2008年08月17日
コードギアス 反逆のルルーシュR2 #19 『裏切り』
超合集国唯一の軍事力として、占領されたままの日本に攻め込んだ黒の騎士団だったが、ブリタニア宰相・シュナイゼルも戦力を結集してこれに対抗した。
キュウシュウでは黎星刻が苦戦を続け、ゼロがナナリー総督の確保を目論んだ第二次トウキョウ決戦ではブリタニアの新兵器によって双方に深刻な犠牲が生じていた。
失われてゆく。
ルルーシュが夢見た未来も、
スザクが誓った救済も、
何もかもが閃光の中に消えて――。
☆コードギアス 反逆のルルーシュR2 公式サイト
☆コードギアス 反逆のルルーシュ - アニメ : BIGLOBEストリーム 無料動画サイト
見たいけれど地元では……という人はこちらで視聴できます。
各話、無料は期間限定なので、観たい人はお見逃しなきようお気を付けください。
25日24時までの期間限定で、今までの全話無料で視聴可能となっているようです。
見逃してしまった回がある人は、この期間に補完するのもいいかもしれません。
♯最終更新: 2008/08/19
台詞聴き取りなど修正
コメントでのご指摘ありがとうございます。
キュウシュウでは黎星刻が苦戦を続け、ゼロがナナリー総督の確保を目論んだ第二次トウキョウ決戦ではブリタニアの新兵器によって双方に深刻な犠牲が生じていた。
失われてゆく。
ルルーシュが夢見た未来も、
スザクが誓った救済も、
何もかもが閃光の中に消えて――。
☆コードギアス 反逆のルルーシュR2 公式サイト
☆コードギアス 反逆のルルーシュ - アニメ : BIGLOBEストリーム 無料動画サイト
見たいけれど地元では……という人はこちらで視聴できます。
各話、無料は期間限定なので、観たい人はお見逃しなきようお気を付けください。
25日24時までの期間限定で、今までの全話無料で視聴可能となっているようです。
見逃してしまった回がある人は、この期間に補完するのもいいかもしれません。
♯最終更新: 2008/08/19
台詞聴き取りなど修正
コメントでのご指摘ありがとうございます。
★破壊
フレイヤがトウキョウで使われたらしいと報告するモニカ・クルシェフスキー。
何だか生真面目そうで、個人的には好感を抱きました。
「よろしいのですか? この神根島に留まっていて……」
「よい。シュナイゼルに全て、任せる」
フレイヤによる被害は、死者だけで推定2500万人。
医療施設なども消えたために、混乱がひどくなっているようです。
「そんな……こんなことって……。
みんな……みんな……」
……ニーナはスザクに責任転嫁しかねないと思っていたので、これは予想より遙かにマシな結果。
でも、死者がイレヴンだけだったとしても、ニーナは同じ感想を抱けたでしょうか?
スザク「僕が……やったのか……?」
……だから、使うべきじゃないと思っているのなら戦場に持ってくるなとしか言えないわけで……。
さらに、敵に奪われる可能性も考えるなら、 『持ってくるけど使わない』 という選択は有り得なかったと思います。
脅しに使うというのも要は、自分が相手の生殺与奪権を握るという発想で、正直野蛮だと思います。
少なくとも、スザク本来の正義に適っているとは私には思えません……。
すっぱり切断されたようなフレイヤ効果範囲の境界が、アッシュフォード学園の敷地を横切っていました。
校舎は何とか、境界のすぐ向こうで無事です。
「これはもう……戦じゃない……」
ジノはお怒り。
多分、という話になりますが、こんな武器を投入したシュナイゼルへの不信を抱く気がします。
『持ち込んだのはスザク』 なんて見方は間違いで、シュナイゼルが許可しなければこれは、存在するはずがなかった被害。……その辺がわからないジノではない、と思います。
「この兵器をもう一度使われたら、黒の騎士団は壊滅する!」
藤堂の心配はもっともではありますが、これがブリタニアにとって都市防衛戦であること、(ゲットーではなく)租界での大量虐殺であることを考えれば、 『今は』 意図的に使われる可能性は低いと見るべきでしょう。
……ですが、ブリタニア軍が退却し、ブリタニアの市民が本国へ還ればその限りではなくなります。あるいは蓬莱島に対して使われる危険も考えねばならないことでしょう。
『藤堂……、全軍トウキョウ租界へ降下し、ナナリーを捜すんだ』
「ま、待て! 朝比奈がやられた! 他にも多くの犠牲が、」
『知ったことかそんなものッ!
ナナリーを捜せ! 最優先だ! 全軍でナナリーを捜し出すんだ!』
(……このゼロは……!)
ですが、ルルーシュがひどい状態でした。
これならまだ呆けたままの方がマシでした。
今回のサブタイトルが 『裏切り』 なわけですが、裏切ったのはゼロの方です。
これでは命令する立場にいられる方がおかしいと言えるでしょう。
騎士団分裂の予想もしたことがありましたが、これでは分裂するのも難しい話。
選択の余地は 『それでもゼロについていく』 か否かのみで、そうなるとルルーシュ個人を知らない者にはゼロを選びようがありません。
嘘は虚に。
記号は幻影に。
そんなお話。
★乱心
艦内で起きた異変への対応に向かう扇ですが、彼の予想に反してヴィレッタはまだ逃げてはいませんでした。
廊下を走る扇を部屋の中から呼び止めたということは、ヴィレッタは、内密の話をしようということなのでしょう。
(逃げ出したのはヴィレッタだと思ったが……。
ゼロの仕業か……、皇女殿下を捕虜に。
もう少し、私を信用してくれてもよいものを……。)
扇より先に、部隊を率いて逃亡者を追い詰めたディートハルト。
ですが彼はそもそもコーネリアが囚われていたことも知らなかったわけで、小さな不満が芽生えています。
まあルルーシュとしては、ゼロ=ルルーシュを知る捕虜を、それを知らない者に会わせるわけにはいかないと思ったのでしょう。
けれど、 『ゼロが起こす奇跡に期待する部下』 以外が極端に少ない現状を思えば、藤堂たち日本人相手には厳しかったかもしれませんが、ブリタニアを裏切ってまでゼロに付いてきたディートハルトになら素性を明かす手はあったかもしれないとは思います。
ディートハルトは足を狙うように命令。
しかしそこに、外交特使として航空機が降りてきます。
しかも中から出てきた人物は、シュナイゼル本人でした。
「兄上!」
……コーネリア、嬉しそう。あーあ。
コーネリアはシュナイゼルの欺瞞には気付いていない、と。
ルルーシュのナナリー捜索指令には、だーれも従いません。
黒の騎士団は今や世界中の反ブリタニア勢力の希望なわけで、例え 『私はゼロの命令に従いたい』 と思っている者がいたとしても、希望を裏切る行動などできはしないのです。
「全軍に告ぐ! 幕張まで後退し、戦線を立て直す!
全軍、至急後退せよ!」
その藤堂の命令にさらに怒るルルーシュの蜃気楼は、サザーランドジークにがっちり捕まえられていました。近くにはロロのヴィンセント。
今は何を言っても効果がないのはわかりきっているので、そうやって 『ご乱心』 の行動の方を止めなければなりません。
……命令に従ってばかりで少しも意見しないスザクにも、こういった臣下の忠誠の在り方を学んで欲しかった気がします。
もう手遅れですが。
※ 盲目的に命令に従うという歯車的な忠誠も有り得ますが、ルルーシュの記憶回復をナナリーの危険と自分で判断して報告を怠った以上は、歯車にもなれていません。
自分の内に曲げられない正義があるのなら主に見えない場所でこっそり命令違反するのではなく、従えない領域があることを告白するか、あるいは地位または命を懸けて主を諫めるのが忠義というものです。
カゴシマ租界沿岸。
星刻は、突如一時停戦を申し入れられたことに戸惑っています。
トウキョウでも一時停戦したと報告を受けた星刻、
「ゼロの指示か!」
…こちらではまだ信用が残っていますね。
これは次回以降に生きる場面があるのでしょうか?
大喜びで 『ご主人さま』 を迎えようとしたC.C.は、ロロに運ばれてくるゼロのぐったりした様子に息を呑みます。
……と言うより、知らない人(=ロロ)が怖いだけかもしれませんが。
「今までだって、僕ら二人だけでやってきたじゃないか!」
ロロ的には本心なのでしょうが、微妙に地雷を踏んでますよね。
ジェレミアからの電話を受けているロロの方を見たルルーシュ、ナナリーに贈りたかったストラップがロロの携帯に付いているのを見てキレます。
「どうしてお前が持っているんだ! これはナナリーにあげるつもりだったんだよ……、ナナリーに!
お前なんかがナナリーの代わりになるものか! この偽物め!」
誰も、誰の代わりにもなれはしません。
そのことにはルルーシュも気付かなくてはならないとも思います。
他人の痛みがわからない人が痛みを覚えても、誰にもそれを共感してもらえません。
ロロにやられているとルルーシュが思っていることは、形を変えてルルーシュもロロにやっているという状態。
このストラップはオルゴールになっているようで、開いたハートから音楽が流れ出します。
「まだ気付かないのか……、俺はお前が嫌いなんだよ。大嫌いなんだよッ!
何度も殺そうとして、ただ殺し損ねただけだ!」
「に…い…さん?」
「出て行け! 二度と目の前に姿を見せるな! 出て行けッッ!!」
今言うくらいなら、遅くともシャーリーが死んだ時に言うべきだったと思います。
無敵の能力を持つロロに罰を与えられるのは、たった一つロロが求めるモノを持っているのは、間違いを正せるのは―― 、ルルーシュだけだったのですから。
利用してから殺そうなんて、虫のいい話。
★過ち
「結局、わかっていなかったんです、私。どんな被害が起きるかなんて」
「ニーナくん、君は決めなくちゃいけない。
科学を捨てて心を守るか、心を壊して科学に殉じるか。」
「……そんなこと……。ロイド先生も選んだんですか?」
「……僕は元から壊れてるからね。それくらいの自覚はあるんだ」
「私が作ったフレイヤが……、私が殺したんだ……、みんな……みんな……」
人殺しの道具と知りつつ作っているロイド。
ゼロを殺す道具を作っただけのつもりだったニーナ。
……所詮、憎悪では碌なモノは生まれません。
見事ゼロを消し飛ばせたとして、あるいは犠牲がイレヴンだけだったとして、ニーナがこの過ちに気付けたか、非常に怪しいとも思います。
シュナイゼルが外交特使として来たことでゼロを呼び出そうと千葉が艦内電話をかけますが、ゼロは出ません。
ディートハルトがゼロ抜きで会談しようとすると、ラクシャータがすぐさま反対。
「でも、うちのリーダーはゼロでしょ?
勝手に進めちゃあまずいんじゃない?」
これは予想通り。
もっと言えばラクシャータはゼロ個人への関心から黒の騎士団を支援しているだけで、ぶっちゃければ反ブリタニアすらどうでもいいのだと思います。
……反ロイド、というのはあるでしょうけど(笑)。
「虐殺です! 女子どもも含めて全員殺すよう、ゼロが指示をしたって」
朝比奈経由で木下の証言が伝えられていて、藤堂からゼロへの信用も消えつつあります。
あの作戦が過ちだったと、はっきり証明されました。
何回も書いていますが、どうしても殲滅作戦をしたいなら、ゼロ本人、ジェレミア、C.C.、ロロといった、何があろうとルルーシュ個人を支持するメンバーだけで決行しなければならなかったのです。
これは間違っても 『情』 に流された意見などではありません。……なぜかあの時、そういったコメントもいただきましたので念押し。
また、 『非情』 こそが成功の秘訣なんて考えるのも愚かなこと。
やってきたシュナイゼルを捕らえなかったことを問題視する千葉ですが、飛んできた専用機にはフレイヤが積まれていました。
スザク、これでこそ 『脅し』 は成立するのですよ?
誰も威力を知らない新兵器の名前だけ出したところで、誰が脅威に思って降伏するでしょうか。
藤堂はゼロ抜きでの会談を決意しますが、ラクシャータは戻ってきた紅蓮をチェックしたいと言って抜けました。
会談の人選をしているところに、扇が見付からないと言って帰ってくる玉城。
玉城が見付からないと言うからには、玉城が通ったすぐそばにいたと思えてならない私。(ぉぃ
南と杉山に出迎えられるカレン。
ゼロはいません。
「負傷したって話だけど……」
カレン、にわかに心配そうな表情になってます。
即、会いに行く流れですね。
……でももう、ゼロ自身があまりに火種を撒きすぎているので、カレンが叱咤しても手遅れっぽい感じ(汗)。
★ペテン師 対 ペテン師 1
サザーランドジークでクレーターの中を飛ぶジェレミア。
「ナナリーさま、生きていてください! 生きて……、!?」
これでも捜索を諦めない忠義に感嘆。
もし仮に、(何かと諦めの悪い)私が同じ立場にいたとしても、さすがにクレーターを捜索することは絶対やらないと思います。
そのジェレミア、クレーターの底近くに立っている人影を発見します。
拡大してみると……、スザクでした。
会談のテーブルに先に着いていたシュナイゼルとコーネリア。
コーネリアは、嚮団で見聞きしたことをシュナイゼルに報告しています。
「ありがとう、コーネリア。これで私は、」
……まあこういうのも、勝手に駒が動くシュナイゼル流にコーネリアも乗せられたまま、という証明なのでしょうけど……。
ギアスについてはシュナイゼルの手持ちの情報は決して完全ではなかっただけに、コーネリアが勝手にそれを補ってくれた形になっています。
結局、会談場にまで付いてきてしまうたまきw
「悪ぃなあ、お前らにやられた負傷兵の世話に手間取ってよぉ」
ディート「玉城さん、先程も話したようにこの場は、」
「俺は黒の騎士団内務掃拭賛助官だ。事務総長・扇要の代理でもあるだろォ?」
「それはあなた独りの思い込みであるだけで、」
「いや、是非立ち会っていただきたいのですが」
ディ「……はぁ?」
「玉城真一郎。
ゼロの最も古い同志であり、歴戦の勇士と聞いています」
シュナイゼル、絶対思ったよね?
こいつは扱いやすい手合いだ、と。
……本当にその通りだから困ります。
歴戦の勇士=撃墜され王(意訳)。
シュナイゼルは、あのスタッフロールに出ていた全員の身元と戦歴を調べている気がします。
ところでたまきw、内務掃拭賛助官って何をするお仕事かわかってます?(笑)
私は 『清掃員応援団長』 だと思っているのですが……。
ジェレミア「昔、私は君に助けられたことがあっただろう。
その、礼を伝えておきたかっただけだ。
……しかし、ふふっ、奇妙な関係だな、私と君は。結局敵となる運命なのかもしれん。
ここで失礼する。私はナナリーさまを捜さねばならん」
スザク「……ナナリーは、もう……」
諦めるかはともかく、少なくとも、 『ここにはいない』 と考えて当然ではあります。
……でも何もせずにしょぼくれるのも何か違う感じ。
とは言えスザクは自殺もできないし、シュナイゼルが 『生きろ』 ギアスを知っている以上は、もうスザクが役に立たないと考えたとしても、死罪を下す可能性なども皆無に近い気がします。
結局は何か、目的を見つけて自ら動くしかないわけですが……。
アッシュフォード学園は避難場所となっていて、何とか脱出したミレイも、体育館に来ていました。
そこに叫びながら走ってきたのは、無事だったミレイに泣きながら喜んでいるリヴァルでした。
ここに来て、ひたすらミレイを捜していたのでしょうね。
ルルーシュも捜していたと思います。……でもそちらは見付かるはずもなく……。
「……うん! 生きてた! 生きてたよ! 良かったねえ……」
二人、手を握り合って喜んでいます。
……こんなことを考える場面ではないと思いつつも、リヴァルの恋路、案外まだ終わっていないんじゃ……、なんて思ったりもしました。
諦めなければ、そして生きてさえいれば、未来は努力で変えられるかもしれないのです。
会談場にチェス盤を持ち込んだのはシュナイゼルだったようです。
先日の勝負(@中華連邦)が付いてなかったと言っています。
ディート「ゼロは来ません。お話の内容を確認したい」
「でしょうねえ。出てこられるはずがない」
「ん?」
「彼は人に相談するタイプではありません。独りで抱え込み、人を遠ざけるはず」
なるほど、そう来ましたか。
私は、ゼロ=ルルーシュを公表はしないと思っていました。これはブリタニアにとってもいささか具合が悪い情報だからです。
……が、閉鎖空間で、黒の騎士団幹部にだけというのなら当然話は別……。
そのために乗り込んできたわけですか。
「ゼロは、私やこのコーネリアの弟です」
玉城「……何だとォ!?」
「神聖ブリタニア帝国元第11皇子、ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア。
私が最も愛し、恐れた男です」
知っていたのではとコーネリアからディートハルトに話が振られますが、切り捨てるディートハルト。
「無駄なことです。我々を混乱させようなどと。
我々はゼロを系譜ではなく、起こした奇跡によって認めているのですから」
「しかし、その奇跡が偽りだとしたらどうでしょう」
「偽り?」
「ゼロには特別な力、ギアスがあります」
「「「……!?」」」
「人に命令を強制する力です。強力な、催眠術と考えてもらえれば、」
ディートハルトはよく頑張ったとは思います。主張するべきことを、彼だけが主張しています。
ディートハルトなりに 『カオスの権化』 を守ろうとしたのでしょう。
……でも、相手から新たな情報を次々に知らされるようでは、いくら彼の頭が良くとも論戦で勝ち目はありません。
玉城「俺のゼロにケチ付けてんじゃねえよ! あいつはなァ、頭が切れて度胸があって凄ェんだ!
皇子とかギアスとかよォ、証拠はあんのかよ、証拠はァ!
ああ!?」
こっちも 『親友』 なりにゼロを守りたかったのでしょうが、 『真実かどうかはどうでも良い』 というディートハルトとは違って、相手に勝利宣言をする鍵を渡してしまっています。
つまり自滅。
ところが、シュナイゼルが提示せずとも、扇とヴィレッタが 「証拠ならある!」 とやってきてしまいました。
「ゼロの正体はブリタニアの元皇子ルルーシュ!
ギアスという力で人を操る、ペテン師だ!」
目の前にいる人も大概だけどね。
ギアスも使わずに人を操る魔物です。
詐欺師というものは、時として親切顔で近付いてくるもの。
これは決してヒネた考えなどではなくて、ゼロを信用するかどうかと、シュナイゼルを信用するかどうかは分けて考えなければなりません。
……この場でそれができているのは、ディートハルトただ1人だけ。
終わったかも。
★ペテン師 対 ペテン師 2
格納庫、蜃気楼の近くで、俯いたまま携帯ストラップを見つめているロロ。
ルルーシュに嫌われて仕方なく部屋を出たものの、ロロには今更、他に行く場所も生きる理由すらもないのでしょう。
部屋のルルーシュも俯いたままで、C.C.もどうしていいものか困り果てている様子。
「ゼロはずっと俺たちを騙していた! ずっと、俺たちを駒として!」
玉「何言ってんだよ、扇!」
千「しかし、それが本当なら、」
騙していたから悪、と言い出せば、誰も彼もが隠し事をしてはいけないという話になってしまいます。
……でも一方で、ゼロが皇子だと敵に知らされるのではなく、ゼロ自身が打ち明ける分には再起可能なダメージしか受けなかったのではないか、とも思います。
ギアスの能力を明かすのは数段危険ですが、扇や藤堂など、ゼロを信じようとしている手合いになら、 『味方に使うつもりは一切ない』 (←これは本当のことですし)と言って明かしても良かった気がします。
ナナリーを助けるようスザクに頼むときですら真実を隠そうとしたルルーシュですが、なるほど、確かにこれは嘘で身を滅ぼすタイプなのかもしれません。
ディ「だからと言って、これまでのゼロの実績が否定されるものではない。
それに本当にギアスがあるのなら、頼もしいじゃありませんか? ブリタニアに対抗する強力な武器になる」
扇「その力が敵に対してだけ使われるものならな」
ディートハルト、頑張る頑張る。
扇の言っているのはただの憶測ですが、微妙に違う事実でコーネリアがそれを後押し。
「そうだ。奴は実の妹であるユーフェミアを操って、特区日本に集まったイレヴンを虐殺させた」
だからスザクとコーネリアには真実を話すべきだと……、もう手遅れですが。
信じてもらえるかどうかなんて真実の価値には関係ないし、自分が憎まれるのは構わないなんてのは、憎む方への思いやりに欠けた勝手な思いとも言えます。
「ドァホゥ! ゼロは正義の味方なんだよ!
そんなこと、」
いや玉城、それは無理があると思う。
まあ君も 『親友』 なりに頑張ったとは思うよ?
ここでシュナイゼルが証拠として、スザクとルルーシュの会話を盗聴したものを出してきます。
……私ならこんなものを出してくる手合いを、少なくとも 『善』 とは絶対に思わないです。
が、ゼロを信じるか信じないかというそこだけに論点が向いている現状では、誰もそこに意識が行かなかった様子。
「ユフィにギアスで命じたのか?」
「ああ」
「日本人を虐殺しろと?」
「俺が命じた」
ボタン一つでそこから再生が始まることそのものを誰も疑わない空気。
……そもそもこれが 『欠席裁判』 だということを誰も指摘しないこと。
最初からゼロを疑っている千葉はカケラも疑問に思いませんし、強い疑いを抱いている藤堂も同じ。
カオスの下僕たるディートハルトはむしろ、そういったことも有り得るだろうと考え、下手に証拠を出されないよう発言を控えている気がします。
玉「……っ、偽物に決まってる!」
……玉城はあくまで 『親友』 としての弁護だし、仕方ないのかもしれませんが。
カノンが、 『ギアスに掛けられた疑いのある事件の人物』 のリストを出してきます。
ことごとく当たっていることからして、そもそもの最初、クロヴィスの時から釈然としなかったというシュナイゼルは、不審な点のある事件を全てリストアップしていたのでしょうね。
で、ここでカノンがちゃんと 『疑い』 と口にしているのに、藤堂たちにはあたかも 『ギアスを掛けられたこと』 が事実であるかのように扱われています。
草壁はともかく、片瀬はギアスを掛けられたりはしていない―― 海底の仕掛けで自爆を演出された―― のですけどね。
不審な事件=ギアスのせい、という調査だからこんな結果になるのですが、ゼロを疑うからシュナイゼルを疑わないというゼロか1かの思考になっている藤堂たちは、この調査を疑いもしません。
扇「これで高亥の変わり身も、」
千葉「ジェレミア達が寝返ってきたことも、全て説明が付く」
『説明が付く』 と 『事実だ』 は全然違います。
そこには確かに事実が含まれるかもしれません。
しかし推定事実と事実は 全 く 違うのです。
同じように、シュナイゼルは事実をいろいろ口にしています。
しかしその全てが事実だとも限りませんし、シュナイゼルが真実を教えるために来たとも限りません。
……この辺の理屈は、私が策士属性だから考えることなのかもしれません。
でも同じ理由で、ディートハルトには見えている気がします。
見えてはいても、全体にゼロを疑う空気になっている以上は、それを逆撫でせずには指摘できないのも確か。
特に今の扇のように、憎悪を前面に出している人物がいる状態では。
シュナ「私とて、彼のギアスに操られていないという保証はない。
そう考えると、とても恐ろしい」
ペテン師 対 ペテン師。
片方が欠席しているので、ワンサイドゲームです(苦笑)。
カノン「そしてもう一つ、私たちはフレイヤ弾頭のことを先だってゼロに通告しました。無駄な争いを避けたかったからです。
ランスロットに通信記録が残っています。
しかし、」
藤堂「我らに伝えなかった」
『私たちは』 、これは嘘。
スザクがスザクの意思で降伏勧告したに過ぎません。
しかも強力な兵器だと言っただけで、都市防衛戦で使うはずがないというゼロの判断は妥当、ついでに言えば実際に出た犠牲はブリタニア人がほとんどでしょう。
つまりカノンは何の意味もないことを口にしているだけです。
藤堂、白いペテン師の前に既に思考停止。
カノンが、その思考停止を利用した形です。
信じたかったと、でもただの駒だったと言う扇。
玉城も 「ちくしょー!」 と、騙されていたと泣き出してしまいます。
だからもう発言しないディートハルト。
……でも彼の立場から言ってこれ以上庇えば一緒に戦犯にされる危険があり、正直限界。よくここまでゼロを庇ったと思います。
「皆さん、私の弟を、ゼロを引き渡していただけますね?」
しばらくして、扇は条件があると返しました。
コーネリアは取り引きできる状況かと恫喝しますが、シュナイゼルはそれを制します。
「日本を……返せ!
信じた仲間を裏切るなら、せめて日本くらい取り返さなくては……、俺は自分を赦せない!」
この場でこれが裏切りだと気付いていたのは扇だけ。
『先に相手が裏切っていたのだから』 なんていうのは、後ろめたさを誤魔化す言い訳に過ぎません。
ついでに言えば、何が悪かと言えば侵略戦争をしたブリタニアが筆頭に挙げられなくてはならないわけで、正義面をして出てきたシュナイゼルたちに、 『あなたたちが正しい』 などと返事すること自体が間違いとも言えます。
シュナイゼルは黙り込んでしまいましたが……、あるいはこの条件を呑む可能性もあるのでしょうか?
普通に考えれば有り得なさそうですが、シャルルが日本に来ながら一大決戦に何ら関わろうとしていないことに強い不信と不満を抱いているはずで、対シャルルの策略の一環として、日本返還交渉を始める可能性がある気がします。
教訓1 詐欺師は親切顔で真実も口にする
教訓2 詐欺師は他の詐欺の手口を挙げることがある
ディートハルトだけは、騙されていないと思うんですけどね。……同類なので。(ぉぃ
でも同類で、さらには例え同格の能力があったとしても、だったら手持ちカードの強さで勝敗が決まってしまうわけで。
……うん、カオスの権化を守るためによく頑張ったと思うよ?
★裏切り
ぐったりと俯いたままのルルーシュに、服を脱いでくださいと言うC.C.。
「どこか痛いんですか? 手の届かないところなら、私が……」
「……そうだ……、手の届かないところ、だ……」
カレンが、扇の呼び出しの伝言を伝えにやってくると、カレンを知らない小動物C.C.は、物陰に隠れてしまいます。
ご主人さまとか服を脱いでとか言い出したC.C.に、ルルーシュを叱りとばすカレンですが、ルルーシュは記憶を失っていると言って落ち込んでしまいます。……俺のせいだ、と。
「だからお前が知っているC.C.はいないんだ」
(C.C.が……いない……?)
今はもう、友達という意識だったでしょうし、カレンにとってもショックだと思います。
そしてゼロと一緒に移動しながら、ナナリーも消え、C.C.もいなくなったルルーシュを心配しています。
『よく無事でいてくれたな。救助が遅くなって済まなかった』
これにカレンは、ナナリーと話をしたこと、助けてくれたことを話します。
行った格納庫では、黒の騎士団団員が銃を構えて待っていました。
彼らがギアスのことをわかっていると言うのを聞き、息を呑むルルーシュ。
「伝説の英雄ゼロは、志半ばにして 『戦死』 。
しかし、その勇敢なる生き様は、永遠に語り継がれることでしょう」
『ディートハルト、それがお前の台本か!』
「本当なら、あなたがブリタニアに勝利するところまで撮りたかったのですが、残念ながら、番組は打ち切りです!」
上でも書いてきましたが、ディートハルトはよくゼロを庇ったと思います。……あれが限界。
だから私は、ここで彼を責めようとは思いません。
この 『台本』 も、せめてゼロが貶められることのないようにと考えたのでしょう。
((どうする……、ナイトメアが邪魔だが、扇たちは無防備だ。
ばれないようにギアスを使えば……、))
ルルーシュの空転ぶりはいつもよりはマシな気がしますが、状況的に終わっているので、その程度の直球の策では何の結果も出せずに終わると思います。
カレンは一方的すぎると手を広げて庇います。
南「まさかギアスに掛かっているんじゃないよな!?」
魔女裁判になっちゃったよ……。
(キャンセラーなしに)ギアスの掛け直しができないのは、今知っているのはルルーシュ本人だけ、だったでしょうか?
「……答えてルルーシュ。あなたにとって、私は何?
私はあなたとなら……、ねえ」
答え次第でカレンはここで死ぬ気だからこそ、ルルーシュは本当のことを言えなくなります。
まして、シュナイゼルが高見の見物をしているのを見つけてしまっては。
―― 死ぬのは、俺1人でいい。
『カレン、君はこの中でも特別優秀な駒だった。
そう、全ては盤上のこと。……ゲームだったんだよ、これは』
涙を流したカレンが楯をやめて歩き出したことで藤堂が号令、皆は一斉にルルーシュへ狙いを付けます。
「……カレン、君は生きろ……」
★人間
ハッとして振り返った時には撃ての命令は下った後でしたが、突然割り込んできた蜃気楼によって、ルルーシュは死を免れました。
「兄さんは、僕が守る!」
発動するギアス、皆が動きを止めている間に斑鳩を脱出する蜃気楼。
「やめろ、ロロ! もういいんだ!」
ルルーシュは死ぬ気ですが、ロロを本気にさせた以上は、置いて死ぬのも身勝手というもの。
追っ手としてモルドレッドが発進してきますが、捕獲する意思は全くないようです。
……まあシュナイゼルの善はあくまで偽装ですからねえ……。
「絶対守護領域の計算が、こんなに大変だなんて……。
くすっ、やっぱり凄いや、僕の兄さんは」
「ロロ、俺はもう生きる理由なんて!」
ミサイルを止められたアーニャはシュタルカハドロンを使いますが、 『瞬間移動』 で回避され、さらに瞬間移動をし続ける蜃気楼を唖然として見上げます。
ギアスを使いながらコクピットを開け、ルルーシュを中に入れるロロ。
ギアス使用中は心臓が止まっていることを知っているルルーシュは、ロロにやめさせようとしますが……。
ディート「各員に告ぐ。
蜃気楼が奪取された。戦闘可能な部隊は、蜃気楼を破壊せよ! 蜃気楼を破壊せよ!」
格好いい末路を演出できるのならともかく、ゼロが無様に落ち延びた挙げ句にどこかでザコに討たれる(=末路を改竄できない)のは、ディートハルトとしては絶対に避けたいところでしょう。
衝撃を止めきれず、落ちた携帯のストラップが開いて、オルゴールの音がコクピットに流れます。
これはきっと、ロロにとってたった一つの絆。
「もういいんだロロ、俺はもう、」
「ダメだよ兄さん、だって、」
「やめ…」
パイロットの思考を止められた周囲のナイトメアが次々に海に落ちていきます。
「僕はずっと、誰かの “道具” だった」
「…るんだロロ! どうして俺なんかた…」
港で待ち構えていた地上部隊にも広域ギアス。
「僕は、嚮団の道具で、」
「…すけるんだ! 俺…」
ロロは左胸を押さえ、顔が苦痛に歪み、それでもギアスを使うことをやめません。
思い出すのは、ルルーシュの記憶が戻るまでの1年間。
「その次は、兄さんの……。
確かに僕は、兄さんに使われていただけなのかもしれない。
……でも、あの時間だけは、本物だった!」
「…はお前のことを利よ…」
「あの思い出のお陰で、ようやく僕は…… “人間” になれた!」
「…ようして、ロロ!」
苦しそうに咳き込むロロ。
死相が浮かび始めているロロを必死に制止しようとするルルーシュですが、それでもロロは、軽アヴァロンが1機残っているのを見て……。
「だからもう、僕は!」
「やめてくれ! ギアスを使うな! 死にたいのか!…」
「道具…じゃ、ないッ! 僕の…意思なんだからッッ!!」
ロロがギアスで動きを止め、主砲で軽アヴァロンを撃墜して、とうとう蜃気楼を視認していた追っ手は全ていなくなります。
「ロロ、どうして俺を助けた。俺はお前を、」
「兄さんは、嘘つきだから」
「……!」
「嘘……だよね? 僕を殺そうとしたなんて、僕が、嫌いなんて、」
「そうか、すっかり見抜かれていたな。さすがは俺の弟だ」
「そう……だよ? 僕は、兄…さんの、ことなら……何でも…わかる……」
「ああ、そうだ……。お前の兄は、嘘つきなんだ……」
そう言って、ナナリーのために用意したストラップを付けた携帯を、ロロの手にそっと返しました。
嘘の関係でも、そこには本当の絆があったのなら。
正義の味方が嘘だったとしても、それを本当にしてしまえばいいと言ったスザク。
とは言え嘘を本当にする道、黒の騎士団への復帰は、尋常なことでは不可能でしょう。
ルルーシュに残ったのは、頭脳と、敵にもよく知られているギアス、そしてわずかに残った、ゼロではなくルルーシュを知る仲間だけ。
ナナリーを守る目的さえも消え失せ、しかし、代わりに背負わなくてならない思いを抱いた気がします。
無駄に死んでなるものか。
その意思を強く持つことができたなら――。
★報い
夕暮れまでクレーターの底、水溜まりのそばに立っていたスザク。
肩を震わせて、大口を開けて笑い始めます。
狂った……? とか見えつつも、逆に、狂うことさえもできない自分にもう、笑うしかできないのかもとも思いました。
一方、ルルーシュは朱に染まる富士山を遠く見る丘の上にいます。
近くには不自然な位置に枯れ木が立っていますが、これがロロの墓標でしょうか? あのストラップが、年輪の前に見えている絵が出ますし。
「ナナリー、ロロ、シャーリー、黒の騎士団、俺は全てを失った。
これが残された結果、いや、報いか。
でも、だからこそ……、ありがとうロロ。
お前が繋いだこの命、俺にはまだ、為さねばならないことがあったんだよな?
そう、俺には!」
嚮団を利用してきたシャルル。
彼は最大の戦争責任者でもあり、ルルーシュが挙げた四者全てに対する加害者でもあります。
一時は死を受け入れ、今は吹っ切れたような微笑みを浮かべるルルーシュには、復讐心による行動力はもう生まれないかもしれません。
でもシャルルを止めなければこうした犠牲者が生まれ続けるのだとすれば、それはルルーシュこそが果たさなければならない役割でしょう。
シャルル「まさか、ここのシステムを使うことになろうとはな。
ラグナレクの接続。これでよい。
古い世界は破壊され、新しい世界が、創造される」
「我が父、シャルル・ジ・ブリタニアよ、俺の地獄への道行きには、お前も一緒に来てもらう!
それが!」
いや、いやいやいや。
C.C.を守るのもルルーシュの役割だと思うよ?
それはカレンが黒の騎士団の面々から弁護したり、一所懸命世話してくれると思うけれど、記憶を失う前の誓いだから反故にしていいなんて理屈は成り立たないわけで。
ですがルルーシュは、ナナリーの消失という究極の絶望を乗り越えることに成功しています。
そして今まで誰かが死んでしまったときに毎回陥った混乱状態と違って、はっきり目的意識を持っています。
ロロの命懸けの兄救出は、ルルーシュの身体を守るだけではなく、心をも救い出していました。
そしていよいよ動き出したシャルルの計画。
次回からその全貌が見えてくるのでしょうが……。
いくら決意とギアスだけがあっても、ルルーシュ1人ではさしたることはできないことでしょう。
だから、目的を同じくする者を探す必要がある気がします。
『日本を解放する』 といった者たちは結局、協力者にはなれても同志とは言えなかったと言えるかもしれません。
そこを誤魔化したまま突き進んだから、見えない歪みがだんだん大きくなっていったような気がします。
★次回予告
ロロ、お前と俺の関係は何だったんだろうな?
俺はいつも後になって気が付くんだ。
お前は、ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアではなく、ルルーシュ・ランペルージの弟なんだって。
なあ――。
電話しているリヴァルが気になります。
ルルーシュの安否確認はずっと試みていると思うので、それかもしれません。
悲痛な表情で何か言っている神楽耶。
ゼロを最も信用している人物の1人ですし、ゼロ抜きの黒の騎士団を最も信頼できない人物でもあるとも思います。
日本に向けて、世界中から7本の赤い線が。
これは前に出た、遺跡だかがある場所ですね。
黒の騎士団への通信を切るジェレミア。
ジェレミアは多分、ルルーシュの本質を何も知らないまま見限った彼らの愚かさに一言述べる気がします。
椅子に座ったジノに槍が2本向けられています。
ジノはシュナイゼルのフレイヤ使用に強い不満を持ったようですし、皇帝に直言しようと乗り込んできたのかも?
あるいは、ジノ、そしてスザク(!)が打倒シャルルを目的としてルルーシュに加勢するかもしれない気がしています。
アーニャやモニカも加わってくれると嬉しいかも。
また見てギアスは浮き輪を持ってアイスをくわえたアーニャ。
凄い可愛さです。
次回、 TURN 20 、 『皇帝 失格』 にも期待しています。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話「裏切り」 [ 脇街道 ] 2008年08月17日 23:48
【感想概略】
今回は、ゼロの正体がシュナイゼル皇子により黒の騎士団幹部たちに発覚、騎士団幹部たちがゼロに銃口を向けるお話である。そし...
2. コードギアス反逆のルルーシュR2第19話「裏切り」 [ アニメのストーリーと感想 ] 2008年08月17日 23:58
予め準備していた環状線を使った、ゲフィオンディスターバーを作動させたルルーシュ。これによりブリタニア軍の主力ナイトメアフレーム、サザーランド・グロースターの機能は停止。更にライフラインが麻痺して、トウキョウ租界は無防備状態になった。その隙に斑鳩に待機し...
3. コードギアス反逆のルルーシュ R2 第19話「裏切り」 [ サイネリア??わたしのひとりごと?? ] 2008年08月18日 00:28
コミケより無事帰還。簡易感想です。
ナイト・オブ・トゥエルブのモニカ初登場。彼女の活躍に期待です。
4. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話「裏切り」 [ ミナモノカガミ ] 2008年08月18日 00:55
偽から生まれた崩壊と真実。
5. すべての終焉!そして物語はタイトルどおりへと続く!? コードギアス反逆のルルーシュR2 第19話『裏切り』 [ シュージローのマイルーム2号店 ] 2008年08月18日 01:15
トウキョウ租界の総督領事館すら消し去ったフレイヤ。
ナナリーは結局、その光の中に消えた…。
突然の事実に虚脱するルルそして...
6. コードギアス反逆のルルーシュR2「裏切り」 [ kasumidokiの日記 ] 2008年08月18日 05:09
アニメコードギアス反逆のルルーシュ。
サンライズつながりで。
今日もルルーシュは内容が暗いだろうから、私がギャグネタをかますわ(え
アクセス解析を見てたら「ガンダムバトルクロニクルの機体の入れ方」って
{amazon} {amazon_
7. コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN19「裏切り」 [ 深・翠蛇の沼 ] 2008年08月18日 07:10
暴かれるペテン
8. コードギアスR2 TURN19「裏切り」 [ 見ていて悪いか! ] 2008年08月18日 07:11
もしルルの正体を知ったとしても藤堂がそう簡単に裏切るかな?とちょっと思っていたんですが…、アバン見て「あーあ、ルル…。こりゃ仕方ないかも」と思いました。
9. (感想) アニメ 『コードギアス 反逆のルルーシュR2』 第19話 「裏切り」 [ ★一喜一遊★ ] 2008年08月18日 07:30
ロロ…{/cat_3/}
フレイヤの威力に今更驚くニーナとスザク{/baikin_1/}
もう遅い!!!{/kuri_4/}
ゼロは黒の騎士団にナナリー救出を命令します。
半ば強引に…;
黒の騎士団から逃げ出したコーネリアをディートハルトたちが追い詰めていると、
シュナイゼルが自ら直々...
10. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話 「裏切り」 感想 [ サボテンロボット ] 2008年08月18日 07:49
★★★★★★★★☆☆(8)
「ようやく僕は人間になれた・・」
ボロ雑巾ENDを全力で回避するも
ルルーシュを助ける為ギアスを酷使してロロ...
11. TURN19「裏切り」/アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュR2」感想 [ Wings of Freedom ] 2008年08月18日 08:22
兄さんは、僕が守る!(ロロ)
。・゚・(ノд`)・゚・。
他者からの強制暴露で黒の騎士団崩壊というネガティブ展開が展開される中、ルルーシュとロロの偽りの時間が本当の時間に裏返るという圧倒的なエピソードでした。
12. コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN19「裏切り」 [ * Happy Music * ] 2008年08月18日 10:00
フレイヤによって壊滅した、トウキョウ租界・・・奇跡的に、アッシュフォード学園は無事だったようだけど。
その様子に愕然とするニーナだけ...
13. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話「裏切り」 [ 時空階段 ] 2008年08月18日 11:09
'''核攻撃で甚大な被害を受けたゼロ軍'''
ぶっちゃけナナリーを失ったという精神的ダメージが一番な訳だがw
{{{現実を受け止められないルルはロロに八つ当たりとw}}}
お前なんて嫌いだと罵られてもロロのお兄さん愛は変わらないようだw
...
14. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話「裏切り」 [ 日記・・・かも ] 2008年08月18日 11:36
黒の騎士団の裏切りって話でした。
15. コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN 19「 裏切り」 感想 [ コツコツ一直線 ] 2008年08月18日 12:23
今回は黒の騎士団の面々がシュナイゼルにゼロの正体・今までやってきたことを明かされる話。これを知った面々がどういう行動かに注目です。そしてルルーシュはこの時どうするのでしょうか。
今回は後半のロロには泣かされました。あれは涙なしには見られません…。他に...
16. 「コードギアス反逆のルルーシュR2」第19話 [ 日々“是”精進! ] 2008年08月18日 12:42
TURN19「裏切り」
17. コードギアス反逆のルルーシュR2#19「裏切り」感想 [ おぼろ二次元日記 ] 2008年08月18日 13:09
撃たれてしまったフレイヤ。トウキョウ租界1千万とナナリーの命が!!!「裏切り」あらすじは公式からです。トウキョウ租界の決戦は多くの犠牲者を出してしまった。その混乱を突くかの如く、そのイカルガにブリタニアの特使が訪れた。自ら敵艦に乗り込んできたその人物こ...
18. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話 [ 刹那的虹色世界 ] 2008年08月18日 13:09
コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話
「裏切り」
フレイヤによってその大部分を失ったトウキョウ租界。ロロに自身の想いの全てを暴露??.
19. コードギアスR2 第19話 [ 雲の上からHello! ] 2008年08月18日 13:14
女子の卓球見てて、こっちを見逃しちゃうところだった(汗)。まぁ、録画してるけどね。
コードギアス 反逆のルルーシュR2
第19話 「裏切り」
誰が誰を裏切るのか?って話ですが、やはり黒の騎士団がルルーシュを裏切りました。いや、黒の騎士団からす...
20. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話 『裏切り』 感想 [ 荒野の出来事 ] 2008年08月18日 14:16
コードギアス
反逆のルルーシュ R2
TURN19 『裏切り』
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 DVD volume01(2008/08/22)福山 潤、氮..
21. コードギアス反逆のルルーシュR2 第19話「裏切り」 [ のらりんクロッキー ] 2008年08月18日 14:41
ルルーシュよ、どこへ行く…
ついに1人になってしまったルル。
日本奪回と口では言っているものの、「ナナリー奪回」がすべてだったルル。
ルルはあまりにも露骨に本性を出しちゃったので、あっという間の崩壊劇でしたね。
でもまさかロロが助けに来るとは思わなかっ...
22. 「コードギアス反逆のルルーシュR2」レビュー3 [ アニメレビュー トラックバックセンター ] 2008年08月18日 14:56
アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュR2」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *キャラクター(声優):ルルーシュ・ランペルージ(福山潤)、ロロ・ランペルージ(水島大宙)、枢木スザク(櫻井孝宏)、C.C./シーツー(ゆかな)、ジノ・ヴァインベ...
23. コードギアス〜反逆のルルーシュR2〜第19話「裏切り」 [ ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆ ] 2008年08月18日 15:39
フレイア発動。その結果の悲劇。現実は---------想像を超える事態になっていました・・・。55フェス参加で感想遅くなりました。イベントは最高でした〜♪これでニーナの背負ったモノもかなり重いものになってしまったわけですが・・・。彼女には同情はしません。確かに...
24. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話「裏切り」 [ ぷらすまいなす研究所 〜in the azure〜 ] 2008年08月18日 16:16
「王の力はお前を孤独にする」・・・1話のC.C.の予言がようやく現実化された回でした。
騎士団も失っちゃったし、ロロも死んじゃったしでこれからルルはどうするんでしょうかねぇ。
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume02福山潤, 水島大宙, 櫻井孝宏, ゆかな, 谷口悟....
25. 【ラジオ感想有り。ゲスト募集中】コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話感想 [ 天の光はすべて星 ] 2008年08月18日 17:35
※画像有り。ネタバレ注意
顔芸はいいねぇ・・・リリンの生んだ文化の(ry
悲惨な状況なのに笑えるあたりがこのアニメの怖いところw??.
26. コードギアスR2第19話『裏切り』の感想レビュー [ gurimoeの内輪ネタ日記(準備中) ] 2008年08月18日 18:05
『…そうか、これはあなたのチェックか…。ならば、万が一にも隙はないのでしょうね。』(・_・;)
ナナリーを失い、黒の騎士団にも裏切られ、反逆の歩みを終えようとまでするルルーシュが痛々しいお話でした。
突如、外交特使として現れたシュナイゼル兄さんによってもたらさ...
27. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話 [ ラブアニメ。 ] 2008年08月18日 18:16
「裏切り」
覚悟は決めていたとはいえ、ついにロロが……。
フレイヤによる被害は二次災害も含めると推定3万5千人。
ギアスから我にか??.
28. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話感想 [ RUNNER'S HIGH ] 2008年08月18日 18:19
・コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話『裏切り』
『想いの力』の強さを、良い意味でも悪い意味でも実感させられた今回。突っ込みどころは
多かったけれど、後半の演出は見事の一言でした。一進一退だったルルーシュの物語に、
ようやく変化が見られた、と…
29. TURN19 「裏切り」 コードギアス反逆のルルーシュR2 [TVA] [ 王様の耳はロバの耳? (アナログ) ] 2008年08月18日 20:18
またもいろいろ詰め込まれた密度の高い30分だった。
これだけ詰め込んでなおニーナに割く時間が与えられるんだから、凄いよ。
それにしても...
30. 「コードギアス 反逆のルルーシュR2」19話 裏切り [ 蒼碧白闇 ] 2008年08月18日 20:53
ルルーシュが黒の騎士団から追われてしまった。
シュナイゼルのカードは全て揃ったというのはああいうことか。あの会談の席にルルーシュがい...
31. コードギアス 反逆のルルーシュR2 #19「裏切り」 [ ラピスラズリに願いを ] 2008年08月18日 22:01
シュナイゼルの掌の上
シュナイゼルうめーw 本当にルルーシュが勝てるのか心配になってきた^^;
ではコードギアスR2感想です。
コードギ...
