RR SP………
![AE4I0752](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/d/a/dadc8b07-s.jpg)
S1000RR………
![zx10r](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/6/2/62e3c1c1-s.jpg)
ZX10R………
![AE4I0887](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/7/b7a348c8-s.jpg)
R1Mといった最新スーパースポーツの基本特性を、徹底的な走り込みとタイムアタックでしっかりと把握した上で、ファインセットアップを施工。
「スタンダードでどれが一番速いのか?」
「スタンダードでどれが一番楽しいのか?」
「電子制御の設定は?」
「ECUマップ書き換えで効果は出るの?」
「レース仕様ではなく、ライトチューンで激変するのはどれか?」
「トミンモーターランドや筑波サーキット、ツインリンクもてぎを走るには?」
「公道併用する際の留意点とバランスポイントは?」
これらを踏まえつつ、一般ライダー視点でモデファイしております。
「狭義のレーサーマシンではなく、広義に楽しめるバイクを創り上げる」
これが梨塾ガレージの基本制作理念です。その上で………
![noriteno](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/5/d/5d3e43c9-s.png)
![_C9I2970](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/d/9/d96ceee2-s.jpg)
得意のCBR600RRは年式問わず………
![8Z0A0068](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/d/8/d8049640-s.jpg)
小排気量車もお任せ下さい。
![_DSC1988-Edit](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/b/1/b133a349-s.jpg)
![20MC0120_0050Ps](https://livedoor.blogimg.jp/nashijukuriza/imgs/4/6/46edee23-s.jpg)
塾長愛機のスポーツスターはこのような仕様に。
日々の整備日誌は………>>コチラから。
ツイート