梨本塾 リザルト&レポート

ここでは毎月トミンモーターランドで行われる梨本塾走行会のリザルト、及びレポートを掲載いたします。
「カテゴリ別メニュー」で参加された年月日を検索すればご自分の結果が閲覧出来ます。
また、季節ごと、期間限定のお知らせなども掲載いたしますのでチェック宜しくお願いいたします。

【 梨本塾リザルト&レポートページへようこそ 】

・ こちらでは梨本塾の2004シーズン以降のリザルトとレポート、並びに最新情報などを掲載していきます。

・ こちらに掲載しているものは右の「カテゴリ別メニュー」に一覧表示されています。通常ブログのように最新情報が常時前面提示されるわけではありません。それぞれのメニューリンクからお探しのページへお入り下さい。



・ なお、当ブログ内にある映像、画像、文章などすべての著作権は梨本塾に帰属します。無断使用、転用を固くお断りいたします。

・ 但し梨本塾参加者の皆さんにはなるべく画像提供したいと考えておりますので、画像などをブログで使用したい場合はお気軽にコメント欄にてお知らせ下さい。

・ リザルトやレポートに関する質問などもコメント欄にお願いいたします。もしくは>>こちらへ

・ ご自分の過去のリザルト、及びレポート、その他を検索する場合は「カテゴリ別メニュー」から①開催年を選び、その②リンク先から開催月を選ぶと早いです。右側にもメニューパーツがあります。

・ なお「最新のお知らせ」ではいち早くお得な情報などを掲載します。「リザルト」は結果のみ、「レポート」は解説付写真レポートになります。それぞれ開催年月日」ごとに掲載しています。

・ それ以外にも「サシバイク」「スペシャルインプレッション」「復興支援活動」「梨本塾レーシングの歩み」「梨本塾メンバーリンク」などのメニューがあります。

・ 動画のK-RUN-MOVIEに関しては>>こちらからどうぞ。

・ 梨本塾のホームページへ戻る場合は>>こちらへ



梨本塾勉強会

2023 梨本塾勉強会 フォトレポート

8Z0A7453

2023 梨本塾勉強会 フォトレポート
続きを読む

2022 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート

8Z0A0310

梨塾勉強会は、申請ベストタイム順での少人数クラス編成(8人マックス)を行い、その中で各自が課題を立てて終日走り込むものです。もちろんコースは外因をシャットアウト、終日完全貸切とし、気心のしれた塾生同士で切磋琢磨する勉強会となります。

梨本塾を本番とするなら、勉強会は文字通りスキルを習得する場です。

勉強会では塾長も出走しコース内で皆さんの走りを拝見、さらにコース外からは特別講師が走りをチェック、個別に適切なアドバイスをしてくれるというものです。

今回の勉強会でも、非常に多くの方がベストタイムを更新し、さらに次の梨本塾で大幅躍進するきっかけを得たようでした。

自身のライディングについてしっかりと考察し、効率よく次のステップへ進む―これこそが勉強会の趣旨です。

例年は最終フリー走行でスタート練習を行いますが、今年はこれを「タイムアタックシミュレーション」に変更、梨本塾本番さながらと言えるタイムアタック合戦が繰り広げられ、勉強会の集大成ともいうべき走行時間となりました。

2022 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート
続きを読む

2021 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート 3 タイムアタックシミュレーション

00

梨塾勉強会は、申請ベストタイム順での少人数クラス編成(8人マックス)を行い、その中で各自が課題を立てて終日走り込むものです。もちろんコースは外因をシャットアウト、終日完全貸切とし、気心のしれた塾生同士で切磋琢磨する勉強会となります。

梨本塾を本番とするなら、勉強会は文字通りスキルを習得する場です。

勉強会では塾長も出走しコース内で皆さんの走りを拝見、さらにコース外からは特別講師が走りをチェック、個別に適切なアドバイスをしてくれるというものです。

今回の勉強会でも、非常に多くの方がベストタイムを更新し、さらに次の梨本塾で大幅躍進するきっかけを得たようでした。

自身のライディングについてしっかりと考察し、効率よく次のステップへ進む―これこそが勉強会の趣旨です。

例年は最終フリー走行でスタート練習を行いますが、今年はこれを「タイムアタックシミュレーション」に変更、梨本塾本番さながらと言えるタイムアタック合戦が繰り広げられ、勉強会の集大成ともいうべき走行時間となりました。