32. 19話 『俺は嘘吐きだから』 [ 睡魔と戦うのって大変だ ] 2008年08月18日 23:28

33. 『コードギアス 反逆のルルーシュR2』の感想/TURN19 『裏切り』 [ 空夢ノート ] 2008年08月18日 23:51
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume05バンダイビジュアル発売日:2008-12-19谷口悟朗(監督)/大河内一楼(脚本)福山潤/ゆかな/櫻井孝宏/水島大宙amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)●TURN19 『裏切り』トウキョウ租界に打ち込まれたフレイヤが齎した犠牲ははか...
34. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第十九話 [ ぶろーくん・こんぱす ] 2008年08月19日 01:01
自らは神根島に留まり、全てシュナイゼルに任せるという皇帝。 死者最低1千万人
35. コードギアスR2 #19 裏切り [ ビヨビヨ日記帳2 ] 2008年08月19日 01:06
テレビ版の 『コードギアス 反逆のルルーシュR2』 を見ました。
(以下ネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下??.
36. コードギアスR2 TURN19 裏切り [ うたかたの雪 ] 2008年08月19日 01:07
さよなら、すべて
37. コードギアス反逆のルルーシュR2 第19話 「裏切り」 [ またのに。 ] 2008年08月19日 04:59
ロロ……。・゚・(ノД`)
なんかツボ入って泣きまくった。
世界に背いてもただ1人のために生きるとか、そういうの弱いんだよう…
38. コードギアス反逆のルルーシュR2第20話 [ アメダマ ] 2008年08月19日 05:28
恐らく写真など入っていなかったであろうロケットペンダントの中身。
その空っぽの中身が開いたら、中身からは満ち足りた思い出が溢れ出した。
ロロォォォォォォォ!!
うわあああああん!(泣)
それでも、優しい思い出を手に入れて・死に場所が選べて・大事な人を守れて・...
39. 「コードギアス反逆のルルーシュR2」TURN19【裏切り】 [ ☆ビューティフル・ドリーマー☆ ] 2008年08月19日 08:09
{{{
これから外出しなきゃいけないので、記事を簡略化しようと考えていたら……無理!
}}}
= だってロロが死にましたからね! =
{{{
R2初回から出演のメインキャラ、ロロ……。。。
シャーリー殺しの罪は、シャーリー・ファンからすれば許せるものではありません...
40. コードギアスR2 19話 [ COLONYの裏側 ] 2008年08月19日 12:37
昨日ビデオ予約をすっぽかしてしまったためにまた「Biglobeストリーム」で視聴する羽目に。無料動画サイトでは放送日に最新話を配信してるみたいですが非合法なので(非合法といっときながら「マクロスF」が録画できない場合は無料動画サイト利用してますが)あえて正規...
41. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話 「裏切り」 [ 紙の切れ端 ] 2008年08月19日 13:23
「自分たちが利用されていることを、貴様らはコマにすぎないということを・・・」
タイトルの裏切りとは黒の騎士団がゼロ=ルルーシュを??..
42. コードギアス 反逆のルルーシュR2・第19話 [ 新・たこの感想文 ] 2008年08月19日 13:27
「裏切り」
一般市民の一次被害だけで1000万人。その衝撃に打ちひしがれるスザク、ニーナ。その被害におののく藤堂。そんな藤堂に、ゼ??.
43. コードギアスR2 第19話 『裏切り』 感想 [ 全力日記 ] 2008年08月19日 13:53
ロロが…ロロが…!!!
今回、今まで見た中で一番悲しく感じました。
混乱してロロに対する言葉がまとまらないので
いつものように順を追って感想を書きたいと思います。
おっと、その前にナナリーについて。
私はフレイヤ投下後も
ナナリーは生きてるんじゃないかと思っ...
44. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話 「裏切り」 [ 紅蓮の煌き ] 2008年08月19日 14:07
コードギアスR2 第19話感想です。
1話にして黒の騎士団崩壊orz
45. コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN 19 「裏切り」 Part.1 [ 中濃甘口 Second Dining ] 2008年08月19日 15:28
もう、ほっとした・・・
コードギアス 反逆のルルーシュR2、第19話の感想です。
見出しの言葉に「?」と思った方もいるでしょうが、これは私...
46. 唐象注 「コードギアス 反逆のルルーシュ」 [ 許都賦 Volebam scire quid adepturus esses ex bello. ] 2008年08月19日 20:46
#19「裏切り」 本部管理人が留守のために、 私が感想担当することになった。当然、本部は感想は未だ。
47. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話「裏切り」 [ LIV-徒然なるままに ] 2008年08月19日 22:04
「さよなら、ルルーシュ」
48. コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN 19 [ お萌えば遠くに来たもんだ! ] 2008年08月19日 22:29
「裏切り」脚本:大河内一楼コンテ:村田和也作画監督:石田可奈、中田栄治、SNIPES作画監督補佐:小暮昌広、嘉手苅睦、相馬満総作画監督:木村貴宏、中田栄治演出:秋田谷典昭「兄さんは・・・、嘘つきだから・・・」フレイヤの発動によって、多大な犠牲を出したトウキョウ...
49. コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN 19 「裏切り」 [ 白狼PunkRockerS ] 2008年08月19日 22:58
黒の騎士団を失ったルルーシュはどうやって戦うのかしら
今後の展開が楽しみです
ロロが死んだのはちょっと悲しかったけど、いい死に方だっ??.
50. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 #19『裏切り』 [ White wing ] 2008年08月19日 23:21
中央のぽっかり開いたスペースを利用してレジスタ、シュナイゼルがエリア内、深くまで侵入。
敵を背にするコーネリアが敵を引き付けながらの敵より一歩前に走り出ての楔を受け、両サイドから駆け上がった扇とヴィレッタがサイドチェンジする大きな展開で、最期はシュナイゼ...
51. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話 「裏切り」 [ 朧月夜 ] 2008年08月20日 01:39
…だから何でこぅもルルーシュに酷いかなぁ!!(悲鳴)
「王の力はお前を孤独にする」
ここにきて、たった一人となってしまったルルーシュの..
52. 「コードギアス反逆のルルーシュR2コラム」TURN19【裏切り】〜ゼロ×扇&玉城編〜 [ ☆ビューティフル・ドリーマー☆ ] 2008年08月20日 05:45
{{{
考え方の違う者たちが集い、いつかは袂を分かつ日が来るのでは? と危惧されていた、
「黒の騎士団」。僕は「ゼロ派」とそうでない者たちに分裂するのでは? と考えていましたが、
シュナイゼルの謀略によって、「ゼロ追放・抹殺」という、残念な結果に落ち着きま...
53. コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN 19 裏切り [ Ηаpу☆Μаtё ] 2008年08月20日 11:30
嘘吐きな兄。
54. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話 『裏切り』 感想 [ 腐麗蝶の柩-ティエリア愛〜コードギアスR2&ガンダム00ファンサイト ] 2008年08月20日 15:53
感想 イラスト コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話 TURN 19 裏切り
†:
↑ギルフォード『来週は私に触れてくれますよねN..
55. コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話「裏切り」 [ Todasoft Blog ] 2008年08月20日 16:43
「全軍でナナリーを探し出すんだ!!」「このゼロは…」
スザクの放ったフレイヤによって一変してしまう戦況。
ナナリーを見失ったゼロも思??.
56. コードギアスR2 19話「裏切り」 [ 大吉! ] 2008年08月20日 21:08
<水曜日>
遅まきながらネット配信で「19話」を見てきました。
ナナリーを失ったルルーシュが取乱している間に、堂々と乗り込んで来たシュナイゼルにあっさりと丸め込まれる「黒の騎士団」・・ダメじゃん{/body_deject/}!?
このオバカちゃん達は、何で敵の言う事を鵜...
57. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 TURN.19「裏切り」感想 [ 徒然日記〜TS紀行〜 ] 2008年08月20日 22:34

58. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話 「裏切り」 [ SERA@らくblog 3.0 ] 2008年08月20日 22:56
ギアスの報いを受ける時――。
ナナリーはフレイアの光に消えた…。
虚脱するルル。
混乱の中イカルガに現れたシュナイゼル。
ゼロの奇蹟が...
59. コードギアス 反逆のルルーシュR2/感想&トラックバックセンター/TURN19「裏切り」 [ ランゲージダイアリー ] 2008年08月22日 00:02
『コードギアスR2』第19話「裏切り」の感想&トラックバックセンター記事です。
前回第18話「第二次東京決戦」の感想&トラックバックセンター記事では、5900PV/WEEK超えのご好評を頂いてありがとうございました。前シリーズでの運営経験を生かして、TBセンター記....
60. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 TURN 19 裏切り [ 焼きプリン定食(2個目 ] 2008年08月22日 08:48
とりあえず、直球の感想はロロフォーエバーつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume02福山潤, 水島大宙, 櫻井孝宏, ゆかな, 谷口悟朗おすすめ平均 さすがルルーシュ約束したからなおまえの未来はオレと・・察しろ前作の結....
61. コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第19話 「裏切り」 [ 空色☆きゃんでぃ ] 2008年08月24日 15:42
今日もルルはすごい顔してるなぁ。。。
62. コードギアスR2 TURN19 裏切り 感想 [ 蒼い月と宵待草 ] 2008年08月25日 00:00
遅くなりましたー!!が、TURN19 裏切りの感想を上げさせていただきます!!
今回あまりにも呆然としてしまい、感想を書ける状況ではなかっ??.
63. コードギアスR2第19話感想 [ キラ・ヤマコのファッションチェック ] 2008年08月28日 10:28
TURN19「裏切り」
武道館フェスで小清水さんに向かって「カワイイ!!」と叫んできました。若いしスリムなのに熱く威風堂々カレンヴォイスを武道館に響かせる小清水さん、カッコよかった!!
で、福山さんも「大変なことになってるから」と言っていた19話。
会長生きてて良...
この記事へのコメント
1. Posted by まもん 2008年08月18日 00:03
ロロの場面には不覚にもウルッときました・・・シャーリーの事は許されることじゃないけど悲しかったです(泣)。ロロ雑巾じゃなくロロ・ランペルージとして死ねたのがせめてものって感じです。それにしてもギアスのツケは結局すべて払わされましたね…まったく恐ろしい力というか脚本というか・・・(苦笑)。まぁでもルルーシュはすべてを失って、ようやく軸が出来たというか、完全な?主人公になったなぁ〜と感じました!ようやくヘタレ脱却か!?と思うと嬉しいような悲しいような(ぉぃ)。それに比べてスザク・・・いつもルルーシュと同じ歩幅だったけどリードされた感じかな?ぶっ壊れてないことを祈ります。ジェレミアは相変わらず最高だった!!(喜)。来週もよろしく!!とにかく今まで落ちっぱなしだった分ルルーシュには頑張って欲しい!!
2. Posted by owain 2008年08月18日 00:11
ここ最近の展開全体にいえることですが、ルルーシュがあまりに間抜けすぎて乗れない話でした。
ストーリー展開の都合で登場人物の知能を下げるやり方は、安易にできるが見る側としてはしらけるやり方ですが、今回のはまさにそれ。
ルルーシュが感情的になって言動を大きく誤る事情は理屈としてはわかりますが、たまりにたまった末の爆発ならまだしも、R2になってからナナリーがらみや半ば八つ当たり的な教団殲滅などでそれを何度も繰り返しているので、「またかよ」「いい加減忍耐を学習してくれ」というのが正直なところ。R2になってからルルーシュの感情的失敗を安売りしすぎ。
特に今回、シュナイゼルの講釈に対して反論して負けたならまだしも、引きこもっている間に部下たちへの一方的な講釈を許して放逐されるというのは、いくら何でも間抜けすぎるだろうと。
ストーリー展開の都合で登場人物の知能を下げるやり方は、安易にできるが見る側としてはしらけるやり方ですが、今回のはまさにそれ。
ルルーシュが感情的になって言動を大きく誤る事情は理屈としてはわかりますが、たまりにたまった末の爆発ならまだしも、R2になってからナナリーがらみや半ば八つ当たり的な教団殲滅などでそれを何度も繰り返しているので、「またかよ」「いい加減忍耐を学習してくれ」というのが正直なところ。R2になってからルルーシュの感情的失敗を安売りしすぎ。
特に今回、シュナイゼルの講釈に対して反論して負けたならまだしも、引きこもっている間に部下たちへの一方的な講釈を許して放逐されるというのは、いくら何でも間抜けすぎるだろうと。
3. Posted by クロ助 2008年08月18日 00:24
こんばんは。
今回は前回の引きもあって陰鬱な気分で見始め、途中まではすっかり意気消沈し、ラストで少しだけ気分が上向きになるという複雑な流れでした。(^^;
>ペテン師
凄腕のペテン師は極力嘘に頼らず、事実を都合良く用いる事で相手を陥れる。
…正にそんな感じでした。
流石にこれでは分が悪い。
智も武も有する藤堂も、基本は武人。
さらに、あの場は直情型の人間の比率が多いと来れば、あの結末は必定。
…と言うか、シュナイゼルはあの場に於いて特に単純な玉城を、扱い易いというだけでなく、彼の真剣な怒りと憤りの感情があの場の他のメンバーにも伝染する事を狙って同席を薦めたんじゃないのかと勘繰りたくなります。
>ディートハルト
なっきーさんの記事にもある通り、あの場でただ一人冷静に状況を見定め、場の推移に対応しようとした事には称賛を贈りたい気分。
…流石にあの展開はどうにもならない。
続きます
今回は前回の引きもあって陰鬱な気分で見始め、途中まではすっかり意気消沈し、ラストで少しだけ気分が上向きになるという複雑な流れでした。(^^;
>ペテン師
凄腕のペテン師は極力嘘に頼らず、事実を都合良く用いる事で相手を陥れる。
…正にそんな感じでした。
流石にこれでは分が悪い。
智も武も有する藤堂も、基本は武人。
さらに、あの場は直情型の人間の比率が多いと来れば、あの結末は必定。
…と言うか、シュナイゼルはあの場に於いて特に単純な玉城を、扱い易いというだけでなく、彼の真剣な怒りと憤りの感情があの場の他のメンバーにも伝染する事を狙って同席を薦めたんじゃないのかと勘繰りたくなります。
>ディートハルト
なっきーさんの記事にもある通り、あの場でただ一人冷静に状況を見定め、場の推移に対応しようとした事には称賛を贈りたい気分。
…流石にあの展開はどうにもならない。
続きます
4. Posted by ピンク 2008年08月18日 00:37
>>内務掃拭賛助官
もしかしたら、組織内の『内務』でスパイの疑いのある者を『掃拭』することを『賛助』する、つまりは裁判官のような、親友にしか頼めない内密な…!やっぱそれっぽい役職と見るのは無理ですかね。うん。
それはそうと、今回の騒動で、一番マトモな反応をしていたのが彼だと思います。実は、シュナイゼルにとってもっとも危険なのは、ハッタリや不用意な質問の多いたまきなんじゃないかと思います。もしあの場で、『お前にギアスかかってるなら、もうとっくに勝負ついてらぁ、ボケが』とか言われたら、せっかく固まりかけた疑惑が一気に崩れる可能性もありますからね。同じようなキャラではチャウラーさんですが、彼女が席についていたら同様に『絶対遵守の力ってのはわかったんだけどぉ、ここで裏切りを始めた私たちには無縁かもねぇ?』なんていい始めそうです。重ね掛けが不可ってのは未だ出ていませんからね。
もしかしたら、組織内の『内務』でスパイの疑いのある者を『掃拭』することを『賛助』する、つまりは裁判官のような、親友にしか頼めない内密な…!やっぱそれっぽい役職と見るのは無理ですかね。うん。
それはそうと、今回の騒動で、一番マトモな反応をしていたのが彼だと思います。実は、シュナイゼルにとってもっとも危険なのは、ハッタリや不用意な質問の多いたまきなんじゃないかと思います。もしあの場で、『お前にギアスかかってるなら、もうとっくに勝負ついてらぁ、ボケが』とか言われたら、せっかく固まりかけた疑惑が一気に崩れる可能性もありますからね。同じようなキャラではチャウラーさんですが、彼女が席についていたら同様に『絶対遵守の力ってのはわかったんだけどぉ、ここで裏切りを始めた私たちには無縁かもねぇ?』なんていい始めそうです。重ね掛けが不可ってのは未だ出ていませんからね。
5. Posted by ピンク 2008年08月18日 00:37
>>虐殺で信頼ガタ落ち
これは、藤堂としては認めるべきだと思うんですけどね。
女子供を虐殺っていうのだけピンポイントに伝えた朝比奈が悪いのかもしれませんが、無抵抗の研究員殺しよりも、女子供ってところに反応しちゃうあたりが、ちょっと気に入らないです。そこは南さんの怒るタイミングだと思います(ぇ
藤堂の言っていた『味方にも伏せなければいけない作戦』ってこういうのじゃないんでしょうか。。。元はビルジャック等もやっていた組織ですから、戦争が綺麗ごとで終わるという考えの人間ではないと思っていたのですが。
卜部さんなんか、ゼロの正体を知っても彼に全てを託そうとしていたわけで。。。冷静に考えると、あの時カレンや卜部以外もいましたよね、団員。ググる…いや、ビッグローブる人はいなかったんでしょうか?
やっぱり、作戦前にC.Cを使って相手は人外の化け物であるって可能性を示しておくべきだったのかもしれませんね。手が勝手に!とかの人も生かしておくと、より良かったかもしれませんね。
これは、藤堂としては認めるべきだと思うんですけどね。
女子供を虐殺っていうのだけピンポイントに伝えた朝比奈が悪いのかもしれませんが、無抵抗の研究員殺しよりも、女子供ってところに反応しちゃうあたりが、ちょっと気に入らないです。そこは南さんの怒るタイミングだと思います(ぇ
藤堂の言っていた『味方にも伏せなければいけない作戦』ってこういうのじゃないんでしょうか。。。元はビルジャック等もやっていた組織ですから、戦争が綺麗ごとで終わるという考えの人間ではないと思っていたのですが。
卜部さんなんか、ゼロの正体を知っても彼に全てを託そうとしていたわけで。。。冷静に考えると、あの時カレンや卜部以外もいましたよね、団員。ググる…いや、ビッグローブる人はいなかったんでしょうか?
やっぱり、作戦前にC.Cを使って相手は人外の化け物であるって可能性を示しておくべきだったのかもしれませんね。手が勝手に!とかの人も生かしておくと、より良かったかもしれませんね。
6. Posted by 東西南北 2008年08月18日 00:41
黒の騎士団、揃いも揃ってシュナイゼルの掌の上で踊らされるの巻。
シュナイゼルの講釈は視聴者視点ではただの茶番なわけで、正直騎士団幹部の駄目っぷりに頭を痛めました。
大体、たとえどれだけ「許せない」「信じられない」のだとしても、あくまで「黒の騎士団CEO」に対して正式に責任追及を行うべきであって、今回のアレじゃあただのクーデターじゃないか。星刻達にどう申し開きするつもりなのやら。
「ゼロの代わりに日本を返せ」って、扇、それじゃルルを売ってラウンズになったスザクと大差ないぞ。
どんな事情であれ、自分達のトップを敵に売り渡した組織なんて怖くも何ともないし・・・。
つまり、黒の騎士団はもうオシマイって事ですね。
シュナイゼルの講釈は視聴者視点ではただの茶番なわけで、正直騎士団幹部の駄目っぷりに頭を痛めました。
大体、たとえどれだけ「許せない」「信じられない」のだとしても、あくまで「黒の騎士団CEO」に対して正式に責任追及を行うべきであって、今回のアレじゃあただのクーデターじゃないか。星刻達にどう申し開きするつもりなのやら。
「ゼロの代わりに日本を返せ」って、扇、それじゃルルを売ってラウンズになったスザクと大差ないぞ。
どんな事情であれ、自分達のトップを敵に売り渡した組織なんて怖くも何ともないし・・・。
つまり、黒の騎士団はもうオシマイって事ですね。
7. Posted by クロ助 2008年08月18日 00:44
>スザク
もう、信じる道も護るべき理想も、何もかもへし折れた感じでしたが、果たして次回で彼はどう言った結論を出すのか。
…その方向性次第でスザクの最終評価が決まってきそうな感じ。
>ロロ
シャーリー殺害の件なども含めて、これまでの行動は容易には赦せる様な所業ではありませんが、しかし、最後の最期まで「兄さんの為に」という想いを貫き通した事だけは評価に値すると感じました。
結局の所は、閉じた世界を望んだ者が世界から弾き出された結果なのかも知れませんが、それでも、後に続く何かを遺せた、それが生み出す結果を見てみたいと思います。
>ルルーシュ
ナレーションでC.C.が頻繁に口にしていた「それが『当時の』ルルーシュの願いだった」という言葉の意味が良く分かりました。(泣
彼が最後に辿り着くのがどんな場所なのか、良い予測はほとんど出来ませんが、見続けたいと思います。
もう、信じる道も護るべき理想も、何もかもへし折れた感じでしたが、果たして次回で彼はどう言った結論を出すのか。
…その方向性次第でスザクの最終評価が決まってきそうな感じ。
>ロロ
シャーリー殺害の件なども含めて、これまでの行動は容易には赦せる様な所業ではありませんが、しかし、最後の最期まで「兄さんの為に」という想いを貫き通した事だけは評価に値すると感じました。
結局の所は、閉じた世界を望んだ者が世界から弾き出された結果なのかも知れませんが、それでも、後に続く何かを遺せた、それが生み出す結果を見てみたいと思います。
>ルルーシュ
ナレーションでC.C.が頻繁に口にしていた「それが『当時の』ルルーシュの願いだった」という言葉の意味が良く分かりました。(泣
彼が最後に辿り着くのがどんな場所なのか、良い予測はほとんど出来ませんが、見続けたいと思います。
8. Posted by ピンク 2008年08月18日 00:51
>>皇帝とシュナイゼルとルルーシュ
おそらく、指揮官を失った黒の騎士団は簡単にシュナイゼルに丸め込まれてしまうと思うのですが、それでもカレンは屈しないと思います。ただ一人、本当のルルーシュにたどり着いていますからね。一方、シュナイゼル側でも、次回予告で捕まっていたジノあたりから不信感の種火が見え隠れしていますね。そして、壊れてしまったスザク。両者ともただではすまないような感じですが、スムーズ過ぎるのが皇帝です。全てを壊すと言っていますが、もしそれがマリアンヌの為ならば、ルルーシュの復讐は終わってしまいます。もしかすると、ナナリーを失ったルルーシュは皇帝と和解して世界を壊しにかかってしまうかもしれませんね。そして、ユフィを失ったスザクも、兄を失ったカレンも…アレ、もしかしてWORLD END…で再生でしょうか?オカルト版ガンダム00みたいですね。何にせよ、やっぱり超常的な展開になりそうで、まったく先が読めませんね。来週も本編とレビュー、楽しみにしています。
おそらく、指揮官を失った黒の騎士団は簡単にシュナイゼルに丸め込まれてしまうと思うのですが、それでもカレンは屈しないと思います。ただ一人、本当のルルーシュにたどり着いていますからね。一方、シュナイゼル側でも、次回予告で捕まっていたジノあたりから不信感の種火が見え隠れしていますね。そして、壊れてしまったスザク。両者ともただではすまないような感じですが、スムーズ過ぎるのが皇帝です。全てを壊すと言っていますが、もしそれがマリアンヌの為ならば、ルルーシュの復讐は終わってしまいます。もしかすると、ナナリーを失ったルルーシュは皇帝と和解して世界を壊しにかかってしまうかもしれませんね。そして、ユフィを失ったスザクも、兄を失ったカレンも…アレ、もしかしてWORLD END…で再生でしょうか?オカルト版ガンダム00みたいですね。何にせよ、やっぱり超常的な展開になりそうで、まったく先が読めませんね。来週も本編とレビュー、楽しみにしています。
9. Posted by りぐ 2008年08月18日 00:58
こんばんは
>斑鳩会談
そもそもこの会談における黒の騎士団の参加者達は自ら「事」を起こすに至らなかった人達という点が重要でした。テロでしかなかった扇達、奇跡を諦めていた藤堂、治世での不遇を嘆くディートハルト。ゼロという存在の元で正に駒としてしか動けなかった人達が勝手に動いたというところはルルーシュにとって皮肉な結果となりました。なぜ陽動部隊の指揮を星刻に任せ(自らクーデターを計画しそれを実行した点が異なる)、トウキョウ決戦の方に配置されたかを考えれば(陽動部隊としての戦略な進退)、ゼロに頼れない現状では星刻を呼び寄せるべきでした。
もっともそうなるとシュナイゼルはそれに対応した手段を取ればいいだけですけどね。
>ディートハルト
彼の行動は彼らしい行動でしたという感じでむしろ好感を持ちました。
続く
>斑鳩会談
そもそもこの会談における黒の騎士団の参加者達は自ら「事」を起こすに至らなかった人達という点が重要でした。テロでしかなかった扇達、奇跡を諦めていた藤堂、治世での不遇を嘆くディートハルト。ゼロという存在の元で正に駒としてしか動けなかった人達が勝手に動いたというところはルルーシュにとって皮肉な結果となりました。なぜ陽動部隊の指揮を星刻に任せ(自らクーデターを計画しそれを実行した点が異なる)、トウキョウ決戦の方に配置されたかを考えれば(陽動部隊としての戦略な進退)、ゼロに頼れない現状では星刻を呼び寄せるべきでした。
もっともそうなるとシュナイゼルはそれに対応した手段を取ればいいだけですけどね。
>ディートハルト
彼の行動は彼らしい行動でしたという感じでむしろ好感を持ちました。
続く
10. Posted by トール 2008年08月18日 01:06
>『持ち込んだのはスザク』 なんて見方は間違いで、
>シュナイゼルが許可しなければこれは、存在するはずがなかった被害。
>……その辺がわからないジノではない、と思います。
ここがフレイヤの一件のキモですよね。
赤字か太字で強調してもいいくらいだと思います。
(巡回サイトを回っても「その辺がわからない」方があまりにも多いので)
>人間
「世界に否定される者は、世界に否定される」
こちらでよく目にする言葉ですが、世界を否定した結果、世界に否定されて、
それでもなおルルーシュを守らんとしたロロの死闘には胸が熱くなりました。
やっぱりルルーシュは情にもろいというか、打算のない純粋な好意を策略の一部に入れたりしないところが人間くさくていいなと思います。
>ペテン師
ペテン師がいなければ何一つ為せなかったくせに今更ペテン師を糾弾し始める騎士団の面々。
ギアスを持っていない方のペテン師はこう思っている事でしょう。
シュナイゼル「残念でした! あなたたち騙されちゃったの!」
>シュナイゼルが許可しなければこれは、存在するはずがなかった被害。
>……その辺がわからないジノではない、と思います。
ここがフレイヤの一件のキモですよね。
赤字か太字で強調してもいいくらいだと思います。
(巡回サイトを回っても「その辺がわからない」方があまりにも多いので)
>人間
「世界に否定される者は、世界に否定される」
こちらでよく目にする言葉ですが、世界を否定した結果、世界に否定されて、
それでもなおルルーシュを守らんとしたロロの死闘には胸が熱くなりました。
やっぱりルルーシュは情にもろいというか、打算のない純粋な好意を策略の一部に入れたりしないところが人間くさくていいなと思います。
>ペテン師
ペテン師がいなければ何一つ為せなかったくせに今更ペテン師を糾弾し始める騎士団の面々。
ギアスを持っていない方のペテン師はこう思っている事でしょう。
シュナイゼル「残念でした! あなたたち騙されちゃったの!」
11. Posted by Mr.T 2008年08月18日 01:10

五輪中継見てて危うく見逃すところでした・・・(汗)。
>あーあ。
私も口あんぐりでしたよ・・・。
>ロロ
ボロ雑巾が錦に見えた最期でしたね。今話だけで評価がかなり持ち直したのは制作側のペテンに掛けられたのかも(笑)。
>次回予告
ディートハルトの顔が誰にボコボコにされたのか気になります。まさか玉城では・・・。
>浮き輪を持ってアイスをくわえたアーニャ
これ見てガリガリくんを食べたくなった
のですが、ピザの他に新たなスポンサー
が次回からあったりして(笑)。
12. Posted by ピンク 2008年08月18日 01:13
>>上の方
スポンサーでピンっときたのですが、ビッグローブのキャンペーンで今週のギアス賞はジェレミア卿の週ということでポンジュース1L×6本でした。
A賞より圧倒的に安いというのがとても衝撃的でした。
レビューと直接関係無いことですいません><
スポンサーでピンっときたのですが、ビッグローブのキャンペーンで今週のギアス賞はジェレミア卿の週ということでポンジュース1L×6本でした。
A賞より圧倒的に安いというのがとても衝撃的でした。
レビューと直接関係無いことですいません><
13. Posted by りぐ 2008年08月18日 01:45
>扇
今回私的に一番忌避したかった人。大事な時に限り(指示しなければならない立場になった時)、政治的判断を放棄し感情(ヴィレッタ)に流されてしまった。彼女との繋がりを他者に隠匿している点でゼロのことを悪し様に言う資格があるようには思えませんでした。ゼロが全てを託した存在ならなおさらに自らが託した責任を自覚して欲しかったです。今のままだと我が身大事だとしか思えません。そういう意味では
>日本の返還
ブリタニアの帝国主義(拡大路線)を打倒した上で日本を取り戻す事とはまったく違います。この提案は黒の騎士団の行動理念そのものへの「裏切り」だと思います。他の占領されている地域はどうでもいいのかと言われても仕方ないでしょう。
続く
今回私的に一番忌避したかった人。大事な時に限り(指示しなければならない立場になった時)、政治的判断を放棄し感情(ヴィレッタ)に流されてしまった。彼女との繋がりを他者に隠匿している点でゼロのことを悪し様に言う資格があるようには思えませんでした。ゼロが全てを託した存在ならなおさらに自らが託した責任を自覚して欲しかったです。今のままだと我が身大事だとしか思えません。そういう意味では
>日本の返還
ブリタニアの帝国主義(拡大路線)を打倒した上で日本を取り戻す事とはまったく違います。この提案は黒の騎士団の行動理念そのものへの「裏切り」だと思います。他の占領されている地域はどうでもいいのかと言われても仕方ないでしょう。
続く
14. Posted by ゆうこ 2008年08月18日 02:13
なっきーさん、こんばんは。
コメント続き中失礼します。
祝、ミレイ生存!!!!
以前正誤不明のネタバレで、「ニーナが東京租界で核使用、ミレイが巻き込まれて死亡」っていうのを踏んだことあったので、公式HPにまだいるとはいえまさか・・・とガクブルしっぱなしでした。EDで大きく出てる人って死んでる人多いよなとか思っちゃって・・・。
間違い(含み)ネタで良かった!!!
前回含む死亡者の多さには・・・こんなに殺して伏線回収どうするんだああああ!!!と凹みっぱなしでした。ミレイ生きてて良かった!!!
精神面での復興のためには、いるといないとじゃ大違いですからね!!!
リヴァルとの再会シーンですが、なっきーさんと違い、抱き合って喜ぶ、ではなくて手を取り合って喜ぶだったことで「リヴァル路線なしか・・・」と思ってしまった自分。まああくまでロイ×ミレ推進派なので(笑)。
コメント続き中失礼します。
祝、ミレイ生存!!!!
以前正誤不明のネタバレで、「ニーナが東京租界で核使用、ミレイが巻き込まれて死亡」っていうのを踏んだことあったので、公式HPにまだいるとはいえまさか・・・とガクブルしっぱなしでした。EDで大きく出てる人って死んでる人多いよなとか思っちゃって・・・。
間違い(含み)ネタで良かった!!!
前回含む死亡者の多さには・・・こんなに殺して伏線回収どうするんだああああ!!!と凹みっぱなしでした。ミレイ生きてて良かった!!!
精神面での復興のためには、いるといないとじゃ大違いですからね!!!
リヴァルとの再会シーンですが、なっきーさんと違い、抱き合って喜ぶ、ではなくて手を取り合って喜ぶだったことで「リヴァル路線なしか・・・」と思ってしまった自分。まああくまでロイ×ミレ推進派なので(笑)。
15. Posted by ゆうこ 2008年08月18日 02:14
(続きます)
>ロロのチャーム
あ・・・開けて中見ないのか!!!ルルーシュ!!
今回こそは中身がわかる!!!!と意気込んでいた自分、盛大にすっころびました。
小説版(stage0)によるとルルーシュは、「他人の秘密は、本人が話さない限り探ったりしない」のをルールだと考えているそうで・・・聞き出してほしい時だってあるんだよ?と何度ツッコミ入れたことか・・・確かに宮廷中で秘密にしていることにはその対応が一番正しいんだろうけどさ。
中身見ないまま墓につけててもおかしくないな・・・・
前回?あたりからロロが能力使うときにチャームがくるんとなるシーンがまた挿入されていたので、「よほど重要なモノがあの中に!!!!」と注目していたんですが・・・。この流れだと、ロロはあの音楽聴いてただけで中身は空、でもおかしくないです。(続く)
>ロロのチャーム
あ・・・開けて中見ないのか!!!ルルーシュ!!
今回こそは中身がわかる!!!!と意気込んでいた自分、盛大にすっころびました。
小説版(stage0)によるとルルーシュは、「他人の秘密は、本人が話さない限り探ったりしない」のをルールだと考えているそうで・・・聞き出してほしい時だってあるんだよ?と何度ツッコミ入れたことか・・・確かに宮廷中で秘密にしていることにはその対応が一番正しいんだろうけどさ。
中身見ないまま墓につけててもおかしくないな・・・・
前回?あたりからロロが能力使うときにチャームがくるんとなるシーンがまた挿入されていたので、「よほど重要なモノがあの中に!!!!」と注目していたんですが・・・。この流れだと、ロロはあの音楽聴いてただけで中身は空、でもおかしくないです。(続く)
16. Posted by ゆうこ 2008年08月18日 02:15
あとハート型なだけに、ロロの心臓を象徴していたりするのかもしれません。ギアスを使うたびに負担が掛かっている。今回は落ちて開いて・・・開いたころには虫の息ですからね。
>シュナイゼル
恐っっっっっ!!!!!!
善人顔した凶悪ペテン師・・・絶対に自分の手は汚さず、彼のペテンに掛かった者たちが「自らの意思で」手を汚していく・・・。
彼の術中に嵌った者たちは「尻の毛までむしられる」んじゃないかと思いますね!!もちろんスザクもその一人。
扇が「日本をかえせ」といってたので、「じゃあ特区構想で」と特区発動→黒の騎士団の大部分は特区に強制参加で武装解除→騎士団瓦解→超☆合衆国事実上武装解除→ブリタニア一人勝ちとか即想像してました・・・。
一応ゼロを取り逃がしたので「日本を返す」密約は反故・・・だと思いたい。(続く)
>シュナイゼル
恐っっっっっ!!!!!!
善人顔した凶悪ペテン師・・・絶対に自分の手は汚さず、彼のペテンに掛かった者たちが「自らの意思で」手を汚していく・・・。
彼の術中に嵌った者たちは「尻の毛までむしられる」んじゃないかと思いますね!!もちろんスザクもその一人。
扇が「日本をかえせ」といってたので、「じゃあ特区構想で」と特区発動→黒の騎士団の大部分は特区に強制参加で武装解除→騎士団瓦解→超☆合衆国事実上武装解除→ブリタニア一人勝ちとか即想像してました・・・。
一応ゼロを取り逃がしたので「日本を返す」密約は反故・・・だと思いたい。(続く)
17. Posted by ゆうこ 2008年08月18日 02:16
黒の騎士団側でシュナイゼルのペテンを見抜けそうな人材は・・・今のところ神楽耶様しか思いつかない。
まだ自分は「神楽耶様ははじめからゼロの正体に気づいていたに違いない」と妄想中ですが、そうでなくとも彼女なら予想以上のことをやってくれるはず!!
>ディートハルト
>「伝説の英雄ゼロは、志半ばにして 『戦死』 。
>しかし、その勇敢なる生き様は、永遠に語り継がれることでしょう」
ゼロは守れなかったけど、ゼロの名誉とカリスマ性だけは死守したんだね!GJ!!
「ゼロ引渡し」には「騎士団としてゼロを否定すること」とか含まれる可能性があったからね!!
まあ白い魔物なシュナイゼルお兄様からすれば、ゼロさえ引き剥がしてしまえば黒の騎士団などどうにでもできるってことでしょうけど。
まだ自分は「神楽耶様ははじめからゼロの正体に気づいていたに違いない」と妄想中ですが、そうでなくとも彼女なら予想以上のことをやってくれるはず!!
>ディートハルト
>「伝説の英雄ゼロは、志半ばにして 『戦死』 。
>しかし、その勇敢なる生き様は、永遠に語り継がれることでしょう」
ゼロは守れなかったけど、ゼロの名誉とカリスマ性だけは死守したんだね!GJ!!
「ゼロ引渡し」には「騎士団としてゼロを否定すること」とか含まれる可能性があったからね!!
まあ白い魔物なシュナイゼルお兄様からすれば、ゼロさえ引き剥がしてしまえば黒の騎士団などどうにでもできるってことでしょうけど。
18. Posted by りぐ 2008年08月18日 02:33
>提出された証拠
本来なら一時散会して検討した後に交渉を再開するべきところですが、シュナイゼルの意図は巧妙です。フレイヤの被害が落ち着いてない時期に停戦交渉を持ち掛ける事は、フレイヤの使用責任をスザクになすりつけ、停戦交渉の遅延(再度のフレイヤ使用)を騎士団に押しつけれる。
>スザク
シュナイゼルにとって使い易い駒でしたが、今話の最後を見る限り予測のつかない駒と判断して粛清する方向に持っていくかもしれません。
>ジノ
次回予告の状況はスザクの捕縛を命じられた事への拒否とかカレンに会いに斑鳩に乗り込んだという感じでしょうか。
>ジェレミア
「あなた方のなさる事に興味はありません」とか(笑)
>ルルーシュとシャルル
自分で展開をいろいろと考えますが…残りも少ないので楽しみにしときましょう。
本日はここまでで
本来なら一時散会して検討した後に交渉を再開するべきところですが、シュナイゼルの意図は巧妙です。フレイヤの被害が落ち着いてない時期に停戦交渉を持ち掛ける事は、フレイヤの使用責任をスザクになすりつけ、停戦交渉の遅延(再度のフレイヤ使用)を騎士団に押しつけれる。
>スザク
シュナイゼルにとって使い易い駒でしたが、今話の最後を見る限り予測のつかない駒と判断して粛清する方向に持っていくかもしれません。
>ジノ
次回予告の状況はスザクの捕縛を命じられた事への拒否とかカレンに会いに斑鳩に乗り込んだという感じでしょうか。
>ジェレミア
「あなた方のなさる事に興味はありません」とか(笑)
>ルルーシュとシャルル
自分で展開をいろいろと考えますが…残りも少ないので楽しみにしときましょう。
本日はここまでで
19. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:17

コメントありがとうございます。
>まもんさん
>シャーリーの事は許されることじゃないけど悲しかったです
あのとき初めて道具ではなくなった、だから、この思いに従って死んでも構わないというのはよくわかります…。
そして最期に、その必死さで正気に返した兄さんを見られたのは幸せだったかもしれないとも思います。
>それにしてもギアスのツケは結局すべて払わされましたね…
言った言葉はことごとく自分を貫きますし、犯した罪は決して何もなしに赦されたりはしないという…(汗)。
あまりの因果応報っぷりに、タグにも 『朱に染まる』 という、わかる人にしかわからないモノを入れてみたりしてます。
>ルルーシュはすべてを失って、ようやく軸が出来たというか、
>完全な?主人公になったなぁ〜と感じました!
勝ち誇っているとき、碌なことをしなかったですしね(汗)。
それではダメなのだと思い知る必要があったのかもしれません。…犠牲はあまりにも大きいですが…。
>それに比べてスザク・・・いつもルルーシュと同じ歩幅だった
>けどリードされた感じかな?
壊れていなければ、ですが(汗)、 『悪法も法』 というのがただの正義の基準の丸投げに過ぎないことに気付いたのでは、と期待しています。
あるいは、ルルーシュとの共闘も可能になったかも…?
(続きます)
20. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:21
>ジェレミアは相変わらず最高だった!!(喜)。来週もよろし
>く!!
これは期待が持てる気がします。
敵からもらった情報にあっさり丸め込まれてゼロを殺そうとした黒の騎士団に絶縁状を叩き付け、ルルーシュを捜索するのではと思います。
その脱出のときにC.C.を連れてきてくれると最高なのですが、さて…。
>今まで落ちっぱなしだった分ルルーシュには頑張って欲しい!!
『誰かを利用して』 ではダメなのだと、今度こそ身に染みたと思います。
そして生きろギアスでさえも祟ることも知り、どうしてもギアスを使うのなら、キャンセラーを併用して禍根を残さないことも学んだとも思います。
ルルーシュ、頑張れ!
そして、今度こそ道を見失わないように…。
(続きます)
>く!!
これは期待が持てる気がします。
敵からもらった情報にあっさり丸め込まれてゼロを殺そうとした黒の騎士団に絶縁状を叩き付け、ルルーシュを捜索するのではと思います。
その脱出のときにC.C.を連れてきてくれると最高なのですが、さて…。
>今まで落ちっぱなしだった分ルルーシュには頑張って欲しい!!
『誰かを利用して』 ではダメなのだと、今度こそ身に染みたと思います。
そして生きろギアスでさえも祟ることも知り、どうしてもギアスを使うのなら、キャンセラーを併用して禍根を残さないことも学んだとも思います。
ルルーシュ、頑張れ!
