防災・安全対策特別委員会 平成26年2月13日 10時半~12時


防災・安全対策特別委員会(定数12人)

防災・安全対策特別委員会
委員長山崎 勝広(民主)
副委員長長野 元祐(自民)
委員水井 達興(自民)伊藤 和弘(自民)
塩野目 正樹(自民)岡元 由美(公明)
秋成 靖(公明)大橋 武司(公明)
馬橋 靖世(民主)荒木 秀樹(無所属)
福井 亮二(共産)清水 菊美(共産)

委員長 山崎勝広(民主) 副委員長 長野元祐(自民)

委員 伊藤和弘(自民)塩野目正樹(自民)岡元由美(公明)
   秋成靖(公明)大橋武司(公明)馬橋靖世(民主)
   荒木秀樹(無所属)福井亮二(共産)清水菊美(共産)


職員 須川防災課長 川口災害対策担当課長 
   河原田建築審査課長 落合防災まちづくり担当課長 他4名



傍聴者 女性1名、奈須、吉井 計3名

傍聴者には、全く資料なしで、前半30分近くは職員の方の説明。
以降、後半質疑応答、意見。

26[1]
  

[傍聴記:吉井]
傍聴して気になった報告事項、意見等


1 防災会議の開催について

2 本部運営訓練の実施について

2/14と3月上旬に役所で訓練実施する予定で、その説明。
職員が予測できないようにブラインド方式で実施。想定内容知っているのはごく一部のみ。

【伊藤自民】・職員がどう動くかあとで検証できるようにチェックすべきポイントを知りたい。
【馬橋民主】・なぜ2日に分けてやるのか日にちが経つと情報が抜けないか 等意見



3 「災害時要援護者の支援を考える講習会」の実施結果について


【秋成公明】・避難訓練は障害者の方も一緒にやりたい。視覚だけでなく他の障害の方の避難方法も考えるべき。
【清水共産】・もっと市民の声を聞きオープンにすべき。



4 改訂版「わが家の防災チェックBOOK」の発行について

【荒木無所属】・「わが家の防災チェックBOOK」は良く出来ている。一般家庭に配布すべき。



5 平成26年2月8日、9日の大雪に対する除雪活動について

2/7の大雪27cm。2/8蒲田駅、投票所周辺の除雪作業をした。


6 建築物の耐震改修の促進に関する法律の改正について

マンション耐震改修、区分所有→要件緩和など。


その他 
【荒木無所属】・先日大田区山王周辺で停電があったが東電、大田区とも広報なかった。区民に知らせるべき。



感想

全く資料がないので何について話してるのかよくわかりませんでした。
2の訓練実施の件にかなりの時間費やしてました。とりあえずやってみるというかんじか、あとでしっかり検証してほしいです。

議員2名は発言なし。
一部で議員同士のおしゃべりが気になりました。

「防災チェックBOOK」を全区民に配布したらという話があったが、
それよりまず、ネットにアップして、PCやスマホで皆が見られるように
したほうがいいんじゃないかと思いました。

確かに冊子は良く出来ていますが、仮に配布されてもよく見ずに仕舞ってしまうかも。
(防災チェックBOOKは、区役所の防災課においてありました。)

職員の方々も誠実に対応されていますが事前に資料も見せていただきたいし、もっとオープンにしてほしいです。