2021 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート 3 タイムアタックシミュレーション
続きを読む

2021 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート 2 午後フリー走行

8Z0A5409

梨塾勉強会は、申請ベストタイム順での少人数クラス編成(8人マックス)を行い、その中で各自が課題を立てて終日走り込むものです。もちろんコースは外因をシャットアウト、終日完全貸切とし、気心のしれた塾生同士で切磋琢磨する勉強会となります。

梨本塾を本番とするなら、勉強会は文字通りスキルを習得する場です。

勉強会では塾長も出走しコース内で皆さんの走りを拝見、さらにコース外からは特別講師が走りをチェック、個別に適切なアドバイスをしてくれるというものです。

今回の勉強会でも、非常に多くの方がベストタイムを更新し、さらに次の梨本塾で大幅躍進するきっかけを得たようでした。

自身のライディングについてしっかりと考察し、効率よく次のステップへ進む―これこそが勉強会の趣旨です。

例年は最終フリー走行でスタート練習を行いますが、今年はこれを「タイムアタックシミュレーション」に変更、梨本塾本番さながらと言えるタイムアタック合戦が繰り広げられ、勉強会の集大成ともいうべき走行時間となりました。

2021 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート 2 午後フリー走行
続きを読む

2021 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート 1 午前フリー走行

85

梨塾勉強会は、申請ベストタイム順での少人数クラス編成(8人マックス)を行い、その中で各自が課題を立てて終日走り込むものです。もちろんコースは外因をシャットアウト、終日完全貸切とし、気心のしれた塾生同士で切磋琢磨する勉強会となります。

梨本塾を本番とするなら、勉強会は文字通りスキルを習得する場です。

勉強会では塾長も出走しコース内で皆さんの走りを拝見、さらにコース外からは特別講師が走りをチェック、個別に適切なアドバイスをしてくれるというものです。

今回の勉強会でも、非常に多くの方がベストタイムを更新し、さらに次の梨本塾で大幅躍進するきっかけを得たようでした。

自身のライディングについてしっかりと考察し、効率よく次のステップへ進む―これこそが勉強会の趣旨です。

例年は最終フリー走行でスタート練習を行いますが、今年はこれを「タイムアタックシミュレーション」に変更、梨本塾本番さながらと言えるタイムアタック合戦が繰り広げられ、勉強会の集大成ともいうべき走行時間となりました。

2021 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート 1 午前フリー走行
続きを読む

2019 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート

8Z0A9789

梨塾勉強会は、申請ベストタイム順での少人数クラス編成(8人マックス)を行い、その中で各自が課題を立てて終日走り込むものです。もちろんコースは外因をシャットアウト、終日完全貸切とし、気心のしれた塾生同士で切磋琢磨する勉強会となります。

梨本塾を本番とするなら、勉強会は文字通りスキルを習得する場です。

勉強会では塾長も出走しコース内で皆さんの走りを拝見、さらにコース外からは特別講師が走りをチェック、個別に適切なアドバイスをしてくれるというものです。

今回の勉強会でも、非常に多くの方がベストタイムを更新し、さらに次の梨本塾で大幅躍進するきっかけを得たようでした。

自身のライディングについてしっかりと考察し、さらにそれをプロ目線で客観視してもらうことで、効率よく次のステップへ進む―これこそが勉強会の趣旨です。

勉強会参加者の方は5月梨本塾参加費が割引になります。詳細は>>こちらから。

2019 梨本塾 勉強会  トミンモーターランド フォトレポート
続きを読む

2017 梨本塾 第3回 勉強会(2017.12.24)  トミンモーターランド フォトレポート

8Z0A0724

梨塾勉強会は、申請ベストタイム順での少人数クラス編成(8人マックス)を行い、その中で各自が課題を立てて終日走り込むものです。もちろんコースは外因をシャットアウト、終日完全貸切とし、気心のしれた塾生同士で切磋琢磨する勉強会となります。