そして、今度こそ道を見失わないように…。
(続きます)
21. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:23
>owainさん
>〜ルルーシュがあまりに間抜けすぎて乗れない話
ルルーシュはいつも喪失に思考麻痺がセットでついてくるので、これは必ずしもストーリー展開の都合とは言えない気がします。
その場その場で麻痺したりしなかったりするのではなく、毎回麻痺する(笑)以上はこれはルルーシュの特性なのですから。
言い換えるなら、もし仮に今回だけ思考麻痺しなかったなら、私はそれを脚本の都合と感じたかもしれないとも言えます。
ただ、↓
>半ば八つ当たり的な教団殲滅
…これは未だに、私にとってもはなはだ疑問。
『全ての武器を持たない者の味方』 といった基本思想・行動理念は、私の発想ではキャラクターの本質にほとんど等しく、そこを曲げるのは別人になるに等しいとも思います。
>〜引きこもっている間に部下たちへの一方的な講釈を許して
>放逐されるというのは、いくら何でも間抜けすぎるだろうと。
いや、ルルーシュはほとんどいつも(ある意味)間抜けですよ?(ぉぃ
冴えている時もありますが、基本的には天才というよりは、脆すぎて失敗ばかりする人のカテゴリに属している気がします。
(続きます)
>〜ルルーシュがあまりに間抜けすぎて乗れない話
ルルーシュはいつも喪失に思考麻痺がセットでついてくるので、これは必ずしもストーリー展開の都合とは言えない気がします。
その場その場で麻痺したりしなかったりするのではなく、毎回麻痺する(笑)以上はこれはルルーシュの特性なのですから。
言い換えるなら、もし仮に今回だけ思考麻痺しなかったなら、私はそれを脚本の都合と感じたかもしれないとも言えます。
ただ、↓
>半ば八つ当たり的な教団殲滅
…これは未だに、私にとってもはなはだ疑問。
『全ての武器を持たない者の味方』 といった基本思想・行動理念は、私の発想ではキャラクターの本質にほとんど等しく、そこを曲げるのは別人になるに等しいとも思います。
>〜引きこもっている間に部下たちへの一方的な講釈を許して
>放逐されるというのは、いくら何でも間抜けすぎるだろうと。
いや、ルルーシュはほとんどいつも(ある意味)間抜けですよ?(ぉぃ
冴えている時もありますが、基本的には天才というよりは、脆すぎて失敗ばかりする人のカテゴリに属している気がします。
(続きます)
22. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:26
>クロ助さん
>〜途中まではすっかり意気消沈し、ラストで少しだけ気分が
>上向きになる
何もかも失っていく流れでしたしね(汗)。
でもやはり、虚像で巨人を倒せはしないということなのかもしれないと、思い直しました。
>凄腕のペテン師は極力嘘に頼らず、事実を都合良く用いる事で
>相手を陥れる。
仰る通りでしょう。
ここでも、嘘は一応あるのですがほんの僅か、あとは 『相手が勝手に勘違いする』 という…(汗)。
>智も武も有する藤堂も、基本は武人。
神楽耶か、あるいは駆け引きが上手な星刻がいればシュナイゼルの本質を看破できたかもしれません。
どちらもここにいるはずがない、という状況ができあがっている脚本が鬼…。
>シュナイゼルはあの場に於いて特に単純な玉城を、
>〜彼の真剣な怒りと憤りの感情があの場の他のメンバーにも
>伝染する事を狙って〜
滅茶苦茶有り得ますね。
そう考えるとシュナイゼル、やはりさすが…(汗)。
>ディートハルト
>〜あの場でただ一人冷静に状況を見定め、場の推移に対応し
>ようとした事には称賛を贈りたい気分。
ディートハルト自身が他の面々に信用されていない、という悪条件もありますしね(汗)。
>スザク
>もう、信じる道も護るべき理想も、何もかもへし折れた感じ
>でしたが、〜
でもまあ、曲がってしまっている正義を絶対正しいと信じ続けるよりは、正道に還る機会が生じた分だけマシかもしれないとも思います。
次回の彼に注目、ですね。
(続きます)
>〜途中まではすっかり意気消沈し、ラストで少しだけ気分が
>上向きになる
何もかも失っていく流れでしたしね(汗)。
でもやはり、虚像で巨人を倒せはしないということなのかもしれないと、思い直しました。
>凄腕のペテン師は極力嘘に頼らず、事実を都合良く用いる事で
>相手を陥れる。
仰る通りでしょう。
ここでも、嘘は一応あるのですがほんの僅か、あとは 『相手が勝手に勘違いする』 という…(汗)。
>智も武も有する藤堂も、基本は武人。
神楽耶か、あるいは駆け引きが上手な星刻がいればシュナイゼルの本質を看破できたかもしれません。
どちらもここにいるはずがない、という状況ができあがっている脚本が鬼…。
>シュナイゼルはあの場に於いて特に単純な玉城を、
>〜彼の真剣な怒りと憤りの感情があの場の他のメンバーにも
>伝染する事を狙って〜
滅茶苦茶有り得ますね。
そう考えるとシュナイゼル、やはりさすが…(汗)。
>ディートハルト
>〜あの場でただ一人冷静に状況を見定め、場の推移に対応し
>ようとした事には称賛を贈りたい気分。
ディートハルト自身が他の面々に信用されていない、という悪条件もありますしね(汗)。
>スザク
>もう、信じる道も護るべき理想も、何もかもへし折れた感じ
>でしたが、〜
でもまあ、曲がってしまっている正義を絶対正しいと信じ続けるよりは、正道に還る機会が生じた分だけマシかもしれないとも思います。
次回の彼に注目、ですね。
(続きます)
23. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:28
>ロロ
>〜しかし、最後の最期まで「兄さんの為に」という想いを貫き
>通した事だけは評価に値すると感じました。
何回も方向を間違ってしまったとはいえ、その純粋さには疑う余地がありません。
『僕と兄さん』 の夢が完膚無きまでに崩れ去ってしまっても、それでもロロは兄さんへの思いを貫いたのですから…。↓
>〜それでも、後に続く何かを遺せた、それが生み出す結果を
>見てみたいと思います。
元々 『情の人』 であるルルーシュには、大きな大きな影響を与えた気がします。
>ナレーションでC.C.が頻繁に口にしていた「それが『当時の』
>ルルーシュの願いだった」という言葉の意味が〜
た、確かに…。
まさか、それがこんな意味を持っていたとは…(汗)。
(続きます)
>〜しかし、最後の最期まで「兄さんの為に」という想いを貫き
>通した事だけは評価に値すると感じました。
何回も方向を間違ってしまったとはいえ、その純粋さには疑う余地がありません。
『僕と兄さん』 の夢が完膚無きまでに崩れ去ってしまっても、それでもロロは兄さんへの思いを貫いたのですから…。↓
>〜それでも、後に続く何かを遺せた、それが生み出す結果を
>見てみたいと思います。
元々 『情の人』 であるルルーシュには、大きな大きな影響を与えた気がします。
>ナレーションでC.C.が頻繁に口にしていた「それが『当時の』
>ルルーシュの願いだった」という言葉の意味が〜
た、確かに…。
まさか、それがこんな意味を持っていたとは…(汗)。
(続きます)
24. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:30
>ピンクさん
>内務掃拭賛助官
>組織内の『内務』でスパイの疑いのある者を『掃拭』すること
>を『賛助』する、〜
ひょっとしたら、ゼロは玉城には本当にそう説明してたりして…(笑)。職務の実態はどうあれ。
>今回の騒動で、一番マトモな反応をしていたのが彼
演説を打って戦おうとしたディートハルトを除ければ、他は 『ゼロへの疑い』 が先にあってそれ以外反応しない状態でしたからね。
>シュナイゼルにとってもっとも危険なのは、ハッタリや不用意
>な質問の多いたまき
>〜『お前にギアスかかってるなら、もうとっくに勝負ついて
>らぁ、ボケが』
なるほど…、確かに意外な、でも核心を突く言葉が間違って(笑)出てくる危険がありますよね。
>同じようなキャラではチャウラーさんですが、〜
>『絶対遵守の力ってのはわかったんだけどぉ、ここで裏切りを
>始めた私たちには無縁かもねぇ?』
そしてラクシャータの場合は玉城と違って、発言したときにはかなりな信用を置かれている気がします。
>虐殺で信頼ガタ落ち
>これは、藤堂としては認めるべきだと思うんですけどね。
本来は 『殲滅作戦を行うとは一体どんな理由だったのか?』 と疑問に思うべき場面という気がします。
まあ、木下が抱いた疑問を確かめようとして、結果消えてしまった朝比奈の言葉だけに、藤堂には軽んじることができなかったのかもしれませんけど。
(続きます)
>内務掃拭賛助官
>組織内の『内務』でスパイの疑いのある者を『掃拭』すること
>を『賛助』する、〜
ひょっとしたら、ゼロは玉城には本当にそう説明してたりして…(笑)。職務の実態はどうあれ。
>今回の騒動で、一番マトモな反応をしていたのが彼
演説を打って戦おうとしたディートハルトを除ければ、他は 『ゼロへの疑い』 が先にあってそれ以外反応しない状態でしたからね。
>シュナイゼルにとってもっとも危険なのは、ハッタリや不用意
>な質問の多いたまき
>〜『お前にギアスかかってるなら、もうとっくに勝負ついて
>らぁ、ボケが』
なるほど…、確かに意外な、でも核心を突く言葉が間違って(笑)出てくる危険がありますよね。
>同じようなキャラではチャウラーさんですが、〜
>『絶対遵守の力ってのはわかったんだけどぉ、ここで裏切りを
>始めた私たちには無縁かもねぇ?』
そしてラクシャータの場合は玉城と違って、発言したときにはかなりな信用を置かれている気がします。
>虐殺で信頼ガタ落ち
>これは、藤堂としては認めるべきだと思うんですけどね。
本来は 『殲滅作戦を行うとは一体どんな理由だったのか?』 と疑問に思うべき場面という気がします。
まあ、木下が抱いた疑問を確かめようとして、結果消えてしまった朝比奈の言葉だけに、藤堂には軽んじることができなかったのかもしれませんけど。
(続きます)
25. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:32
>女子供ってところに反応しちゃうあたりが、
>〜そこは南さんの怒るタイミングだと思います(ぇ
「ゼロめ、せっかくのロ(略)子がッッ!」
…というのが声付きで脳内再生されました。(コラ
>藤堂の言っていた『味方にも伏せなければいけない作戦』って
>こういうのじゃないんでしょうか。
『虐殺したかったから手頃な研究所を襲撃しました』 ならもちろん非難されて然るべきですが、真相を確かめようともしないのは問題だと思います。
>〜元はビルジャック等もやっていた組織ですから、戦争が綺麗
>ごとで終わるという考えの人間ではないと思っていた
ただ草壁や(かつてシンジュクで破壊活動を消極的に肯定した)扇はともかく藤堂は、割と綺麗事を抱いて何も為せないタイプかもしれない、とも思います。初期スザクの類型ですね。
>冷静に考えると、あの時カレンや卜部以外もいましたよね、団員
ひょっとして忘れさせられているのでしょうか?
割とありそうなこととは思います。
>やっぱり、作戦前にC.Cを使って相手は人外の化け物であるっ
>て可能性を示しておくべきだった〜
確かにそれは、とても効果的だった気がします。
実行部隊が、その 『子ども』 こそが一番の戦力だと知らないのはやはり大問題ですしね。
>〜それでもカレンは屈しないと思います。ただ一人、本当の
>ルルーシュにたどり着いていますからね。
ルルーシュの全ての顔を知っていますからね。自覚薄いですが。
そして今回みたいに、ぽろっと漏らす本音を何回か聞いてもいます。
>次回予告で捕まっていたジノあたりから不信感の種火が見え隠れ
シュナイゼルかシャルルかはわかりませんが、ジノのような人物を従えられないようなら、連鎖的に不信が広がる可能性もある気がします。
(続きます)
>〜そこは南さんの怒るタイミングだと思います(ぇ
「ゼロめ、せっかくのロ(略)子がッッ!」
…というのが声付きで脳内再生されました。(コラ
>藤堂の言っていた『味方にも伏せなければいけない作戦』って
>こういうのじゃないんでしょうか。
『虐殺したかったから手頃な研究所を襲撃しました』 ならもちろん非難されて然るべきですが、真相を確かめようともしないのは問題だと思います。
>〜元はビルジャック等もやっていた組織ですから、戦争が綺麗
>ごとで終わるという考えの人間ではないと思っていた
ただ草壁や(かつてシンジュクで破壊活動を消極的に肯定した)扇はともかく藤堂は、割と綺麗事を抱いて何も為せないタイプかもしれない、とも思います。初期スザクの類型ですね。
>冷静に考えると、あの時カレンや卜部以外もいましたよね、団員
ひょっとして忘れさせられているのでしょうか?
割とありそうなこととは思います。
>やっぱり、作戦前にC.Cを使って相手は人外の化け物であるっ
>て可能性を示しておくべきだった〜
確かにそれは、とても効果的だった気がします。
実行部隊が、その 『子ども』 こそが一番の戦力だと知らないのはやはり大問題ですしね。
>〜それでもカレンは屈しないと思います。ただ一人、本当の
>ルルーシュにたどり着いていますからね。
ルルーシュの全ての顔を知っていますからね。自覚薄いですが。
そして今回みたいに、ぽろっと漏らす本音を何回か聞いてもいます。
>次回予告で捕まっていたジノあたりから不信感の種火が見え隠れ
シュナイゼルかシャルルかはわかりませんが、ジノのような人物を従えられないようなら、連鎖的に不信が広がる可能性もある気がします。
(続きます)
26. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:35
>〜全てを壊すと言っていますが、もしそれがマリアンヌの為
>ならば、ルルーシュの復讐は終わってしまいます。
だから、思うのです。
最後のルルーシュの表情が憎悪ではなく、つまりは目的が復讐とは違ってきているのは、とてもいいことではないかと。
>〜そして、ユフィを失ったスザクも、兄を失ったカレンも…
>アレ、もしかしてWORLD END…で再生でしょうか?
大丈夫だと思います。
スザクは憎悪で動いた結果がこれだよ!…と思い知ったわけですし、カレンは自暴自棄になるタイプじゃありません。
>来週も本編とレビュー、楽しみにしています。
はい、頑張りますよぅ!
よろしければ、また遊びに来てくださいまし。
>ギアス賞はジェレミア卿の週ということでポンジュース1L×6本
>A賞より圧倒的に安いというのがとても衝撃的でした。
蜜柑汁吹いたw
まあ、それ以上一度にたくさんもらっても困る気はしますし(笑)、 『2週間分』 とかも何か逆にセコく見えそうなので、仕方ないのかもしれません。
(続きます)
>ならば、ルルーシュの復讐は終わってしまいます。
だから、思うのです。
最後のルルーシュの表情が憎悪ではなく、つまりは目的が復讐とは違ってきているのは、とてもいいことではないかと。
>〜そして、ユフィを失ったスザクも、兄を失ったカレンも…
>アレ、もしかしてWORLD END…で再生でしょうか?
大丈夫だと思います。
スザクは憎悪で動いた結果がこれだよ!…と思い知ったわけですし、カレンは自暴自棄になるタイプじゃありません。
>来週も本編とレビュー、楽しみにしています。
はい、頑張りますよぅ!
よろしければ、また遊びに来てくださいまし。
>ギアス賞はジェレミア卿の週ということでポンジュース1L×6本
>A賞より圧倒的に安いというのがとても衝撃的でした。
蜜柑汁吹いたw
まあ、それ以上一度にたくさんもらっても困る気はしますし(笑)、 『2週間分』 とかも何か逆にセコく見えそうなので、仕方ないのかもしれません。
(続きます)
27. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:37
>東西南北さん
>黒の騎士団、揃いも揃ってシュナイゼルの掌の上で踊らされる
>の巻。
いいようにやられましたね。↓
>正直騎士団幹部の駄目っぷりに頭を痛めました。
せめて、少しは頭が回る南でもあの場にいれば、まだ少しは違ったかもしれないとも思います。
もしかしたら、ディートハルト以外は一番してやられやすいメンバーだったかも…。
>あくまで「黒の騎士団CEO」に対して正式に責任追及を行
>うべきであって、〜
全くの正論だと思います。
それに私が密かに問題だと思うのは、 『私の弟を引き渡して欲しい』 がいつの間にか処刑になっていて、その場を当のシュナイゼルが見ていて処刑を問題視しないことに、藤堂や扇たちが疑問を感じていないこと…。
>星刻達にどう申し開きするつもりなのやら。
『彼は我々を裏切っていた』 なんて、クーデターを起こした軍部はみんな同じようなことを言いますしね(苦笑)。
客観的には 『黒の騎士団を藤堂たちが裏切った』 ことになりそうな気が…?
>「ゼロの代わりに日本を返せ」って、扇、それじゃルルを
>売ってラウンズになったスザクと大差ないぞ。
それでも裏切りと思っている分だけ、あの時のスザクよりマシでしょう。
スザクの怖さは、自分の正義になかなか疑問を感じないところだと思ってます。
>〜トップを敵に売り渡した組織なんて怖くも何ともないし・・・
仰る通りでしょう。
乗り込んできた敵のトップの口車に乗せられて最重要人物―― これを否定できる人間は黒の騎士団に存在しないと思います―― を処刑しようとしてしまうようでは…。
(続きます)
>黒の騎士団、揃いも揃ってシュナイゼルの掌の上で踊らされる
>の巻。
いいようにやられましたね。↓
>正直騎士団幹部の駄目っぷりに頭を痛めました。
せめて、少しは頭が回る南でもあの場にいれば、まだ少しは違ったかもしれないとも思います。
もしかしたら、ディートハルト以外は一番してやられやすいメンバーだったかも…。
>あくまで「黒の騎士団CEO」に対して正式に責任追及を行
>うべきであって、〜
全くの正論だと思います。
それに私が密かに問題だと思うのは、 『私の弟を引き渡して欲しい』 がいつの間にか処刑になっていて、その場を当のシュナイゼルが見ていて処刑を問題視しないことに、藤堂や扇たちが疑問を感じていないこと…。
>星刻達にどう申し開きするつもりなのやら。
『彼は我々を裏切っていた』 なんて、クーデターを起こした軍部はみんな同じようなことを言いますしね(苦笑)。
客観的には 『黒の騎士団を藤堂たちが裏切った』 ことになりそうな気が…?
>「ゼロの代わりに日本を返せ」って、扇、それじゃルルを
>売ってラウンズになったスザクと大差ないぞ。
それでも裏切りと思っている分だけ、あの時のスザクよりマシでしょう。
スザクの怖さは、自分の正義になかなか疑問を感じないところだと思ってます。
>〜トップを敵に売り渡した組織なんて怖くも何ともないし・・・
仰る通りでしょう。
乗り込んできた敵のトップの口車に乗せられて最重要人物―― これを否定できる人間は黒の騎士団に存在しないと思います―― を処刑しようとしてしまうようでは…。
(続きます)
28. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:39
>りぐさん
>斑鳩会談
>そもそもこの会談における黒の騎士団の参加者達は自ら「事」
>を起こすに至らなかった人達という点が重要
た、確かに…(汗)。
彼らはゼロがいなければ、何も起こせないまま消えていた/埋もれていたに違いありません。
>なぜ陽動部隊の指揮を星刻に任せ〜、
>トウキョウ決戦の方に配置されたかを考えれば〜、
>ゼロに頼れない現状では星刻を呼び寄せるべきでした。
これも激しく納得です。
>もっともそうなるとシュナイゼルはそれに対応した手段を取れば
>いいだけですけどね。
シュナイゼルの戦略はリスクを最小にできる範囲でのみ成功の確率を高める、という形で、性急な勝利を必要としませんしね。
>ディートハルト
>〜彼らしい行動でしたという感じでむしろ好感を持ちました。
彼が彼の信じるモノを守る最善の努力をする傍らで、藤堂たちが味方のトップを信じなくて済む理由を 『敵から』 もらおうとしているのが、何とも悲しく見えました。
>扇
>〜大事な時に限り〜、政治的判断を放棄し感情(ヴィレッタ)に
>流されてしまった。
これで 『裏切り』 の自覚がなければ、私は相当貶していた気がします。
…でも、↓
>彼女との繋がりを他者に隠匿している点でゼロのことを悪し様
>に言う資格があるようには思えませんでした。
隠し事を非難する資格があるかどうか、怪しいですよね。
>今のままだと我が身大事だとしか思えません。
今の扇が、視野がかなり狭いのは間違いないと思います。
(続きます)
>斑鳩会談
>そもそもこの会談における黒の騎士団の参加者達は自ら「事」
>を起こすに至らなかった人達という点が重要
た、確かに…(汗)。
彼らはゼロがいなければ、何も起こせないまま消えていた/埋もれていたに違いありません。
>なぜ陽動部隊の指揮を星刻に任せ〜、
>トウキョウ決戦の方に配置されたかを考えれば〜、
>ゼロに頼れない現状では星刻を呼び寄せるべきでした。
これも激しく納得です。
>もっともそうなるとシュナイゼルはそれに対応した手段を取れば
>いいだけですけどね。
シュナイゼルの戦略はリスクを最小にできる範囲でのみ成功の確率を高める、という形で、性急な勝利を必要としませんしね。
>ディートハルト
>〜彼らしい行動でしたという感じでむしろ好感を持ちました。
彼が彼の信じるモノを守る最善の努力をする傍らで、藤堂たちが味方のトップを信じなくて済む理由を 『敵から』 もらおうとしているのが、何とも悲しく見えました。
>扇
>〜大事な時に限り〜、政治的判断を放棄し感情(ヴィレッタ)に
>流されてしまった。
これで 『裏切り』 の自覚がなければ、私は相当貶していた気がします。
…でも、↓
>彼女との繋がりを他者に隠匿している点でゼロのことを悪し様
>に言う資格があるようには思えませんでした。
隠し事を非難する資格があるかどうか、怪しいですよね。
>今のままだと我が身大事だとしか思えません。
今の扇が、視野がかなり狭いのは間違いないと思います。
(続きます)
29. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:41
>ブリタニアの帝国主義(拡大路線)を打倒した上で日本を取り
>戻す事とはまったく違います。
>この提案は黒の騎士団の行動理念そのものへの「裏切り」〜
全く仰る通りですね。
黒の騎士団の有り様を考えれば、超合集国の議会にゼロの懲罰(/降格/罷免)動議を発動するのが筋という気がします。
>フレイヤの被害が落ち着いてない時期に停戦交渉を持ち掛ける
>事は、フレイヤの使用責任をスザクになすりつけ、停戦交渉の
>遅延(再度のフレイヤ使用)を騎士団に押しつけれる。
なるほど…(汗)、これは仰る通りかもしれません。
>スザク
>〜今話の最後を見る限り予測のつかない駒と判断して粛清する
>方向に持っていく
その場合はもちろん生きろギアスは計算に入れるでしょうから、かなりたちの悪い罠が仕掛けられそうですね。
>ジノ
>次回予告の状況はスザクの捕縛を命じられた事への拒否とかカ
>レンに会いに斑鳩に乗り込んだという感じ
何にせよ、シュナイゼル(もしかしたらシャルル)に対する不信と、諫言の類ではないかと思っています。
>ジェレミア
>「あなた方のなさる事に興味はありません」とか(笑)
あ、それはありそうですね。
あと、 「君もギアスを掛けられている」 とか何とか 『親切な指摘』 (=決め付け)を受けて、嘲笑さえしながら 『忠義』 を口にするのかもしれません。
>ルルーシュとシャルル
>〜…残りも少ないので楽しみにしときましょう。
それは大正解な気がします。
(続きます)
>戻す事とはまったく違います。
>この提案は黒の騎士団の行動理念そのものへの「裏切り」〜
全く仰る通りですね。
黒の騎士団の有り様を考えれば、超合集国の議会にゼロの懲罰(/降格/罷免)動議を発動するのが筋という気がします。
>フレイヤの被害が落ち着いてない時期に停戦交渉を持ち掛ける
>事は、フレイヤの使用責任をスザクになすりつけ、停戦交渉の
>遅延(再度のフレイヤ使用)を騎士団に押しつけれる。
なるほど…(汗)、これは仰る通りかもしれません。
>スザク
>〜今話の最後を見る限り予測のつかない駒と判断して粛清する
>方向に持っていく
その場合はもちろん生きろギアスは計算に入れるでしょうから、かなりたちの悪い罠が仕掛けられそうですね。
>ジノ
>次回予告の状況はスザクの捕縛を命じられた事への拒否とかカ
>レンに会いに斑鳩に乗り込んだという感じ
何にせよ、シュナイゼル(もしかしたらシャルル)に対する不信と、諫言の類ではないかと思っています。
>ジェレミア
>「あなた方のなさる事に興味はありません」とか(笑)
あ、それはありそうですね。
あと、 「君もギアスを掛けられている」 とか何とか 『親切な指摘』 (=決め付け)を受けて、嘲笑さえしながら 『忠義』 を口にするのかもしれません。
>ルルーシュとシャルル
>〜…残りも少ないので楽しみにしときましょう。
それは大正解な気がします。
(続きます)
30. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:46
>トールさん
>>〜シュナイゼルが許可しなければこれは、存在するはずが
>>なかった被害。
>ここがフレイヤの一件のキモですよね。
はい、私はそう思っています。
>赤字か太字で強調してもいいくらいだと思います。
>(巡回サイトを回っても「その辺がわからない」方があまり
>にも多いので)
なるほど…、これは早速修正をさせていただきますね。
>「世界に否定される者は、世界に否定される」
>〜世界を否定した結果、世界に否定されて、それでもなおルル
>ーシュを守らんとしたロロの死闘には胸が熱くなりました。
それこそルルーシュにとっての 『ナナリーが消えた』 に匹敵する究極の絶望だったのは、疑う余地がないと思います。
でも、それでも、自分を 『人間』 にしてくれたあの1年に、ルルーシュに殉じようとしたのは、この情の人の心に強く響いたことでしょう。
>〜打算のない純粋な好意を策略の一部に入れたりしないところが
>人間くさくていいなと思います。
だからこそルルーシュは、その本質を垣間見た人にばかり好かれるのでしょうね。
>ペテン師がいなければ何一つ為せなかったくせに今更ペテン師
>を糾弾し始める騎士団の面々。
全くです(汗)。
だいたいが裏で何かをしていたとしたところで、表の実績、受けた恩が無くなるわけではないのに…。
>シュナイゼル「残念でした! あなたたち騙されちゃったの!」
思っているでしょうねえ(苦笑)。
逆に、 「あまりに操りやす過ぎて張り合いがないね」 とか思われてたりして…。
(続きます)
>>〜シュナイゼルが許可しなければこれは、存在するはずが
>>なかった被害。
>ここがフレイヤの一件のキモですよね。
はい、私はそう思っています。
>赤字か太字で強調してもいいくらいだと思います。
>(巡回サイトを回っても「その辺がわからない」方があまり
>にも多いので)
なるほど…、これは早速修正をさせていただきますね。
>「世界に否定される者は、世界に否定される」
>〜世界を否定した結果、世界に否定されて、それでもなおルル
>ーシュを守らんとしたロロの死闘には胸が熱くなりました。
それこそルルーシュにとっての 『ナナリーが消えた』 に匹敵する究極の絶望だったのは、疑う余地がないと思います。
でも、それでも、自分を 『人間』 にしてくれたあの1年に、ルルーシュに殉じようとしたのは、この情の人の心に強く響いたことでしょう。
>〜打算のない純粋な好意を策略の一部に入れたりしないところが
>人間くさくていいなと思います。
だからこそルルーシュは、その本質を垣間見た人にばかり好かれるのでしょうね。
>ペテン師がいなければ何一つ為せなかったくせに今更ペテン師
>を糾弾し始める騎士団の面々。
全くです(汗)。
だいたいが裏で何かをしていたとしたところで、表の実績、受けた恩が無くなるわけではないのに…。
>シュナイゼル「残念でした! あなたたち騙されちゃったの!」
思っているでしょうねえ(苦笑)。
逆に、 「あまりに操りやす過ぎて張り合いがないね」 とか思われてたりして…。
(続きます)
31. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:48
>Mr.Tさん
>五輪中継見てて危うく見逃すところでした・・・(汗)。
ほとんどが一定時刻で途切れない競技ばかりだけに、かなり危険ですよね。
>ロロ
>ボロ雑巾が錦に見えた最期でしたね。〜
タグにそれ系の言葉(シルクのハンカチとか)を入れようかとも思ったのですが、称賛のつもりが笑いを取っているように見えてしまいそうでやめたりもしました。
>今話だけで評価がかなり持ち直したのは制作側のペテンに掛け
>られたのかも(笑)。
やはり最後は重要だということでしょうね。
>ディートハルトの顔が誰にボコボコにされたのか気になりま
>す。まさか玉城では・・・。
あるいは私怨全開の扇辺りかもしれません(汗)。
>>浮き輪を持ってアイスをくわえたアーニャ
>これ見てガリガリくんを食べたくなったのですが、ピザの他に
>新たなスポンサーが次回からあったりして(笑)。
何という巧妙なタイアップ…!(笑)
(続きます)
>五輪中継見てて危うく見逃すところでした・・・(汗)。
ほとんどが一定時刻で途切れない競技ばかりだけに、かなり危険ですよね。
>ロロ
>ボロ雑巾が錦に見えた最期でしたね。〜
タグにそれ系の言葉(シルクのハンカチとか)を入れようかとも思ったのですが、称賛のつもりが笑いを取っているように見えてしまいそうでやめたりもしました。
>今話だけで評価がかなり持ち直したのは制作側のペテンに掛け
>られたのかも(笑)。
やはり最後は重要だということでしょうね。
>ディートハルトの顔が誰にボコボコにされたのか気になりま
>す。まさか玉城では・・・。
あるいは私怨全開の扇辺りかもしれません(汗)。
>>浮き輪を持ってアイスをくわえたアーニャ
>これ見てガリガリくんを食べたくなったのですが、ピザの他に
>新たなスポンサーが次回からあったりして(笑)。
何という巧妙なタイアップ…!(笑)
(続きます)
32. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:51
>ゆうこさん
>コメント続き中失礼します。
こちらで並べ替えてからレスしますので、あまりお気になさらないでくださいまし。
>祝、ミレイ生存!!!!
何気に、女性キャラでは私は一番好きだったりします。
生きてて良かったー!
>以前正誤不明のネタバレで、「ニーナが東京租界で核使用、
>ミレイが巻き込まれて死亡」っていうのを〜
うーん、ネタバレを書く人には絶対にネタバレを見ないで済む位置に警告を書いていて欲しいですし、予想なら予想とわかるように書いていて欲しいです。
>EDで大きく出てる人って死んでる人多いよなとか〜
まだ安全とは言い切れないのがこの作品の怖さではあります。
…でもさすがに、これ以上一般人代表な人たちは死なないで欲しいかも…。
>精神面での復興のためには、いるといないとじゃ大違いですか
>らね!!!
全く同感です。
>まああくまでロイ×ミレ推進派なので(笑)。
あ、実はそれは同じです(笑)。
ただ、恋愛に関してリヴァルは試合放棄ばっかりなので、それじゃあダメですよと…(笑)。
>ロロのチャーム
>あ・・・開けて中見ないのか!!!ルルーシュ!!
思うに、あの1年で一番の思い出の写真とかが入っている気がします。
>ルルーシュは、「他人の秘密は、本人が話さない限り探ったり
>しない」のをルールだと考えている
(当然ですが)何ともルルーシュらしいですね。↓
>聞き出してほしい時だってあるんだよ?と何度ツッコミ〜
だから男女関係はミスばっかりなのでしょう(笑)。
(続きます)
>コメント続き中失礼します。
こちらで並べ替えてからレスしますので、あまりお気になさらないでくださいまし。
>祝、ミレイ生存!!!!
何気に、女性キャラでは私は一番好きだったりします。
生きてて良かったー!
>以前正誤不明のネタバレで、「ニーナが東京租界で核使用、
>ミレイが巻き込まれて死亡」っていうのを〜
うーん、ネタバレを書く人には絶対にネタバレを見ないで済む位置に警告を書いていて欲しいですし、予想なら予想とわかるように書いていて欲しいです。
>EDで大きく出てる人って死んでる人多いよなとか〜
まだ安全とは言い切れないのがこの作品の怖さではあります。
…でもさすがに、これ以上一般人代表な人たちは死なないで欲しいかも…。
>精神面での復興のためには、いるといないとじゃ大違いですか
>らね!!!
全く同感です。
>まああくまでロイ×ミレ推進派なので(笑)。
あ、実はそれは同じです(笑)。
ただ、恋愛に関してリヴァルは試合放棄ばっかりなので、それじゃあダメですよと…(笑)。
>ロロのチャーム
>あ・・・開けて中見ないのか!!!ルルーシュ!!
思うに、あの1年で一番の思い出の写真とかが入っている気がします。
>ルルーシュは、「他人の秘密は、本人が話さない限り探ったり
>しない」のをルールだと考えている
(当然ですが)何ともルルーシュらしいですね。↓
>聞き出してほしい時だってあるんだよ?と何度ツッコミ〜
だから男女関係はミスばっかりなのでしょう(笑)。
(続きます)
33. Posted by なっきー 2008年08月18日 06:58
>この流れだと、ロロはあの音楽聴いてただけで中身は空、でも
>おかしくないです。
そうかもしれません。
ただ、わざわざ伏せた形に落ちるのは意味がある気も…。
>あとハート型なだけに、ロロの心臓を象徴していたりするのか
>もしれません。
その可能性は気付いてませんでした!
でもなるほど、確かにうまくはまりますね…。
>善人顔した凶悪ペテン師・・・絶対に自分の手は汚さず、彼の
>ペテンに掛かった者たちが「自らの意思で」手を汚していく・・・。
今回も 『弟を返して欲しい』 と言ったのに、いつの間にか処刑に変わっていて、それを高見の見物と来てるわけで…。
勝手に動き出して、なのに完璧に操られているという…。
>彼の術中に嵌った者たちは「尻の毛までむしられる」
命を失う人もいるでしょうし、発言力やら地位財産などを全て失う人もいそうです。
しかもその誰もシュナイゼルをなじれないオマケ付きで。
>扇が「日本をかえせ」といってたので、
>〜→超☆合衆国事実上武装解除→ブリタニア一人勝ち
うわあ…(汗)、しかもこの仕掛け、藤堂や扇だといいように引っかかってしまいそうです(汗)。
>一応ゼロを取り逃がしたので「日本を返す」密約は反故・・・
でも、余計な 『使えるカード』 をペテン師に渡してしまった感は否めません。
例えばこの会談の記録が他の合衆国に見せられたら、どうなるでしょうか。
(続きます)
>おかしくないです。
そうかもしれません。
ただ、わざわざ伏せた形に落ちるのは意味がある気も…。
>あとハート型なだけに、ロロの心臓を象徴していたりするのか
>もしれません。
その可能性は気付いてませんでした!
でもなるほど、確かにうまくはまりますね…。
>善人顔した凶悪ペテン師・・・絶対に自分の手は汚さず、彼の
>ペテンに掛かった者たちが「自らの意思で」手を汚していく・・・。
今回も 『弟を返して欲しい』 と言ったのに、いつの間にか処刑に変わっていて、それを高見の見物と来てるわけで…。
勝手に動き出して、なのに完璧に操られているという…。
>彼の術中に嵌った者たちは「尻の毛までむしられる」
命を失う人もいるでしょうし、発言力やら地位財産などを全て失う人もいそうです。
しかもその誰もシュナイゼルをなじれないオマケ付きで。
>扇が「日本をかえせ」といってたので、
>〜→超☆合衆国事実上武装解除→ブリタニア一人勝ち
うわあ…(汗)、しかもこの仕掛け、藤堂や扇だといいように引っかかってしまいそうです(汗)。
>一応ゼロを取り逃がしたので「日本を返す」密約は反故・・・
でも、余計な 『使えるカード』 をペテン師に渡してしまった感は否めません。
例えばこの会談の記録が他の合衆国に見せられたら、どうなるでしょうか。
(続きます)
34. Posted by なっきー 2008年08月18日 07:03
↑ストレートにはやらないでしょうけど。
(♯シュナイゼルの背信行為でもあるとわかってしまうため)
>黒の騎士団側でシュナイゼルのペテンを見抜けそうな人材は
>・・・今のところ神楽耶様しか思いつかない。
目的そのものまで完全に見抜けなかったとしても、 『(善意ではない)思惑があっての言葉に違いない』 と察しそうな気がします。
>まだ自分は「神楽耶様ははじめからゼロの正体に気づいていた
>に違いない」と妄想中ですが、〜
そこは私は違う意見です。
…ですが、わかっていても少しもおかしくないとも思います。
>ゼロは守れなかったけど、ゼロの名誉とカリスマ性だけは死守
>したんだね!GJ!!
私もそう思います。
>「ゼロ引渡し」には「騎士団としてゼロを否定すること」とか含ま
>れる可能性があったからね!!
ディートハルトは、彼の実績に報いるだけの 『英雄としての死』 が絶対に必要だと、熱く説得したのではと思っています。
>白い魔物なシュナイゼルお兄様からすれば、ゼロさえ引き剥が
>してしまえば黒の騎士団などどうにでもできる〜
実際今回だけで、黒の騎士団幹部には、何度でも同じ詐欺に引っかかるような手合いしかいないと思った気がします…(汗)。
(♯シュナイゼルの背信行為でもあるとわかってしまうため)
>黒の騎士団側でシュナイゼルのペテンを見抜けそうな人材は
>・・・今のところ神楽耶様しか思いつかない。
目的そのものまで完全に見抜けなかったとしても、 『(善意ではない)思惑があっての言葉に違いない』 と察しそうな気がします。
>まだ自分は「神楽耶様ははじめからゼロの正体に気づいていた
>に違いない」と妄想中ですが、〜
そこは私は違う意見です。
…ですが、わかっていても少しもおかしくないとも思います。
>ゼロは守れなかったけど、ゼロの名誉とカリスマ性だけは死守
>したんだね!GJ!!
私もそう思います。
>「ゼロ引渡し」には「騎士団としてゼロを否定すること」とか含ま
>れる可能性があったからね!!
ディートハルトは、彼の実績に報いるだけの 『英雄としての死』 が絶対に必要だと、熱く説得したのではと思っています。
>白い魔物なシュナイゼルお兄様からすれば、ゼロさえ引き剥が
>してしまえば黒の騎士団などどうにでもできる〜
実際今回だけで、黒の騎士団幹部には、何度でも同じ詐欺に引っかかるような手合いしかいないと思った気がします…(汗)。
35. Posted by たんたん 2008年08月18日 08:50
ずいぶんと久しぶりで、R2はこれがはじめて。
で。すく勝手にコメント。
フレイアの本来の使われ方とは、奇策を用いてくる黒の騎士団=ゼロ(第一次東京侵攻の前例があるので)に対抗するための切り札でないのかね?
一時的にせよ戦線を維持できなくなるほどにブリタニア軍が弱体化してしまった場合に、一気に侵攻してくる敵の本体(艦隊)を打ち滅ぼすための。
もっとも、その為には敵のど真ん中を突入・突貫しなければならない訳で(何故か巡航ミサイルではないので。ジャマーの裏設定でもあるのか電子戦や誘導技術に特化した兵器はあまり出てこんなぁ)ならばその技量を持つラウンズに預けられるのも道理だね。
問答無用の破壊兵器を扱うことは、それ自体が邪道(騎士意識の強ければそうも考えるだろう)。
首都を救う目的の切り札でありながら、使用すれば罪の意識を背負うであろう汚れ仕事。故にシュナイゼルはスザクをそれを託した。
で。すく勝手にコメント。
フレイアの本来の使われ方とは、奇策を用いてくる黒の騎士団=ゼロ(第一次東京侵攻の前例があるので)に対抗するための切り札でないのかね?
一時的にせよ戦線を維持できなくなるほどにブリタニア軍が弱体化してしまった場合に、一気に侵攻してくる敵の本体(艦隊)を打ち滅ぼすための。
もっとも、その為には敵のど真ん中を突入・突貫しなければならない訳で(何故か巡航ミサイルではないので。ジャマーの裏設定でもあるのか電子戦や誘導技術に特化した兵器はあまり出てこんなぁ)ならばその技量を持つラウンズに預けられるのも道理だね。
問答無用の破壊兵器を扱うことは、それ自体が邪道(騎士意識の強ければそうも考えるだろう)。
首都を救う目的の切り札でありながら、使用すれば罪の意識を背負うであろう汚れ仕事。故にシュナイゼルはスザクをそれを託した。
36. Posted by たんたん 2008年08月18日 08:51
「我が軍が明らかに不利な状況となった場合、警告の上、フレイアの使用を許可する。実際に使うかどうかは、君の判断に一任する」
という感じで。
シュナイゼル自身が言っていたように、彼にはこの戦いを早くに終わらせる手段があった。
それは敵の”壊滅”ではなく、”無力化”なのだが、フレイアはその布石だったのだろう。
だから、彼としてはその威力を見せ付けた方がよかった。
結果として、思わぬ効果を伴い、彼の仕事はやり易くなった。
(ただし、ナナリーが巻き添えを食らうことは計算には入っていない)
時間がないのでまた今度。
という感じで。
シュナイゼル自身が言っていたように、彼にはこの戦いを早くに終わらせる手段があった。
それは敵の”壊滅”ではなく、”無力化”なのだが、フレイアはその布石だったのだろう。
だから、彼としてはその威力を見せ付けた方がよかった。
結果として、思わぬ効果を伴い、彼の仕事はやり易くなった。
(ただし、ナナリーが巻き添えを食らうことは計算には入っていない)
時間がないのでまた今度。
37. Posted by H.S 2008年08月18日 08:54
おはようございます。
裏切りを回避するためには、藤堂・と扇の信頼を得てギアスの話をしておかなければいけなかったと考えてます。
でも妹の為なら黒の騎士団を捨てられるとか考えてるうちはそれも無理な話。
妹原理主義wから解放されない限りこの結末は約束されていたものだったのでしょうね。
というか虐殺皇女事件で何万人と犠牲者を出しておいて、いざとなったら捨てられるとかマジ無責任w
こいつ何も成長してねえ!orz
亡くなった日本人もユフィも報われないですね、そりゃ裏切られるわ。
裏切りを回避するためには、藤堂・と扇の信頼を得てギアスの話をしておかなければいけなかったと考えてます。
でも妹の為なら黒の騎士団を捨てられるとか考えてるうちはそれも無理な話。
妹原理主義wから解放されない限りこの結末は約束されていたものだったのでしょうね。
というか虐殺皇女事件で何万人と犠牲者を出しておいて、いざとなったら捨てられるとかマジ無責任w
こいつ何も成長してねえ!orz
亡くなった日本人もユフィも報われないですね、そりゃ裏切られるわ。
38. Posted by ありさと 2008年08月18日 09:26

39. Posted by ありさと 2008年08月18日 09:38
それにしても、黒の騎士団の幹部達は完全にシュナイゼルに踊られて駄目だなと思いました。確かにディートハルトだけは多少割りきって抵抗してたようですが。あと、スザクはルルと違い今まで取り返しのつかない大事をやらかしたことがなかったのでしょうねあの高笑いにはぞっとしました。
40. Posted by ありさと 2008年08月18日 09:47
立て続けにすみません。少し訂正です。「スザクの父殺し以外の、そしてそれ以上の大勢を巻き込む大事をやらかしたことがない」です。度々申し訳ありませんでした。
41. Posted by くろみや 2008年08月18日 10:43
こんにちは。
先週は証言データとか阿呆なことを書いてすみませんでした。何か勘違いしていました・・・。
>2500万人
100万の奇跡同様、ギアスは数字にしては少々描写がやさしいのでは?と思いました。半径何メートルかは分かりませんが、あの穴に1000万人も人がいたとは思えませんでしたし、周りは綺麗なのに、残りの1500万人はどんな被害を受けたのか疑問でした。
>黒の騎士団
悪い時と人が重なりましたね。あの時でなければ、藤堂さんももう少し冷静だったかもしれませんし、神楽耶や星刻がちょうどおらず、相手はシュナイゼル。もうどうしろと・・・。
>シュナイゼル
彼は実はギアスのことを前から知ってたんじゃなかろうかと思ってしまいました。毎週見ている友人に確認を取ったのですが、「土の味」から今週まで1日もたってないのに、もうあれだけのギアスにかかったかもしれない人リストを作るとは、シュナイゼルとその部下はどれだけ有能なんだと。
なっきーさんの仰るように、元々怪しい事件を調べさせていたのかも知れませんが。
(続きます)
先週は証言データとか阿呆なことを書いてすみませんでした。何か勘違いしていました・・・。
>2500万人
100万の奇跡同様、ギアスは数字にしては少々描写がやさしいのでは?と思いました。半径何メートルかは分かりませんが、あの穴に1000万人も人がいたとは思えませんでしたし、周りは綺麗なのに、残りの1500万人はどんな被害を受けたのか疑問でした。
>黒の騎士団
悪い時と人が重なりましたね。あの時でなければ、藤堂さんももう少し冷静だったかもしれませんし、神楽耶や星刻がちょうどおらず、相手はシュナイゼル。もうどうしろと・・・。
>シュナイゼル
彼は実はギアスのことを前から知ってたんじゃなかろうかと思ってしまいました。毎週見ている友人に確認を取ったのですが、「土の味」から今週まで1日もたってないのに、もうあれだけのギアスにかかったかもしれない人リストを作るとは、シュナイゼルとその部下はどれだけ有能なんだと。
なっきーさんの仰るように、元々怪しい事件を調べさせていたのかも知れませんが。
(続きます)
42. Posted by 夏祭 2008年08月18日 10:53
こんにちわー
ぁ・・・涙が(
>裏切り
今回のこのタイトルは、スザクやジノの裏切りも含まれると思います。もともと、黒の騎士団はゼロを頼ってはいても全てを任せるところまではいけないからです。
>ジェレミア
多分、黒の騎士団を見限ってルルの所に行くと思いますが、多分、シュナイゼルは「ジェレミアは操られてる、ブリタニアに戻って来い」と言うかもしれませんが、黒の騎士団が居る中でギアスキャンセラーを使えば、大半の人には何もありませんが、些細なギアスをかけられたカレンはギアスで操られてなかったと紅蓮でゼロの元に行って「欲しい」ですw
>黒の騎士団
ゼロは言葉で操りにくい中華連邦の人たちは遠ざけてますが、そのことで操りやすい人たち(たまきwは頑張ったけどやはり操りやすいw)が残る中にシュナイゼルが来たのがダメでした。
それでは、さようなら^^
ぁ・・・涙が(
>裏切り
今回のこのタイトルは、スザクやジノの裏切りも含まれると思います。もともと、黒の騎士団はゼロを頼ってはいても全てを任せるところまではいけないからです。
>ジェレミア
多分、黒の騎士団を見限ってルルの所に行くと思いますが、多分、シュナイゼルは「ジェレミアは操られてる、ブリタニアに戻って来い」と言うかもしれませんが、黒の騎士団が居る中でギアスキャンセラーを使えば、大半の人には何もありませんが、些細なギアスをかけられたカレンはギアスで操られてなかったと紅蓮でゼロの元に行って「欲しい」ですw
>黒の騎士団
ゼロは言葉で操りにくい中華連邦の人たちは遠ざけてますが、そのことで操りやすい人たち(たまきwは頑張ったけどやはり操りやすいw)が残る中にシュナイゼルが来たのがダメでした。
それでは、さようなら^^
43. Posted by くろみや 2008年08月18日 11:05
(続きです)
>ロロ
本人的にもお話的にもいい最期でした。ただ、シャーリーや味方を殺したことやナナリーを殺そうとしたことについて、ルルーシュに怒られて後悔してから死ぬ方が、辛いでしょうけど、ロロはもっと人間になれたかなと思いました。兄さんの大切な人のこと、その他の大切な人のことを思って、それを失くした痛みを分かったらより一層。
でもそれにはもっと生きなければならず、そこまでなるにはきっとロロは罪が深すぎました。でも、拒絶されても兄さんを守る根性は素敵だ!
ロロ同様、朝比奈もそうだったかも知れません。とにかく藤堂さんに伝えるだけじゃなくて、伝え方やそのタイミングを間違えたら味方が危険に晒されるとか、2人とも大切な人以外の人のことをもっと考えてたら死ななかったろうに。
もうあと少しのところで気づかないで自分は満足して死ぬとは・・・。
でも、主役級のキャラになると、そう綺麗には死にそうにないのでまた後が怖くなりました。
>ロロ
本人的にもお話的にもいい最期でした。ただ、シャーリーや味方を殺したことやナナリーを殺そうとしたことについて、ルルーシュに怒られて後悔してから死ぬ方が、辛いでしょうけど、ロロはもっと人間になれたかなと思いました。兄さんの大切な人のこと、その他の大切な人のことを思って、それを失くした痛みを分かったらより一層。
でもそれにはもっと生きなければならず、そこまでなるにはきっとロロは罪が深すぎました。でも、拒絶されても兄さんを守る根性は素敵だ!
ロロ同様、朝比奈もそうだったかも知れません。とにかく藤堂さんに伝えるだけじゃなくて、伝え方やそのタイミングを間違えたら味方が危険に晒されるとか、2人とも大切な人以外の人のことをもっと考えてたら死ななかったろうに。
もうあと少しのところで気づかないで自分は満足して死ぬとは・・・。
でも、主役級のキャラになると、そう綺麗には死にそうにないのでまた後が怖くなりました。
44. Posted by まもん 2008年08月18日 11:34
もう一回見直したんで感想書きます!
>シュナイゼル
いや〜今週もなかなかの魔物っぷりでしたねw
「私とて、彼のギアスに操られていないという保証はない。
そう考えると、とても恐ろしい」
この野郎wwと思いましたww
お前がそんなドジ踏むわけないだろって視聴者は全部わかってるだけにw
いや〜着々と地盤を気付いてますね・・・恐ろしい・・
>コーネリア
やっぱり騙されてるorz
いいように操られちゃいそうだなぁ・・・コーネリアだけは何とか幸せに!!
>ディートハルト
彼は最後まっで自分を貫きましたね
でも手持ちの情報がないんで弁護できませんよね1(一応たまきwがいたけど)対6でしたもんねw
>藤堂、千葉
まぁそもそも策士タイプじゃないんで一度信頼すれば信じぬく人だとは思うんですけど信頼が揺らげば簡単に騙されそうですよね(汗)
>扇
彼女(千草)関係でキレてちょっと暴走してた感じが・・・・(汗)
何となくこの後冷静になってかなり後悔しそうだと思います
もっと信用できるかなぁ?と思ったんですけどあの状況じゃさすがにきついか?
>たまきw
うん、たまきwなりには頑張ってね^^
続きます
>シュナイゼル
いや〜今週もなかなかの魔物っぷりでしたねw
「私とて、彼のギアスに操られていないという保証はない。
そう考えると、とても恐ろしい」
この野郎wwと思いましたww
お前がそんなドジ踏むわけないだろって視聴者は全部わかってるだけにw
いや〜着々と地盤を気付いてますね・・・恐ろしい・・
>コーネリア
やっぱり騙されてるorz
いいように操られちゃいそうだなぁ・・・コーネリアだけは何とか幸せに!!
>ディートハルト
彼は最後まっで自分を貫きましたね
でも手持ちの情報がないんで弁護できませんよね1(一応たまきwがいたけど)対6でしたもんねw
>藤堂、千葉
まぁそもそも策士タイプじゃないんで一度信頼すれば信じぬく人だとは思うんですけど信頼が揺らげば簡単に騙されそうですよね(汗)
>扇
彼女(千草)関係でキレてちょっと暴走してた感じが・・・・(汗)
何となくこの後冷静になってかなり後悔しそうだと思います
もっと信用できるかなぁ?と思ったんですけどあの状況じゃさすがにきついか?
>たまきw
うん、たまきwなりには頑張ってね^^
続きます
45. Posted by まもん 2008年08月18日 11:52
>星刻
というか星刻にどう説明するつもり何だよ(汗)
星「ゼロを追放?何故だ!」扇「ゼロは我々を裏切ってたんだ!駒として使ってたんだ!」星「その事をどうやって知った?」扇「シュナイゼルからだ」星「はぁ?」みたいな事を想像しましたw
星刻はゼロの一番いいときに仲間になってゼロの目指す国を聞いたんで星刻もルルーシュに助太刀してほしいなぁ・・・・
>カレン
ルルーシュに確実に着いていきますね
というか扇・・・・親友の(ナオト)妹をゼロごと撃つ気だったのかよ・・・
カレンには早急にC.Cちゃんの確保してもらわなければ!
ご主人さまって聞いた時何プレイしてたのよ!?って思ってたんでしょうねぇ〜w
>C.C
ルルーシュが離れて気づいたってことは
魔女戻りつつある?ルルーシュの動向は感じれるはずですよね?
まぁ魔女が戻ってほしいからそう解釈しただけかもしれないけど
>ロロ
何度見ても悲しい・・・
そもそもロロのヴィンセントでの戦闘をもっと見たいなぁ〜と思ってたんですけどロロ戦闘したら敵なしだったんで無理だったんでしょうね
続きます
というか星刻にどう説明するつもり何だよ(汗)
星「ゼロを追放?何故だ!」扇「ゼロは我々を裏切ってたんだ!駒として使ってたんだ!」星「その事をどうやって知った?」扇「シュナイゼルからだ」星「はぁ?」みたいな事を想像しましたw
星刻はゼロの一番いいときに仲間になってゼロの目指す国を聞いたんで星刻もルルーシュに助太刀してほしいなぁ・・・・
>カレン
ルルーシュに確実に着いていきますね
というか扇・・・・親友の(ナオト)妹をゼロごと撃つ気だったのかよ・・・
カレンには早急にC.Cちゃんの確保してもらわなければ!
ご主人さまって聞いた時何プレイしてたのよ!?って思ってたんでしょうねぇ〜w
>C.C
ルルーシュが離れて気づいたってことは
魔女戻りつつある?ルルーシュの動向は感じれるはずですよね?
まぁ魔女が戻ってほしいからそう解釈しただけかもしれないけど
>ロロ
何度見ても悲しい・・・
そもそもロロのヴィンセントでの戦闘をもっと見たいなぁ〜と思ってたんですけどロロ戦闘したら敵なしだったんで無理だったんでしょうね
続きます
46. Posted by まもん 2008年08月18日 12:07
>スザク
いやさすがに狂ったでしょ・・・
2500万人殺したんですよ?
まぁ共闘してほしいけど・・・・何か残念なキャラになりそうで怖いな・・・
>ニーナ
うん自分がやったって思っただけでも見直した作っただけで自分の責任じゃないというかと思ったんで
自分の考えではイレブンだけでも後悔したと思います
>ジノ
憤ってましたね・・・シュナイゼル、ロイド、ジノが一番好きなんで仲間になってほしい!!(ロイドは絶対無理だけどw)
来週は槍を突き付けられてたんでシュナイゼルか皇帝に意見したってことかな?
狂ったスザクにもキレそうな感じがしますね
>ロイド
う〜ん狂った自覚があるとか言って一番狂ってなさそうなんですけど・・・狂おうとしてるというか・・・ニーナに諭した時も悲しげと言うか昔を思い出してたのかな?
>ジェレミア
あの〜いつもいつもかっこよすぎですww何か落ちそうでヒヤヒヤしてるのは自分だけですか?
来週はかっこいいことを絶対に言うと思うんで期待してます!!!
続きます
いやさすがに狂ったでしょ・・・
2500万人殺したんですよ?
まぁ共闘してほしいけど・・・・何か残念なキャラになりそうで怖いな・・・
>ニーナ
うん自分がやったって思っただけでも見直した作っただけで自分の責任じゃないというかと思ったんで
自分の考えではイレブンだけでも後悔したと思います
>ジノ
憤ってましたね・・・シュナイゼル、ロイド、ジノが一番好きなんで仲間になってほしい!!(ロイドは絶対無理だけどw)
来週は槍を突き付けられてたんでシュナイゼルか皇帝に意見したってことかな?
狂ったスザクにもキレそうな感じがしますね
>ロイド
う〜ん狂った自覚があるとか言って一番狂ってなさそうなんですけど・・・狂おうとしてるというか・・・ニーナに諭した時も悲しげと言うか昔を思い出してたのかな?
>ジェレミア
あの〜いつもいつもかっこよすぎですww何か落ちそうでヒヤヒヤしてるのは自分だけですか?
来週はかっこいいことを絶対に言うと思うんで期待してます!!!
続きます
47. Posted by まもん 2008年08月18日 12:19
>リヴァル、ミレイ
うん^^生きててよかった^^
来週のリヴァルの電話はルルーシュがリヴァルにかけたんじゃないですかね?
別れとか?今までありがとう的な?ルルーシュの数少ない友達ですしウルトラCきたi(ry
>黒の騎士団
もう黒の騎士団終わったとしか・・・・
こんな形でトップを追放したら組織グダグダだろ・・・・見方によっては幹部のクーデターにしか見えない気が・・・
扇もかっこよく日本を返してもらう的なこと言ってたけど超合衆国はどうするの?天使や星刻の中華連邦は?そもそもブリタニア倒さなきゃ結局日本取り返しても絶対に意味ないと思うよ?
うん、どう考えても黒の騎士団は終わりだ、ということは超合衆国も終わりってことですね・・残念です
>ルルーシュ
本当に頑張れ!!今までのヘタレを返上して(名残惜しいけどw)かっこいいルルーシュを見てみたい!!!
続きます
うん^^生きててよかった^^
来週のリヴァルの電話はルルーシュがリヴァルにかけたんじゃないですかね?
別れとか?今までありがとう的な?ルルーシュの数少ない友達ですしウルトラCきたi(ry
>黒の騎士団
もう黒の騎士団終わったとしか・・・・
こんな形でトップを追放したら組織グダグダだろ・・・・見方によっては幹部のクーデターにしか見えない気が・・・
扇もかっこよく日本を返してもらう的なこと言ってたけど超合衆国はどうするの?天使や星刻の中華連邦は?そもそもブリタニア倒さなきゃ結局日本取り返しても絶対に意味ないと思うよ?
うん、どう考えても黒の騎士団は終わりだ、ということは超合衆国も終わりってことですね・・残念です
>ルルーシュ
本当に頑張れ!!今までのヘタレを返上して(名残惜しいけどw)かっこいいルルーシュを見てみたい!!!
続きます
48. Posted by まもん 2008年08月18日 12:27
訂正です
藤堂のセリフは(……こいつ……!)
ではなく(……このゼロは……!)です
シュナイゼルの「神聖ブリタニア帝国「元」第11皇子、ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア」元がついてます
ヴィレッタ「ジェレミアが寝返ってきたことも、全て説明が付く」も↓
千葉「ジェレミア達が寝返ってきたことも、全て説明が付く」
扇「まさかギアスに掛かっているんじゃないよな!?」は南のセリフです
藤堂のセリフは(……こいつ……!)
ではなく(……このゼロは……!)です
シュナイゼルの「神聖ブリタニア帝国「元」第11皇子、ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア」元がついてます
ヴィレッタ「ジェレミアが寝返ってきたことも、全て説明が付く」も↓
千葉「ジェレミア達が寝返ってきたことも、全て説明が付く」
扇「まさかギアスに掛かっているんじゃないよな!?」は南のセリフです
49. Posted by まもん 2008年08月18日 15:03
修正 シュナイゼル、ロイド、ジノが一番好き・・・・シュナイゼルじゃなくてジェレミアでしたww
シュナイゼルは好きになれないww
シュナイゼルは好きになれないww
50. Posted by まもん 2008年08月18日 17:54
キャ、キャラクター相関図みたら・・・・フレイヤの被害者全員死亡になってた・・・・咲世子さんとナナリーが(泣)勘弁してくれ(TДT)
ルルーシュは黒の騎士団に売られるってなってましたし・・・じゃあ何で銃突きつけられたんだよww
まぁこれでゼロという存在がなくなってルルーシュとして行動することになりますね・・
これからは皇帝側、シュナイゼル側、黒の騎士団(無理っぽいけど)、ルルーシュの戦いになるんですかね?
とりあえずルルーシュについてくる人(来てほしい人もw)妄想してみます!
まずはジェレミアもう書くのめんどくさい位w鉄板です!!
次はカレンも確実ですね・・・今はC.Cを保護して欲しい!!ジェレミアは外にいるんでもう斑鳩には帰らないだろうし
あとはラクシャータ!!微妙だけど今の黒の騎士団におもしろい奴いないし、騎士団自体グダグダになりそうなんで
紅蓮聖天八極式が抜けたらそのままついていきそうww蜃気楼もないしw
神楽耶はどうなんだろう・・立場的にはきついけど予告の涙はゼロに裏切られての涙か、騎士団の人がゼロを信じれないことへの涙か・・・個人的には後者がいいけど・・・
続きます
ルルーシュは黒の騎士団に売られるってなってましたし・・・じゃあ何で銃突きつけられたんだよww
まぁこれでゼロという存在がなくなってルルーシュとして行動することになりますね・・
これからは皇帝側、シュナイゼル側、黒の騎士団(無理っぽいけど)、ルルーシュの戦いになるんですかね?
とりあえずルルーシュについてくる人(来てほしい人もw)妄想してみます!
まずはジェレミアもう書くのめんどくさい位w鉄板です!!
次はカレンも確実ですね・・・今はC.Cを保護して欲しい!!ジェレミアは外にいるんでもう斑鳩には帰らないだろうし
あとはラクシャータ!!微妙だけど今の黒の騎士団におもしろい奴いないし、騎士団自体グダグダになりそうなんで
紅蓮聖天八極式が抜けたらそのままついていきそうww蜃気楼もないしw
神楽耶はどうなんだろう・・立場的にはきついけど予告の涙はゼロに裏切られての涙か、騎士団の人がゼロを信じれないことへの涙か・・・個人的には後者がいいけど・・・
続きます
51. Posted by まもん 2008年08月18日 18:04
スザクは微妙・・・・壊れてなければというか30秒予告見たらスザクがどうなったか思いっきりでてたんですけど・・・言わないほうがいいですかね?
ジノはお願い!仲間になって(超個人的理由)今の所は材料無いけどw
何か盛大に槍つきつけられてたし・・・ブリタニア抜けてくれるかな?
アーニャは・・・・ギアス次第ですね
仲間になっても不思議じゃないです
リヴァル!!はほぼ無いと思うんですけどww今のルルーシュの唯一のつながり!!予告に単独で登場って初めてじゃないですか?ウルトラC頼むぞ!!!!
全力で期待します!!
これくらいかな?まぁ来週皇帝が何かしそうなんでそれで各人の身の振り方?みたいなのが見えてきそうです!!
ジノはお願い!仲間になって(超個人的理由)今の所は材料無いけどw
何か盛大に槍つきつけられてたし・・・ブリタニア抜けてくれるかな?
アーニャは・・・・ギアス次第ですね
仲間になっても不思議じゃないです
リヴァル!!はほぼ無いと思うんですけどww今のルルーシュの唯一のつながり!!予告に単独で登場って初めてじゃないですか?ウルトラC頼むぞ!!!!
全力で期待します!!
これくらいかな?まぁ来週皇帝が何かしそうなんでそれで各人の身の振り方?みたいなのが見えてきそうです!!
52. Posted by オタコン 2008年08月18日 20:01
こんばんは、なっきーさん。
>ナナリー
ついに公式サイトのナナリーの欄に死亡の文字が(涙)。正直ナナリーが死ぬとは思っておらずかなり凹んでます。皇帝の「ナナリーを使う」発言からなにかあると思っていたら、けっこうあっさりと死んでしまって…。
>ニーナ
ちゃんと罪悪感を感じてるようでほっとしました。ニーナもそこまで壊れてはいませんでしたね。今後自分の罪とどう向き合い償っていくのか期待したいです。
>ルルーシュ
文字通り全てを失い、ゼロからの再出発とルルーシュ。今のルルーシュは精神面は大丈夫そうですけど、問題は誰も味方がいないことですねえ。一番頼りになるのはジェレミアでしょうけど、それ以外でとなるとなかなか…。
(続く)
>ナナリー
ついに公式サイトのナナリーの欄に死亡の文字が(涙)。正直ナナリーが死ぬとは思っておらずかなり凹んでます。皇帝の「ナナリーを使う」発言からなにかあると思っていたら、けっこうあっさりと死んでしまって…。
>ニーナ
ちゃんと罪悪感を感じてるようでほっとしました。ニーナもそこまで壊れてはいませんでしたね。今後自分の罪とどう向き合い償っていくのか期待したいです。
>ルルーシュ
文字通り全てを失い、ゼロからの再出発とルルーシュ。今のルルーシュは精神面は大丈夫そうですけど、問題は誰も味方がいないことですねえ。一番頼りになるのはジェレミアでしょうけど、それ以外でとなるとなかなか…。
(続く)
53. Posted by オタコン 2008年08月18日 20:37
>ディートハルト
あの状況でよくやりましたよ、ホント。相手はブリタニア一のペテン師シュナイゼル、騎士団側もほとんどゼロに不信感を抱いており、唯一の味方であるたまきwはたいして役に立ちませんし。神楽耶、星刻、ラクシャータの中の誰か一人でもいれば、もうちょっとやり合えたと思うんですがねえ。でも、この四人がかりでもシュナイゼルに勝てる気がしない(汗)。
>ロロ
彼も死んでしまいましたか。シャーリーの件もあり、どちらかといえば嫌いな部類に入っていましたが、それでもあんな最期を見せられては少し涙ぐんでしまいました(涙)。それにしても、最終回まで一体何人が生き残っていることやら不安です…。
(続く)
あの状況でよくやりましたよ、ホント。相手はブリタニア一のペテン師シュナイゼル、騎士団側もほとんどゼロに不信感を抱いており、唯一の味方であるたまきwはたいして役に立ちませんし。神楽耶、星刻、ラクシャータの中の誰か一人でもいれば、もうちょっとやり合えたと思うんですがねえ。でも、この四人がかりでもシュナイゼルに勝てる気がしない(汗)。
>ロロ
彼も死んでしまいましたか。シャーリーの件もあり、どちらかといえば嫌いな部類に入っていましたが、それでもあんな最期を見せられては少し涙ぐんでしまいました(涙)。それにしても、最終回まで一体何人が生き残っていることやら不安です…。
(続く)
54. Posted by オタコン 2008年08月18日 21:00
>ジェレミア
最近のジェレミアかっこよすぎです。彼には最期までルルーシュに付いていって欲しいですが、それだとギルフォードのように主を守って命を落としそうな気が。まあ、本人的には本望でしょうけど。
>黒の騎士団
なんか、もう終わってますよね…。なんだかんだ言ってもゼロあっての黒の騎士団ですし。個々のメンバーがいかに優秀でも、それを活かせる優れた指揮官がいなければただの烏合の衆。それではブリタニアには勝てません(扇の台詞を聞く限りそれすらも諦めているようですけど)。ゼロの代わりを務められそうなのは星刻ぐらいでしょうね。CEOのゼロが放逐された今、総司令の星刻が癸韻里呂困任垢掘神楽耶共々どうにか黒の騎士団を纏めて欲しいですね。
(続く)
最近のジェレミアかっこよすぎです。彼には最期までルルーシュに付いていって欲しいですが、それだとギルフォードのように主を守って命を落としそうな気が。まあ、本人的には本望でしょうけど。
>黒の騎士団
なんか、もう終わってますよね…。なんだかんだ言ってもゼロあっての黒の騎士団ですし。個々のメンバーがいかに優秀でも、それを活かせる優れた指揮官がいなければただの烏合の衆。それではブリタニアには勝てません(扇の台詞を聞く限りそれすらも諦めているようですけど)。ゼロの代わりを務められそうなのは星刻ぐらいでしょうね。CEOのゼロが放逐された今、総司令の星刻が癸韻里呂困任垢掘神楽耶共々どうにか黒の騎士団を纏めて欲しいですね。
(続く)
55. Posted by オタコン 2008年08月18日 21:18
>スザク
何気に一番心配なキャラです。ルルーシュの場合、皇帝を倒すという明確な目的がありますが、スザクにはそういうものがないような気がします。大丈夫でしょうかね(汗)。
>次回
>「皇帝失格」
メチャクチャ意味深なタイトルですね。いよいよ皇帝が動き出すみたいですし、シュナイゼルも本格的に反逆を始めるのか?皇帝とシュナイゼルが対立したら、やっぱりラウンズは皇帝側につくんでしょうねえ。そして、ついに登場したモニカにも期待したいです。吸血鬼wの二の舞は避けて欲しい。
何気に一番心配なキャラです。ルルーシュの場合、皇帝を倒すという明確な目的がありますが、スザクにはそういうものがないような気がします。大丈夫でしょうかね(汗)。
>次回
>「皇帝失格」
メチャクチャ意味深なタイトルですね。いよいよ皇帝が動き出すみたいですし、シュナイゼルも本格的に反逆を始めるのか?皇帝とシュナイゼルが対立したら、やっぱりラウンズは皇帝側につくんでしょうねえ。そして、ついに登場したモニカにも期待したいです。吸血鬼wの二の舞は避けて欲しい。
56. Posted by 尚志 2008年08月18日 21:28
なっきーさん、こんばんは。
>皇帝
アーカーシャの剣を破壊された代わりに神根島でラグナレクを接続するつもりでしょうか。神殺しを実行に移し、新世界を創造するつもりみたいですね。モニカはラグナレクが何であるかは分かってなさそうですが。
>ニーナ
フレイヤの威力に驚いていましたけどニーナはフレイヤを「ちょっと強い爆弾」といった程度にとらえていたんですかね。開発に携わった人間が兵器の威力を推定できないなんてあり得るんでしょうか。
まあともかくショックを受けている分、かろうじて良心は残っていたのですかね。
>科学を捨てて心を守るか、心を捨てて科学に殉じるか
ロイドが言っていたニーナを殺す矛盾とはこのことでしょうか?
ロイドはあの時点でニーナの中途半端さ、覚悟の無さを見抜いていたのかも。……慧眼です。騎士団幹部の愚かさと比べると余計にロイドの聡明さが光ります。
(続きます)
>皇帝
アーカーシャの剣を破壊された代わりに神根島でラグナレクを接続するつもりでしょうか。神殺しを実行に移し、新世界を創造するつもりみたいですね。モニカはラグナレクが何であるかは分かってなさそうですが。
>ニーナ
フレイヤの威力に驚いていましたけどニーナはフレイヤを「ちょっと強い爆弾」といった程度にとらえていたんですかね。開発に携わった人間が兵器の威力を推定できないなんてあり得るんでしょうか。
まあともかくショックを受けている分、かろうじて良心は残っていたのですかね。
>科学を捨てて心を守るか、心を捨てて科学に殉じるか
ロイドが言っていたニーナを殺す矛盾とはこのことでしょうか?
ロイドはあの時点でニーナの中途半端さ、覚悟の無さを見抜いていたのかも。……慧眼です。騎士団幹部の愚かさと比べると余計にロイドの聡明さが光ります。
(続きます)
57. Posted by 尚志 2008年08月18日 21:29
>ラクシャータ
紅蓮のチェックをする、と言って会談に立ち合わなかったラクシャータ。彼女も会談に立ち合ってほしかったです。彼女ならばもう少し冷静に判断できていたと思うので。
>オレンジ卿
主君の心痛を察してただ一人捜索活動を続けるとは、ますますもって立派な忠義です。スザクにちゃんとお礼を言う信義の篤さも見事。
彼は一体どこまで昇ってくれるのでしょうか。もうオレンジ卿が主人公になればいいのに(笑)。
>彼は人に相談するタイプではありません
…これってルルーシュだけではなくシュナイゼル自身にも当てはまる言葉じゃないでしょうか。
シュナイゼルには無条件で信頼できる『親友』といえる相手がだーれもいないような気がします。
皇帝にはV.V.やナナリー、ルルーシュにはC.C.、カレン、コーネリアにはダールトンやギルフォード、ユフィにはスザクらがいました。
(続きます)
58. Posted by 尚志 2008年08月18日 21:30
シュナイゼルには真の意味での信望がない。…シュナイゼルに付け入る隙があるとするならばこの辺りではないかと思うのですが。
>たまきw
役職名を堂々と名乗る彼に吹きました(笑)。そして会って即効でシュナイゼルに頭の悪さを見抜かれるのも(笑)。
>ディートハルト
皆がゼロへの不信感を高める中、一応ゼロを擁護していたディートハルト。
しかしシュナイゼルが切ってくる数々のカードの前には、さすがにゼロを庇い切れなくなったみたいですね。
カオスの下僕もブリタニアの悪魔には太刀打ち出来ませんでした。
>ゼロはずっと俺たちを騙していた!
……ずっとヴィレッタのことを皆に隠していた君がよく言うなあ。(これもある意味裏切り行為)それとも負い目があるからこそ、ゼロを激しく責めるのでしょうかね?
(続きます)
>たまきw
役職名を堂々と名乗る彼に吹きました(笑)。そして会って即効でシュナイゼルに頭の悪さを見抜かれるのも(笑)。
>ディートハルト
皆がゼロへの不信感を高める中、一応ゼロを擁護していたディートハルト。
しかしシュナイゼルが切ってくる数々のカードの前には、さすがにゼロを庇い切れなくなったみたいですね。
カオスの下僕もブリタニアの悪魔には太刀打ち出来ませんでした。
>ゼロはずっと俺たちを騙していた!
……ずっとヴィレッタのことを皆に隠していた君がよく言うなあ。(これもある意味裏切り行為)それとも負い目があるからこそ、ゼロを激しく責めるのでしょうかね?
(続きます)
59. Posted by 尚志 2008年08月18日 21:32
>ヴィレッタ
扇と共に入ってきたヴィレッタにはなぜ誰も突っ込まないんでしょうか(笑)。ゼロよりも扇やヴィレッタの方が客観的には怪しく見えるんですけど。
>日本を返せ
ゼロを引き渡す代わりに日本を返せと要求する扇。しかしブリタニアがそんな条件を飲むとでも思っているんでしょうかね。
ブリタニアが約束を守る保証はない、人質は通用しないということはかつての日本侵略の経緯を知っている人間なら気付きそうですが。
ブリタニアとて黒の騎士団との戦いでは多くの犠牲者が出ているのですから、ゼロの身柄を渡されたくらいでは軍や国民が納得しない、と考えるのが普通です。
>藤堂、扇、千葉、etc…
……つくづく彼らは政治力・交渉力に欠けていますね。他国の、それも大量破壊兵器をついさっき使った敵国の言い分を鵜呑みにするとは…。これでは例え日本を回復しても統治し守りぬくことはできないでしょうね。
(続きます)
60. Posted by 尚志 2008年08月18日 21:33
特に藤堂はかつて桐原のスパイとして枢木ゲンブを探っていた男ですから、政治や外交の裏側を読む能力はあるかと思っていたのですが。藤堂も戦闘時以外の脳みそはたまきw並みでしたか。
シュナイゼル自ら「私が最も愛し、恐れた男」と評する人間を、殺そうとは政治的にももったいないです。その前に身柄を拘束してから、(シュナイゼル抜きの)騎士団幹部の会議で処遇を検討するのがベストでしょう。
総司令である星刻や参謀長官香凜、合衆国日本の代表である神楽耶の意見も聞くべきでした。…今話で彼らの株が一気に下がりました。
(今話のゼロ放逐劇は東京侵攻軍の面々のみで決行されており、星刻や香凜、神楽耶ら、九州侵攻軍や最高評議会をないがしろにしています。これだけでも組織に不和と分裂を招きかねない愚行であり、裏切りであり、シュナイゼルを利するだけなのですが…。)
(続きます)
シュナイゼル自ら「私が最も愛し、恐れた男」と評する人間を、殺そうとは政治的にももったいないです。その前に身柄を拘束してから、(シュナイゼル抜きの)騎士団幹部の会議で処遇を検討するのがベストでしょう。
総司令である星刻や参謀長官香凜、合衆国日本の代表である神楽耶の意見も聞くべきでした。…今話で彼らの株が一気に下がりました。
(今話のゼロ放逐劇は東京侵攻軍の面々のみで決行されており、星刻や香凜、神楽耶ら、九州侵攻軍や最高評議会をないがしろにしています。これだけでも組織に不和と分裂を招きかねない愚行であり、裏切りであり、シュナイゼルを利するだけなのですが…。)
(続きます)
61. Posted by 尚志 2008年08月18日 21:34
>超合集国最高評議会
今話で「ゼロを売って日本返還を要求する」ことを騎士団幹部は決めましたが、こういう政治的な案件は本来最高評議会の管轄のはず。
シビリアンコントロールが全然働いていませんね。最低でも合衆国日本代表であり最高評議会議長である神楽耶の承諾は得るべきなのに。
やはり超合集国は黒の騎士団の専制体制の国家のようですね。最高評議会は名ばかりの組織であることが浮き彫りになりました。
62. Posted by たんたん 2008年08月18日 22:55
さて、続きだ。
あ、ちなみにスザクにフレイアを授けたのは別に彼に汚名を着せようとしたのではなく、一番『使用することを躊躇うだろう』と判断したからと思う。
使ってほしいシュナイゼルがそう考えるのは矛盾するように聞こえるかもしれないが、要は使用した後の正統性と説得力のためだ。
もっとも、結局はギアスによる暴走によってフレイアは発射されたのだが、これの原因は突き詰めればゼロに帰結する。
「・・・ゼロの仕掛けたギアスにより、特定の条件下においてクルルギ卿は自由意志を失ってしまう。それを予期できずに彼にフレイアを託したのは私のミスだ」
ギアスとゼロの正体を掴み、公表できる立場にあるシュナイゼルならば、そう”弁解”もできる。
あ、ちなみにスザクにフレイアを授けたのは別に彼に汚名を着せようとしたのではなく、一番『使用することを躊躇うだろう』と判断したからと思う。
使ってほしいシュナイゼルがそう考えるのは矛盾するように聞こえるかもしれないが、要は使用した後の正統性と説得力のためだ。
もっとも、結局はギアスによる暴走によってフレイアは発射されたのだが、これの原因は突き詰めればゼロに帰結する。
「・・・ゼロの仕掛けたギアスにより、特定の条件下においてクルルギ卿は自由意志を失ってしまう。それを予期できずに彼にフレイアを託したのは私のミスだ」
ギアスとゼロの正体を掴み、公表できる立場にあるシュナイゼルならば、そう”弁解”もできる。
63. Posted by たんたん 2008年08月18日 22:58
フレイアのもたらした思わぬ効果とは、首都と政庁の消失であり、これにより黒の騎士団は侵攻の目標を失っってしまった。
拠点のないまま留まることもできないから、選択肢は撤退しかなくなる。つまり戦闘力としての”意味”を失ったわけだ。
シュナイゼルが欲したのは正にこの状況であり、その為のフレイアだったのではないかな、と。
黒の騎士団の首脳陣に自分の言葉を聞かせること。聞く気を起こさせること。
まさしく戦争外交の基本であり、相手をテーブルに座らせるために相手の戦力をぶちのめす。
交渉のための戦闘、”最も効率の悪い手段”とは全く其の通りだと思う。
拠点のないまま留まることもできないから、選択肢は撤退しかなくなる。つまり戦闘力としての”意味”を失ったわけだ。
シュナイゼルが欲したのは正にこの状況であり、その為のフレイアだったのではないかな、と。
黒の騎士団の首脳陣に自分の言葉を聞かせること。聞く気を起こさせること。
まさしく戦争外交の基本であり、相手をテーブルに座らせるために相手の戦力をぶちのめす。
交渉のための戦闘、”最も効率の悪い手段”とは全く其の通りだと思う。
64. Posted by たんたん 2008年08月18日 22:59
実は私は、シュナイゼルは通信でも使って盛大にゼロの正体とギアスの秘密を公表するのかと思っていた。
黒の騎士団を支えているものは、正義と抵抗の意思であり、その根拠はブリタニアの人道に反する悪行だ。
その代表的事件が”行政特区日本の虐殺事件”なのだが、あの事件で抱いた怒りが、実は自分たちの指導者の作為の産物であったとしたら。
ブリタニアに抱いていた悪意(全てとは云わんが)が、実は不当なものであったとしたら。(つまり、踊らされていた)
・・・扇達が怒るのは当然だろう。
(実際、初期の計画ではゼロはユフィを『悪』に仕立てようとしていた訳だしね)
黒の騎士団を支えているものは、正義と抵抗の意思であり、その根拠はブリタニアの人道に反する悪行だ。
その代表的事件が”行政特区日本の虐殺事件”なのだが、あの事件で抱いた怒りが、実は自分たちの指導者の作為の産物であったとしたら。
ブリタニアに抱いていた悪意(全てとは云わんが)が、実は不当なものであったとしたら。(つまり、踊らされていた)
・・・扇達が怒るのは当然だろう。
(実際、初期の計画ではゼロはユフィを『悪』に仕立てようとしていた訳だしね)
65. Posted by たんたん 2008年08月18日 23:01
さて、日本返還だが、扇達が行動を起こした以上、シュナイゼルは其の要求に応じたのだろうね。
但し、幾つか条件を出したか、或いは直ぐに実現はできないと答えたか。(積極性を疑われそうだからこれはないかな)
超合衆国からの依頼は日本奪還であるから目的は正しい。だが、日本組に対する大陸組の不信は生まれるだろうし、分裂も起きるかも知れない。
そうなった場合、日本は今度はブリタニアの庇護を受けることになるのだろうかね。
とりあえず、ここら辺で。
発つ鳥、跡濁しっぱなしに失礼。
但し、幾つか条件を出したか、或いは直ぐに実現はできないと答えたか。(積極性を疑われそうだからこれはないかな)
超合衆国からの依頼は日本奪還であるから目的は正しい。だが、日本組に対する大陸組の不信は生まれるだろうし、分裂も起きるかも知れない。
そうなった場合、日本は今度はブリタニアの庇護を受けることになるのだろうかね。
とりあえず、ここら辺で。
発つ鳥、跡濁しっぱなしに失礼。
66. Posted by 東西南北 2008年08月18日 23:48
再びこんばんわ。
見直してみましたが・・・やはりどう考えても、扇たちの判断・行動が愚劣すぎる。
相手の発言を簡単に鵜呑みにする上、あまりに物の道理や正邪、後先を考えていなさすぎで。上の方で「登場人物の知能を下げる」なんてコメントがありますが、これは今話ではルルよりも扇や藤堂に当てはまるかと。
大体、扇は何故あんなに激昂していたのでしょう?じわじわと不信を積み重ねていた藤堂はともかく、扇についてはそんなもの一切無く、ゼロへの信頼は騎士団内でも随一のままだったはず。
ヴィレッタに何言われたか知りませんが、たったそれだけであの転身ぶりはあまりに解せません。
王子という正体、ギアスの存在、トドメに日本人大虐殺の(表向きの)真相まで聞かされたとしても、混乱しながらもまずはゼロ本人に真実を問い質そうとするはず。
見直してみましたが・・・やはりどう考えても、扇たちの判断・行動が愚劣すぎる。
相手の発言を簡単に鵜呑みにする上、あまりに物の道理や正邪、後先を考えていなさすぎで。上の方で「登場人物の知能を下げる」なんてコメントがありますが、これは今話ではルルよりも扇や藤堂に当てはまるかと。
大体、扇は何故あんなに激昂していたのでしょう?じわじわと不信を積み重ねていた藤堂はともかく、扇についてはそんなもの一切無く、ゼロへの信頼は騎士団内でも随一のままだったはず。
ヴィレッタに何言われたか知りませんが、たったそれだけであの転身ぶりはあまりに解せません。
王子という正体、ギアスの存在、トドメに日本人大虐殺の(表向きの)真相まで聞かされたとしても、混乱しながらもまずはゼロ本人に真実を問い質そうとするはず。
67. Posted by 東西南北 2008年08月18日 23:49
裏切られてあれ程激昂するほど信頼していたというのなら、それくらいしなきゃ嘘でしょう。
それも無しにいきなりのあの暴走は納得いきません。
あの場で扇がやった事は、シュナイゼルの講釈の後押しに、独断でのゼロ引渡しの承諾、おまけに付けた条件も彼の裁量を超えるものと、もう滅茶苦茶です。
正直、扇こそがシュナイゼルにギアスで操られていると考えた方が余程合点がいきますよホント。
>裏切りと思っている分だけ、あの時のスザクよりマシ
いやいや、それが裏切りだと「分かってないでやる」のは只の馬鹿ですが、「分かっててやる」のは余程の覚悟を持った人間か、他にどうしようもないというどん詰まりの人間か、分かってるつもりで実際は何も分かってないという重度の馬鹿か、もしくは正真正銘のクズです。
さて、今回の扇はどれでしょう?
1つ目や2つ目なら、確かにマシと言えるんですけどね。
それも無しにいきなりのあの暴走は納得いきません。
あの場で扇がやった事は、シュナイゼルの講釈の後押しに、独断でのゼロ引渡しの承諾、おまけに付けた条件も彼の裁量を超えるものと、もう滅茶苦茶です。
正直、扇こそがシュナイゼルにギアスで操られていると考えた方が余程合点がいきますよホント。
>裏切りと思っている分だけ、あの時のスザクよりマシ
いやいや、それが裏切りだと「分かってないでやる」のは只の馬鹿ですが、「分かっててやる」のは余程の覚悟を持った人間か、他にどうしようもないというどん詰まりの人間か、分かってるつもりで実際は何も分かってないという重度の馬鹿か、もしくは正真正銘のクズです。
さて、今回の扇はどれでしょう?
1つ目や2つ目なら、確かにマシと言えるんですけどね。
68. Posted by 祥子 2008年08月19日 00:39

毎度毎度、衝撃的なコードギアスですが今回はまたきっつい回でした。見返すのにも勇気がいるというか、凹みっぱなしで…。
前回の予告タイトルに「裏切り」と来た時点でだいたい察っせてはいたのですがね。
しかし今までのルルーシュの所業の中でも「バレたらヤバい、バレたらヤバい」と内心で怯えていた事柄が一気に曝け出されてしまった事に、妙な安堵感を得ました。むしろスッキリしたと云うか(笑)
もうこれ以上落ちようがない状態で、騎士団のメンバーの前で仮面も脱いで、身も心もサッパリ、憑き物が落ちたような気分です。
ラスト、ロロの墓前のルルーシュの妙に爽やかな決意「父親道連れに死んでやるぜ★」を見ても、ルルーシュ自身やけに軽やかに見えます。
大事なもの守りたいもの(ナナリー)を失うことも、目標であり贖罪でもあったもの(日本開放)を失うことも辛い。でもその分身軽なただの「ルルーシュ」になれたように思えました。
ちなみにロロの墓の穴を掘ったのはルルーシュ自身のようですよ。手袋を外した素手が両方とも土まみれでしたので…。
(事切れた昼から夕暮れになる程の時間経過と探索されている状況的に考えても蜃気楼は稼動出来なかった筈)
一度は取り上げようとしたロケットを墓標にした事からも、ルルーシュ・ランペルージの弟として認めたという事だと思いました。
さあ、ここからどうなるのか。最終回近くまで全然油断できないコードギアス。なっきーさんの感想を楽しみにしております!
69. Posted by 東西南北 2008年08月19日 01:26
追記です。
>黒の騎士団の今後
どう転んでも分裂でしょうね。普通に考えれば、今回の事で扇たちはゼロ及び騎士団そのものに対する反逆罪に問われるでしょうから。
また、万が一そうならなかった(その場合、神楽耶や星刻まで丸め込まれた上に扇たちの独断専行を許すという事なので、正直勘弁してもらいたいですが。脚本の価値的な意味で)としても、新参の星刻がトップになる事を古参の連中(つまり今回ゼロを売った馬鹿共)は認めないでしょうから。
どちらの場合でも、藤堂か扇を擁立して対立する事でしょう。こうして、どこから見ても紛う事無きクーデターの完成です。
・・・だから、その程度の先見性を藤堂が持ち合わせていないというのが納得いかんのだよなぁ・・・。
ディートはもう、分かっててどうしようもないと諦めたのでしょうけど。
「番組は打ち切り」という言葉に、無念が滲み出ています。
>黒の騎士団の今後
どう転んでも分裂でしょうね。普通に考えれば、今回の事で扇たちはゼロ及び騎士団そのものに対する反逆罪に問われるでしょうから。
また、万が一そうならなかった(その場合、神楽耶や星刻まで丸め込まれた上に扇たちの独断専行を許すという事なので、正直勘弁してもらいたいですが。脚本の価値的な意味で)としても、新参の星刻がトップになる事を古参の連中(つまり今回ゼロを売った馬鹿共)は認めないでしょうから。
どちらの場合でも、藤堂か扇を擁立して対立する事でしょう。こうして、どこから見ても紛う事無きクーデターの完成です。
・・・だから、その程度の先見性を藤堂が持ち合わせていないというのが納得いかんのだよなぁ・・・。
ディートはもう、分かっててどうしようもないと諦めたのでしょうけど。
「番組は打ち切り」という言葉に、無念が滲み出ています。
70. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:17

コメントありがとうございます。
帰りが遅れまして、レスが遅くなりました。
ごめんなさい。
>たんたんさん
お久しぶりです!
>フレイアの本来の使われ方とは、奇策を用いてくる黒の騎士
>団=ゼロ〜に対抗するための切り札でないのかね?
そうかもしれません。
>〜一気に侵攻してくる敵の本体(艦隊)を打ち滅ぼすための。
比較的確実な先陣を壊滅させる方法でも、少なくとも、当面進軍を停滞させる効果は期待できる気がします。
>〜ジャマーの裏設定でもあるのか電子戦や誘導技術に特化し
>た兵器はあまり出てこんなぁ
これは全くの想像になりますが、あくまでロイドなどの一部の天才によって兵器が進化しているだけで、つまりは彼らの得意分野から外れている分野の技術は実は、私たちの世界と比べても遅れている場合もあるのではと思っています。
>問答無用の破壊兵器を扱うことは、それ自体が邪道〜
>使用すれば罪の意識を背負うであろう汚れ仕事。故にシュナイ
>ゼルはスザクをそれを託した。
エリア11の都市防衛戦だからこそイレヴンが汚れ役になるのが相応しい、と考えている気がしています。
>「我が軍が明らかに不利な状況となった場合、警告の上、フレ
>イアの使用を許可する。実際に使うかどうかは、君の判断に
>一任する」
ありそうな形だと思います。
(続きます)
71. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:21
>(ただし、ナナリーが巻き添えを食らうことは計算には入っ
>ていない)
ブリタニア人の一般市民が大勢死ぬだろうとは想定していた気がします。
…と言うか、アヴァロンに、あるいはブリタニア軍主力に向けて飛んで来る以外なら何でも良かったのでしょうね。
>ちなみにスザクにフレイアを授けたのは別に彼に汚名を着せよ
>うとしたのではなく、一番『使用することを躊躇うだろう』と
>判断したからと思う。
それは違うように感じます。
どこかで必ずフレイヤは使われなくてはならなかった。
第二次東京決戦は黒の騎士団との最大の戦いとなる可能性があり、これを逃せば使う機会が失われる危険があった。
エリア11での使用である以上は、使用者はイレヴンであることが望ましかった。
…条件が揃っています。
使用が前提である以上は、本人の精神性は全くどうでもいいことで、要は 『フレイヤを積んだ機体には搭乗しない』 と言わない人材でさえあれば、 『躊躇う』 かどうかは関係ないと思います。
>〜「・・・ゼロの仕掛けたギアスにより、特定の条件下に
>おいてクルルギ卿は自由意志を失ってしまう。〜
事が露見してもそういった言い抜けが可能なのがシュナイゼルの策略の特徴だと思います。
一方で、ギアスの情報そのものは、それが不可欠にならない限り伏せられそうな気がします。
なぜか?
…これは支配者側にとって、極めて具合が悪い情報だからです。
ゼロへの疑心暗鬼が爆発したように、 『私の忠誠は強制されたものかもしれない』 と考えることを抑制するのは、ほとんど不可能なのですから。↓
(続きます)
>ていない)
ブリタニア人の一般市民が大勢死ぬだろうとは想定していた気がします。
…と言うか、アヴァロンに、あるいはブリタニア軍主力に向けて飛んで来る以外なら何でも良かったのでしょうね。
>ちなみにスザクにフレイアを授けたのは別に彼に汚名を着せよ
>うとしたのではなく、一番『使用することを躊躇うだろう』と
>判断したからと思う。
それは違うように感じます。
どこかで必ずフレイヤは使われなくてはならなかった。
第二次東京決戦は黒の騎士団との最大の戦いとなる可能性があり、これを逃せば使う機会が失われる危険があった。
エリア11での使用である以上は、使用者はイレヴンであることが望ましかった。
…条件が揃っています。
使用が前提である以上は、本人の精神性は全くどうでもいいことで、要は 『フレイヤを積んだ機体には搭乗しない』 と言わない人材でさえあれば、 『躊躇う』 かどうかは関係ないと思います。
>〜「・・・ゼロの仕掛けたギアスにより、特定の条件下に
>おいてクルルギ卿は自由意志を失ってしまう。〜
事が露見してもそういった言い抜けが可能なのがシュナイゼルの策略の特徴だと思います。
一方で、ギアスの情報そのものは、それが不可欠にならない限り伏せられそうな気がします。
なぜか?
…これは支配者側にとって、極めて具合が悪い情報だからです。
ゼロへの疑心暗鬼が爆発したように、 『私の忠誠は強制されたものかもしれない』 と考えることを抑制するのは、ほとんど不可能なのですから。↓
(続きます)
72. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:28
>〜ギアスとゼロの正体を掴み、公表できる立場にあるシュナイ
>ゼルならば、そう”弁解”もできる。
故に、その弁解は最終手段。それをするのは破滅一歩手前の時のみでしょう。
恐らくは選ぶことを前提にしていません。
>〜首都と政庁の消失であり、これにより黒の騎士団は侵攻の目
>標を失っってしまった。
>〜選択肢は撤退しかなくなる。
そして戦闘が一時休止すれば、 『外交特使』 によってゼロが消え、ゼロ抜きの黒の騎士団を撃破して事は成る、という仕組みですよね。
>交渉のための戦闘、”最も効率の悪い手段”とは全く其の通り
>だと思う。
シュナイゼルにとって、交渉こそがメインなのは間違いないと思います。
>〜シュナイゼルは通信でも使って盛大にゼロの正体とギアスの
>秘密を公表するのかと思っていた。
上でも書きましたが、それは無さそうに思います。
ギアスの情報は全ての統治者にとって具合が悪い情報であり、ブリタニアの皇子がゼロである情報は、内戦に他国を巻き込んでいると言われても仕方ない話で、これまたブリタニアに具合が悪い情報です。
現状それらを公表 『しなければならない』 状況ではなく、ならば、シュナイゼルのようなリスクを避ける策士がそれを選択するとは、私には思えません。
…だから、その情報提供は 『密室の中でなければならなかった』 のは、私にはよくわかる理屈でした。
>ブリタニアに抱いていた悪意(全てとは云わんが)が、実は
>不当なものであったとしたら。〜
ただ、やはり藤堂も扇も思い違いをしているとも思います。
戦争にはプロパガンダも必要。そこに真実と正義以外があってはならないと考えること自体が、正直滑稽だと思います。↓
(続きます)
>ゼルならば、そう”弁解”もできる。
故に、その弁解は最終手段。それをするのは破滅一歩手前の時のみでしょう。
恐らくは選ぶことを前提にしていません。
>〜首都と政庁の消失であり、これにより黒の騎士団は侵攻の目
>標を失っってしまった。
>〜選択肢は撤退しかなくなる。
そして戦闘が一時休止すれば、 『外交特使』 によってゼロが消え、ゼロ抜きの黒の騎士団を撃破して事は成る、という仕組みですよね。
>交渉のための戦闘、”最も効率の悪い手段”とは全く其の通り
>だと思う。
シュナイゼルにとって、交渉こそがメインなのは間違いないと思います。
>〜シュナイゼルは通信でも使って盛大にゼロの正体とギアスの
>秘密を公表するのかと思っていた。
上でも書きましたが、それは無さそうに思います。
ギアスの情報は全ての統治者にとって具合が悪い情報であり、ブリタニアの皇子がゼロである情報は、内戦に他国を巻き込んでいると言われても仕方ない話で、これまたブリタニアに具合が悪い情報です。
現状それらを公表 『しなければならない』 状況ではなく、ならば、シュナイゼルのようなリスクを避ける策士がそれを選択するとは、私には思えません。
…だから、その情報提供は 『密室の中でなければならなかった』 のは、私にはよくわかる理屈でした。
>ブリタニアに抱いていた悪意(全てとは云わんが)が、実は
>不当なものであったとしたら。〜
ただ、やはり藤堂も扇も思い違いをしているとも思います。
戦争にはプロパガンダも必要。そこに真実と正義以外があってはならないと考えること自体が、正直滑稽だと思います。↓
(続きます)
73. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:31
それでもなお指導者の悪を糾弾したいのなら、戦いに勝ってからでなければなりません。
それができなかった藤堂たちは、所詮は一将軍に過ぎないことを露呈したとも言えると思います。
>さて、日本返還だが、扇達が行動を起こした以上、シュナイゼル
>は其の要求に応じたのだろうね。
仰る通り、条件は出したでしょうね。
最低でも、サクラダイト採掘権は押さえておかなければならないのですから。
>〜或いは直ぐに実現はできないと答えたか。
こちらも大いにありそうです。
>超合衆国からの依頼は日本奪還であるから目的は正しい。
しかし、ゼロ放逐は利敵行為であり、超合集国への裏切りです。
後付けで何を言おうと釈明不能の失態でしょう。
>〜日本は今度はブリタニアの庇護を受けることになるのだろう
>かね。
先の交渉で得たかも知れない日本独立は、そこで再び失われるという図式なのかもしれません。
どのみち、ゼロやあるいは誰かが再び彼らを救わない限り、 『ただの名将』 が名宰相と交渉したことそのものが間違いだったと証明されて終わることでしょう。
(続きます)
それができなかった藤堂たちは、所詮は一将軍に過ぎないことを露呈したとも言えると思います。
>さて、日本返還だが、扇達が行動を起こした以上、シュナイゼル
>は其の要求に応じたのだろうね。
仰る通り、条件は出したでしょうね。
最低でも、サクラダイト採掘権は押さえておかなければならないのですから。
>〜或いは直ぐに実現はできないと答えたか。
こちらも大いにありそうです。
>超合衆国からの依頼は日本奪還であるから目的は正しい。
しかし、ゼロ放逐は利敵行為であり、超合集国への裏切りです。
後付けで何を言おうと釈明不能の失態でしょう。
>〜日本は今度はブリタニアの庇護を受けることになるのだろう
>かね。
先の交渉で得たかも知れない日本独立は、そこで再び失われるという図式なのかもしれません。
どのみち、ゼロやあるいは誰かが再び彼らを救わない限り、 『ただの名将』 が名宰相と交渉したことそのものが間違いだったと証明されて終わることでしょう。
(続きます)
74. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:35
>H.Sさん
>裏切りを回避するためには、藤堂・と扇の信頼を得てギアスの
>話をしておかなければいけなかった
仰る通りかもしれません。
他の日本人たちは最低どちらか一方には必ず敬意を払っているので、二人ともが(擁護せずとも)様子を見るべきと言い出すようなら、こんなことにはならなかった気がします。
>でも妹の為なら黒の騎士団を捨てられるとか考えてるうちは
>それも無理な話。
信頼は、するのもされるのも本来代償が伴うものですし、ゼロは必要な対価を支払っていなかったように思います。
>というか虐殺皇女事件で何万人と犠牲者を出しておいて、いざ
>となったら捨てられるとかマジ無責任w
下っ端ならそれでもいい場合もありそうですが、トップですからね。↓
>亡くなった日本人もユフィも報われない
命令された者たちが支払っている以上の代償が、命令する者には求められる気がします。
『奇跡を起こしてくれるから』 というのは(ある意味) 『巨額の出資をしてくれるスポンサーだから』 と同列の関係でしかなく、有害だと思われたなら即アウトなわけで…。
(続きます)
>裏切りを回避するためには、藤堂・と扇の信頼を得てギアスの
>話をしておかなければいけなかった
仰る通りかもしれません。
他の日本人たちは最低どちらか一方には必ず敬意を払っているので、二人ともが(擁護せずとも)様子を見るべきと言い出すようなら、こんなことにはならなかった気がします。
>でも妹の為なら黒の騎士団を捨てられるとか考えてるうちは
>それも無理な話。
信頼は、するのもされるのも本来代償が伴うものですし、ゼロは必要な対価を支払っていなかったように思います。
>というか虐殺皇女事件で何万人と犠牲者を出しておいて、いざ
>となったら捨てられるとかマジ無責任w
下っ端ならそれでもいい場合もありそうですが、トップですからね。↓
>亡くなった日本人もユフィも報われない
命令された者たちが支払っている以上の代償が、命令する者には求められる気がします。
『奇跡を起こしてくれるから』 というのは(ある意味) 『巨額の出資をしてくれるスポンサーだから』 と同列の関係でしかなく、有害だと思われたなら即アウトなわけで…。
(続きます)
75. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:38
>ありさとさん
初めまして!