梨本塾を本番とするなら、勉強会は文字通りスキルを習得する場です。

勉強会では塾長も出走しコース内で皆さんの走りを拝見、さらにコース外からは特別講師のプロレーサーが走りをチェック、個別に適切なアドバイスをしてくれるというものです。

今回の勉強会でも、非常に多くの方がベストタイムを更新し、さらに次の梨本塾で大幅躍進するきっかけを得たようでした。

自身のライディングについてしっかりと考察し、さらにそれをプロ目線で客観視してもらうことで、効率よく次のステップへ進む―これこそが勉強会の趣旨です。

次回開催日は2018年5月13日(日)です。受付開始は3月30日(金)より。

お申し込みは>>こちらから。


2017 梨本塾 第3回 勉強会(2017.12.24)  トミンモーターランド フォトレポート
続きを読む

2017 梨本塾 第2回 勉強会(2017.10.7)  トミンモーターランド フォトレポート

8Z0A2770

梨塾勉強会は、申請ベストタイム順での少人数クラス編成(8人マックス)を行い、その中で各自が課題を立てて終日走り込むものです。もちろんコースは外因をシャットアウト、終日完全貸切とし、気心のしれた塾生同士で切磋琢磨する勉強会となります。

梨本塾を本番とするなら、勉強会は文字通りスキルを習得する場です。

勉強会では塾長も出走しコース内で皆さんの走りを拝見、さらにコース外からは特別講師のプロレーサーが走りをチェック、個別に適切なアドバイスをしてくれるというものです。

今回の勉強会でも、非常に多くの方がベストタイムを更新し、さらに次の梨本塾で大幅躍進するきっかけを得たようでした。

自身のライディングについてしっかりと考察し、さらにそれをプロ目線で客観視してもらうことで、効率よく次のステップへ進む―これこそが勉強会の趣旨です。

次回開催日は12月24日(日)です。受付開始は11月24日(金)より。

お申し込みは>>こちらから。


2017 梨本塾 第2回 勉強会(2017.10.7)  トミンモーターランド フォトレポート
続きを読む

2017 梨本塾 第1回 勉強会(2017.5.14)  トミンモーターランド フォトレポート

8Z0A3812

梨塾勉強会は、申請ベストタイム順での少人数クラス編成(8人マックス)を行い、その中で各自が課題を立てて終日走り込むものです。もちろんコースは外因をシャットアウト、終日完全貸切とし、気心のしれた塾生同士で切磋琢磨する勉強会となります。

梨本塾を本番とするなら、勉強会は文字通りスキルを習得する場です。

勉強会では塾長も出走しコース内で皆さんの走りを拝見、さらにコース外からは特別講師のプロレーサーが走りをチェック、個別に適切なアドバイスをしてくれるというものです。

今回の勉強会でも、非常に多くの方がベストタイムを更新し、さらに次の梨本塾で大幅躍進するきっかけを得たようでした。

自身のライディングについてしっかりと考察し、さらにそれをプロ目線で客観視してもらうことで、効率よく次のステップへ進む―これこそが勉強会の趣旨です。

また今回より「スタート練習」も取り入れました。日頃中々練習することがない項目だけに、大好評に。

次回開催日は10月7日(土)です。お申し込みは>>こちらから。


2016 梨本塾 第1回 勉強会(2017.5.14)  トミンモーターランド フォトレポート
続きを読む

勉強会申し込みフォーム

benkyoukai

勉強会のお申し込みをする際、端末やパソコンの設定上、どうしても通常の申し込みフォームから送信できない場合、或いは申し込みから48時間以上経過しても梨本塾事務局より返信がない場合は、フォームエラーなどが考えられます。

該当エントリーリストに名前がない場合も含めて、お手数ですが以下の申し込みフォームをコピーしてメールに貼り付け、必要事項すべて記載の上送信して下さい。

なお、誓約書へ同意、並びに割り引き内容や期日等はエントリーフォームもしくは専用ページでのご案内と同じです。

勉強会申し込みフォーム
続きを読む
カテゴリ別メニュー
次回開催日まで・・・


twitter
月別アーカイブ
ブログアクセス
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
main view
  • ライブドアブログ