>恐らくここでロロはルルーシュに怒鳴られて初めて、シャーリーを殺した自
>らの過ちにようやく気づいたんだと思います。
それそのものに気付いたかはわからないとも思いますが、あの時を含め、ルルーシュが褒めてくれたのが(ずっと)演技だったとは悟った気がします。
>それでもルルを慕う気持ちを捨てられなかったロロはせめてもの償
>いにルルを助けたのでしょう。
ルルーシュがああしてみんなに見限られるのを見て、悲しみも迷いも吹き飛んだのでしょうね。
僕が守らなきゃ、今度は僕が助けるんだ!…って。
>黒の騎士団の幹部達は完全にシュナイゼルに踊られて駄目
もし仮に星刻がいれば、絶対にこれが 『離間の計』 (仲違いさせる策略)だと気付いたはずです。
ディートハルトだけは気付いていましたが、彼本人の信用が微妙なので弁護にも限界があります。
…何かディート以外、直情タイプと脳筋タイプしかいなかったような…(汗)。
>スザクはルルと違い今まで取り返しのつかない大事をやらかした
>ことがなかったのでしょうね
仰るように、父殺しのときに、それが大罪だと自覚したと思います。
その過ちを生き様で償おうと法絶対遵守の制約を自分に科したのでしょうけど、シュナイゼルが、ブリタニアの枠に組み込まれること自体に正義など有りはしないのだとスザクに突き付けた格好なのでしょう。
…で、その、過ちを償うはずだった法絶対遵守が過ちなら、父殺しの過ちは何一つ償われていないということになるわけで…。↓
>あの高笑いにはぞっとしました。
これまでのスザクの9年、完全否定ですよね。
そうなるとこれまで倒してきた敵や裏切ってきた日本人への罪もまた、 『この生き様を貫くため』 という理由では相殺不能になってしまい…。
(続きます)
初めまして!
>恐らくここでロロはルルーシュに怒鳴られて初めて、シャーリーを殺した自
>らの過ちにようやく気づいたんだと思います。
それそのものに気付いたかはわからないとも思いますが、あの時を含め、ルルーシュが褒めてくれたのが(ずっと)演技だったとは悟った気がします。
>それでもルルを慕う気持ちを捨てられなかったロロはせめてもの償
>いにルルを助けたのでしょう。
ルルーシュがああしてみんなに見限られるのを見て、悲しみも迷いも吹き飛んだのでしょうね。
僕が守らなきゃ、今度は僕が助けるんだ!…って。
>黒の騎士団の幹部達は完全にシュナイゼルに踊られて駄目
もし仮に星刻がいれば、絶対にこれが 『離間の計』 (仲違いさせる策略)だと気付いたはずです。
ディートハルトだけは気付いていましたが、彼本人の信用が微妙なので弁護にも限界があります。
…何かディート以外、直情タイプと脳筋タイプしかいなかったような…(汗)。
>スザクはルルと違い今まで取り返しのつかない大事をやらかした
>ことがなかったのでしょうね
仰るように、父殺しのときに、それが大罪だと自覚したと思います。
その過ちを生き様で償おうと法絶対遵守の制約を自分に科したのでしょうけど、シュナイゼルが、ブリタニアの枠に組み込まれること自体に正義など有りはしないのだとスザクに突き付けた格好なのでしょう。
…で、その、過ちを償うはずだった法絶対遵守が過ちなら、父殺しの過ちは何一つ償われていないということになるわけで…。↓
>あの高笑いにはぞっとしました。
これまでのスザクの9年、完全否定ですよね。
そうなるとこれまで倒してきた敵や裏切ってきた日本人への罪もまた、 『この生き様を貫くため』 という理由では相殺不能になってしまい…。
(続きます)
76. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:42
>くろみやさん
>何か勘違いしていました・・・。
私も皆さまにご指摘をいただいて錯覚に気付いたりとか、よくあります。
お気になさらないでくださいまし。
>2500万人
>〜半径何メートルかは分かりませんが、あの穴に1000万人も
>人がいたとは思えませんでしたし、〜
逆に言えば、画面で見た印象より半径が大きいのかもしれないですね。
>周りは綺麗なのに、残りの1500万人はどんな被害を受けたのか
>疑問でした。
二次被害と言ってもフレイヤの性質上、(一気に犠牲者が増える)火災は起きにくそうなんですよね。
正直、私にも何が犠牲者数を1500万も跳ね上げたのか、今一つ見えないです(汗)。
>黒の騎士団
>〜あの時でなければ、藤堂さんももう少し冷静だった
これは大いにある、と思います。
>〜神楽耶や星刻がちょうどおらず、相手はシュナイゼル。
ああして大勢で会ったのも、結果的にディートハルトの弁護を封殺する効果を発揮したはずで、裏目だったかもしれません。
>シュナイゼル
>彼は実はギアスのことを前から知ってたんじゃなかろうか〜
これはあくまで想像ですが、シュナイゼルの思考の特異性によるものではないかと思っています。
不可解な事件があったとき、ほとんどの人はそこに無理矢理納得できる理由を作り出そうとします。
…テレビのコメンテイターとかの犯人像の想像とか聞いて、
「この人自分が素人の分野で何言ってんの?」
とか思われたことがある方も多いのではないでしょうか。
知らない癖に想像で補ってまで、納得したつもりになる人は、知識人にも多いのです。↓
(続きます)
>何か勘違いしていました・・・。
私も皆さまにご指摘をいただいて錯覚に気付いたりとか、よくあります。
お気になさらないでくださいまし。
>2500万人
>〜半径何メートルかは分かりませんが、あの穴に1000万人も
>人がいたとは思えませんでしたし、〜
逆に言えば、画面で見た印象より半径が大きいのかもしれないですね。
>周りは綺麗なのに、残りの1500万人はどんな被害を受けたのか
>疑問でした。
二次被害と言ってもフレイヤの性質上、(一気に犠牲者が増える)火災は起きにくそうなんですよね。
正直、私にも何が犠牲者数を1500万も跳ね上げたのか、今一つ見えないです(汗)。
>黒の騎士団
>〜あの時でなければ、藤堂さんももう少し冷静だった
これは大いにある、と思います。
>〜神楽耶や星刻がちょうどおらず、相手はシュナイゼル。
ああして大勢で会ったのも、結果的にディートハルトの弁護を封殺する効果を発揮したはずで、裏目だったかもしれません。
>シュナイゼル
>彼は実はギアスのことを前から知ってたんじゃなかろうか〜
これはあくまで想像ですが、シュナイゼルの思考の特異性によるものではないかと思っています。
不可解な事件があったとき、ほとんどの人はそこに無理矢理納得できる理由を作り出そうとします。
…テレビのコメンテイターとかの犯人像の想像とか聞いて、
「この人自分が素人の分野で何言ってんの?」
とか思われたことがある方も多いのではないでしょうか。
知らない癖に想像で補ってまで、納得したつもりになる人は、知識人にも多いのです。↓
(続きます)
77. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:48
そうした時、シュナイゼルは 「どうにも不可解だね」 を暫定の結論にできる人、だと思うのです。
だから、↓
>〜元々怪しい事件を調べさせていたのかも知れませんが。
私はこれ↑だと思ったわけですね。
>〜シャーリーや味方を殺したことやナナリーを殺そうとしたこ
>とについて、ルルーシュに怒られて後悔してから死ぬ方が、辛
>いでしょうけど、ロロはもっと人間になれたかなと〜
同感です。
だから同じ怒鳴り散らすにしても、ルルーシュもよく知るシャーリーの件について、ロロの間違いを叩き付けて欲しかったように思っています。
>〜でもそれにはもっと生きなければならず、そこまでなるには
>きっとロロは罪が深すぎました。
確かに…(汗)。
生きる流れになったとしたら、深い悔恨を抱いて自分を厳しく律しながら、ということになりそうです。
>でも、拒絶されても兄さんを守る根性は素敵だ!
しかもあの時だけ人間になれたから、だから自分の意思で兄さんを守る…というのは、単に 「好きだから」 とかよりずっと命を懸けるのが 『わかる』 理由だった気がします。
>ロロ同様、朝比奈もそうだったかも知れません。
結局彼は、自分のゼロ嫌悪をストレートに伝染させることで、藤堂の悲願成就を遠ざけてしまっているんですよね。
>でも、主役級のキャラになると、そう綺麗には死にそうにない
>のでまた後が怖くなりました。
この作品は、主役級に厳しいですからね。
決して安直に過ちをスルーしてもらえません(汗)。
(続きます)
だから、↓
>〜元々怪しい事件を調べさせていたのかも知れませんが。
私はこれ↑だと思ったわけですね。
>〜シャーリーや味方を殺したことやナナリーを殺そうとしたこ
>とについて、ルルーシュに怒られて後悔してから死ぬ方が、辛
>いでしょうけど、ロロはもっと人間になれたかなと〜
同感です。
だから同じ怒鳴り散らすにしても、ルルーシュもよく知るシャーリーの件について、ロロの間違いを叩き付けて欲しかったように思っています。
>〜でもそれにはもっと生きなければならず、そこまでなるには
>きっとロロは罪が深すぎました。
確かに…(汗)。
生きる流れになったとしたら、深い悔恨を抱いて自分を厳しく律しながら、ということになりそうです。
>でも、拒絶されても兄さんを守る根性は素敵だ!
しかもあの時だけ人間になれたから、だから自分の意思で兄さんを守る…というのは、単に 「好きだから」 とかよりずっと命を懸けるのが 『わかる』 理由だった気がします。
>ロロ同様、朝比奈もそうだったかも知れません。
結局彼は、自分のゼロ嫌悪をストレートに伝染させることで、藤堂の悲願成就を遠ざけてしまっているんですよね。
>でも、主役級のキャラになると、そう綺麗には死にそうにない
>のでまた後が怖くなりました。
この作品は、主役級に厳しいですからね。
決して安直に過ちをスルーしてもらえません(汗)。
(続きます)
78. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:51
>夏祭さん
>ぁ・・・涙が
死が悲しいだけではなくて、いつも誰かの思惑で血にまみれていた殺伐とした生に、これでようやく安らぎが訪れた、とも思います…。
>裏切り
>今回のこのタイトルは、スザクやジノの裏切りも含まれる〜
私も、その2人はもう離反1歩手前まで来ている気がします。
>もともと、黒の騎士団はゼロを頼ってはいても全てを任せると
>ころまではいけないからです。
ゼロの能力への信頼はあっても忠誠は薄く、ゼロもジェレミアなどの私兵を特別扱い―― しかもそれが他の構成員にわかってしまう―― してましたしね。
>〜多分、シュナイゼルは「ジェレミアは操られてる、ブリタ
>ニアに戻って来い」〜
「全ての罪を赦し、かつての地位を保証するよう、陛下に奏上しよう」 とか言いそうな気がしています。
…まあ、ジェレミアには一蹴されるでしょうけど。
>黒の騎士団が居る中でギアスキャンセラーを使えば、〜
キャンセラーを知っている者が黒の騎士団に皆無なので、 『ギアスによる意思決定ではない証明』 としては、あまり意味がないかもしれません。
前提となるキャンセラーの客観的証明には、十字子かコルチャック(ミスター腕立て伏せ)辺りが必要かも?
>黒の騎士団
>ゼロは言葉で操りにくい中華連邦の人たちは遠ざけてますが、〜
これがそもそもの間違いなのかも。
星刻は 『険しくとも正しい道』 を示すことで、信じたいとかゼロが必要とか、そんな人たちより遙かに自発的に動いてくれるわけですしね。
>そのことで操りやすい人たち〜が残る中にシュナイゼルが
>来たのがダメでした。
ゼロにとって操りやすい人なら、当然シュナイゼルにとっても同じでしょうしね。
(続きます)
>ぁ・・・涙が
死が悲しいだけではなくて、いつも誰かの思惑で血にまみれていた殺伐とした生に、これでようやく安らぎが訪れた、とも思います…。
>裏切り
>今回のこのタイトルは、スザクやジノの裏切りも含まれる〜
私も、その2人はもう離反1歩手前まで来ている気がします。
>もともと、黒の騎士団はゼロを頼ってはいても全てを任せると
>ころまではいけないからです。
ゼロの能力への信頼はあっても忠誠は薄く、ゼロもジェレミアなどの私兵を特別扱い―― しかもそれが他の構成員にわかってしまう―― してましたしね。
>〜多分、シュナイゼルは「ジェレミアは操られてる、ブリタ
>ニアに戻って来い」〜
「全ての罪を赦し、かつての地位を保証するよう、陛下に奏上しよう」 とか言いそうな気がしています。
…まあ、ジェレミアには一蹴されるでしょうけど。
>黒の騎士団が居る中でギアスキャンセラーを使えば、〜
キャンセラーを知っている者が黒の騎士団に皆無なので、 『ギアスによる意思決定ではない証明』 としては、あまり意味がないかもしれません。
前提となるキャンセラーの客観的証明には、十字子かコルチャック(ミスター腕立て伏せ)辺りが必要かも?
>黒の騎士団
>ゼロは言葉で操りにくい中華連邦の人たちは遠ざけてますが、〜
これがそもそもの間違いなのかも。
星刻は 『険しくとも正しい道』 を示すことで、信じたいとかゼロが必要とか、そんな人たちより遙かに自発的に動いてくれるわけですしね。
>そのことで操りやすい人たち〜が残る中にシュナイゼルが
>来たのがダメでした。
ゼロにとって操りやすい人なら、当然シュナイゼルにとっても同じでしょうしね。
(続きます)
79. Posted by なっきー 2008年08月19日 02:55
>まもんさん
>もう一回見直したんで感想書きます!
はい、大歓迎です!
>シュナイゼル
>〜「私とて、彼のギアスに操られていないという保証はない。
> そう考えると、とても恐ろしい」
正直、ちょっと吹きましたw
あまりに白々しくて笑えます(笑)。
>着々と地盤を気付いてますね・・・恐ろしい・・
だからこそシャルルとの間が微妙っぽいのかもしれませんね。
>コーネリア
>やっぱり騙されてるorz
独自の観点からブリタニアの正義にも疑問を…というのを期待していたのですが…。 (´・ω・`)
>コーネリアだけは何とか幸せに!!
あの皇族の中でも、(差別意識はありますが)最もまとも、そして高潔な心を持っていますしね。
>ディートハルト
>〜でも手持ちの情報がないんで弁護できませんよね
今回の論戦を見る限り、もうちょっと裏事情を教えられていたら、シュナイゼルからの情報で藤堂たちが動揺しないような展開を作れた気がします。
…ここでも秘密主義が仇に…。↓
>1(一応たまきwがいたけど)対6でしたもんねw
確かにそうですね(笑)。
>藤堂、千葉
>そもそも策士タイプじゃないんで一度信頼すれば信じぬく人
侍ですよね。主君を疑わないことも美徳と考えるはず。
…主君と思ってもらえるほどの信頼を築けなかったわけで、勿体ない話だとも思います。
>扇
>彼女(千草)関係でキレてちょっと暴走してた感じが〜
でもヴィレッタはその時ブリタニア軍人だった上に、ルルーシュは 「そのナイトメアを寄越せ」 という命令しかしていないわけで、↓
(続きます)
>もう一回見直したんで感想書きます!
はい、大歓迎です!
>シュナイゼル
>〜「私とて、彼のギアスに操られていないという保証はない。
> そう考えると、とても恐ろしい」
正直、ちょっと吹きましたw
あまりに白々しくて笑えます(笑)。
>着々と地盤を気付いてますね・・・恐ろしい・・
だからこそシャルルとの間が微妙っぽいのかもしれませんね。
>コーネリア
>やっぱり騙されてるorz
独自の観点からブリタニアの正義にも疑問を…というのを期待していたのですが…。 (´・ω・`)
>コーネリアだけは何とか幸せに!!
あの皇族の中でも、(差別意識はありますが)最もまとも、そして高潔な心を持っていますしね。
>ディートハルト
>〜でも手持ちの情報がないんで弁護できませんよね
今回の論戦を見る限り、もうちょっと裏事情を教えられていたら、シュナイゼルからの情報で藤堂たちが動揺しないような展開を作れた気がします。
…ここでも秘密主義が仇に…。↓
>1(一応たまきwがいたけど)対6でしたもんねw
確かにそうですね(笑)。
>藤堂、千葉
>そもそも策士タイプじゃないんで一度信頼すれば信じぬく人
侍ですよね。主君を疑わないことも美徳と考えるはず。
…主君と思ってもらえるほどの信頼を築けなかったわけで、勿体ない話だとも思います。
>扇
>彼女(千草)関係でキレてちょっと暴走してた感じが〜
でもヴィレッタはその時ブリタニア軍人だった上に、ルルーシュは 「そのナイトメアを寄越せ」 という命令しかしていないわけで、↓
(続きます)
80. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:00
『当時シンジュクゲットーのレジスタンスだった扇が怒る方がおかしいし、恩知らずもいいところ』
というのは間違いない気がしています。
…レジスタンスの癖に、敵軍人から兵器を鹵獲してはダメだと?(苦笑)↓
>もっと信用できるかなぁ?と思ったんですけどあの状況じゃ
>さすがにきついか?
この怒りはあまりに馬鹿丸出しなので、この間違いに気付けないようだと、扇自身の破滅もすぐそこに近付いてしまうかもしれません。
>うん、たまきwなりには頑張ってね^^
どうせ成果には誰も期待していn(ry
>というか星刻にどう説明するつもり何だよ(汗)
客観的には藤堂たちの、 『黒の騎士団と超合集国に対する』 裏切りですからね。
扇も藤堂も勘違いしているようですが、 『ゼロへの』 裏切りで済む話じゃありません。
>星「その事をどうやって知った?」
>扇「シュナイゼルからだ」
しかも今回提示されたのって、間違っても 『動かぬ物的証拠』 じゃないんですよね。
これだから欠席裁判はダメなのですが…。
>〜星刻もルルーシュに助太刀してほしいなぁ・・・・
今ならルルーシュも、あの頃よりさらに強く理想へと真剣に向き合えるはずですしね。
星刻は天子を救ってくれた恩も忘れてはいないようですし、そうした流れもありそうな気がします。
>カレン
>ルルーシュに確実に着いていきますね
最低でも、残ることに強い迷いを抱くのは確定的でしょうね。
>というか扇・・・・親友の(ナオト)妹をゼロごと撃つ気
>だったのかよ・・・
欠席裁判もそうですが、魔女裁判も人を馬鹿にします。
庇い立てするする奴も同列だ!…とか野蛮な考え方です。
(続きます)
というのは間違いない気がしています。
…レジスタンスの癖に、敵軍人から兵器を鹵獲してはダメだと?(苦笑)↓
>もっと信用できるかなぁ?と思ったんですけどあの状況じゃ
>さすがにきついか?
この怒りはあまりに馬鹿丸出しなので、この間違いに気付けないようだと、扇自身の破滅もすぐそこに近付いてしまうかもしれません。
>うん、たまきwなりには頑張ってね^^
どうせ成果には誰も期待していn(ry
>というか星刻にどう説明するつもり何だよ(汗)
客観的には藤堂たちの、 『黒の騎士団と超合集国に対する』 裏切りですからね。
扇も藤堂も勘違いしているようですが、 『ゼロへの』 裏切りで済む話じゃありません。
>星「その事をどうやって知った?」
>扇「シュナイゼルからだ」
しかも今回提示されたのって、間違っても 『動かぬ物的証拠』 じゃないんですよね。
これだから欠席裁判はダメなのですが…。
>〜星刻もルルーシュに助太刀してほしいなぁ・・・・
今ならルルーシュも、あの頃よりさらに強く理想へと真剣に向き合えるはずですしね。
星刻は天子を救ってくれた恩も忘れてはいないようですし、そうした流れもありそうな気がします。
>カレン
>ルルーシュに確実に着いていきますね
最低でも、残ることに強い迷いを抱くのは確定的でしょうね。
>というか扇・・・・親友の(ナオト)妹をゼロごと撃つ気
>だったのかよ・・・
欠席裁判もそうですが、魔女裁判も人を馬鹿にします。
庇い立てするする奴も同列だ!…とか野蛮な考え方です。
(続きます)
81. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:03
>カレンには早急にC.Cちゃんの確保してもらわなければ!
一緒に脱出してきて欲しいかも…。
きっと2人がついてきてくれたのを見たルルーシュ、感激して泣いちゃいますよ?
>ご主人さまって聞いた時何プレイしてたのよ!?って〜
私がいない間に=私も混z(ry
>C.C
>ルルーシュが離れて気づいたってことは
魔女戻りつつある?
あ…、なるほど、その可能性はありますね。
少なくとも、一般人と同じにはなっていないのは確かかも?
>そもそもロロのヴィンセントでの戦闘をもっと見たいなぁ〜
同感です。独自の格好良さがありますよね。
仰る通り、ロロ自身が保つ限り無敵なのが難点ですけど。
>スザク
>いやさすがに狂ったでしょ・・・
いやあ、わかんないですよ?
脳筋ですし(ぉぃ)、無闇に精神的にもタフかもしれません。
それにある意味、ここまで間違った方向へ疾走しておいて、発狂して終わりではそれこそ釣り合わないとも思いますし。
>ニーナ
>〜自分の考えではイレブンだけでも後悔したと思います
そうかもしれません。
名前がどこの国のものであれ、 『いつまでもスクロールが終わらない犠牲者リスト』 の衝撃は同じでしょうしね。
>〜ジェレミア、ロイド、ジノが一番好きなんで仲間になって
>ほしい!!(ロイドは絶対無理だけどw)
ジノは 『曲げられない正義』 を持つ、本来スザクが見習うべきだった立派な騎士だと思います。
…もしかしたら、次回からの彼の行動がスザクに道を示すことになったりして…。
>槍を突き付けられてたんでシュナイゼルか皇帝に意見した〜
そういう気がしています。
(続きます)
一緒に脱出してきて欲しいかも…。
きっと2人がついてきてくれたのを見たルルーシュ、感激して泣いちゃいますよ?
>ご主人さまって聞いた時何プレイしてたのよ!?って〜
私がいない間に=私も混z(ry
>C.C
>ルルーシュが離れて気づいたってことは
魔女戻りつつある?
あ…、なるほど、その可能性はありますね。
少なくとも、一般人と同じにはなっていないのは確かかも?
>そもそもロロのヴィンセントでの戦闘をもっと見たいなぁ〜
同感です。独自の格好良さがありますよね。
仰る通り、ロロ自身が保つ限り無敵なのが難点ですけど。
>スザク
>いやさすがに狂ったでしょ・・・
いやあ、わかんないですよ?
脳筋ですし(ぉぃ)、無闇に精神的にもタフかもしれません。
それにある意味、ここまで間違った方向へ疾走しておいて、発狂して終わりではそれこそ釣り合わないとも思いますし。
>ニーナ
>〜自分の考えではイレブンだけでも後悔したと思います
そうかもしれません。
名前がどこの国のものであれ、 『いつまでもスクロールが終わらない犠牲者リスト』 の衝撃は同じでしょうしね。
>〜ジェレミア、ロイド、ジノが一番好きなんで仲間になって
>ほしい!!(ロイドは絶対無理だけどw)
ジノは 『曲げられない正義』 を持つ、本来スザクが見習うべきだった立派な騎士だと思います。
…もしかしたら、次回からの彼の行動がスザクに道を示すことになったりして…。
>槍を突き付けられてたんでシュナイゼルか皇帝に意見した〜
そういう気がしています。
(続きます)
82. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:09
>狂ったスザクにもキレそうな感じがしますね
最低でも説教はしてくれそうですよね。
>ロイド
>〜一番狂ってなさそうなんですけど・・・
「それでも僕は研究する」 という覚悟ができている、そういう意味だと思いました。
>ジェレミア
>〜何か落ちそうでヒヤヒヤしてるのは自分だけですか?
第1期で落ちる方は十分に味わってますし(笑)、因果応報のこの作品に於いて、今の彼ほどに過ちが少ない人が 『罰』 を受ける可能性は低いかもとも思います。
>来週のリヴァルの電話はルルーシュがリヴァルにかけた〜
>別れとか?今までありがとう的な?
それは私も見てみたいです。期待!
>黒の騎士団
>〜見方によっては幹部のクーデターにしか見えない気が・・・
組織の在り方からして、超合集国の議会を無視してトップを放逐すること自体、身勝手極まる行動と言える気がします。
>〜そもそもブリタニア倒さなきゃ結局日本取り返しても絶対
>に意味ないと思うよ?
サクラダイト生産量の大半を占めるのが日本なので、どうあってもブリタニアは日本を手放せません。
これが覆るやり方があるとしたら、日本が軍事力を放棄して、ブリタニアの庇護下に入る代わりにサクラダイトの採掘権はブリタニアへ、といった形しか残っていないと思うんですよね。
で、労働しないブリタニア人は、日本人に低賃金の労働を求める、と。
…これじゃ、何のための解放戦争だったかわからなくなるわけで…。
>今までのヘタレを返上して(名残惜しいけどw)かっこいい
>ルルーシュを見てみたい!!!
同感です!
>訂正です
いろいろありがとうございます。
修正させていただきますね。
(続きます)
最低でも説教はしてくれそうですよね。
>ロイド
>〜一番狂ってなさそうなんですけど・・・
「それでも僕は研究する」 という覚悟ができている、そういう意味だと思いました。
>ジェレミア
>〜何か落ちそうでヒヤヒヤしてるのは自分だけですか?
第1期で落ちる方は十分に味わってますし(笑)、因果応報のこの作品に於いて、今の彼ほどに過ちが少ない人が 『罰』 を受ける可能性は低いかもとも思います。
>来週のリヴァルの電話はルルーシュがリヴァルにかけた〜
>別れとか?今までありがとう的な?
それは私も見てみたいです。期待!
>黒の騎士団
>〜見方によっては幹部のクーデターにしか見えない気が・・・
組織の在り方からして、超合集国の議会を無視してトップを放逐すること自体、身勝手極まる行動と言える気がします。
>〜そもそもブリタニア倒さなきゃ結局日本取り返しても絶対
>に意味ないと思うよ?
サクラダイト生産量の大半を占めるのが日本なので、どうあってもブリタニアは日本を手放せません。
これが覆るやり方があるとしたら、日本が軍事力を放棄して、ブリタニアの庇護下に入る代わりにサクラダイトの採掘権はブリタニアへ、といった形しか残っていないと思うんですよね。
で、労働しないブリタニア人は、日本人に低賃金の労働を求める、と。
…これじゃ、何のための解放戦争だったかわからなくなるわけで…。
>今までのヘタレを返上して(名残惜しいけどw)かっこいい
>ルルーシュを見てみたい!!!
同感です!
>訂正です
いろいろありがとうございます。
修正させていただきますね。
(続きます)
83. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:12
>キャ、キャラクター相関図みたら・・・・フレイヤの被害者
>全員死亡になってた・・・・咲世子さんとナナリーが(泣)
やはりさすがに状況が悪すぎましたか……。 (´・ω・`)
別に個人的希望を別にしても表記は 『行方不明』 で一向に構わない(ある意味現実的)ことを思えば、これは希望的観測を否定しておく意図を持っていそうです。
>ルルーシュは黒の騎士団に売られる〜
>じゃあ何で銃突きつけられたんだよww
シュナイゼルは 『生死問わず』 と付け加えたのでしょう。
『売る』 ということはそこに交換条件が存在する可能性が高くなり、それだけ超合集国から見た藤堂・扇たちの 『裏切り度』 が高くなっていそうです。
>これからは皇帝側、シュナイゼル側、黒の騎士団(無理っぽい
>けど)、ルルーシュの戦いになるんですかね?
そういう感じですね。
黒の騎士団も、少なくとも 『嫌いだから反ゼロ』 なんて下らない近視眼に囚われているようでは、すぐにも全滅すると思います。
>ルルーシュについてくる人〜
>まずはジェレミアもう書くのめんどくさい位w鉄板です!!
同感です。
>次はカレンも確実ですね・・・今はC.Cを保護して欲しい!!
扇を問い詰めそうな気がします。
その結果、どうしても納得ができずにC.C.とラクシャータを伴って黒の騎士団離脱、という流れでしょうか。
>あとはラクシャータ!!微妙だけど今の黒の騎士団におもしろ
>い奴いないし、〜
それ↑、享楽主義者なラクシャータ的には凄く大きな理由だと思うんですよね。
「ゼロを追い払っちゃったのぅ? つまんな〜い」
>神楽耶はどうなんだろう・・
藤堂・扇たちがゼロを裏切ったのはそれ自体が超合集国への裏切り行為でもあり、むしろ↓
(続きます)
>全員死亡になってた・・・・咲世子さんとナナリーが(泣)
やはりさすがに状況が悪すぎましたか……。 (´・ω・`)
別に個人的希望を別にしても表記は 『行方不明』 で一向に構わない(ある意味現実的)ことを思えば、これは希望的観測を否定しておく意図を持っていそうです。
>ルルーシュは黒の騎士団に売られる〜
>じゃあ何で銃突きつけられたんだよww
シュナイゼルは 『生死問わず』 と付け加えたのでしょう。
『売る』 ということはそこに交換条件が存在する可能性が高くなり、それだけ超合集国から見た藤堂・扇たちの 『裏切り度』 が高くなっていそうです。
>これからは皇帝側、シュナイゼル側、黒の騎士団(無理っぽい
>けど)、ルルーシュの戦いになるんですかね?
そういう感じですね。
黒の騎士団も、少なくとも 『嫌いだから反ゼロ』 なんて下らない近視眼に囚われているようでは、すぐにも全滅すると思います。
>ルルーシュについてくる人〜
>まずはジェレミアもう書くのめんどくさい位w鉄板です!!
同感です。
>次はカレンも確実ですね・・・今はC.Cを保護して欲しい!!
扇を問い詰めそうな気がします。
その結果、どうしても納得ができずにC.C.とラクシャータを伴って黒の騎士団離脱、という流れでしょうか。
>あとはラクシャータ!!微妙だけど今の黒の騎士団におもしろ
>い奴いないし、〜
それ↑、享楽主義者なラクシャータ的には凄く大きな理由だと思うんですよね。
「ゼロを追い払っちゃったのぅ? つまんな〜い」
>神楽耶はどうなんだろう・・
藤堂・扇たちがゼロを裏切ったのはそれ自体が超合集国への裏切り行為でもあり、むしろ↓
(続きます)
84. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:16
『藤堂・扇を放逐してでもゼロを再び迎え入れたい』
ということになりそうな気がします。
神楽耶にとってのみならず、どちらが超合集国にとって価値ある人材かと言えば、それくらいの落差があるとしか思えません。
ならば神楽耶は夫の帰る場所を守るためにも、今の立場を全うしなければならないのではないかと…。
>スザクは微妙・・・・壊れてなければというか30秒予告見た
>らスザクがどうなったか思いっきりでてたんですけど・・・
だから30秒版を見られないと言うか、予告で情報を出し過ぎないで欲しいなあと思います。↓
>言わないほうがいいですかね?
はい、今回はその方がありがたいです。
>ジノはお願い!仲間になって(超個人的理由)
そもそもフレイヤを突き付けることを戦略のメインに据えるのなら、個人的武勇なんて必要ないとも言えます。
今まで以上にブリタニアが野蛮な国家になることも避けられず、シャルルやシュナイゼルの反応次第ではジノは大きな失望を覚えるのでは、と…。
>アーニャは・・・・ギアス次第ですね
案外、友達のスザクの扱いに不満を感じて忠誠が揺らぐことも有り得るのでは、とも思います。
>リヴァル!!はほぼ無いと思うんですけどww
んな無茶な!(笑)
(続きます)
ということになりそうな気がします。
神楽耶にとってのみならず、どちらが超合集国にとって価値ある人材かと言えば、それくらいの落差があるとしか思えません。
ならば神楽耶は夫の帰る場所を守るためにも、今の立場を全うしなければならないのではないかと…。
>スザクは微妙・・・・壊れてなければというか30秒予告見た
>らスザクがどうなったか思いっきりでてたんですけど・・・
だから30秒版を見られないと言うか、予告で情報を出し過ぎないで欲しいなあと思います。↓
>言わないほうがいいですかね?
はい、今回はその方がありがたいです。
>ジノはお願い!仲間になって(超個人的理由)
そもそもフレイヤを突き付けることを戦略のメインに据えるのなら、個人的武勇なんて必要ないとも言えます。
今まで以上にブリタニアが野蛮な国家になることも避けられず、シャルルやシュナイゼルの反応次第ではジノは大きな失望を覚えるのでは、と…。
>アーニャは・・・・ギアス次第ですね
案外、友達のスザクの扱いに不満を感じて忠誠が揺らぐことも有り得るのでは、とも思います。
>リヴァル!!はほぼ無いと思うんですけどww
んな無茶な!(笑)
(続きます)
85. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:19
>オタコンさん
>ついに公式サイトのナナリーの欄に死亡の文字が(涙)。
私は、それ自体は(状況的に)自然ではあると、覚悟はしていました。
…でも、とても残念です。
>〜皇帝の「ナナリーを使う」発言からなにかあると〜
ただ、フレイヤ投入はシュナイゼルの判断であり、シャルルに話が通っていなかったのなら、そもそも 『ナナリーの危機自体を知らなかった』 可能性も高いとも思います。
>ニーナ
>ちゃんと罪悪感を感じてるようでほっとしました。
何か平和的な研究を始めて欲しいですね。
それこそ、自分の研究で命を救われたという人が2500万を数えるくらい、そういった方向を目指して欲しいです。
>ルルーシュ
>〜精神面は大丈夫そうですけど、問題は誰も味方がいないこと
今度こそ、それでも味方してくれた人や、頼ってくる人を大事にして欲しいですね。
>ディートハルト
>あの状況でよくやりましたよ、ホント。
ディートハルト自身の立場が危ういこともあり、ああして反対意見を述べること自体が危ういですからね(汗)。
しかも相手は強敵中の強敵…。
>〜神楽耶、星刻、ラクシャータの中の誰か一人でもいれば、も
>うちょっとやり合えた
全く同感です。
中でも星刻は、もし仮にゼロに不信を抱いたとしても、敵の首魁の意見に流されて 『よし処刑するか』 みたいな結論には絶対至らないと思うんですよね。彼には、戦略眼がありますから。
藤堂たちにはそれがありません。
>でも、この四人がかりでもシュナイゼルに勝てる気がしない
こんな性急な結論に至らなければそれでOKだったでしょうに。
最低でもシュナイゼルを帰らせ、結論はその後に出るのでなければおかしいのです。
(続きます)
>ついに公式サイトのナナリーの欄に死亡の文字が(涙)。
私は、それ自体は(状況的に)自然ではあると、覚悟はしていました。
…でも、とても残念です。
>〜皇帝の「ナナリーを使う」発言からなにかあると〜
ただ、フレイヤ投入はシュナイゼルの判断であり、シャルルに話が通っていなかったのなら、そもそも 『ナナリーの危機自体を知らなかった』 可能性も高いとも思います。
>ニーナ
>ちゃんと罪悪感を感じてるようでほっとしました。
何か平和的な研究を始めて欲しいですね。
それこそ、自分の研究で命を救われたという人が2500万を数えるくらい、そういった方向を目指して欲しいです。
>ルルーシュ
>〜精神面は大丈夫そうですけど、問題は誰も味方がいないこと
今度こそ、それでも味方してくれた人や、頼ってくる人を大事にして欲しいですね。
>ディートハルト
>あの状況でよくやりましたよ、ホント。
ディートハルト自身の立場が危ういこともあり、ああして反対意見を述べること自体が危ういですからね(汗)。
しかも相手は強敵中の強敵…。
>〜神楽耶、星刻、ラクシャータの中の誰か一人でもいれば、も
>うちょっとやり合えた
全く同感です。
中でも星刻は、もし仮にゼロに不信を抱いたとしても、敵の首魁の意見に流されて 『よし処刑するか』 みたいな結論には絶対至らないと思うんですよね。彼には、戦略眼がありますから。
藤堂たちにはそれがありません。
>でも、この四人がかりでもシュナイゼルに勝てる気がしない
こんな性急な結論に至らなければそれでOKだったでしょうに。
最低でもシュナイゼルを帰らせ、結論はその後に出るのでなければおかしいのです。
(続きます)
86. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:27
>ロロ
>シャーリーの件もあり、どちらかといえば嫌いな部類に〜
重ねてきた罪と本人の罪の自覚の無さを思えば、ある意味では 『死ぬしかなかった』 面があるかもしれません。
それを回避するには、遅くともシャーリーの死の時点でルルーシュになじられなければいけなかった気がします。
>〜最終回まで一体何人が生き残っていることやら不安です…。
最低限(本当に最低限)、ミレイやリヴァルなど、戦争に参加することを選ばなかった人たちは残っていて欲しいです。
>ジェレミア
>〜それだとギルフォードのように主を守って命を落としそう
しかも今回のことで、ルルーシュを守る壁は極端に薄くなりましたしね(汗)。
>黒の騎士団
>〜個々のメンバーがいかに優秀でも、それを活かせる優れた
>指揮官がいなければただの烏合の衆。
仰る通りでしょう。
戦略眼を持っているのが、既出の人物では星刻しかいません。
戦術だけ優れていても 『奇跡の藤堂』 がいても勝てなかった、それを再現するのは確定的だと思います。
>神楽耶共々どうにか黒の騎士団を纏めて欲しいですね。
星刻の健康を思えば、分担していた役割が集中してくるのはかなりまずい気がします(汗)。
神楽耶は、ゼロ抜きの黒の騎士団の無力さを予感できるはずで、精神的にかなりしんどいことになりそうです…。
>〜ルルーシュの場合、皇帝を倒すという明確な目的があります
>が、スザクにはそういうものがないような気がします。
同感です。
シュナイゼルがスザクを捨て駒にしたことを知った今、今更 『ナイトオブワンになって〜』 なんて、夢見るのも不可能でしょうし。
(続きます)
>シャーリーの件もあり、どちらかといえば嫌いな部類に〜
重ねてきた罪と本人の罪の自覚の無さを思えば、ある意味では 『死ぬしかなかった』 面があるかもしれません。
それを回避するには、遅くともシャーリーの死の時点でルルーシュになじられなければいけなかった気がします。
>〜最終回まで一体何人が生き残っていることやら不安です…。
最低限(本当に最低限)、ミレイやリヴァルなど、戦争に参加することを選ばなかった人たちは残っていて欲しいです。
>ジェレミア
>〜それだとギルフォードのように主を守って命を落としそう
しかも今回のことで、ルルーシュを守る壁は極端に薄くなりましたしね(汗)。
>黒の騎士団
>〜個々のメンバーがいかに優秀でも、それを活かせる優れた
>指揮官がいなければただの烏合の衆。
仰る通りでしょう。
戦略眼を持っているのが、既出の人物では星刻しかいません。
戦術だけ優れていても 『奇跡の藤堂』 がいても勝てなかった、それを再現するのは確定的だと思います。
>神楽耶共々どうにか黒の騎士団を纏めて欲しいですね。
星刻の健康を思えば、分担していた役割が集中してくるのはかなりまずい気がします(汗)。
神楽耶は、ゼロ抜きの黒の騎士団の無力さを予感できるはずで、精神的にかなりしんどいことになりそうです…。
>〜ルルーシュの場合、皇帝を倒すという明確な目的があります
>が、スザクにはそういうものがないような気がします。
同感です。
シュナイゼルがスザクを捨て駒にしたことを知った今、今更 『ナイトオブワンになって〜』 なんて、夢見るのも不可能でしょうし。
(続きます)
87. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:31
>「皇帝失格」
>メチャクチャ意味深なタイトルですね。
誰かがこういったことを口にして反旗を翻す、そんな流れがありそうです。
ジノは確率高そう。
仰るように、シュナイゼルもそろそろシャルルを潰しに動きそうな気がします。
>皇帝とシュナイゼルが対立したら、やっぱりラウンズは皇帝側
>につくんでしょうねえ。
基本的にはそうでしょうけど、アーニャは友達との敵対を嫌って、別のアクションを起こしそうな気がします。
>そして、ついに登場したモニカにも期待したいです。
吸血鬼wみたいな噛ませ然とした性格(笑)じゃなくて良かったです。
フレイヤが使用されたトウキョウ戦線に介入しなくていいのかと聞いたりするのは、 『自身の正義』 をちゃんと持っていることを予感させますしね。
(続きます)
>メチャクチャ意味深なタイトルですね。
誰かがこういったことを口にして反旗を翻す、そんな流れがありそうです。
ジノは確率高そう。
仰るように、シュナイゼルもそろそろシャルルを潰しに動きそうな気がします。
>皇帝とシュナイゼルが対立したら、やっぱりラウンズは皇帝側
>につくんでしょうねえ。
基本的にはそうでしょうけど、アーニャは友達との敵対を嫌って、別のアクションを起こしそうな気がします。
>そして、ついに登場したモニカにも期待したいです。
吸血鬼wみたいな噛ませ然とした性格(笑)じゃなくて良かったです。
フレイヤが使用されたトウキョウ戦線に介入しなくていいのかと聞いたりするのは、 『自身の正義』 をちゃんと持っていることを予感させますしね。
(続きます)
88. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:34
>尚志さん
>皇帝
>アーカーシャの剣を破壊された代わりに神根島でラグナレクを
>接続するつもりでしょうか。
「まさか、ここを〜」 という発言は、それを思わせますよね。
>神殺しを実行に移し、新世界を創造するつもりみたいですね。
そういう気がします。
>モニカはラグナレクが何であるかは分かってなさそうですが。
あるいは、中身を知って離反するとかの流れもあるかもしれませんね。
>〜ニーナはフレイヤを「ちょっと強い爆弾」といった程度にとら
>えていたんですかね。
もっとお馬鹿だと思います。
『何人庇おうとゼロを殺せる必殺兵器』 のつもりだったんじゃないでしょうか。
だから、(記事にも書きましたが)思うのですよ。
ゼロや、イレヴンだけが死者でも同じ後悔を抱けただろうか、と。
>開発に携わった人間が兵器の威力を推定できないなんてあり
>得るんでしょうか。
威力は理解していたことでしょう。
ですがニーナが考えていたのはあくまで 『ゼロを殺す』 ことだけであって、他が何も見えない視野狭窄に陥っていたのだと思います。
>〜かろうじて良心は残っていたのですかね。
今後はユーフェミアの思いをどうすれば受け継げるか、そちらを考えて欲しいです。
>ロイドが言っていたニーナを殺す矛盾とはこのことでしょうか?
仰る通りでしょう。
覚悟なんて全くないのに嬉々として強力な人殺しの道具を作る、そんなことでは破滅すると…。
(続きます)
>皇帝
>アーカーシャの剣を破壊された代わりに神根島でラグナレクを
>接続するつもりでしょうか。
「まさか、ここを〜」 という発言は、それを思わせますよね。
>神殺しを実行に移し、新世界を創造するつもりみたいですね。
そういう気がします。
>モニカはラグナレクが何であるかは分かってなさそうですが。
あるいは、中身を知って離反するとかの流れもあるかもしれませんね。
>〜ニーナはフレイヤを「ちょっと強い爆弾」といった程度にとら
>えていたんですかね。
もっとお馬鹿だと思います。
『何人庇おうとゼロを殺せる必殺兵器』 のつもりだったんじゃないでしょうか。
だから、(記事にも書きましたが)思うのですよ。
ゼロや、イレヴンだけが死者でも同じ後悔を抱けただろうか、と。
>開発に携わった人間が兵器の威力を推定できないなんてあり
>得るんでしょうか。
威力は理解していたことでしょう。
ですがニーナが考えていたのはあくまで 『ゼロを殺す』 ことだけであって、他が何も見えない視野狭窄に陥っていたのだと思います。
>〜かろうじて良心は残っていたのですかね。
今後はユーフェミアの思いをどうすれば受け継げるか、そちらを考えて欲しいです。
>ロイドが言っていたニーナを殺す矛盾とはこのことでしょうか?
仰る通りでしょう。
覚悟なんて全くないのに嬉々として強力な人殺しの道具を作る、そんなことでは破滅すると…。
(続きます)
89. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:38
>騎士団幹部の愚かさと比べると余計にロイドの聡明さが光ります
同感です。
>ラクシャータ
>〜彼女も会談に立ち合ってほしかったです。
全く違う観点からの意見を言ってくれたのではと思いますし、ディートハルトと違って(汗)、ラクシャータの意見は常に一定の敬意を持って受け止められているとも感じます。
>オレンジ卿
>主君の心痛を察してただ一人捜索活動を続けるとは、ますます
>もって立派な忠義です。
まさにああした、無駄でも探して欲しいというのがルルーシュの思いだったでしょうしね。
>スザクにちゃんとお礼を言う信義の篤さも見事。
自分の中で、正義の形がはっきり保たれているのでしょう。
>もうオレンジ卿が主人公になればいいのに(笑)。
普通にヒーローものとして観れそうです(笑)。
>>彼は人に相談するタイプではありません
>〜シュナイゼル自身にも当てはまる言葉じゃないでしょうか。
…確かにそうですね。
>シュナイゼルには無条件で信頼できる『親友』といえる相手
>がだーれもいないような気がします。
その意味ではルルーシュ以下かも(汗)。
カノンは忠実ではありますが、相談相手という感じじゃありませんし。
>シュナイゼルには真の意味での信望がない。〜
確かにこれは、仰る通りかもしれません。
>たまきw
>役職名を堂々と名乗る彼に吹きました(笑)。
絶対ないですけど、 「ところでそれはどういった役職なのです?」 とか訊いて欲しかったです(笑)。
>会って即効でシュナイゼルに頭の悪さを見抜かれるのも(笑)。
たまきwルート攻略完了まで5秒くらいしか掛かりませんでした(笑)。
(続きます)
同感です。
>ラクシャータ
>〜彼女も会談に立ち合ってほしかったです。
全く違う観点からの意見を言ってくれたのではと思いますし、ディートハルトと違って(汗)、ラクシャータの意見は常に一定の敬意を持って受け止められているとも感じます。
>オレンジ卿
>主君の心痛を察してただ一人捜索活動を続けるとは、ますます
>もって立派な忠義です。
まさにああした、無駄でも探して欲しいというのがルルーシュの思いだったでしょうしね。
>スザクにちゃんとお礼を言う信義の篤さも見事。
自分の中で、正義の形がはっきり保たれているのでしょう。
>もうオレンジ卿が主人公になればいいのに(笑)。
普通にヒーローものとして観れそうです(笑)。
>>彼は人に相談するタイプではありません
>〜シュナイゼル自身にも当てはまる言葉じゃないでしょうか。
…確かにそうですね。
>シュナイゼルには無条件で信頼できる『親友』といえる相手
>がだーれもいないような気がします。
その意味ではルルーシュ以下かも(汗)。
カノンは忠実ではありますが、相談相手という感じじゃありませんし。
>シュナイゼルには真の意味での信望がない。〜
確かにこれは、仰る通りかもしれません。
>たまきw
>役職名を堂々と名乗る彼に吹きました(笑)。
絶対ないですけど、 「ところでそれはどういった役職なのです?」 とか訊いて欲しかったです(笑)。
>会って即効でシュナイゼルに頭の悪さを見抜かれるのも(笑)。
たまきwルート攻略完了まで5秒くらいしか掛かりませんでした(笑)。
(続きます)
90. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:44
>ディートハルト
>〜しかしシュナイゼルが切ってくる数々のカードの前には、
>さすがにゼロを庇い切れなくなったみたいですね。
ディートハルト自身がブリタニア人で(特に千葉辺りに)敵視されている面があるので、情報量の差と併せてハンデがありすぎました。
>>ゼロはずっと俺たちを騙していた!
>ずっとヴィレッタのことを皆に隠していた君がよく言うなあ。
そうなりますよね。
嘘はいけない隠し事は許せないと言い出せば、多くの人が 『有罪』 となります。
その未知の領域に推定事実を構築して罪を 『でっち上げる』 のが有りなら、尚更のこと…。
>〜それとも負い目があるからこそ、ゼロを激しく責めるので
>しょうかね?
チグサの敵、と認識したのだと思います。↓
>ヴィレッタ
>扇と共に入ってきたヴィレッタにはなぜ誰も突っ込まないん
>でしょうか(笑)。
ある意味、そのためにこそ扇はゼロを槍玉に挙げようとしている気がします。
『敵が必要』 なわけです。
その心理に自分で気付いていて(むしろわざと?)、後ろめたさを抱いているからこそ、彼だけが 『裏切り』 という自覚を持てたのかもしれません。
>>日本を返せ
>〜しかしブリタニアがそんな条件を飲むとでも思っている〜
正論でさえあれば、主張する価値はあります。
却下されるようなら改めて相手の非道を非難できますしね。
>ブリタニアが約束を守る保証はない、人質は通用しない〜
その辺は工夫で確率を下げられる面はあります。
…とは言え、ゼロ抜きではどうにもならないでしょうけど。
>>藤堂、扇、千葉、etc…
>……つくづく彼らは政治力・交渉力に欠けていますね。
少なくとも、どう考えても千葉は不適格です。
視野があまりにも狭すぎますからね。
(続きます)
>〜しかしシュナイゼルが切ってくる数々のカードの前には、
>さすがにゼロを庇い切れなくなったみたいですね。
ディートハルト自身がブリタニア人で(特に千葉辺りに)敵視されている面があるので、情報量の差と併せてハンデがありすぎました。
>>ゼロはずっと俺たちを騙していた!
>ずっとヴィレッタのことを皆に隠していた君がよく言うなあ。
そうなりますよね。
嘘はいけない隠し事は許せないと言い出せば、多くの人が 『有罪』 となります。
その未知の領域に推定事実を構築して罪を 『でっち上げる』 のが有りなら、尚更のこと…。
>〜それとも負い目があるからこそ、ゼロを激しく責めるので
>しょうかね?
チグサの敵、と認識したのだと思います。↓
>ヴィレッタ
>扇と共に入ってきたヴィレッタにはなぜ誰も突っ込まないん
>でしょうか(笑)。
ある意味、そのためにこそ扇はゼロを槍玉に挙げようとしている気がします。
『敵が必要』 なわけです。
その心理に自分で気付いていて(むしろわざと?)、後ろめたさを抱いているからこそ、彼だけが 『裏切り』 という自覚を持てたのかもしれません。
>>日本を返せ
>〜しかしブリタニアがそんな条件を飲むとでも思っている〜
正論でさえあれば、主張する価値はあります。
却下されるようなら改めて相手の非道を非難できますしね。
>ブリタニアが約束を守る保証はない、人質は通用しない〜
その辺は工夫で確率を下げられる面はあります。
…とは言え、ゼロ抜きではどうにもならないでしょうけど。
>>藤堂、扇、千葉、etc…
>……つくづく彼らは政治力・交渉力に欠けていますね。
少なくとも、どう考えても千葉は不適格です。
視野があまりにも狭すぎますからね。
(続きます)
91. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:48
…まあ他の扇たちも大差ないですけど。
>特に藤堂はかつて桐原のスパイとして〜
>藤堂も戦闘時以外の脳みそはたまきw並みでしたか。
大局的見地を持てないのだと思います。
だから 『奇跡』 を起こしても勝てなかったのでしょう。
>シュナイゼル自ら「私が最も愛し、恐れた男」と評する人間
>を、殺そうとは政治的にももったいないです。
シュナイゼルがなぜわざわざ乗り込んできたか、自分で言ってるわけですよね(笑)。
そうまでしてルルーシュを葬りたいのだ、と。
>〜その前に身柄を拘束してから、(シュナイゼル抜きの)騎士団
>幹部の会議で処遇を検討するのがベストでしょう。
仰る通りだと思います。
総司令の星刻を無視して自分の判断で処刑とか、浅はかにも程があると言うか…。↓
>〜星刻や香凜、神楽耶ら、九州侵攻軍や最高評議会をないがし
>ろにしています。
客観的には藤堂たちの反逆でしかありません。
「…君たちは敵の首魁の舌先で踊らされて不世出の人材を殺そうとした上、それを真実と証明できない証拠で自己弁護するつもりか?」
星刻的には、こんなところではないかと。
>「ゼロを売って日本返還を要求する」ことを騎士団幹部は決めま
>したが、こういう政治的な案件は本来最高評議会の管轄のはず。
彼らの意識は、レジスタンスの頃から進歩できていない気がします。
だいたいが、ゼロがそこまで気に入らないなら 『配置転換を希望』 するのが筋であって、売って領土に変えようなどというのは分を弁えない行動の極です。
>やはり超合集国は黒の騎士団の専制体制の国家のようですね。
構成員の、体制への理解度が圧倒的に足りていなかったのでしょう。
(続きます)
>特に藤堂はかつて桐原のスパイとして〜
>藤堂も戦闘時以外の脳みそはたまきw並みでしたか。
大局的見地を持てないのだと思います。
だから 『奇跡』 を起こしても勝てなかったのでしょう。
>シュナイゼル自ら「私が最も愛し、恐れた男」と評する人間
>を、殺そうとは政治的にももったいないです。
シュナイゼルがなぜわざわざ乗り込んできたか、自分で言ってるわけですよね(笑)。
そうまでしてルルーシュを葬りたいのだ、と。
>〜その前に身柄を拘束してから、(シュナイゼル抜きの)騎士団
>幹部の会議で処遇を検討するのがベストでしょう。
仰る通りだと思います。
総司令の星刻を無視して自分の判断で処刑とか、浅はかにも程があると言うか…。↓
>〜星刻や香凜、神楽耶ら、九州侵攻軍や最高評議会をないがし
>ろにしています。
客観的には藤堂たちの反逆でしかありません。
「…君たちは敵の首魁の舌先で踊らされて不世出の人材を殺そうとした上、それを真実と証明できない証拠で自己弁護するつもりか?」
星刻的には、こんなところではないかと。
>「ゼロを売って日本返還を要求する」ことを騎士団幹部は決めま
>したが、こういう政治的な案件は本来最高評議会の管轄のはず。
彼らの意識は、レジスタンスの頃から進歩できていない気がします。
だいたいが、ゼロがそこまで気に入らないなら 『配置転換を希望』 するのが筋であって、売って領土に変えようなどというのは分を弁えない行動の極です。
>やはり超合集国は黒の騎士団の専制体制の国家のようですね。
構成員の、体制への理解度が圧倒的に足りていなかったのでしょう。
(続きます)
92. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:51
>東西南北さん
>どう考えても、扇たちの判断・行動が愚劣すぎる。
同感です。
もし仮にゼロ=悪だというのが確定情報であったとしても、今ここで始末するという結論は浅はかそのものです。
何よりあの欠席&魔女裁判は、法治国家に属する者として蛮行としか言いようがありません。
銃を持って不意打ちした者が偉いのでしょうか?
…そんな人たちが、ブリタニアを非難できるのでしょうか。
>「登場人物の知能を下げる」〜
>これは今話ではルルよりも扇や藤堂に当てはまるかと。
これは仰る通りかもしれません。
>大体、扇は何故あんなに激昂していたのでしょう?
ヴィレッタに恨み辛みを吹き込まれたのに間違いないでしょう。↓
>〜たったそれだけであの転身ぶりはあまりに解せません。
恐らくはヴィレッタが体験してきた事実ではなく、想像で補った部分にいろいろ問題があったものと思われます。
>〜混乱しながらもまずはゼロ本人に真実を問い質そうとするはず
扇が 『愛したチグサの言葉だから疑わない』 という序列を持ち込んだのは間違いないと思います。
でも本来、こうした 『誰かを殺す』 ような重大事に優先順位を付けること自体が愚かなわけで…。
>あの場で扇がやった事は、〜
結局、シンジュクゲットーのレジスタンスの頃から、進歩できていない部分があるのは明白です。
ゼロがいるから副官として役立てるのであって、自分が指揮を執って決断する器でも立場でもないことをわかっていないとしか言いようがありません。
…そもそも 『話を聞くだけ』 じゃなかったのでしょうか…。
(続きます)
>どう考えても、扇たちの判断・行動が愚劣すぎる。
同感です。
もし仮にゼロ=悪だというのが確定情報であったとしても、今ここで始末するという結論は浅はかそのものです。
何よりあの欠席&魔女裁判は、法治国家に属する者として蛮行としか言いようがありません。
銃を持って不意打ちした者が偉いのでしょうか?
…そんな人たちが、ブリタニアを非難できるのでしょうか。
>「登場人物の知能を下げる」〜
>これは今話ではルルよりも扇や藤堂に当てはまるかと。
これは仰る通りかもしれません。
>大体、扇は何故あんなに激昂していたのでしょう?
ヴィレッタに恨み辛みを吹き込まれたのに間違いないでしょう。↓
>〜たったそれだけであの転身ぶりはあまりに解せません。
恐らくはヴィレッタが体験してきた事実ではなく、想像で補った部分にいろいろ問題があったものと思われます。
>〜混乱しながらもまずはゼロ本人に真実を問い質そうとするはず
扇が 『愛したチグサの言葉だから疑わない』 という序列を持ち込んだのは間違いないと思います。
でも本来、こうした 『誰かを殺す』 ような重大事に優先順位を付けること自体が愚かなわけで…。
>あの場で扇がやった事は、〜
結局、シンジュクゲットーのレジスタンスの頃から、進歩できていない部分があるのは明白です。
ゼロがいるから副官として役立てるのであって、自分が指揮を執って決断する器でも立場でもないことをわかっていないとしか言いようがありません。
…そもそも 『話を聞くだけ』 じゃなかったのでしょうか…。
(続きます)
93. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:55
>>裏切りと思っている分だけ、あの時のスザクよりマシ
>〜「分かっててやる」のは余程の覚悟を持った人間か、他にどう
>しようもないというどん詰まりの人間か、分かってるつもり
>で実際は何も分かってないという重度の馬鹿か、もしくは正真
>正銘のクズです。
重度の馬鹿でしょう。何より己の分をわかっていないですし。
ですが、それでも、 『正義』 と定義して裏切る手合いよりもマシだと思います。
>黒の騎士団の今後
>〜今回の事で扇たちはゼロ及び騎士団そのものに対する反逆罪
>に問われるでしょうから。
組織の有り様からすれば、評議会で扇・藤堂たちの懲罰・降格・罷免などの動機が可決される気がします。
…で、それを不服として反逆という流れですね。
>万が一そうならなかった(その場合、神楽耶や星刻まで丸め
>込まれた上に扇たちの独断専行を許す〜
それはちょっと有り得ない気がしますよね。
神楽耶も星刻も、扇や藤堂程度で説得できる(騙せる)ような人物ではありません。
>・・・だから、その程度の先見性を藤堂が持ち合わせていない
>というのが納得いかんのだよなぁ・・・。
藤堂は常に誰かの下で動いていて、 『主を求める侍』 なのは確定的です。
だから私は多分、東西南北さんほど藤堂を買っていません。多分、名将以上でも以下でもない、と思っています。
彼にこうした決断を求めること自体が間違いで、ずっと副官の分を弁えていた扇が馬鹿になった時点で、この古参部隊が迷走するのは決まってしまったのかもしれません。
>「番組は打ち切り」という言葉に、無念が滲み出ています。
せめて見事な最終回を仕上げましょう、というところなのでしょうね。
(続きます)
>〜「分かっててやる」のは余程の覚悟を持った人間か、他にどう
>しようもないというどん詰まりの人間か、分かってるつもり
>で実際は何も分かってないという重度の馬鹿か、もしくは正真
>正銘のクズです。
重度の馬鹿でしょう。何より己の分をわかっていないですし。
ですが、それでも、 『正義』 と定義して裏切る手合いよりもマシだと思います。
>黒の騎士団の今後
>〜今回の事で扇たちはゼロ及び騎士団そのものに対する反逆罪
>に問われるでしょうから。
組織の有り様からすれば、評議会で扇・藤堂たちの懲罰・降格・罷免などの動機が可決される気がします。
…で、それを不服として反逆という流れですね。
>万が一そうならなかった(その場合、神楽耶や星刻まで丸め
>込まれた上に扇たちの独断専行を許す〜
それはちょっと有り得ない気がしますよね。
神楽耶も星刻も、扇や藤堂程度で説得できる(騙せる)ような人物ではありません。
>・・・だから、その程度の先見性を藤堂が持ち合わせていない
>というのが納得いかんのだよなぁ・・・。
藤堂は常に誰かの下で動いていて、 『主を求める侍』 なのは確定的です。
だから私は多分、東西南北さんほど藤堂を買っていません。多分、名将以上でも以下でもない、と思っています。
彼にこうした決断を求めること自体が間違いで、ずっと副官の分を弁えていた扇が馬鹿になった時点で、この古参部隊が迷走するのは決まってしまったのかもしれません。
>「番組は打ち切り」という言葉に、無念が滲み出ています。
せめて見事な最終回を仕上げましょう、というところなのでしょうね。
(続きます)
94. Posted by なっきー 2008年08月19日 03:58
>祥子さん
>見返すのにも勇気がいるというか、凹みっぱなしで…。
何というか、こういった 『欠席裁判』 には嫌〜な感じを受けるのです。
人としてそれはどうなん?…みたいな。
>「バレたらヤバい、バレたらヤバい」と内心で怯えていた事柄
>が一気に曝け出されてしまった事に、妙な安堵感を得ました。
これで全部出てしまいましたからね(笑)。
>もうこれ以上落ちようがない状態で、騎士団のメンバーの前で
>仮面も脱いで、身も心もサッパリ、憑き物が落ちたような気分
結局この仮面を取る行為を今まで遅らせたことが、全ての間違いの始まりだった気がします。
『身内』 以外にも、ゼロの本質を知る味方が絶対に必要だったのでしょうね。
>墓前のルルーシュの妙に爽やかな決意「父親道連れに死んで
>やるぜ★」を見ても、ルルーシュ自身やけに軽やかに見えます。
やっぱりああやってゼロという記号を演じることそのものが、ルルーシュの心の平穏を蝕んでいたのでしょうね。
>ちなみにロロの墓の穴を掘ったのはルルーシュ自身のよう〜
>(事切れた昼から夕暮れになる程の時間経過と探索されている〜
式根島では日が暮れても落とし穴を掘れなかったので、ルルーシュもちょっとはパワーアップしているようです(笑)。
>〜ルルーシュ・ランペルージの弟として認めたという事
ルルーシュもまた、例え記憶を改竄されていたとしても、あの1年、決して嘘の兄弟ではなかったと悟ったのでしょうね。
>最終回近くまで全然油断できないコードギアス。なっきーさんの
>感想を楽しみにしております!
ご期待に添えるかはわかりませんが、頑張ります!
>見返すのにも勇気がいるというか、凹みっぱなしで…。
何というか、こういった 『欠席裁判』 には嫌〜な感じを受けるのです。
人としてそれはどうなん?…みたいな。
>「バレたらヤバい、バレたらヤバい」と内心で怯えていた事柄
>が一気に曝け出されてしまった事に、妙な安堵感を得ました。
これで全部出てしまいましたからね(笑)。
>もうこれ以上落ちようがない状態で、騎士団のメンバーの前で
>仮面も脱いで、身も心もサッパリ、憑き物が落ちたような気分
結局この仮面を取る行為を今まで遅らせたことが、全ての間違いの始まりだった気がします。
『身内』 以外にも、ゼロの本質を知る味方が絶対に必要だったのでしょうね。
>墓前のルルーシュの妙に爽やかな決意「父親道連れに死んで
>やるぜ★」を見ても、ルルーシュ自身やけに軽やかに見えます。
やっぱりああやってゼロという記号を演じることそのものが、ルルーシュの心の平穏を蝕んでいたのでしょうね。
>ちなみにロロの墓の穴を掘ったのはルルーシュ自身のよう〜
>(事切れた昼から夕暮れになる程の時間経過と探索されている〜
式根島では日が暮れても落とし穴を掘れなかったので、ルルーシュもちょっとはパワーアップしているようです(笑)。
>〜ルルーシュ・ランペルージの弟として認めたという事
ルルーシュもまた、例え記憶を改竄されていたとしても、あの1年、決して嘘の兄弟ではなかったと悟ったのでしょうね。
>最終回近くまで全然油断できないコードギアス。なっきーさんの
>感想を楽しみにしております!
ご期待に添えるかはわかりませんが、頑張ります!
95. Posted by マッキー 2008年08月19日 11:34
初めまして なっきーさん。初投稿のマッキーです。以前からサイトに来ていてたのしかったので、ついに投稿しました。ちなみにジェレミア卿が一番好きです(^^)。
>ルルーシュ
吹っ切れてよかったです。(笑 応援しています!
>黒の騎士団
敵のトップの言うこと信用しすぎ。これからどうなるのでしょう。
>ロロ
ボロ雑巾にならなくてよかったです。
(続きます)
>ルルーシュ
吹っ切れてよかったです。(笑 応援しています!
>黒の騎士団
敵のトップの言うこと信用しすぎ。これからどうなるのでしょう。
>ロロ
ボロ雑巾にならなくてよかったです。
(続きます)
96. Posted by マッキー 2008年08月19日 11:48
シャーリーを殺したのは許せないけど..。複雑です。
>ジェレミア卿
18話でオレンジ肯定した時、オレンジかき氷でお祝いしました(^^)。今回もいいところみせてくれました。こちらも応援しています。
>スザク
壊れてしまいました(泣。彼は何処へ行くのでしょう。注目です。
>次回予告
まったく予測できません。いったいなにがおこるのでしょう。
>またみてギアス
最近これに出てきた人が次回活躍するようになっていることがわかりました。ちなみにガリガリ君食べました。チョコ味だけど(笑。
>ジェレミア卿
18話でオレンジ肯定した時、オレンジかき氷でお祝いしました(^^)。今回もいいところみせてくれました。こちらも応援しています。
>スザク
壊れてしまいました(泣。彼は何処へ行くのでしょう。注目です。
>次回予告
まったく予測できません。いったいなにがおこるのでしょう。
>またみてギアス
最近これに出てきた人が次回活躍するようになっていることがわかりました。ちなみにガリガリ君食べました。チョコ味だけど(笑。
97. Posted by まもん 2008年08月19日 12:34
とりあえず全員の今後を妄想!!
>ルルーシュ
やっとルルーシュの叩き落とし期間が終わったのかな?・・・というか本当に全部なくなったな・・・(汗)
まぁこれでもう落ちることはないんで後は上がるだけ!!と思いたい(汗
ルルーシュもその暴走せずに道をはっきり決めたんでやってくれるでしょう!!!・・・多分(ぉぃ)←いやコードギアス本当に油断できないんで(汗
まぁロロについた良い嘘がルルーシュの最後の嘘になるんでしょうかね・・・今まで付いた嘘の責任を全部負ったんでもうルルーシュには嘘はついてほしくない!!
後気づいたんですけどOPが変更になってましたね最後にルルーシュが目からギアス戻どして腕をあげる時の背景が青空から夜になってます・・この話がどん底って事か・・・それともまだまだ落ちるってこと?(汗)勘弁してね(汗)
>スザク
こっちは1期22話でギアスのせいで大量虐殺をしてしまったルルーシュとかぶりますね・・・あの時抱きしめてくれたC.Cも今回ルルーシュを救ってくれたロロもいないし・・・いや!!ジノがいる!!アーニャはギアス関係でそれどころじゃないと思うんで(汗)
とにかくルルーシュよりは精神的にもタフなんで狂わないでね(汗)・・・まぁ今の所自分の目標がぽっかり抜けてる状態なんでスザクはまだしばらくは抜け殻状態かな?
>カレン
まぁまずはC.Cの保護を!(しつこい)
冗談抜きにゼロの愛人(黒の騎士団的には)なんで危ないと思うんで・・・・・さすがにそこまで外道じゃないかw
まぁ今のところ世界最強の女ですよねw(紅蓮聖天八極式的な意味でw)絶対カレンは手放したくないと思うんですけど・・・まぁ来週あたり扇たちに怒ってほしいですね
続きます
>ルルーシュ
やっとルルーシュの叩き落とし期間が終わったのかな?・・・というか本当に全部なくなったな・・・(汗)
まぁこれでもう落ちることはないんで後は上がるだけ!!と思いたい(汗
ルルーシュもその暴走せずに道をはっきり決めたんでやってくれるでしょう!!!・・・多分(ぉぃ)←いやコードギアス本当に油断できないんで(汗
まぁロロについた良い嘘がルルーシュの最後の嘘になるんでしょうかね・・・今まで付いた嘘の責任を全部負ったんでもうルルーシュには嘘はついてほしくない!!
後気づいたんですけどOPが変更になってましたね最後にルルーシュが目からギアス戻どして腕をあげる時の背景が青空から夜になってます・・この話がどん底って事か・・・それともまだまだ落ちるってこと?(汗)勘弁してね(汗)
>スザク
こっちは1期22話でギアスのせいで大量虐殺をしてしまったルルーシュとかぶりますね・・・あの時抱きしめてくれたC.Cも今回ルルーシュを救ってくれたロロもいないし・・・いや!!ジノがいる!!アーニャはギアス関係でそれどころじゃないと思うんで(汗)
とにかくルルーシュよりは精神的にもタフなんで狂わないでね(汗)・・・まぁ今の所自分の目標がぽっかり抜けてる状態なんでスザクはまだしばらくは抜け殻状態かな?
>カレン
まぁまずはC.Cの保護を!(しつこい)
冗談抜きにゼロの愛人(黒の騎士団的には)なんで危ないと思うんで・・・・・さすがにそこまで外道じゃないかw
まぁ今のところ世界最強の女ですよねw(紅蓮聖天八極式的な意味でw)絶対カレンは手放したくないと思うんですけど・・・まぁ来週あたり扇たちに怒ってほしいですね
続きます
98. Posted by まもん 2008年08月19日 12:59
>シュナイゼル
何か今までの不気味な存在からどんどん底が見えてきたというか・・・目的がまだわからないんで、どうなるかは微妙なんですけど調子のいい時ほど危険なギアスの世界ww・・・・それにシュナイゼルがはまりそうでwwまぁ別に心配はしてないけど・・多分ざまぁwwって思うからw
>C.C
最後の反応は魔女に戻りつつあるとも思えるし、よくあるw虫の知らせ(皿が割れたりetc)wwまぁ自分は前者を押します
>ジェレミア
>第1期で落ちる方は十分に味わってますし(笑)
そういえばそうだったww
1期は落ちすぎて改造人間にまでなった男だったww
何か1期はジェレミアが落ちてもかわいそうというより笑えたんでw気付かなかったww
>ジノ
↑でも書いたとおりスザクを救えるのはジノしかいない!!来週の槍事件?はスザク関連だと期待してます!!
そしてルルーシュに付いていってほしい
>ロイド
ニーナに言ったとおり心の壊れた(と言っている)科学者はランスロットを改造するんでしょうね・・・
でも今のスザクに乗る理由があるのか?
妄想ですけどスザクがランスロット・アルビオンに乗るときがスザクが自らの道を決めた時だと思います。
それがルルーシュの最大の敵となるのか、ルルーシュの最高の味方になるのか・・・・と思ったりしてます^^
続きます
何か今までの不気味な存在からどんどん底が見えてきたというか・・・目的がまだわからないんで、どうなるかは微妙なんですけど調子のいい時ほど危険なギアスの世界ww・・・・それにシュナイゼルがはまりそうでwwまぁ別に心配はしてないけど・・多分ざまぁwwって思うからw
>C.C
最後の反応は魔女に戻りつつあるとも思えるし、よくあるw虫の知らせ(皿が割れたりetc)wwまぁ自分は前者を押します
>ジェレミア
>第1期で落ちる方は十分に味わってますし(笑)
そういえばそうだったww
1期は落ちすぎて改造人間にまでなった男だったww
何か1期はジェレミアが落ちてもかわいそうというより笑えたんでw気付かなかったww
>ジノ
↑でも書いたとおりスザクを救えるのはジノしかいない!!来週の槍事件?はスザク関連だと期待してます!!
そしてルルーシュに付いていってほしい
>ロイド
ニーナに言ったとおり心の壊れた(と言っている)科学者はランスロットを改造するんでしょうね・・・
でも今のスザクに乗る理由があるのか?
妄想ですけどスザクがランスロット・アルビオンに乗るときがスザクが自らの道を決めた時だと思います。
それがルルーシュの最大の敵となるのか、ルルーシュの最高の味方になるのか・・・・と思ったりしてます^^
続きます
99. Posted by まもん 2008年08月19日 13:21
>アーニャ
そろそろ正体明かしてもいいような・・・
というかマリアンヌも出てきていいような・・・・
>コーネリア
う〜ん何かシュナイゼルに利用されて非業の死を遂げそう・・(汗)
何とかルルーシュにはユフィ事件の誤解を解くまではいかなくても真実を話ってほしい・・・もちろんスザクにも!
>星刻
まず生還おめでとう!!
負傷してたんで心配してたんですけど大丈夫だったみたいですね^^
吸血鬼wが抜けたおかげで劣勢を互角に持っていけたって所でしょうね
さぁ今グダグダの黒の騎士団をまとめられるのは彼しかいない!!と思うんですけど・・・・厳しいなぁ・・・・
>ナナリー、咲世子
キャラクター紹介にもご丁寧に死亡に変えられてました・・・・なんだこの時間差攻撃は>< 希望を持たせて落とすというスタッフの遊び心にやられたのか?w
続きます
そろそろ正体明かしてもいいような・・・
というかマリアンヌも出てきていいような・・・・
>コーネリア
う〜ん何かシュナイゼルに利用されて非業の死を遂げそう・・(汗)
何とかルルーシュにはユフィ事件の誤解を解くまではいかなくても真実を話ってほしい・・・もちろんスザクにも!
>星刻
まず生還おめでとう!!
負傷してたんで心配してたんですけど大丈夫だったみたいですね^^
吸血鬼wが抜けたおかげで劣勢を互角に持っていけたって所でしょうね
さぁ今グダグダの黒の騎士団をまとめられるのは彼しかいない!!と思うんですけど・・・・厳しいなぁ・・・・
>ナナリー、咲世子
キャラクター紹介にもご丁寧に死亡に変えられてました・・・・なんだこの時間差攻撃は>< 希望を持たせて落とすというスタッフの遊び心にやられたのか?w
続きます
100. Posted by まもん 2008年08月19日 13:37
>扇
さぁ今週良い意味でも?悪い意味でも目立っていた彼・・・・
性格的に落ち着いてきたら後悔しそうな気はします・・・来週カレンやジェレミアに何か言われて何かを感じてほしいですね・・このまま行ったらやばそうなんで(汗)
>ディートハルト
ディートハルト的には今の状況ってかなりやばいですよね?
ゼロの最後を撮ろうと思ったのにゼロがいなくなった・・・・
これからはゼロの最後を撮るために黒の騎士団に着いて行きながらゼロを探すのかな?
>藤堂、千葉
この後どうすんだろ?
そもそも自分で行動するタイプじゃないですよね?
星刻に丸投げかな?
>たまきw
今週一番萌えましたw
ゼロに銃を突きつけてる時に最後まで信じてましたし^^
ほかの団員はもうルルーシュについてきてほしくないけどたまきwはついて行って欲しいw
>リヴァル
自分はリヴァルのウルトラCをあきらめない!!ww
まぁ冗談抜きで今のルルーシュの唯一の友達だと思うんですけど、どうでしょう?
とてつもないことをするとかじゃなくルルーシュの正体を知っても・・・と思いたいですね
>30秒予告
良かった〜書かなくて(汗)
個人的にも悩むくらいなら書かないことにします^^
というより多分もう見ないと思いますんで^^
う〜ん来週からルルーシュはどうするんだろう・・・・そもそも今あの場所からどう黒の騎士団とブリタニアの包囲網を抜け出すんだ?ギアスはナイトメア相手には効かないし・・・
とにかく予想がまったく付かない(汗)
妄想もできないし、相変わらず面白いなぁ・・・・これからクライマックスまで頑張ってほしいです!!
さぁ今週良い意味でも?悪い意味でも目立っていた彼・・・・
性格的に落ち着いてきたら後悔しそうな気はします・・・来週カレンやジェレミアに何か言われて何かを感じてほしいですね・・このまま行ったらやばそうなんで(汗)
>ディートハルト
ディートハルト的には今の状況ってかなりやばいですよね?
ゼロの最後を撮ろうと思ったのにゼロがいなくなった・・・・
これからはゼロの最後を撮るために黒の騎士団に着いて行きながらゼロを探すのかな?
>藤堂、千葉
この後どうすんだろ?
そもそも自分で行動するタイプじゃないですよね?
星刻に丸投げかな?
>たまきw
今週一番萌えましたw
ゼロに銃を突きつけてる時に最後まで信じてましたし^^
ほかの団員はもうルルーシュについてきてほしくないけどたまきwはついて行って欲しいw
>リヴァル
自分はリヴァルのウルトラCをあきらめない!!ww
まぁ冗談抜きで今のルルーシュの唯一の友達だと思うんですけど、どうでしょう?
とてつもないことをするとかじゃなくルルーシュの正体を知っても・・・と思いたいですね
>30秒予告
良かった〜書かなくて(汗)
個人的にも悩むくらいなら書かないことにします^^
というより多分もう見ないと思いますんで^^
う〜ん来週からルルーシュはどうするんだろう・・・・そもそも今あの場所からどう黒の騎士団とブリタニアの包囲網を抜け出すんだ?ギアスはナイトメア相手には効かないし・・・
とにかく予想がまったく付かない(汗)
妄想もできないし、相変わらず面白いなぁ・・・・これからクライマックスまで頑張ってほしいです!!
101. Posted by E. 2008年08月19日 14:16
こんにちは。
ナナリーが本当に死亡になってしまったのが残念で残念でなりません。 彼女にはもっと救いがあってしかるべきだったのに…!佐世子さんも惜しいです。
さて…今回は展開的に一番頭が悪かった気がします。
ディートは本当に頑張ってくれました。ギアスは結局のところ、たとえ味方に使われてモラルに欠けるところがあっても、ゼロの能力共々奇跡を起こせる力であることに変わりはないのです。
それを排除してしまうことのデメリットを考える人が誰もいなかったことに頭を抱えました。それどころか、ゼロを処刑してしまうメリットが少しでもあるのか。また、それによって敵側に与えてしまうメリットがどれだけのものか。
コーネリアは「取引をできる立場にあるか」を日本返却について問いましたが、それはゼロの引渡しも同じです。モラルではなく利益に焦点を当てれば、こんな分の悪い引渡しなどありえません。
交渉は相手に多くメリットを与えた側が主導権を握ると聞きました。
しかしこんなに自分側にとって都合がいい(そして相手はデメリットばかり)のに相手が自ら承諾してしまう 「駒が勝手に動く」 シュナイゼル流、敵側ながら天晴れです。
…いや、騎士団が馬鹿すぎるのは重々承知ですが。
あと、折角生かされたのに心中する気満々のルルーシュにも苦笑したり。
何はともあれ、妙にスッキリした気分なので今後が楽しみです。
では。
ナナリーが本当に死亡になってしまったのが残念で残念でなりません。 彼女にはもっと救いがあってしかるべきだったのに…!佐世子さんも惜しいです。
さて…今回は展開的に一番頭が悪かった気がします。
ディートは本当に頑張ってくれました。ギアスは結局のところ、たとえ味方に使われてモラルに欠けるところがあっても、ゼロの能力共々奇跡を起こせる力であることに変わりはないのです。
それを排除してしまうことのデメリットを考える人が誰もいなかったことに頭を抱えました。それどころか、ゼロを処刑してしまうメリットが少しでもあるのか。また、それによって敵側に与えてしまうメリットがどれだけのものか。
コーネリアは「取引をできる立場にあるか」を日本返却について問いましたが、それはゼロの引渡しも同じです。モラルではなく利益に焦点を当てれば、こんな分の悪い引渡しなどありえません。
交渉は相手に多くメリットを与えた側が主導権を握ると聞きました。
しかしこんなに自分側にとって都合がいい(そして相手はデメリットばかり)のに相手が自ら承諾してしまう 「駒が勝手に動く」 シュナイゼル流、敵側ながら天晴れです。
…いや、騎士団が馬鹿すぎるのは重々承知ですが。
あと、折角生かされたのに心中する気満々のルルーシュにも苦笑したり。
何はともあれ、妙にスッキリした気分なので今後が楽しみです。
では。
102. Posted by 東西南北 2008年08月19日 14:21
3度、失礼します。
真夜中のレスお疲れ様です。
ちとしつこいですが・・・↓
>『正義』 と定義して裏切る手合いよりもマシ
「代わりに日本を返せ」とか言い出さなきゃそうなんですけど。
「それぐらいしなきゃ、俺は自分を赦せない」とか何とか言ってますが、ここは「赦すなよ」と全力でツッコミを入れるところ。
決して赦されざる事をしようとしてるのに、そんな事も分からずに、真っ先に自分で自分を赦そうとしてるんですよ。
正義という言葉でもって裏切りを正当化した(裏切りじゃないと思い込んだ)スザクと、日本解放という大義でもって自身の裏切りを赦した扇。
・・・正直、どっちもどっちだとしか思えないんですよね・・・。
それでも強いて順位をつけるとしたら、扇の方がまだマシと言えるのかもしれませんが・・・。
真夜中のレスお疲れ様です。
ちとしつこいですが・・・↓
>『正義』 と定義して裏切る手合いよりもマシ
「代わりに日本を返せ」とか言い出さなきゃそうなんですけど。
「それぐらいしなきゃ、俺は自分を赦せない」とか何とか言ってますが、ここは「赦すなよ」と全力でツッコミを入れるところ。
決して赦されざる事をしようとしてるのに、そんな事も分からずに、真っ先に自分で自分を赦そうとしてるんですよ。
正義という言葉でもって裏切りを正当化した(裏切りじゃないと思い込んだ)スザクと、日本解放という大義でもって自身の裏切りを赦した扇。
・・・正直、どっちもどっちだとしか思えないんですよね・・・。
それでも強いて順位をつけるとしたら、扇の方がまだマシと言えるのかもしれませんが・・・。
103. Posted by 東西南北 2008年08月19日 14:21
付け加えるなら、「日本を取り返す為に仲間を裏切る」というのは、「ブリタニアに勝つために日本人を虐殺した」とされるゼロと一体何が違うと言うのか。
お前等、その行為に憤慨してたんじゃなかったのかと言いたい。
だから、「ゼロは赦せない」「裏切り者、誅すべき」まではまだいいとしても、「裏切る代わりに日本を返せ」というのは最低に下劣な発想だと思うわけです。
蛇足
ルルは、あの日本人虐殺を(ギアスの暴走故であっても)決して赦されざる事であると分かっているんですよね。
だから絶対に自分を赦さないし、他人に赦されようとも思わない。むしろ赦されるべきでないと思っている。全ての罪を背負い込んでいる。
真実を話すと言う事は、ルルにとってそれを肩から下ろす=自分を赦す事を意味するはず。故に、絶対に誰にも話さない。
ルルの心理としては、こんな所だろうと思います。憎む側に対する思いやりが足りないというのはその通りだと思いますし、本当は一人で背負い込む必要なんてないんですけど、ね。
お前等、その行為に憤慨してたんじゃなかったのかと言いたい。
だから、「ゼロは赦せない」「裏切り者、誅すべき」まではまだいいとしても、「裏切る代わりに日本を返せ」というのは最低に下劣な発想だと思うわけです。
蛇足
ルルは、あの日本人虐殺を(ギアスの暴走故であっても)決して赦されざる事であると分かっているんですよね。
だから絶対に自分を赦さないし、他人に赦されようとも思わない。むしろ赦されるべきでないと思っている。全ての罪を背負い込んでいる。
真実を話すと言う事は、ルルにとってそれを肩から下ろす=自分を赦す事を意味するはず。故に、絶対に誰にも話さない。
ルルの心理としては、こんな所だろうと思います。憎む側に対する思いやりが足りないというのはその通りだと思いますし、本当は一人で背負い込む必要なんてないんですけど、ね。
104. Posted by マッキー 2008年08月19日 15:14
遅れながら追記です。
>藤堂
「構わん。蜃気楼ごと撃て。」いやいや(汗 ここ艦内ですよw 私情が絡むと視野が狭くなるのは弟子と同じですねw
>C.C
放置プレイですねwわかります(笑
どうなれば記憶が戻るのでしょう?ヴィレッタ的な記憶回復でしょうか?だとしたら戻ったときのされるのは多分たまきwか南(笑 ところで戻ったとき喪失時の記憶はあるのでしょうか?あったらそれはそれで面白い(^^)。
後、新参者ですが宜しくお願いします。
>藤堂
「構わん。蜃気楼ごと撃て。」いやいや(汗 ここ艦内ですよw 私情が絡むと視野が狭くなるのは弟子と同じですねw
>C.C
放置プレイですねwわかります(笑
どうなれば記憶が戻るのでしょう?ヴィレッタ的な記憶回復でしょうか?だとしたら戻ったときのされるのは多分たまきwか南(笑 ところで戻ったとき喪失時の記憶はあるのでしょうか?あったらそれはそれで面白い(^^)。
後、新参者ですが宜しくお願いします。
105. Posted by こけもも 2008年08月19日 17:46
こんにちわ、なっきーさん
いやー今回のお話はまさにシュナイゼル劇場という感じでした。
>ルルーシュ
ついに全てを失い、完全に裸一貫になったルルーシュ。最終的にそれでも情の人であるということが示され、ついにナナリーではない自身の軸を手に入れた。のでしょうか?
次回以降どう行動するのかがとても楽しみです。皇帝憎しで行動するにしても相手は不死の怪物ですからね、皇帝の船に突貫後落とすなんて真似はしないでしょうし。やっぱりまずは全世界へのゼロの正体明かしでしょうか。
>爆笑のスザク
あれで俺節全開だったという昔のスザクに戻るんでしょうか?それはともかくR2に入ってからほぼ狂ったままだったのでいいかげん正気に戻れという気はしますね。
>ロロ
ルルーシュを絶望から救うという大役を果たすのが彼とは思いませんでした。因果応報をテーマとするこの作品(笑)では幸せに死ねたというのは考える中で最もよい最期だったのではないでしょうか。
そしてここでまさかのルルーシュが実はナイトメアの操縦でもすごいところを見せていたという意外な事実が判明しましたね。あんまり意味ないですけど。
続きます
いやー今回のお話はまさにシュナイゼル劇場という感じでした。
>ルルーシュ
ついに全てを失い、完全に裸一貫になったルルーシュ。最終的にそれでも情の人であるということが示され、ついにナナリーではない自身の軸を手に入れた。のでしょうか?
次回以降どう行動するのかがとても楽しみです。皇帝憎しで行動するにしても相手は不死の怪物ですからね、皇帝の船に突貫後落とすなんて真似はしないでしょうし。やっぱりまずは全世界へのゼロの正体明かしでしょうか。
>爆笑のスザク
あれで俺節全開だったという昔のスザクに戻るんでしょうか?それはともかくR2に入ってからほぼ狂ったままだったのでいいかげん正気に戻れという気はしますね。
>ロロ
ルルーシュを絶望から救うという大役を果たすのが彼とは思いませんでした。因果応報をテーマとするこの作品(笑)では幸せに死ねたというのは考える中で最もよい最期だったのではないでしょうか。
そしてここでまさかのルルーシュが実はナイトメアの操縦でもすごいところを見せていたという意外な事実が判明しましたね。あんまり意味ないですけど。
続きます
106. Posted by こけもも 2008年08月19日 17:48
>その他の面々
そして今回最も株を落としたと思われる藤堂&扇。藤堂はフォローのしようもなく落ち着けとしかいえないんですが、扇は仕方が無い面があったと思います。
ドアのすぐ外で聞いていたようですが、一人なら冷静に聞けたかも知れませんが、隣にヴィレッタがいました。多分彼女はあの場にいた面々の中でほぼ策を見抜いた人間の一人だと思うんですよ。機情局での情報も持っていたわけですし。ついでにいうとコーネリアは策に気付いていたとは思えません。さすがは兄上とかピントのずれたことしか思ってなさそうな気すらします。
そして、そんな彼女にゼロが嘘をついていたというショックを受けた状態からうまいこと誘導されたのでしょう。でなければあの扇が一気にゼロを切り捨てるところまで行くとはちょっと考えづらいです。せいぜいが本人に対して仮面をとって説明しろというくらいではないでしょうか、彼がまともな思考のできる状態なら。それでダメなら……という展開になっていたでしょう。おそらくここがディートハルトの策が裏目に出た瞬間なのだと思います。
では失礼します。
そして今回最も株を落としたと思われる藤堂&扇。藤堂はフォローのしようもなく落ち着けとしかいえないんですが、扇は仕方が無い面があったと思います。
ドアのすぐ外で聞いていたようですが、一人なら冷静に聞けたかも知れませんが、隣にヴィレッタがいました。多分彼女はあの場にいた面々の中でほぼ策を見抜いた人間の一人だと思うんですよ。機情局での情報も持っていたわけですし。ついでにいうとコーネリアは策に気付いていたとは思えません。さすがは兄上とかピントのずれたことしか思ってなさそうな気すらします。
そして、そんな彼女にゼロが嘘をついていたというショックを受けた状態からうまいこと誘導されたのでしょう。でなければあの扇が一気にゼロを切り捨てるところまで行くとはちょっと考えづらいです。せいぜいが本人に対して仮面をとって説明しろというくらいではないでしょうか、彼がまともな思考のできる状態なら。それでダメなら……という展開になっていたでしょう。おそらくここがディートハルトの策が裏目に出た瞬間なのだと思います。
では失礼します。
107. Posted by なっきー 2008年08月19日 20:23

コメントありがとうございます。
>マッキーさん
初めまして!
>以前からサイトに来ていてたのしかったので、ついに投稿しま
>した。
ありがとうございます! ヽ(⌒ヮ⌒)ノ
大歓迎です♪
>ちなみにジェレミア卿が一番好きです(^^)。
一番芯がしっかりしている人の1人ですよね。
ルルーシュは本当によくぐらつくので、ジェレミアが支えてあげて欲しいです。
>ルルーシュ
>吹っ切れてよかったです。(笑
仮面を被り、演技をし続けなくてはならない状態は、繊細なルルーシュ自身にも相当な負荷になっていた気がしますしね。
>黒の騎士団
>敵のトップの言うこと信用しすぎ。
後から 『何であんなに簡単に信じてしまったんだろう』 と、自分で疑問に思う人も出てきそうです。
詐欺みたいなものですしね。
黒の騎士団は世界中の反ブリタニア勢力の国を守る義務があるのですし、日本出身者が自国奪還のためだけにゼロを売ったのは、騎士団に対する重大極まる裏切り行為。
藤堂や扇はかなり立場を悪化させる気がします。
>ロロ
>ボロ雑巾にならなくてよかったです。
ルルーシュが溜め込んでいた憎しみを思えば、ロロにとってはかなりマシな最期だったかもしれません。
>シャーリーを殺したのは許せないけど..。複雑です。
どこかであの罪を自覚して欲しかったですし、ルルーシュがそれを促さなかったのが、私には残念でした。
(続きます)
108. Posted by トール 2008年08月19日 20:23
祥子さんのコメントにはっとして先ほど見直してみたのですが……
墓標とおぼしき木の枝の根元が盛り上がっていて、
ルルーシュの手には、確かに土が……(号泣)
わざわざ書く意味は薄いと思われるかもしれませんが、
もしよければ感想文中に、ルルーシュが自ら埋葬した一節を
加えていただけないでしょうか?(´;ω;`)
墓標とおぼしき木の枝の根元が盛り上がっていて、
ルルーシュの手には、確かに土が……(号泣)
わざわざ書く意味は薄いと思われるかもしれませんが、
もしよければ感想文中に、ルルーシュが自ら埋葬した一節を
加えていただけないでしょうか?(´;ω;`)
109. Posted by ROM 2008年08月19日 20:24
「条件はクリア=イレギュラー発生」の法則は、シュナイゼルにも成立するようですね。
全てのカードが揃ったように思えても、ロロの持つルルとは異なるギアスが最後の詰めが失敗しました。
扇は女、藤堂は部下の最後の報告と死によって生まれた不信感を突かれる非常に悪いタイミング。
そして黒のキングがしばらく動けない所を狙い、比較的頭が悪い前線メンバーを話し合いの相手に選ぶ。
シュナイゼルの知略と運の勝ちです。ヴィレッタが扇を丸め込んだのは予想外でしかなかったでしょうし。
全てのカードが揃ったように思えても、ロロの持つルルとは異なるギアスが最後の詰めが失敗しました。
扇は女、藤堂は部下の最後の報告と死によって生まれた不信感を突かれる非常に悪いタイミング。
そして黒のキングがしばらく動けない所を狙い、比較的頭が悪い前線メンバーを話し合いの相手に選ぶ。
シュナイゼルの知略と運の勝ちです。ヴィレッタが扇を丸め込んだのは予想外でしかなかったでしょうし。
110. Posted by なっきー 2008年08月19日 20:29
>ジェレミア卿
>18話でオレンジ肯定した時、オレンジかき氷でお祝いしました
何て素晴らしい!(笑)
私も食べたくなってきました!
>スザク
>壊れてしまいました(泣。彼は何処へ行くのでしょう。
シュナイゼルの本性を知り、ナイトオブワンになって日本を救うという道が実質閉ざされた今になって、ようやく重ねてきた罪の重さを知って、後悔に立ち竦んでいるのでしょう。
…でもそれは、スザクには必要なことだったかもしれない気がします。あのまま 『成功』 していれば、ますます独善がひどくなっていったでしょうし…。
どんな道を選ぶか、見守りたいと思います。
もし仮に狂気に 『逃げる』 ことがあっても、絶対に還ってきて欲しいですね。
>次回予告
>まったく予測できません。いったいなにがおこるのでしょう。
私的には、そういうのがいい予告(笑)。
しかもサブタイトルを見るに大きな動きがありそうなので、とても楽しみです。
>またみてギアス
>最近これに出てきた人が次回活躍するようになっていることが〜
その回で活躍した人というパターンかどちらかみたいですけど、ここのところ次回にというのが多い感じですね。
>ちなみにガリガリ君食べました。チョコ味だけど(笑。
脳内でソーダ味に変換すればバッチリですよ(笑)。
(続きます)
>18話でオレンジ肯定した時、オレンジかき氷でお祝いしました
何て素晴らしい!(笑)
私も食べたくなってきました!
>スザク
>壊れてしまいました(泣。彼は何処へ行くのでしょう。
シュナイゼルの本性を知り、ナイトオブワンになって日本を救うという道が実質閉ざされた今になって、ようやく重ねてきた罪の重さを知って、後悔に立ち竦んでいるのでしょう。
…でもそれは、スザクには必要なことだったかもしれない気がします。あのまま 『成功』 していれば、ますます独善がひどくなっていったでしょうし…。
どんな道を選ぶか、見守りたいと思います。
もし仮に狂気に 『逃げる』 ことがあっても、絶対に還ってきて欲しいですね。
>次回予告
>まったく予測できません。いったいなにがおこるのでしょう。
私的には、そういうのがいい予告(笑)。
しかもサブタイトルを見るに大きな動きがありそうなので、とても楽しみです。
>またみてギアス
>最近これに出てきた人が次回活躍するようになっていることが〜
その回で活躍した人というパターンかどちらかみたいですけど、ここのところ次回にというのが多い感じですね。
>ちなみにガリガリ君食べました。チョコ味だけど(笑。
脳内でソーダ味に変換すればバッチリですよ(笑)。
(続きます)
111. Posted by なっきー 2008年08月19日 20:32
>まもんさん
>ルルーシュ
>やっとルルーシュの叩き落とし期間が終わったのかな?
今までの心配事が、これで全部出きってしまいましたからね。
仰る通り、ここからは上がるだけでしょう。
>ルルーシュもその暴走せずに道をはっきり決めたんでやって
>くれるでしょう!!!・・・多分(ぉぃ)
嘘では結局うまく行かないことや、ランペルージとしての自分も大切だったことを悟ったと思うので、今までよりずっと誠実に行動できる気がします。
…あ、だからリヴァルが電話をしているシーンがあるんですね。
彼はルルーシュ・ランペルージの、大切な友達だから…、ルルーシュもリヴァルの安否確認をしたくなったはず。
>ロロについた良い嘘がルルーシュの最後の嘘になるんでしょう
>かね・・・
これはルルーシュからロロに重ねてしまった嘘の罪滅ぼしだったのでしょう。
嘘を見破られたという嘘を本当にしてしまうという形の…。
>〜もうルルーシュには嘘はついてほしくない!!
同感です。
>後気づいたんですけどOPが変更になってましたね
明けない夜はありません。冬の後には春が来るのです。
…この意味合いなのは間違いないと思ってます。
>スザク
>こっちは1期22話でギアスのせいで大量虐殺をしてしまった
>ルルーシュとかぶりますね・・・
ただ、フレイヤそのものはギアスのせいもあるのですが、 『ブリタニアの正義』 を信じ、魔物シュナイゼルの尖兵として多くの犠牲を出してきたのは 『スザクの選択で重ねたスザクの罪』 ですからね。
これをスザクにはわかって欲しいですし、今ならその可能性もあると思っています。
(続きます)
>ルルーシュ
>やっとルルーシュの叩き落とし期間が終わったのかな?
今までの心配事が、これで全部出きってしまいましたからね。
仰る通り、ここからは上がるだけでしょう。
>ルルーシュもその暴走せずに道をはっきり決めたんでやって
>くれるでしょう!!!・・・多分(ぉぃ)
嘘では結局うまく行かないことや、ランペルージとしての自分も大切だったことを悟ったと思うので、今までよりずっと誠実に行動できる気がします。
…あ、だからリヴァルが電話をしているシーンがあるんですね。
彼はルルーシュ・ランペルージの、大切な友達だから…、ルルーシュもリヴァルの安否確認をしたくなったはず。
>ロロについた良い嘘がルルーシュの最後の嘘になるんでしょう
>かね・・・
これはルルーシュからロロに重ねてしまった嘘の罪滅ぼしだったのでしょう。
嘘を見破られたという嘘を本当にしてしまうという形の…。
>〜もうルルーシュには嘘はついてほしくない!!
同感です。
>後気づいたんですけどOPが変更になってましたね
明けない夜はありません。冬の後には春が来るのです。
…この意味合いなのは間違いないと思ってます。
>スザク
>こっちは1期22話でギアスのせいで大量虐殺をしてしまった
>ルルーシュとかぶりますね・・・
ただ、フレイヤそのものはギアスのせいもあるのですが、 『ブリタニアの正義』 を信じ、魔物シュナイゼルの尖兵として多くの犠牲を出してきたのは 『スザクの選択で重ねたスザクの罪』 ですからね。
これをスザクにはわかって欲しいですし、今ならその可能性もあると思っています。
(続きます)
112. Posted by なっきー 2008年08月19日 20:38
>・・・いや!!ジノがいる!!アーニャはギアス関係でそれ
>どころじゃないと思うんで(汗)
いえいえ、スザクがアーニャを支えつつ、アーニャにもスザクを支えてもらえばいいと思いますよ? それでこそ友達。
ジノは今悩んでいるでしょうし、こちらもそういう意味では同じ。スザクと一緒に乗り越えて欲しいです。
>〜今の所自分の目標がぽっかり抜けてる状態なんでスザクはま
>だしばらくは抜け殻状態かな?
すぐではなくとも、いずれ何とか、もう一度未来を見て欲しいですね。
>カレン
>まぁまずはC.Cの保護を!(しつこい)
大切なことなので二度言いました。(違
…これは重要でしょう。
>さすがにそこまで外道じゃないかw
善悪云々ではなくて…。
C.C.が 『ゼロの私兵』 であることを思えば、 『裏切り者』 たちにとっては最悪の危険分子に見える可能性は高いと思います。
一度でも裏切った者は、裏切られるのをとても恐れるのです。
>〜まぁ来週あたり扇たちに怒ってほしいですね
カレンはルルーシュの全部の顔を知っています。代わりに、どれが本当の顔か悩んでますけど。
だからこそ、敵の口車に乗せられて悪党だと決め付けた扇たちの 『短絡思考』 を責めるのは間違いないと思います。
>シュナイゼル
>何か今までの不気味な存在からどんどん底が見えてきた〜
仰る通り、目的が見えないのが、彼の大きさを測る判断を難しくしている気がします。
>〜調子のいい時ほど危険なギアスの世界ww
だからこそ、ひたすらにリスクを減らすシュナイゼルがのし上がるのかもしれません。
…でも今回、駒として使ったスザクをそのまま生かしていることや、葬るはずだったルルーシュに逃げられたことなど、いくつかミスを重ねているだけに、ここから傷口が広がって――。
(続きます)
>どころじゃないと思うんで(汗)
いえいえ、スザクがアーニャを支えつつ、アーニャにもスザクを支えてもらえばいいと思いますよ? それでこそ友達。
ジノは今悩んでいるでしょうし、こちらもそういう意味では同じ。スザクと一緒に乗り越えて欲しいです。
>〜今の所自分の目標がぽっかり抜けてる状態なんでスザクはま
>だしばらくは抜け殻状態かな?
すぐではなくとも、いずれ何とか、もう一度未来を見て欲しいですね。
>カレン
>まぁまずはC.Cの保護を!(しつこい)
大切なことなので二度言いました。(違
…これは重要でしょう。
>さすがにそこまで外道じゃないかw
善悪云々ではなくて…。
C.C.が 『ゼロの私兵』 であることを思えば、 『裏切り者』 たちにとっては最悪の危険分子に見える可能性は高いと思います。
一度でも裏切った者は、裏切られるのをとても恐れるのです。
>〜まぁ来週あたり扇たちに怒ってほしいですね
カレンはルルーシュの全部の顔を知っています。代わりに、どれが本当の顔か悩んでますけど。
だからこそ、敵の口車に乗せられて悪党だと決め付けた扇たちの 『短絡思考』 を責めるのは間違いないと思います。
>シュナイゼル
>何か今までの不気味な存在からどんどん底が見えてきた〜
仰る通り、目的が見えないのが、彼の大きさを測る判断を難しくしている気がします。
>〜調子のいい時ほど危険なギアスの世界ww
だからこそ、ひたすらにリスクを減らすシュナイゼルがのし上がるのかもしれません。
…でも今回、駒として使ったスザクをそのまま生かしていることや、葬るはずだったルルーシュに逃げられたことなど、いくつかミスを重ねているだけに、ここから傷口が広がって――。
(続きます)
113. Posted by なっきー 2008年08月19日 20:44
>C.C
>最後の反応は魔女に戻りつつあるとも思えるし、〜
私もこっちのように思ってます。
>ジェレミア
>〜何か1期はジェレミアが落ちてもかわいそうというより笑え
>たんでw気付かなかったww
凄くよくわかります(笑)。
>ジノ
>〜来週の槍事件?はスザク関連だと期待してます!!
フレイヤ関連なのは確定的ですよね。
ジノなら 『スザクに持たせた』 ことも絶対に問題視するでしょうし、期待できる気がします。
>そしてルルーシュに付いていってほしい
ここはまだわからないですが、ジノがシュナイゼルとシャルルに怒りを向けるのは確定的だと思います。
>ロイド
>〜心の壊れた〜科学者はランスロットを改造するんでしょうね
その通りでしょう。
フレイヤにノーと言う理性はあっても、知的探求心の命じるまま武器を作り続けるのは間違いない気がします。
>でも今のスザクに乗る理由があるのか?
少なくとも、ナイトオブセヴンとして乗る意味は無くなっている気がしますね。
>〜ランスロット・アルビオンに乗るときがスザクが自らの道を
>決めた時だと思います。
仰る通りな気がします。
>ルルーシュの最大の敵となるのか、ルルーシュの最高の味方に
>なるのか・・・・
スザク自身の正義感(これが重要)に基づいて、シャルルを討とうとするかもしれないと思います。
ルルーシュに協力とかではなくて、結果的に共闘、とか…。
>アーニャ
>そろそろ正体明かしてもいいような・・・
魔女C.C.が還ってくれば、その回か次に正体が明かされることでしょう。
…この予測通りなら、もう少し時間が掛かるかもしれません。
(続きます)
>最後の反応は魔女に戻りつつあるとも思えるし、〜
私もこっちのように思ってます。
>ジェレミア
>〜何か1期はジェレミアが落ちてもかわいそうというより笑え
>たんでw気付かなかったww
凄くよくわかります(笑)。
>ジノ
>〜来週の槍事件?はスザク関連だと期待してます!!
フレイヤ関連なのは確定的ですよね。
ジノなら 『スザクに持たせた』 ことも絶対に問題視するでしょうし、期待できる気がします。
>そしてルルーシュに付いていってほしい
ここはまだわからないですが、ジノがシュナイゼルとシャルルに怒りを向けるのは確定的だと思います。
>ロイド
>〜心の壊れた〜科学者はランスロットを改造するんでしょうね
その通りでしょう。
フレイヤにノーと言う理性はあっても、知的探求心の命じるまま武器を作り続けるのは間違いない気がします。
>でも今のスザクに乗る理由があるのか?
少なくとも、ナイトオブセヴンとして乗る意味は無くなっている気がしますね。
>〜ランスロット・アルビオンに乗るときがスザクが自らの道を
>決めた時だと思います。
仰る通りな気がします。
>ルルーシュの最大の敵となるのか、ルルーシュの最高の味方に
>なるのか・・・・
スザク自身の正義感(これが重要)に基づいて、シャルルを討とうとするかもしれないと思います。
ルルーシュに協力とかではなくて、結果的に共闘、とか…。
>アーニャ
>そろそろ正体明かしてもいいような・・・
魔女C.C.が還ってくれば、その回か次に正体が明かされることでしょう。
…この予測通りなら、もう少し時間が掛かるかもしれません。
(続きます)
114. Posted by なっきー 2008年08月19日 20:49
>コーネリア
>〜何かシュナイゼルに利用されて非業の死を遂げそう・・(汗)
そういう意味で、シュナイゼルに疑いを持っていなかったのはとても残念でした(汗)。
そのことが一気にコーネリアの身を危うくしたような…。
>何とかルルーシュにはユフィ事件の誤解を解くまではいかなく
>ても真実を話ってほしい・・・もちろんスザクにも!
激しく同意です。
>星刻
>〜吸血鬼wが抜けたおかげで劣勢を互角に持っていけた
それに東京で大惨事が起きている以上は、ブリタニアも戦争が最優先事項ではなくなるでしょうしね。
>今グダグダの黒の騎士団をまとめられるのは彼しかいない!!
戦略眼があるのは彼だけですからね。
…でもゼロが果たしていた役割を兼ねるとなると、病身には激務に過ぎるような…(汗)。
>ナナリー、咲世子
>キャラクター紹介にもご丁寧に死亡に変えられてました
…まあきっと、 『生きているかもしれない』 という意見がありすぎるのを見て、変な希望を持たせてはいけないと考えたのではないかと思います。
>扇
>〜性格的に落ち着いてきたら後悔しそうな気はします
これは同感です。
憎悪で動くのは彼本来の形ではないですからね。
>・・・来週カレンやジェレミアに何か言われて何かを感じて
>ほしいですね・・
星刻とかにも何か言われるでしょうし、そこで 『ゼロが悪い』 という論理に逃げないで欲しいと思います。
>ディートハルト的には今の状況ってかなりやばいですよね?
扇たちから見れば危険分子一歩手前で、だからこそ 『ゼロの最期』 に固執してみせる必要がありそうです。
(続きます)
>〜何かシュナイゼルに利用されて非業の死を遂げそう・・(汗)
そういう意味で、シュナイゼルに疑いを持っていなかったのはとても残念でした(汗)。
そのことが一気にコーネリアの身を危うくしたような…。
>何とかルルーシュにはユフィ事件の誤解を解くまではいかなく
>ても真実を話ってほしい・・・もちろんスザクにも!
激しく同意です。
>星刻
>〜吸血鬼wが抜けたおかげで劣勢を互角に持っていけた
それに東京で大惨事が起きている以上は、ブリタニアも戦争が最優先事項ではなくなるでしょうしね。
>今グダグダの黒の騎士団をまとめられるのは彼しかいない!!
戦略眼があるのは彼だけですからね。
…でもゼロが果たしていた役割を兼ねるとなると、病身には激務に過ぎるような…(汗)。
>ナナリー、咲世子
>キャラクター紹介にもご丁寧に死亡に変えられてました
…まあきっと、 『生きているかもしれない』 という意見がありすぎるのを見て、変な希望を持たせてはいけないと考えたのではないかと思います。
>扇
>〜性格的に落ち着いてきたら後悔しそうな気はします
これは同感です。
憎悪で動くのは彼本来の形ではないですからね。
>・・・来週カレンやジェレミアに何か言われて何かを感じて
>ほしいですね・・
星刻とかにも何か言われるでしょうし、そこで 『ゼロが悪い』 という論理に逃げないで欲しいと思います。
>ディートハルト的には今の状況ってかなりやばいですよね?
扇たちから見れば危険分子一歩手前で、だからこそ 『ゼロの最期』 に固執してみせる必要がありそうです。
(続きます)
115. Posted by なっきー 2008年08月19日 20:52
>藤堂、千葉
>〜そもそも自分で行動するタイプじゃないですよね?
千葉はそもそもあの場にいたこと自体がおかしいです。
藤堂は主を求めるタイプなのに、主に自ら刃を向けてしまった…、こうなると物語からはフェイドアウトして消えていく可能性も…(汗)。
>たまきw
>〜ゼロに銃を突きつけてる時に最後まで信じてましたし^^
嘘だと言ってくれよ!…な表情でしたよね。
もしかしたら次回以降も、玉城だけはゼロを信じ続けるかもしれないと思います。
…少なくとも藤堂やら扇やらについていたところで、官僚の夢なんて遠のくだけなわけで(笑)。
>〜たまきwはついて行って欲しいw
ゼロを追って飛び出して行ったら激萌えです(笑)。
…もしかしたら、ルルーシュからも友達認定されるかも?
>リヴァル
>自分はリヴァルのウルトラCをあきらめない!!ww
さすがに厳s(ry
…でもルルーシュは、ランペルージとしての自分も大事だと気付いたようですし、だからリヴァルと話をしたいと必ず考える気がします。
>〜ルルーシュの正体を知っても・・・と思いたいですね
リヴァルなら大丈夫な気がします。
むしろ 「大丈夫なのかよ」 とか心配してくれそうな…。
>30秒予告
>〜個人的にも悩むくらいなら書かないことにします^^
ありがとうございます。
多分、ネタバレっぽいモノに関しては、仰るようなスタイルで(私に対しては)大丈夫だと思います。
>う〜ん来週からルルーシュはどうするんだろう
まず脱出ですが、水中対応のナイトメアは多少限られると思うので、下から行くのが基本だと思っています。↓
(続きます)
>〜そもそも自分で行動するタイプじゃないですよね?
千葉はそもそもあの場にいたこと自体がおかしいです。
藤堂は主を求めるタイプなのに、主に自ら刃を向けてしまった…、こうなると物語からはフェイドアウトして消えていく可能性も…(汗)。
>たまきw
>〜ゼロに銃を突きつけてる時に最後まで信じてましたし^^
嘘だと言ってくれよ!…な表情でしたよね。
もしかしたら次回以降も、玉城だけはゼロを信じ続けるかもしれないと思います。
…少なくとも藤堂やら扇やらについていたところで、官僚の夢なんて遠のくだけなわけで(笑)。
>〜たまきwはついて行って欲しいw
ゼロを追って飛び出して行ったら激萌えです(笑)。
…もしかしたら、ルルーシュからも友達認定されるかも?
>リヴァル
>自分はリヴァルのウルトラCをあきらめない!!ww
さすがに厳s(ry
…でもルルーシュは、ランペルージとしての自分も大事だと気付いたようですし、だからリヴァルと話をしたいと必ず考える気がします。
>〜ルルーシュの正体を知っても・・・と思いたいですね
リヴァルなら大丈夫な気がします。
むしろ 「大丈夫なのかよ」 とか心配してくれそうな…。
>30秒予告
>〜個人的にも悩むくらいなら書かないことにします^^
ありがとうございます。
多分、ネタバレっぽいモノに関しては、仰るようなスタイルで(私に対しては)大丈夫だと思います。
>う〜ん来週からルルーシュはどうするんだろう
まず脱出ですが、水中対応のナイトメアは多少限られると思うので、下から行くのが基本だと思っています。↓
(続きます)
116. Posted by なっきー 2008年08月19日 20:58
それでも敵に囲まれた場合、雑兵だけなら蜃気楼で蹴散らせるでしょうが…。
正直単騎だと厳しいというか、増援が欲しい気がします。
カレンは少し踏ん切るまで時間が掛かる気がするので、ここはジェレミアに期待です。
(続きます)
正直単騎だと厳しいというか、増援が欲しい気がします。
カレンは少し踏ん切るまで時間が掛かる気がするので、ここはジェレミアに期待です。
(続きます)
117. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:03
>E.さん
>ナナリーが本当に死亡になってしまったのが残念で残念〜
>彼女にはもっと救いがあってしかるべきだったのに…!
単に個人的な好き嫌いだけではなく、大物だと思っていたので、そういう意味でも残念でした。
>佐世子さんも惜しいです。
咲世子、ですね。
いかな無敵メイドでも、さすがに大量破壊兵器が相手ではダメでした…。
>さて…今回は展開的に一番頭が悪かった気がします。
揃いも揃ってペテン師にしてやられるわけですからね。
ただ、現実世界で詐欺に騙される人とて、 『頭が悪い』 のとは違うと思っています。
私が策士属性だから云々と同じ理屈で、要はタイプ的な問題だと思うのです。
そもそも交渉ごとに向いている人物が、あの中にはディートハルトしかいないという…。
>ギアスは結局のところ、たとえ味方に使われてモラルに欠ける
>ところがあっても、ゼロの能力共々奇跡を起こせる力であること
>に変わりはないのです。
その奇跡によって自分たちを含めた多くの日本人が救われたことは、ゼロの善悪云々とは別に評価しなければなりません。
>〜ゼロを処刑してしまうメリットが少しでもあるのか。
利害ではなく、正義だと言いたいのでしょうね。
でも、だったらそもそも欠席裁判やら騙し討ち+待ち伏せやらをやめろという話になるわけで。
>モラルではなく利益に焦点を当てれば、こんな分の悪い引渡し
>などありえません。
ぶっちゃけ、藤堂たち自身にとってもゼロの身柄は必要不可欠のはずなのです。
ゼロを渡す、または死体に変えたなら、あのお粗末な、しかも敵にもらった証拠とやらで自分たちの正当性を主張しなければならないのですから。
(続きます)
>ナナリーが本当に死亡になってしまったのが残念で残念〜
>彼女にはもっと救いがあってしかるべきだったのに…!
単に個人的な好き嫌いだけではなく、大物だと思っていたので、そういう意味でも残念でした。
>佐世子さんも惜しいです。
咲世子、ですね。
いかな無敵メイドでも、さすがに大量破壊兵器が相手ではダメでした…。
>さて…今回は展開的に一番頭が悪かった気がします。
揃いも揃ってペテン師にしてやられるわけですからね。
ただ、現実世界で詐欺に騙される人とて、 『頭が悪い』 のとは違うと思っています。
私が策士属性だから云々と同じ理屈で、要はタイプ的な問題だと思うのです。
そもそも交渉ごとに向いている人物が、あの中にはディートハルトしかいないという…。
>ギアスは結局のところ、たとえ味方に使われてモラルに欠ける
>ところがあっても、ゼロの能力共々奇跡を起こせる力であること
>に変わりはないのです。
その奇跡によって自分たちを含めた多くの日本人が救われたことは、ゼロの善悪云々とは別に評価しなければなりません。
>〜ゼロを処刑してしまうメリットが少しでもあるのか。
利害ではなく、正義だと言いたいのでしょうね。
でも、だったらそもそも欠席裁判やら騙し討ち+待ち伏せやらをやめろという話になるわけで。
>モラルではなく利益に焦点を当てれば、こんな分の悪い引渡し
>などありえません。
ぶっちゃけ、藤堂たち自身にとってもゼロの身柄は必要不可欠のはずなのです。
ゼロを渡す、または死体に変えたなら、あのお粗末な、しかも敵にもらった証拠とやらで自分たちの正当性を主張しなければならないのですから。
(続きます)
118. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:06
>…いや、騎士団が馬鹿すぎるのは重々承知ですが。
藤堂も一将軍に過ぎず、千葉に至っては交渉の場に存在する意味がありません(彼女が外交的に意味のある意見を言うところを想像すらできません)。
扇は副官としては使えますが、分相応という言葉を忘れています。
そもそも 『話を聞く』 と言っていた癖に、あっさり乗せられてゼロの秘密暴きを始めている時点で、お粗末な話です。
>何はともあれ、妙にスッキリした気分
ルルーシュ自身、仮面の英雄を演じ続けることに無理が来ていたのだと思います。
綺麗さっぱり嘘も隠し事も消えたことで、今後はルルーシュ自身も気持ち良く戦えるのではないかと期待しています。
(続きます)
藤堂も一将軍に過ぎず、千葉に至っては交渉の場に存在する意味がありません(彼女が外交的に意味のある意見を言うところを想像すらできません)。
扇は副官としては使えますが、分相応という言葉を忘れています。
そもそも 『話を聞く』 と言っていた癖に、あっさり乗せられてゼロの秘密暴きを始めている時点で、お粗末な話です。
>何はともあれ、妙にスッキリした気分
ルルーシュ自身、仮面の英雄を演じ続けることに無理が来ていたのだと思います。
綺麗さっぱり嘘も隠し事も消えたことで、今後はルルーシュ自身も気持ち良く戦えるのではないかと期待しています。
(続きます)
119. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:12
>東西南北さん
>>『正義』 と定義して裏切る手合いよりもマシ
これに関してですが、↓
>・・・正直、どっちもどっち〜
>それでも強いて順位をつけるとしたら、〜
私のはそれに近い認識です。
ただ、 『強いて』 というより差がありますけど。
扇がああ言うまで何の疑問も感じていなかったらしい藤堂には、正直幻滅しました。
千葉に至っては、交渉の場に出てくること自体に疑問を感じますし、本人にも分相応という言葉を贈りたいところです。
>「日本を取り返す為に仲間を裏切る」というのは、「ブリタニア
>に勝つために日本人を虐殺した」とされるゼロと一体何が違う〜
どんな裏があったとしても、今の合衆国日本にとって最大の功労者がゼロであることは、絶対に否定できないと思います。
その功労者を、 『敵が』 悪し様になじるのは当然の話。
それを真に受けること自体が、 『戦争にはプロパガンダが付き物』 ということすらわかっていない証拠と言えるでしょう。
>〜「裏切る代わりに日本を返せ」というのは最低に下劣な発想
自分が悪行をしていると自覚して行う分には、私は 『ある意味』 許せる面があるのです。
偽善こそが最低最悪。そういう感覚ですね。
これは時折書く、 『仇討ちは復讐者自身のためにある』 (=自身の選択ということを忘れてはいけない)と類型の論理でもあります。
>ルルは、あの日本人虐殺を〜決して赦されざる事であると分か
>っているんですよね。
実際に選択を間違えることも多いですが本質は善、なので強い罪の意識を抱くんですよね。
(続きます)
>>『正義』 と定義して裏切る手合いよりもマシ
これに関してですが、↓
>・・・正直、どっちもどっち〜
>それでも強いて順位をつけるとしたら、〜
私のはそれに近い認識です。
ただ、 『強いて』 というより差がありますけど。
扇がああ言うまで何の疑問も感じていなかったらしい藤堂には、正直幻滅しました。
千葉に至っては、交渉の場に出てくること自体に疑問を感じますし、本人にも分相応という言葉を贈りたいところです。
>「日本を取り返す為に仲間を裏切る」というのは、「ブリタニア
>に勝つために日本人を虐殺した」とされるゼロと一体何が違う〜
どんな裏があったとしても、今の合衆国日本にとって最大の功労者がゼロであることは、絶対に否定できないと思います。
その功労者を、 『敵が』 悪し様になじるのは当然の話。
それを真に受けること自体が、 『戦争にはプロパガンダが付き物』 ということすらわかっていない証拠と言えるでしょう。
>〜「裏切る代わりに日本を返せ」というのは最低に下劣な発想
自分が悪行をしていると自覚して行う分には、私は 『ある意味』 許せる面があるのです。
偽善こそが最低最悪。そういう感覚ですね。
これは時折書く、 『仇討ちは復讐者自身のためにある』 (=自身の選択ということを忘れてはいけない)と類型の論理でもあります。
>ルルは、あの日本人虐殺を〜決して赦されざる事であると分か
>っているんですよね。
実際に選択を間違えることも多いですが本質は善、なので強い罪の意識を抱くんですよね。
(続きます)
120. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:14
>真実を話すと言う事は、ルルにとってそれを肩から下ろす=自分
>を赦す事を意味するはず。
つまり私は、そこを変えなければならないと、ずっと思っていたわけです。
それによって罪が軽くなるとか何とか、そんなことのために真実が必要なわけではないのですから。
>〜本当は一人で背負い込む必要なんてないんですけど、ね。
同感です。
(続きます)
>を赦す事を意味するはず。
つまり私は、そこを変えなければならないと、ずっと思っていたわけです。
それによって罪が軽くなるとか何とか、そんなことのために真実が必要なわけではないのですから。
>〜本当は一人で背負い込む必要なんてないんですけど、ね。
同感です。
(続きます)
121. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:15
>マッキーさん
>「構わん。蜃気楼ごと撃て。」いやいや(汗 ここ艦内〜
蜃気楼の守りを破れるほどの攻撃だと、例え爆発系とかでなくとも、避けられるだけで大惨事な気がします(笑)。
>C.C
>放置プレイですねwわかります(笑
僕がいない間に何やってるの吹いたw
>どうなれば記憶が戻るのでしょう?
これがわからないのですが、ルルーシュの記憶をキスで戻したことを思えば…。
>〜だとしたら戻ったときのされるのは多分たまきwか南(笑
そうかも(笑)。
>ところで戻ったとき喪失時の記憶はあるのでしょうか?
個人的にはあって欲しい気がしますね。
>あったらそれはそれで面白い(^^)。
それこそ、二次創作的な状況設定の幅も大きく広がるわけで…(笑)。
>後、新参者ですが宜しくお願いします。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますね。
(続きます)
>「構わん。蜃気楼ごと撃て。」いやいや(汗 ここ艦内〜
蜃気楼の守りを破れるほどの攻撃だと、例え爆発系とかでなくとも、避けられるだけで大惨事な気がします(笑)。
>C.C
>放置プレイですねwわかります(笑
僕がいない間に何やってるの吹いたw
>どうなれば記憶が戻るのでしょう?
これがわからないのですが、ルルーシュの記憶をキスで戻したことを思えば…。
>〜だとしたら戻ったときのされるのは多分たまきwか南(笑
そうかも(笑)。
>ところで戻ったとき喪失時の記憶はあるのでしょうか?
個人的にはあって欲しい気がしますね。
>あったらそれはそれで面白い(^^)。
それこそ、二次創作的な状況設定の幅も大きく広がるわけで…(笑)。
>後、新参者ですが宜しくお願いします。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますね。
(続きます)
122. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:17
>こけももさん
>今回のお話はまさにシュナイゼル劇場という感じでした。
好き放題やられました。
サッカーでいえば20点くらい取られた感じです(笑)。
>ルルーシュ
>ついに全てを失い、完全に裸一貫になったルルーシュ。〜
>ついにナナリーではない自身の軸を手に入れた。〜
私は、その通りだと思っています。
ナナリー原理主義がダメというわけではないのですが、シャルルに立ち向かうとか世界を変えるとかの原動力には不足な気がします。
やはり、自分の内からの力でないと…。
>皇帝憎しで行動するにしても相手は不死の怪物ですからね、皇
>帝の船に突貫後落とすなんて真似はしないでしょうし。
地獄への道行きとか言ってますが、下手なことをしても自分独りで行く羽目になりますしね。
思うに、ルルーシュだと知った上で協力する人たちを集める一方で、シャルルを孤立させる工夫が必要なのかもしれません。
>爆笑のスザク
>あれで俺節全開だったという昔のスザクに戻るんでしょうか?
『悪法も法』 より自分の基準を持つ方が彼らしいと思います。 同じ頑固に生きるなら、せめて自分らしくあって欲しいですね。
>R2に入ってからほぼ狂ったままだったのでいいかげん正気に
>戻れという気はしますね。
確かに…、全然笑わなかったですしね(汗)。
>ロロ
>ルルーシュを絶望から救うという大役を果たすのが彼とは思い
>ませんでした。
私もです。
>因果応報をテーマとするこの作品(笑)では幸せに死ねたという
>のは考える中で最もよい最期だった
そうかもしれません。
(以前のルルーシュの思惑通りになるという意味ではなくて)本当にボロ雑巾になって死んでいっても、少しもおかしくなかったですしね(汗)。
(続きます)
>今回のお話はまさにシュナイゼル劇場という感じでした。
好き放題やられました。
サッカーでいえば20点くらい取られた感じです(笑)。
>ルルーシュ
>ついに全てを失い、完全に裸一貫になったルルーシュ。〜
>ついにナナリーではない自身の軸を手に入れた。〜
私は、その通りだと思っています。
ナナリー原理主義がダメというわけではないのですが、シャルルに立ち向かうとか世界を変えるとかの原動力には不足な気がします。
やはり、自分の内からの力でないと…。
>皇帝憎しで行動するにしても相手は不死の怪物ですからね、皇
>帝の船に突貫後落とすなんて真似はしないでしょうし。
地獄への道行きとか言ってますが、下手なことをしても自分独りで行く羽目になりますしね。
思うに、ルルーシュだと知った上で協力する人たちを集める一方で、シャルルを孤立させる工夫が必要なのかもしれません。
>爆笑のスザク
>あれで俺節全開だったという昔のスザクに戻るんでしょうか?
『悪法も法』 より自分の基準を持つ方が彼らしいと思います。 同じ頑固に生きるなら、せめて自分らしくあって欲しいですね。
>R2に入ってからほぼ狂ったままだったのでいいかげん正気に
>戻れという気はしますね。
確かに…、全然笑わなかったですしね(汗)。
>ロロ
>ルルーシュを絶望から救うという大役を果たすのが彼とは思い
>ませんでした。
私もです。
>因果応報をテーマとするこの作品(笑)では幸せに死ねたという
>のは考える中で最もよい最期だった
そうかもしれません。
(以前のルルーシュの思惑通りになるという意味ではなくて)本当にボロ雑巾になって死んでいっても、少しもおかしくなかったですしね(汗)。
(続きます)
123. Posted by りぐ 2008年08月19日 21:17
台風で孤立した南海の離島より帰って来ましたこんばんは。こちらの方の記事も楽しみにしておきます。
>ロロの墓
そういう意味で繋がっていたのかと思うと共に自らも大きな墓穴を掘っていたという回でした。
>シュナイゼル
こうまで徹底されると好きになります。シュナイゼルの乗ってきた航空機にフレイヤ弾頭が搭載されているとの事ですがブラフの可能性が高いでしょうね。
>ニーナ
あるいはニーナには実験結果が過少に報告されていたとか?他の研究員は数値の違いに気付いていたが指摘しなかったとか?まあ確率は低いですがね。
>ロロの墓
そういう意味で繋がっていたのかと思うと共に自らも大きな墓穴を掘っていたという回でした。
>シュナイゼル
こうまで徹底されると好きになります。シュナイゼルの乗ってきた航空機にフレイヤ弾頭が搭載されているとの事ですがブラフの可能性が高いでしょうね。
>ニーナ
あるいはニーナには実験結果が過少に報告されていたとか?他の研究員は数値の違いに気付いていたが指摘しなかったとか?まあ確率は低いですがね。
124. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:19
>〜ルルーシュが実はナイトメアの操縦でもすごいところを見せ
>ていたという意外な事実
キーボード操作ということからしても、蜃気楼は本当に 『ゼロのために』 作られたのだと思います。
ゼロ以外が乗れば活かしきれないのも、必然なのでしょう。
>そして今回最も株を落としたと思われる藤堂&扇。
侍が 『信を置く』 のは、本来そんな安易に覆していいものではないと思うんですよね。
最低限、裏切る前に主を諫めるべきじゃないかと。
扇は、↓
>〜一人なら冷静に聞けたかも知れませんが、隣にヴィレッタが〜
>多分彼女はあの場にいた面々の中でほぼ策を見抜いた人間〜
そうかもしれません。
策自体にも通じているでしょうし、ゼロシンパでなかった以上は、藤堂たちのように怒りで短絡思考になりもしないはずですしね。
>コーネリアは策に気付いていたとは思えません。
同感です。
>そんな彼女にゼロが嘘をついていたというショックを受けた
>状態からうまいこと誘導された
あと、自分が 『被害者』 だという面を誇大に伝えた可能性がある気がします。
ギアスを掛けられたと言っても 『ナイトメアを奪われた』 だけなのですから、それを正しく聞いていたとしたら扇のあの怒りが理解不能と思えますし。
>せいぜいが本人に対して仮面をとって説明しろというくらい〜
それは確かに、普段の扇らしい対応ですよね。
なるほど、そうならないよう、怒りを煽る動きがあったかもしれない気がします。
>〜ディートハルトの策が裏目に出た瞬間
『扇を抑える』 つもりで確保した人質が、 『扇を煽る』 形になったわけですね。
>ていたという意外な事実
キーボード操作ということからしても、蜃気楼は本当に 『ゼロのために』 作られたのだと思います。
ゼロ以外が乗れば活かしきれないのも、必然なのでしょう。
>そして今回最も株を落としたと思われる藤堂&扇。
侍が 『信を置く』 のは、本来そんな安易に覆していいものではないと思うんですよね。
最低限、裏切る前に主を諫めるべきじゃないかと。
扇は、↓
>〜一人なら冷静に聞けたかも知れませんが、隣にヴィレッタが〜
>多分彼女はあの場にいた面々の中でほぼ策を見抜いた人間〜
そうかもしれません。
策自体にも通じているでしょうし、ゼロシンパでなかった以上は、藤堂たちのように怒りで短絡思考になりもしないはずですしね。
>コーネリアは策に気付いていたとは思えません。
同感です。
>そんな彼女にゼロが嘘をついていたというショックを受けた
>状態からうまいこと誘導された
あと、自分が 『被害者』 だという面を誇大に伝えた可能性がある気がします。
ギアスを掛けられたと言っても 『ナイトメアを奪われた』 だけなのですから、それを正しく聞いていたとしたら扇のあの怒りが理解不能と思えますし。
>せいぜいが本人に対して仮面をとって説明しろというくらい〜
それは確かに、普段の扇らしい対応ですよね。
なるほど、そうならないよう、怒りを煽る動きがあったかもしれない気がします。
>〜ディートハルトの策が裏目に出た瞬間
『扇を抑える』 つもりで確保した人質が、 『扇を煽る』 形になったわけですね。
125. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:43

コメントありがとうございます。
>トールさん
>わざわざ書く意味は薄いと思われるかもしれませんが、
>もしよければ感想文中に、ルルーシュが自ら埋葬した一節を
>加えていただけないでしょうか?(´;ω;`)
お気持ちはわかりますし、私もルルーシュが自分で埋めたと思っていますが、それは推定に過ぎません。
私の場合、基本的に記事修正は、劇中で出た事実に反する場合のみに限っていまして…(例外もありますが)。
そんなわけで、申し訳ありませんけど…。
記事でも 『ここがお墓』 と推定を書きましたし、それで十分と思っています。
(続きます)
126. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:46
>ROMさん
>「条件はクリア=イレギュラー発生」の法則は、シュナイゼル
>にも成立するようですね。
確かに…、仰る通りですね。
>〜ロロの持つルルとは異なるギアスが最後の詰めが失敗
さすがのシュナイゼルも必勝と思ってしまった時には隙ができるようですね。
ゼロの悪足掻きそのものには、いろいろ備えていたのでしょうが…。
>扇は女、藤堂は部下の最後の報告と死によって生まれた不信感
>を突かれる非常に悪いタイミング。
これも大きいですよね。
>シュナイゼルの知略と運の勝ちです。ヴィレッタが扇を丸め
>込んだのは予想外でしかなかったでしょうし。
それがなければシュナイゼルも、ゼロ本人を問い詰めるべきとか様子を見るべきだとかの意見を潰すのに、手間が必要だったかもしれません。
(続きます)
>「条件はクリア=イレギュラー発生」の法則は、シュナイゼル
>にも成立するようですね。
確かに…、仰る通りですね。
>〜ロロの持つルルとは異なるギアスが最後の詰めが失敗
さすがのシュナイゼルも必勝と思ってしまった時には隙ができるようですね。
ゼロの悪足掻きそのものには、いろいろ備えていたのでしょうが…。
>扇は女、藤堂は部下の最後の報告と死によって生まれた不信感
>を突かれる非常に悪いタイミング。
これも大きいですよね。
>シュナイゼルの知略と運の勝ちです。ヴィレッタが扇を丸め
>込んだのは予想外でしかなかったでしょうし。
それがなければシュナイゼルも、ゼロ本人を問い詰めるべきとか様子を見るべきだとかの意見を潰すのに、手間が必要だったかもしれません。
(続きます)
127. Posted by なっきー 2008年08月19日 21:48
>りぐさん
>台風で孤立した南海の離島より帰って来ました
それは…大変でしたね(汗)。
お帰りなさい!
>ロロの墓
>〜自らも大きな墓穴を掘っていたという回でした。
なるほど、確かにそうですね。
>シュナイゼル
>こうまで徹底されると好きになります。
私の場合は、人としてはやっぱり嫌いです。
…でもキャラとしては、とてもいいキャラだと思います。
ついでに、政治家としては最高に有能だと思ってます。
>シュナイゼルの乗ってきた航空機にフレイヤ弾頭が搭載されて
>いるとの事ですがブラフの可能性が高いでしょうね。
私は積んでいたのではと予想していますが、どちらにしても 『この脅しで彼らは銃を下ろす』 と確信していたのは間違いないと思います。
>ニーナ
>あるいはニーナには実験結果が過少に報告されていたとか?
うーん、これはあくまで私の予想ですが。
ニーナはフレイヤの 『威力』 を正しく認識していたと思います。
そして、蜃気楼が如何に頑丈だろうと絶対にゼロを殺せると確信して、有頂天になったことでしょう。
…そこで思考停止。
知能と知性は比例しません。
ぶっちゃけニーナは、相当な馬鹿だと思います。(ぉぃ
そのお馬鹿さ加減が、憎悪でさらに悪化していたのでしょう。
>他の研究員は数値の違いに気付いていたが指摘しなかった
私も、それは有り得なくはなくとも、可能性が低いと思います。
>台風で孤立した南海の離島より帰って来ました
それは…大変でしたね(汗)。
お帰りなさい!
>ロロの墓
>〜自らも大きな墓穴を掘っていたという回でした。
なるほど、確かにそうですね。
>シュナイゼル
>こうまで徹底されると好きになります。
私の場合は、人としてはやっぱり嫌いです。
…でもキャラとしては、とてもいいキャラだと思います。
ついでに、政治家としては最高に有能だと思ってます。
>シュナイゼルの乗ってきた航空機にフレイヤ弾頭が搭載されて
>いるとの事ですがブラフの可能性が高いでしょうね。
私は積んでいたのではと予想していますが、どちらにしても 『この脅しで彼らは銃を下ろす』 と確信していたのは間違いないと思います。
>ニーナ
>あるいはニーナには実験結果が過少に報告されていたとか?
うーん、これはあくまで私の予想ですが。
ニーナはフレイヤの 『威力』 を正しく認識していたと思います。
そして、蜃気楼が如何に頑丈だろうと絶対にゼロを殺せると確信して、有頂天になったことでしょう。
…そこで思考停止。
知能と知性は比例しません。
ぶっちゃけニーナは、相当な馬鹿だと思います。(ぉぃ
そのお馬鹿さ加減が、憎悪でさらに悪化していたのでしょう。
>他の研究員は数値の違いに気付いていたが指摘しなかった
私も、それは有り得なくはなくとも、可能性が低いと思います。
128. Posted by りぐ 2008年08月19日 22:47
再度こんばんは
もし誤解されてたら何なんで一応補足しときますが
>台風で〜
六軒島でした…orz
微妙な表現で申し訳ありませんでした。
>フレイヤ
実際に搭載されていたというのでも特に問題はないと思います。ただなんとなくスザクに持たせたとは逆の理由で搭載するのに問題があると思ったりしました。誘爆して爆発してしまえばシュナイゼルとルルーシュのどちらもが被害を受け、皇帝のみが残るという感じです。自らが害される可能性をアーニャで防ぐとしても防ぎきれずに害された場合とりあえず対皇帝としてルルーシュは残るという算段ですね(同時になんらかの遺言めいたものをルルーシュに残す)。もっとも考えすぎな気もかなりします。
皇帝もルルーシュもシュナイゼルにとっては受け入れられない点で同じかもしれませんしね。
もし誤解されてたら何なんで一応補足しときますが
>台風で〜
六軒島でした…orz
微妙な表現で申し訳ありませんでした。
>フレイヤ
実際に搭載されていたというのでも特に問題はないと思います。ただなんとなくスザクに持たせたとは逆の理由で搭載するのに問題があると思ったりしました。誘爆して爆発してしまえばシュナイゼルとルルーシュのどちらもが被害を受け、皇帝のみが残るという感じです。自らが害される可能性をアーニャで防ぐとしても防ぎきれずに害された場合とりあえず対皇帝としてルルーシュは残るという算段ですね(同時になんらかの遺言めいたものをルルーシュに残す)。もっとも考えすぎな気もかなりします。
皇帝もルルーシュもシュナイゼルにとっては受け入れられない点で同じかもしれませんしね。
129. Posted by 東西南北 2008年08月19日 23:50
>偽善こそが最低最悪
なるほど、そこの考え方が俺と違ったわけですか。納得しました。
俺の感覚としては、偽善は、その大半が只の馬鹿(何も分かってない)または重度の馬鹿(分かってるつもりでやっぱり何も分かってない)に分類されます。スザクも然り。
故に、今回の扇はスザクと大差無いとなっていたわけです。どっちも重度の馬鹿(笑
ちなみに、最低最悪には上で挙げた内の「正真正銘のクズ」が該当します。
これに分類される偽善もあるかとは思いますが・・・俺の感覚では、それはもう偽善じゃなくて悪だしなぁ(汗
そんなわけで、とりあえず俺は納得出来ました。
けど、何度もお邪魔してしまって(汗
お手数おかけしましたm(_ _)m
なるほど、そこの考え方が俺と違ったわけですか。納得しました。
俺の感覚としては、偽善は、その大半が只の馬鹿(何も分かってない)または重度の馬鹿(分かってるつもりでやっぱり何も分かってない)に分類されます。スザクも然り。
故に、今回の扇はスザクと大差無いとなっていたわけです。どっちも重度の馬鹿(笑
ちなみに、最低最悪には上で挙げた内の「正真正銘のクズ」が該当します。
これに分類される偽善もあるかとは思いますが・・・俺の感覚では、それはもう偽善じゃなくて悪だしなぁ(汗
そんなわけで、とりあえず俺は納得出来ました。
けど、何度もお邪魔してしまって(汗
お手数おかけしましたm(_ _)m
130. Posted by まもん 2008年08月19日 23:54
なっきーさんのコメント読んでの感想書きます
>明けない夜はない〜…この文を見て、シャーリーの一期の「朝はきますよ」が脳内再生されて涙腺が・・・(T_T)
>善悪云々〜
確かに・・・・カレンには早急に保護してもらわねば(大事なことなんでさんかry)まぁ怒りに任せてゼロを追放した後冷静になった扇はやらないと思います。
>アーニャがスザクを〜…
もちろんそうなんですけど、アーニャのかかってるギアスによるなぁ〜と思ったんで…皇帝のギアスは人格を完全に変えられないのはわかってるんですけど、もしキャンセルされたり何らかの形で解けたらそれ所じゃないかなぁと・・・言葉足らずでというか文章下手ですいません汗
>明けない夜はない〜…この文を見て、シャーリーの一期の「朝はきますよ」が脳内再生されて涙腺が・・・(T_T)
>善悪云々〜
確かに・・・・カレンには早急に保護してもらわねば(大事なことなんでさんかry)まぁ怒りに任せてゼロを追放した後冷静になった扇はやらないと思います。
>アーニャがスザクを〜…
もちろんそうなんですけど、アーニャのかかってるギアスによるなぁ〜と思ったんで…皇帝のギアスは人格を完全に変えられないのはわかってるんですけど、もしキャンセルされたり何らかの形で解けたらそれ所じゃないかなぁと・・・言葉足らずでというか文章下手ですいません汗
131. Posted by アト 2008年08月20日 00:54
久しぶりです。ちょっと今回のロロの最期にはうるっときました。別にシャーリーやナナリーのことを許したわけではありませんが。
今回はシュナイゼルの詐欺師っぷりが光った話でしたね。彼や騎士団の裏切りについてはかなりコメントされていますし、特になっきーさんの考えと大きくは変わらないので控えさせていただきます。
今後のことで少し思ったのですが、R2初期のOPでカレンが涙を流しながら戦っているのはこれから、ルルーシュの騎士として扇達と戦うことになるからなのかなとか思ったりしました。捕虜にされたあたりで言われていた話よりもずっと説得力ありますし。
今回はシュナイゼルの詐欺師っぷりが光った話でしたね。彼や騎士団の裏切りについてはかなりコメントされていますし、特になっきーさんの考えと大きくは変わらないので控えさせていただきます。
今後のことで少し思ったのですが、R2初期のOPでカレンが涙を流しながら戦っているのはこれから、ルルーシュの騎士として扇達と戦うことになるからなのかなとか思ったりしました。捕虜にされたあたりで言われていた話よりもずっと説得力ありますし。
132. Posted by 天鳥 2008年08月20日 01:00
こんばんは、なっきーさん。
落雷のためNTTさんが来てくれるまでしばらくネットが使えず、携帯で拝読させていただいておりました。しばしのオアシスをありがとうございます。
特に黒の騎士団幹部の心理とかすごく納得できて、すっきりしました。腹正しくて感情的に見ていると、なかなか思い至らない部分だと思います。自分なりに考えが整理できて落ち着けました。
見始めるまでは「なんかもう見たくない…」と思うほど凹んでいましたが、やはりルルーシュの心の解放にほっとしました。
いつもいつも幸せそうには見えない彼を見続けるのも、しんどいもんだったんだなと気づきました。これからは本来の彼が生きていくんだと思うと、目頭が熱くなります。道行きは見通せませんが。
そして。「スザク…やっぱり笑ってるのか」と少し落ち込んでみたり。
まもんさんは慧眼でした。うわあ恥ずかしい。
しかし彼はこれからどうなっていくのか、全く予想が出来ないです。
立ちつくす彼の心情は計り知れず、ただ、残るのはやはりルルーシュのことだけではないかと思います。あるいは、彼に殺されることを望むかもしれません。
続きます。
落雷のためNTTさんが来てくれるまでしばらくネットが使えず、携帯で拝読させていただいておりました。しばしのオアシスをありがとうございます。
特に黒の騎士団幹部の心理とかすごく納得できて、すっきりしました。腹正しくて感情的に見ていると、なかなか思い至らない部分だと思います。自分なりに考えが整理できて落ち着けました。
見始めるまでは「なんかもう見たくない…」と思うほど凹んでいましたが、やはりルルーシュの心の解放にほっとしました。
いつもいつも幸せそうには見えない彼を見続けるのも、しんどいもんだったんだなと気づきました。これからは本来の彼が生きていくんだと思うと、目頭が熱くなります。道行きは見通せませんが。
そして。「スザク…やっぱり笑ってるのか」と少し落ち込んでみたり。
まもんさんは慧眼でした。うわあ恥ずかしい。
しかし彼はこれからどうなっていくのか、全く予想が出来ないです。
立ちつくす彼の心情は計り知れず、ただ、残るのはやはりルルーシュのことだけではないかと思います。あるいは、彼に殺されることを望むかもしれません。
続きます。
133. Posted by 天鳥 2008年08月20日 01:01
あとカレン。
黒の騎士団を出て行くかな、と思いますが、ただ一言、ゼロの最後の言葉だけは、扇達に伝えていってほしいです。「君は、生きろ」と、ただ潔く死を選ぼうとしたゼロのことを。そして、全てが嘘じゃなかったことに気づいてほしいです。
それからC.C.ですが、シュナイゼルは彼女も引き渡しを望むでしょうか?
今や何の役にも立たないですが、それでも調べようと思うかもしれません。カレンはそれを許さないかも? だったらそのまま連れて逃げてほしいです。もしラクシャータが同行するなら、彼女が世話してくれた方がいいかもしれません。何となく、うまく教育してくれる気もします。
そんなこんなで、ルルーシュ一家(笑)が成り立っていくと面白い気がします。
というか楽しそうかも。そしたらスザクもジノもアーニャも居場所がありそうです。
最後に。シュナイゼルですが、ますます不可解な存在になっていきますね。
なんとなくですが、彼もシャルルに記憶改変をされたことがあるんでは?と思ったりします。そしてその異常に気がついた時にどう思ったろうか、とも。
…世界が反転したんではないかと思います。
彼の姿は、川の中に立つ人のように見えます。周りにはいろんなベクトルを持った球が浮いていて、それが彼にとっての他人です。そっとそれらに手を添えると、流れに乗りながらも自らのベクトルで動いていきます。それがどこに辿り着こうとかまいません。いくつもの球の流れを見ながら、自らも漂いながら、望む光景が見えるまで時折手を添えるだけ。
まだ、ちょっと考えがまとまりません。どこかに人の心を探したいのかもしれません。なんかシュナイゼルに関しては妄想が尽きなくて困ります。
それでは、この辺で失礼します。
黒の騎士団を出て行くかな、と思いますが、ただ一言、ゼロの最後の言葉だけは、扇達に伝えていってほしいです。「君は、生きろ」と、ただ潔く死を選ぼうとしたゼロのことを。そして、全てが嘘じゃなかったことに気づいてほしいです。
それからC.C.ですが、シュナイゼルは彼女も引き渡しを望むでしょうか?
今や何の役にも立たないですが、それでも調べようと思うかもしれません。カレンはそれを許さないかも? だったらそのまま連れて逃げてほしいです。もしラクシャータが同行するなら、彼女が世話してくれた方がいいかもしれません。何となく、うまく教育してくれる気もします。
そんなこんなで、ルルーシュ一家(笑)が成り立っていくと面白い気がします。
というか楽しそうかも。そしたらスザクもジノもアーニャも居場所がありそうです。
最後に。シュナイゼルですが、ますます不可解な存在になっていきますね。
なんとなくですが、彼もシャルルに記憶改変をされたことがあるんでは?と思ったりします。そしてその異常に気がついた時にどう思ったろうか、とも。
…世界が反転したんではないかと思います。
彼の姿は、川の中に立つ人のように見えます。周りにはいろんなベクトルを持った球が浮いていて、それが彼にとっての他人です。そっとそれらに手を添えると、流れに乗りながらも自らのベクトルで動いていきます。それがどこに辿り着こうとかまいません。いくつもの球の流れを見ながら、自らも漂いながら、望む光景が見えるまで時折手を添えるだけ。
まだ、ちょっと考えがまとまりません。どこかに人の心を探したいのかもしれません。なんかシュナイゼルに関しては妄想が尽きなくて困ります。
それでは、この辺で失礼します。
134. Posted by kinoko 2008年08月20日 01:47
どもです。ますます先が気になる展開に次話を待ちきれない19話でした。
>ルルーシュ
時には自分の意思で、時には考えが及ばない場所で、時には偶然で様々なものを失ってきたルルの再スタートには期待しています。
心臓への負担も省みず、命がけで自分を救ったロロを認めた最後のやりとりには不覚にも胸にくるものがありました。
少年時代のブリタニア人と日本人の劣悪だった仲を関係ないと断じたスザクとか、ギアスを利用しようとしたルルーシュの悪意にも引かなかったユフィとか、父の死の原因であるルルーシュを赦して受け入れようとしたシャーリーとかに何らかの形で答えようと(それが正しいことかは置いといて)しているのを考えるともともとルルは間に立ち塞がる壁を越えて手を伸ばす相手には情をもってしまう部分がありますし、シャーリーやナナリーに対するロロの悪意を知っていても今回の決意は揺らぎはしないんじゃないでしょうか。
>ニーナ
自身で生み出したユーフェミアの偶像と彼女の仇討ちという夢からようやく醒めた回でした。
フレイヤの被害報告でショックを受けたのは、実際にフレイヤが発動することで現実に引き戻されたから。それまで夢の中で生きてきたニーナにとって巻き込まれて死ぬ人々も夢の一部でしかなく、犠牲として認識できなかったとか。
あと聞いたのが昔のことで真偽があやふやな余談ですが、原爆開発者も実際に結果を知るまで、どういう影響を及ぼすか実感できていなかったみたいです。
(続きます)
>ルルーシュ
時には自分の意思で、時には考えが及ばない場所で、時には偶然で様々なものを失ってきたルルの再スタートには期待しています。
心臓への負担も省みず、命がけで自分を救ったロロを認めた最後のやりとりには不覚にも胸にくるものがありました。
少年時代のブリタニア人と日本人の劣悪だった仲を関係ないと断じたスザクとか、ギアスを利用しようとしたルルーシュの悪意にも引かなかったユフィとか、父の死の原因であるルルーシュを赦して受け入れようとしたシャーリーとかに何らかの形で答えようと(それが正しいことかは置いといて)しているのを考えるともともとルルは間に立ち塞がる壁を越えて手を伸ばす相手には情をもってしまう部分がありますし、シャーリーやナナリーに対するロロの悪意を知っていても今回の決意は揺らぎはしないんじゃないでしょうか。
>ニーナ
自身で生み出したユーフェミアの偶像と彼女の仇討ちという夢からようやく醒めた回でした。
フレイヤの被害報告でショックを受けたのは、実際にフレイヤが発動することで現実に引き戻されたから。それまで夢の中で生きてきたニーナにとって巻き込まれて死ぬ人々も夢の一部でしかなく、犠牲として認識できなかったとか。
あと聞いたのが昔のことで真偽があやふやな余談ですが、原爆開発者も実際に結果を知るまで、どういう影響を及ぼすか実感できていなかったみたいです。
(続きます)
135. Posted by kinoko 2008年08月20日 01:48
(続きです)
>ブリタニア皇族
最近、その本性の片鱗を覗かせてきたシュナイゼルがだんだん恐ろしく見せてきました。ここまで
自分の手を汚さず、それっぽいことのみをちらつかせて騎士団を思い通りに動かした手腕を見るとただの人間中最強キャラの称号をくれてやりたくなります。
コーネリアの方は武人で政治方面は苦手らしい上にユフィの汚名さえ晴らせればいいっぽいこともシュナイゼルの思い通りにいった要因の一つですかね。
>離反した黒の騎士団
擁護っぽい内容を含みます。
玉城はいつもどおりなのでいいとしましょう。むしろルルーシュの言葉を聞くまでは信じようとしていた姿勢を褒めたくなってきます。
他のメンバーに関してはやはり彼らは自分達を導くカリスマがあってこそ優秀たりえるんですよね。もともとそういう人物ばかりがが集まっていた上に作中の世界の戦争概念を覆す兵器を目の当たりにした衝撃が冷めない間に特使訪問、そしてゼロの隠し事を暴露、という方法をとったことで、シュナイゼルの手の上で踊らされるなったんでしょう。
ゼロがいたか、もっと時間に余裕があれば彼らも冷静な判断を下せたんじゃないでしょうか。
ちなみに途中参加だった扇の件については自分にはフォローできません。
まあ、敵の実力が高かったっていうのは言い訳になりませんし、ゼロを殺すなんていう超合衆国にとって最悪の選択をしたことには変わりありません。
救いがあるとすればゼロが殺されなかったということで、まだなんとかできるチャンスが残されている可能性がわずかながらもあるってことですね。ルルだけではなく離反メンバーにとってもここからが正念場かもしれません。
(続きます)
>ブリタニア皇族
最近、その本性の片鱗を覗かせてきたシュナイゼルがだんだん恐ろしく見せてきました。ここまで
自分の手を汚さず、それっぽいことのみをちらつかせて騎士団を思い通りに動かした手腕を見るとただの人間中最強キャラの称号をくれてやりたくなります。
コーネリアの方は武人で政治方面は苦手らしい上にユフィの汚名さえ晴らせればいいっぽいこともシュナイゼルの思い通りにいった要因の一つですかね。
>離反した黒の騎士団
擁護っぽい内容を含みます。
玉城はいつもどおりなのでいいとしましょう。むしろルルーシュの言葉を聞くまでは信じようとしていた姿勢を褒めたくなってきます。
他のメンバーに関してはやはり彼らは自分達を導くカリスマがあってこそ優秀たりえるんですよね。もともとそういう人物ばかりがが集まっていた上に作中の世界の戦争概念を覆す兵器を目の当たりにした衝撃が冷めない間に特使訪問、そしてゼロの隠し事を暴露、という方法をとったことで、シュナイゼルの手の上で踊らされるなったんでしょう。
ゼロがいたか、もっと時間に余裕があれば彼らも冷静な判断を下せたんじゃないでしょうか。
ちなみに途中参加だった扇の件については自分にはフォローできません。
まあ、敵の実力が高かったっていうのは言い訳になりませんし、ゼロを殺すなんていう超合衆国にとって最悪の選択をしたことには変わりありません。
救いがあるとすればゼロが殺されなかったということで、まだなんとかできるチャンスが残されている可能性がわずかながらもあるってことですね。ルルだけではなく離反メンバーにとってもここからが正念場かもしれません。
(続きます)
136. Posted by kinoko 2008年08月20日 01:50
(続きです)
>ゼロの味方1(ディートハルト)
とりあえず自分もディートハルトはよく頑張ったと思います。
あれだけ不利な状況でゼロを庇い続けたり、限界を感じ取ったらせめて無様な最期を遂げないよう演出したりなど、彼なりに冷静にゼロの下僕として振舞う辺りは好感を持てました。
あとTV版の予告の傷ついたディートハルトを見てて思ったことを少々。
ディートハルトはまだゼロの未来を撮り続けたがっているようなので、絶体絶命の状況を凌いだゼロの先を繋ごうと離反メンバーを説得するなんてないですかね。日本人メンバーからの信頼が薄いことやゼロ憎しの空気でそんなことしたから逆上した玉城に殴られるとか。
無能っぷり全開だった騎士団もまともな状態なら今回のような醜態を晒すはずはないだろうと信じたいのでディートハルトが説得した場合はちゃんと聞いてあげて欲しいなあと思います。
>ゼロの味方2(ロロ)
兄以外の世界を否定し続けてきた結果、その兄に完全否定されたにも関わらず、命を代償に兄の味方であり続けたロロに乾杯。
ルルーシュの宣言どおりボロ雑巾のような死に様を晒すかと思いきや、綺麗な結末で驚きました。
いろいろ思うところもありますが、コードギアスにおけるロロの最大の犠牲者であるシャーリーならきっと赦すはずと信じているのでよしとすることにしてます。
(続きます)
>ゼロの味方1(ディートハルト)
とりあえず自分もディートハルトはよく頑張ったと思います。
あれだけ不利な状況でゼロを庇い続けたり、限界を感じ取ったらせめて無様な最期を遂げないよう演出したりなど、彼なりに冷静にゼロの下僕として振舞う辺りは好感を持てました。
あとTV版の予告の傷ついたディートハルトを見てて思ったことを少々。
ディートハルトはまだゼロの未来を撮り続けたがっているようなので、絶体絶命の状況を凌いだゼロの先を繋ごうと離反メンバーを説得するなんてないですかね。日本人メンバーからの信頼が薄いことやゼロ憎しの空気でそんなことしたから逆上した玉城に殴られるとか。
無能っぷり全開だった騎士団もまともな状態なら今回のような醜態を晒すはずはないだろうと信じたいのでディートハルトが説得した場合はちゃんと聞いてあげて欲しいなあと思います。
>ゼロの味方2(ロロ)
兄以外の世界を否定し続けてきた結果、その兄に完全否定されたにも関わらず、命を代償に兄の味方であり続けたロロに乾杯。
ルルーシュの宣言どおりボロ雑巾のような死に様を晒すかと思いきや、綺麗な結末で驚きました。
いろいろ思うところもありますが、コードギアスにおけるロロの最大の犠牲者であるシャーリーならきっと赦すはずと信じているのでよしとすることにしてます。
(続きます)
137. Posted by kinoko 2008年08月20日 01:52
(続きです)
>ゼロの味方3(カレン)
飼い主から引き離され、紆余曲折あって飼い主のもとに戻るも、今度は飼い主の方が離されてしまった悲劇の忠犬、カレン嬢。
冗談はさておき、シャーリーとロロにナナリー死に、スザクとは絶交中、C.C.は記憶喪失と状況。現在ジェレミアとは別の意味でルルーシュに近いキャラであり、シュナイゼルにはめられた時もルルーシュの返答次第で扇達とも決別するのも厭わない様子でしたから是非ともルルーシュを助けて欲しいですね。
あとカレンについて願望混じりの推測を。
ルルーシュがカレンをかばった時ですが、ルルが嘘をついているのに薄々気づいていたと思います。
ナナリーとの会話やこれまで見てきたルルーシュの内面を見てきたカレンは彼を見捨てようとは考えられなかった。ただ、ブリタニア人としての安息を拒み、過酷な日本人として戦うことを選んだカレンは、本人が望まぬ救済をよしとできない。
だからこそ、救いを拒んだルルの意思を無碍にできず、頼ってもらえない無力感で涙を流したのであると願っています。
以上です。長々と失礼しました。
>ゼロの味方3(カレン)
飼い主から引き離され、紆余曲折あって飼い主のもとに戻るも、今度は飼い主の方が離されてしまった悲劇の忠犬、カレン嬢。
冗談はさておき、シャーリーとロロにナナリー死に、スザクとは絶交中、C.C.は記憶喪失と状況。現在ジェレミアとは別の意味でルルーシュに近いキャラであり、シュナイゼルにはめられた時もルルーシュの返答次第で扇達とも決別するのも厭わない様子でしたから是非ともルルーシュを助けて欲しいですね。
あとカレンについて願望混じりの推測を。
ルルーシュがカレンをかばった時ですが、ルルが嘘をついているのに薄々気づいていたと思います。
ナナリーとの会話やこれまで見てきたルルーシュの内面を見てきたカレンは彼を見捨てようとは考えられなかった。ただ、ブリタニア人としての安息を拒み、過酷な日本人として戦うことを選んだカレンは、本人が望まぬ救済をよしとできない。
だからこそ、救いを拒んだルルの意思を無碍にできず、頼ってもらえない無力感で涙を流したのであると願っています。
以上です。長々と失礼しました。
138. Posted by ゆうこ 2008年08月20日 05:17
なっきーさん、こんばんは!
>ジェレミア
反則的なかっこよさです。ジェレミア株がやばいくらい高騰しています。しかも実績を伴うためバブルでないという・・・。
暴走する主はびしっととめるわ、その上で主の願いであるナナリー捜索はちゃんとやるわ、ついでに毎回邪魔が入っていたスザクへの礼も済ますわ・・・(しかもそのすべてが紳士的)。スザク、自分と比べて反省してくれ。もう主はないが・・・。
初期のジェレミアから差別意識やら欲やら虚栄心やら抜いて忠誠心を加えるとこんなにかっこよくなるとは・・・。加えて今回作画が良いためとんでもなく凛々しい。(続く)
>ジェレミア
反則的なかっこよさです。ジェレミア株がやばいくらい高騰しています。しかも実績を伴うためバブルでないという・・・。
暴走する主はびしっととめるわ、その上で主の願いであるナナリー捜索はちゃんとやるわ、ついでに毎回邪魔が入っていたスザクへの礼も済ますわ・・・(しかもそのすべてが紳士的)。スザク、自分と比べて反省してくれ。もう主はないが・・・。
初期のジェレミアから差別意識やら欲やら虚栄心やら抜いて忠誠心を加えるとこんなにかっこよくなるとは・・・。加えて今回作画が良いためとんでもなく凛々しい。(続く)
139. Posted by ゆうこ 2008年08月20日 05:18
そういえば今回のルルーシュの放逐劇、オレンジ事件とちょっと被りますね。トップに疑惑、疑心暗鬼を育てて組織を瓦解させるとか、流石兄弟w。ギアスではなく部分的な真実を使い、善人顔をしているところが、格上って感じです。
やっぱこれに勝つには「想いの力」でなくてはだめだったー!!
来週、ジェレミアがさくっと相似の策略であることを指摘してしてくれたりしたらかっこよすぎるんですけど、過度にかっこいいのでむしろ無しか・・・。
>ロイド様
軍人で、人殺しの道具を開発している以上、自分も人殺し。
その自覚が、今までの言動を裏打ちしていたんですね〜。普通に「人殺しの道具を作るのはもういやだ」とリタイアした同僚もいるでしょう。
なんのために研究するのか。なんのためにこの研究はあるのか。
その激しい問いかけは、研究畑にいたことのある自分には非常に納得のいくものです。
やっぱこれに勝つには「想いの力」でなくてはだめだったー!!
来週、ジェレミアがさくっと相似の策略であることを指摘してしてくれたりしたらかっこよすぎるんですけど、過度にかっこいいのでむしろ無しか・・・。
>ロイド様
軍人で、人殺しの道具を開発している以上、自分も人殺し。
その自覚が、今までの言動を裏打ちしていたんですね〜。普通に「人殺しの道具を作るのはもういやだ」とリタイアした同僚もいるでしょう。
なんのために研究するのか。なんのためにこの研究はあるのか。
その激しい問いかけは、研究畑にいたことのある自分には非常に納得のいくものです。
140. Posted by ゆうこ 2008年08月20日 05:19
なんというか、監督的にか脚本的にか、この方のエピソードは非常に大切にされてますね。内面が垣間見えるのは話が盛り上がったときだけ!
しかも一言に盛り込まれる情報量が半端ないです。
注目してないと流せてしまうけど、注目してれば味わい深い。
これからも注目していきますよ!!
それから、ネタバレではなく裏設定らしいのですが、ロイド様とジェレミア卿は昔からの知り合いとか同期?とか寮が同じだったとかの情報がちらほら流れてます。SEも残り少ないけど・・・ピクドラとか・・・何かで見たい!!!
しかも一言に盛り込まれる情報量が半端ないです。
注目してないと流せてしまうけど、注目してれば味わい深い。
これからも注目していきますよ!!
それから、ネタバレではなく裏設定らしいのですが、ロイド様とジェレミア卿は昔からの知り合いとか同期?とか寮が同じだったとかの情報がちらほら流れてます。SEも残り少ないけど・・・ピクドラとか・・・何かで見たい!!!
141. Posted by ゆうこ 2008年08月20日 06:49
>ルルーシュ
皇族バレ来ましたが、いまのところ聞いた人たちは普通の権利を持った普通の皇族だと解釈してるんでしょうね?(ディートハルト以外)
1期初期には特に「シンパの皇族頼ればすべて解決じゃね?」と散々言われていたので、黒の騎士団の面々はそんな気分なんだろうな・・・。
母殺害、敵国に人質送り、救助もせずに開戦・・・だけでなく、小説版ではさらにダメ押しで酷い目にあわせてるので、本編でもその辺の「絶対にブリタニアに見つかってはいけない」事情、触れてほしいなあ・・・。
まあ視聴者的にはあのパパ見れば一目瞭然だけどね!
日本人は判官びいきなんで事情を知ればまた支持率上がったりして・・・。
多分支持率上がってもルルーシュはもう関係ないとこまで行ってるでしょうけど。(続く)
皇族バレ来ましたが、いまのところ聞いた人たちは普通の権利を持った普通の皇族だと解釈してるんでしょうね?(ディートハルト以外)
1期初期には特に「シンパの皇族頼ればすべて解決じゃね?」と散々言われていたので、黒の騎士団の面々はそんな気分なんだろうな・・・。
母殺害、敵国に人質送り、救助もせずに開戦・・・だけでなく、小説版ではさらにダメ押しで酷い目にあわせてるので、本編でもその辺の「絶対にブリタニアに見つかってはいけない」事情、触れてほしいなあ・・・。
まあ視聴者的にはあのパパ見れば一目瞭然だけどね!
日本人は判官びいきなんで事情を知ればまた支持率上がったりして・・・。
多分支持率上がってもルルーシュはもう関係ないとこまで行ってるでしょうけど。(続く)
142. Posted by ゆうこ 2008年08月20日 06:51
日本人は・・・で思い出しました。
いままで書き込む機会なかったんですけど、「母は身分が低く宮中では疎まれた末に殺され、残った皇子は皇族の身分を剥奪され民間に・・・」
ってどこの光源氏だよ!!!
若いころは光源氏なんてロリコンでマザコンでヘタレのプレイボーイ(←あくまでルルーシュのことではない)じゃん、と好きになれなかったのですが、当代随一の才女が才能と(当時の)萌えをすべてつぎ込んで作り上げた「全部盛り」キャラなんだなあ・・・と思うと、この古典名作がずいぶん好きになりました。
まあ「萌える皇子」ということで参考にされた可能性は高い(GJ!)のですが、初期の「コードギアスは○○のパクリ」ネタで光源氏はあんまり見なかったなあ、と・・・。
本編と関係ない(&いまさら)ことでスミマセン。
いままで書き込む機会なかったんですけど、「母は身分が低く宮中では疎まれた末に殺され、残った皇子は皇族の身分を剥奪され民間に・・・」
ってどこの光源氏だよ!!!
若いころは光源氏なんてロリコンでマザコンでヘタレのプレイボーイ(←あくまでルルーシュのことではない)じゃん、と好きになれなかったのですが、当代随一の才女が才能と(当時の)萌えをすべてつぎ込んで作り上げた「全部盛り」キャラなんだなあ・・・と思うと、この古典名作がずいぶん好きになりました。
まあ「萌える皇子」ということで参考にされた可能性は高い(GJ!)のですが、初期の「コードギアスは○○のパクリ」ネタで光源氏はあんまり見なかったなあ、と・・・。
本編と関係ない(&いまさら)ことでスミマセン。
143. Posted by ゆうこ 2008年08月20日 06:52
>シュナイゼル
個人的にはカノンあたりは盟友、位までは近しいと思うんです。
「涙が出るうちは、大丈夫」
「世界は、あなただけに優しいわけじゃない」
の台詞から、カノンは「涙も涸れ果てた」人ではないかと思っていて、彼なりの考えを持って「白き魔物」なシュナイゼルを助けてるのではないかと考えています。多分シュナイゼルが一番仁政をしきそうだからかと・・・。
シュナイゼルの本心は底が見えないんで(底は抜けてるのかも)わかりませんけどね!
敵に厳しく、味方に優しく(囮作戦に類するとき以外)。(←この辺もルルーシュと一緒w)
皇帝になれば多分、仁帝とか名君主とかで名を残しそうですし、本当に善人で部下のことにいちいち心を痛める人より実務的に仁政向きだと思うんですよね。←第一皇子は能力なさそうなんで(オイ)、比べないでやってください。(続く)
個人的にはカノンあたりは盟友、位までは近しいと思うんです。
「涙が出るうちは、大丈夫」
「世界は、あなただけに優しいわけじゃない」
の台詞から、カノンは「涙も涸れ果てた」人ではないかと思っていて、彼なりの考えを持って「白き魔物」なシュナイゼルを助けてるのではないかと考えています。多分シュナイゼルが一番仁政をしきそうだからかと・・・。
シュナイゼルの本心は底が見えないんで(底は抜けてるのかも)わかりませんけどね!
敵に厳しく、味方に優しく(囮作戦に類するとき以外)。(←この辺もルルーシュと一緒w)
皇帝になれば多分、仁帝とか名君主とかで名を残しそうですし、本当に善人で部下のことにいちいち心を痛める人より実務的に仁政向きだと思うんですよね。←第一皇子は能力なさそうなんで(オイ)、比べないでやってください。(続く)
144. Posted by ゆうこ 2008年08月20日 06:53
他に弱点といえば・・・モチベーションの低さですかね?
ここまできて彼に目的があるのか、皇位なのか国家なのか、別のものなのかわからないんですが、若本皇帝やルルーシュ並みに熱いものを持っていてひた隠しに・・・しているようにはとても見えないんですよね。
能力にも物質的にも人望的にもやたら恵まれている。
善い人の振りをするのは楽しい。
普通にやっていれば皇帝の座も約束されたも同然。
しかし自分自身の「どうしても譲れないもの」「本当に大切なもの」とかは、無い。(多分)
父親がアレだし、どうもまともに愛情を受けて育った感じがしないんですよね。自身の内から沸いてくる愛情、なんてものはなくて、むしろ虚無感を感じてるかもしれないです。
まあ若本皇帝には「いい加減にしろ」とか思ってるかも。・・・はっ、それで次回の「皇帝失格」はシュナイゼル兄さまが若本皇帝に言うの?(オイ)
ここまできて彼に目的があるのか、皇位なのか国家なのか、別のものなのかわからないんですが、若本皇帝やルルーシュ並みに熱いものを持っていてひた隠しに・・・しているようにはとても見えないんですよね。
能力にも物質的にも人望的にもやたら恵まれている。
善い人の振りをするのは楽しい。
普通にやっていれば皇帝の座も約束されたも同然。
しかし自分自身の「どうしても譲れないもの」「本当に大切なもの」とかは、無い。(多分)
父親がアレだし、どうもまともに愛情を受けて育った感じがしないんですよね。自身の内から沸いてくる愛情、なんてものはなくて、むしろ虚無感を感じてるかもしれないです。
まあ若本皇帝には「いい加減にしろ」とか思ってるかも。・・・はっ、それで次回の「皇帝失格」はシュナイゼル兄さまが若本皇帝に言うの?(オイ)
145. Posted by なっきー 2008年08月20日 18:54

コメントありがとうございます。
>りぐさん
>>台風で〜
>六軒島でした…orz
そうでしたか。
私もようやくうみねこEP3に手を付けることができました。
まだ、文字通り手を付けただけですが(笑)。
誤解というか、そうしない理由がなければ基本的にストレートに受け止める私(笑)。
信じる信じないとかは別の軸に置いてるのもありますが、深読みするのは深読みする理由ができてから、みたいな…。
>微妙な表現で申し訳ありませんでした。
害があるわけでもありませんし、別に謝られることもないと思ってます。
>フレイヤ
>〜爆発してしまえばシュナイゼルとルルーシュのどちらもが
>被害を受け、皇帝のみが残るという感じです。
確かに、皇帝に敵意を抱いているらしいシュナイゼルとしては、それは避けようとする可能性がありますね。
>〜とりあえず対皇帝としてルルーシュは残るという算段
有り得る気がします。ただ、↓
>皇帝もルルーシュもシュナイゼルにとっては受け入れられない
>点で同じかもしれませんしね。
私はこちらの予想ですね。
(続きます)
146. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:00
>東西南北さん
>〜偽善は、その大半が只の馬鹿〜または重度の馬鹿〜
それもわかります。
この辺、基準にちょっと違いがある感じですね。
>ちなみに、最低最悪には上で挙げた内の「正真正銘のクズ」
>が該当します。
なるほど。それもよくわかります。
>けど、何度もお邪魔してしまって(汗
それは一向に構いませんです。
またお気軽にお越しくださいませ。
(続きます)
>〜偽善は、その大半が只の馬鹿〜または重度の馬鹿〜
それもわかります。
この辺、基準にちょっと違いがある感じですね。
>ちなみに、最低最悪には上で挙げた内の「正真正銘のクズ」
>が該当します。
なるほど。それもよくわかります。
>けど、何度もお邪魔してしまって(汗
それは一向に構いませんです。
またお気軽にお越しくださいませ。
(続きます)
147. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:02
>まもんさん
>明けない夜はない〜…この文を見て、シャーリーの一期の「朝
>はきますよ」が脳内再生されて涙腺が・・・(T_T)
そう書かれたのを見て思ったのですが、ひょっとすると今後あの言葉が出てくる可能性もあるかもしれませんね。
その前振りとしての、OPの夜空なのかもしれません。
>カレンには早急に保護してもらわねば〜
誰も守らなかった場合、殺されるかはともかく営倉(牢獄)行きとかは普通に有り得る気が…(汗)。
>ゼロを追放した後冷静になった扇はやらないと思います。
でも、ヴィレッタが焚き付ければ危ういかもしれないとも思います。
>〜アーニャのかかってるギアスによるなぁ〜と思ったんで…
確かにそうですね。
場合によっては、人の悩み相談に応じる余裕なんて残らないかもしれません。
>〜言葉足らずでというか文章下手ですいません汗
文章だけで思っていることを伝えるのは、とても難しいといつも思います。
対面しての会話なら、その場その場で認識の修正をしていけるのですが、文だとそれがないだけに…。
(続きます)
>明けない夜はない〜…この文を見て、シャーリーの一期の「朝
>はきますよ」が脳内再生されて涙腺が・・・(T_T)
そう書かれたのを見て思ったのですが、ひょっとすると今後あの言葉が出てくる可能性もあるかもしれませんね。
その前振りとしての、OPの夜空なのかもしれません。
>カレンには早急に保護してもらわねば〜
誰も守らなかった場合、殺されるかはともかく営倉(牢獄)行きとかは普通に有り得る気が…(汗)。
>ゼロを追放した後冷静になった扇はやらないと思います。
でも、ヴィレッタが焚き付ければ危ういかもしれないとも思います。
>〜アーニャのかかってるギアスによるなぁ〜と思ったんで…
確かにそうですね。
場合によっては、人の悩み相談に応じる余裕なんて残らないかもしれません。
>〜言葉足らずでというか文章下手ですいません汗
文章だけで思っていることを伝えるのは、とても難しいといつも思います。
対面しての会話なら、その場その場で認識の修正をしていけるのですが、文だとそれがないだけに…。
(続きます)
148. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:03
>アトさん
お久しぶりです!
>ちょっと今回のロロの最期にはうるっときました。別にシャー
>リーやナナリーのことを許したわけではありませんが。
私もです。
それらは別軸の上にあって、ロロの思いがわかるからとか可哀想だからとか、それでロロの罪に対する感情が相殺されるわけではない感じです。
>今回はシュナイゼルの詐欺師っぷりが光った話でしたね。
フレイヤを見て、あるいは部下の死を思って、精神的に弱っているところにたちまち付け込んだ感じです(汗)。
>R2初期のOPでカレンが涙を流しながら戦っているのはこれか
>ら、ルルーシュの騎士として扇達と戦うことになるから〜
説得力満点ですね…。
言われてみますと、それこそが大正解としか思えません。
あの 『魔女裁判』 の様子からして、カレンがルルーシュの味方をしても平気で(正義面をして・汗)攻撃してきそうですし…。
(続きます)
お久しぶりです!
>ちょっと今回のロロの最期にはうるっときました。別にシャー
>リーやナナリーのことを許したわけではありませんが。
私もです。
それらは別軸の上にあって、ロロの思いがわかるからとか可哀想だからとか、それでロロの罪に対する感情が相殺されるわけではない感じです。
>今回はシュナイゼルの詐欺師っぷりが光った話でしたね。
フレイヤを見て、あるいは部下の死を思って、精神的に弱っているところにたちまち付け込んだ感じです(汗)。
>R2初期のOPでカレンが涙を流しながら戦っているのはこれか
>ら、ルルーシュの騎士として扇達と戦うことになるから〜
説得力満点ですね…。
言われてみますと、それこそが大正解としか思えません。
あの 『魔女裁判』 の様子からして、カレンがルルーシュの味方をしても平気で(正義面をして・汗)攻撃してきそうですし…。
(続きます)
149. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:07
>天鳥さん
>落雷のためNTTさんが来てくれるまでしばらくネットが使えず〜
私も落雷での通信機器故障、経験あります!
しかも保険のオプション入れてなかったせいか、修理費が結構高かった記憶が…。
>しばしのオアシスをありがとうございます。
読んでいただいて、ありがとうございます。
>特に黒の騎士団幹部の心理とかすごく納得できて、すっきり
>しました。
お役に立てれば幸いです!
特にディートハルトは、あの読みでほぼ間違いない気がしています。
>見始めるまでは「なんかもう見たくない…」〜
>やはりルルーシュの心の解放にほっとしました。
どちらも同感です。
このところの鬱度は半端無かったですが、ルルーシュの心も、ゼロで在り続けるには限界が来ていた気がします。
>〜これからは本来の彼が生きていくんだと思うと、目頭が熱く
>なります。
ランペルージとしてのルルーシュの行動にも期待したいです。
>「スザク…やっぱり笑ってるのか」と少し落ち込んでみたり。
前話時点では、どちらの可能性も普通に有り得たと思います。
自己矛盾とかがあるのならともかく、当たった予想も当たらなかった予想も、価値あることには変わりなと思いますよ。
>立ちつくす彼の心情は計り知れず、ただ、残るのはやはり
>ルルーシュのことだけではないかと思います。
『ユフィを生き返らせろ』 と罵り、 『ナナリーを助ける』 と一度は誓いながらも、フレイヤを託されると綺麗さっぱり忘れ去った罪。
今になってようやく、 『ルルーシュも同じだったのではないか?』 と思う可能性が生まれた気がします。↓
(続きます)
>落雷のためNTTさんが来てくれるまでしばらくネットが使えず〜
私も落雷での通信機器故障、経験あります!
しかも保険のオプション入れてなかったせいか、修理費が結構高かった記憶が…。
>しばしのオアシスをありがとうございます。
読んでいただいて、ありがとうございます。
>特に黒の騎士団幹部の心理とかすごく納得できて、すっきり
>しました。
お役に立てれば幸いです!
特にディートハルトは、あの読みでほぼ間違いない気がしています。
>見始めるまでは「なんかもう見たくない…」〜
>やはりルルーシュの心の解放にほっとしました。
どちらも同感です。
このところの鬱度は半端無かったですが、ルルーシュの心も、ゼロで在り続けるには限界が来ていた気がします。
>〜これからは本来の彼が生きていくんだと思うと、目頭が熱く
>なります。
ランペルージとしてのルルーシュの行動にも期待したいです。
>「スザク…やっぱり笑ってるのか」と少し落ち込んでみたり。
前話時点では、どちらの可能性も普通に有り得たと思います。
自己矛盾とかがあるのならともかく、当たった予想も当たらなかった予想も、価値あることには変わりなと思いますよ。
>立ちつくす彼の心情は計り知れず、ただ、残るのはやはり
>ルルーシュのことだけではないかと思います。
『ユフィを生き返らせろ』 と罵り、 『ナナリーを助ける』 と一度は誓いながらも、フレイヤを託されると綺麗さっぱり忘れ去った罪。
今になってようやく、 『ルルーシュも同じだったのではないか?』 と思う可能性が生まれた気がします。↓
(続きます)
150. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:10
>あるいは、彼に殺されることを望むかもしれません。
そうかもしれません。精神的にとことん不器用ですしね。
>あとカレン。
>〜ゼロの最後の言葉だけは、扇達に伝えていってほしいです。
でも扇たちはその真意を歪めようとする予感がします。
今更、ゼロは必ずしも悪ではなかった、あの裏切りは間違っていた…と認められないのでは、と。↓
>〜「君は、生きろ」と、ただ潔く死を選ぼうとしたゼロのこと
>を。そして、全てが嘘じゃなかったことに気づいてほしい
…認めることができるようなら、私もちょっとは彼らへの評価を修正するかもしれませんが、正直望み薄な気が…(汗)。
「カレン、お前やっぱりギアスに…!」
逆にこんなことを言い出しそうで…。
>C.C.ですが、シュナイゼルは彼女も引き渡しを望むでしょうか?
バトレーから不死者だと聞いているはずですし、不死性を失っていることをシュナイゼルは知りません。
…となると、何かもっともらしい理屈を付けて身柄を要求する可能性はある気がします。
>〜カレンはそれを許さないかも?
なるほど、それは自然な流れです。
ゼロを追うとか以前に、それでC.C.を連れて脱出ということになるのかもしれませんね。
>もしラクシャータが同行するなら、〜何となく、うまく教育し
>てくれる気もします。
そうかもしれません。
…と言うか、ぐで〜っとだらけた、元の魔女スタイルに一歩近付きそうな…(笑)。
>〜そしたらスザクもジノもアーニャも居場所がありそうです。
何か、すっごくアットホームな感じが…。
>シュナイゼルですが、〜
>彼もシャルルに記憶改変をされたことがあるんでは?〜
なるほど…、有り得る気がします。↓
(続きます)
そうかもしれません。精神的にとことん不器用ですしね。
>あとカレン。
>〜ゼロの最後の言葉だけは、扇達に伝えていってほしいです。
でも扇たちはその真意を歪めようとする予感がします。
今更、ゼロは必ずしも悪ではなかった、あの裏切りは間違っていた…と認められないのでは、と。↓
>〜「君は、生きろ」と、ただ潔く死を選ぼうとしたゼロのこと
>を。そして、全てが嘘じゃなかったことに気づいてほしい
…認めることができるようなら、私もちょっとは彼らへの評価を修正するかもしれませんが、正直望み薄な気が…(汗)。
「カレン、お前やっぱりギアスに…!」
逆にこんなことを言い出しそうで…。
>C.C.ですが、シュナイゼルは彼女も引き渡しを望むでしょうか?
バトレーから不死者だと聞いているはずですし、不死性を失っていることをシュナイゼルは知りません。
…となると、何かもっともらしい理屈を付けて身柄を要求する可能性はある気がします。
>〜カレンはそれを許さないかも?
なるほど、それは自然な流れです。
ゼロを追うとか以前に、それでC.C.を連れて脱出ということになるのかもしれませんね。
>もしラクシャータが同行するなら、〜何となく、うまく教育し
>てくれる気もします。
そうかもしれません。
…と言うか、ぐで〜っとだらけた、元の魔女スタイルに一歩近付きそうな…(笑)。
>〜そしたらスザクもジノもアーニャも居場所がありそうです。
何か、すっごくアットホームな感じが…。
>シュナイゼルですが、〜
>彼もシャルルに記憶改変をされたことがあるんでは?〜
なるほど…、有り得る気がします。↓
(続きます)
151. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:12
どうもシャルルギアスの記憶改竄は、解けていない状態でも疑問を感じる場合があるという難点があるみたいですしね。
洞察力推理力もありそうな彼のこと、論理で真実を看破したとしたら、↓
>〜…世界が反転したんではないかと思います。
そうなるかもしれません。
>彼の姿は、川の中に立つ人のように見えます。〜
>いくつもの球の流れを見ながら、自らも漂いながら、望む光景
>が見えるまで時折手を添えるだけ。
凄くよくわかるイメージです。
確かに、彼の干渉はいつも最小限、押すというよりほんのちょっと触れるという感じですしね。
>どこかに人の心を探したいのかもしれません。
あるとしても、何かずっと奥底にしまわれた、鍵が掛かった宝箱の中に…、とかそんな風に思えます。
(続きます)
洞察力推理力もありそうな彼のこと、論理で真実を看破したとしたら、↓
>〜…世界が反転したんではないかと思います。
そうなるかもしれません。
>彼の姿は、川の中に立つ人のように見えます。〜
>いくつもの球の流れを見ながら、自らも漂いながら、望む光景
>が見えるまで時折手を添えるだけ。
凄くよくわかるイメージです。
確かに、彼の干渉はいつも最小限、押すというよりほんのちょっと触れるという感じですしね。
>どこかに人の心を探したいのかもしれません。
あるとしても、何かずっと奥底にしまわれた、鍵が掛かった宝箱の中に…、とかそんな風に思えます。
(続きます)
152. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:14
>kinokoさん
>ルルーシュ
>〜様々なものを失ってきたルルの再スタートには期待しています
何もかも失った代わりに、もう何にも縛られなくなりましたからね。
今度こそ、非情を装ったりしない、本来の彼のままで頑張って欲しいです。
>心臓への負担も省みず、命がけで自分を救ったロロを認めた
>最後のやりとりには不覚にも胸にくるものがありました。
ロロもルルーシュに嫌われてようやく、自分が何を願って、何を原点としていたかに気付いたのでしょうね。
だからその言葉に、 『好意』 とは次元が違う本気の重みが宿ったのでしょう。
>もともとルルは間に立ち塞がる壁を越えて手を伸ばす相手には
>情をもってしまう部分がありますし、〜
これは仰る通りな気がします。
>ニーナ
>自身で生み出したユーフェミアの偶像と彼女の仇討ちという夢
>からようやく醒めた回でした。
仰る通りですね。
そして 『ユーフェミアさま』 がどんな世界を願ったのか、そこから考え直して欲しいです。
>〜それまで夢の中で生きてきたニーナにとって巻き込まれて
>死ぬ人々も夢の一部でしかなく、犠牲として認識できなかった
恐らくは、巻き込まれるのは邪魔をしようとしたイレヴンだけ、という(ニーナ的に)虫のいい想像をしていたのだと思います。
>〜原爆開発者も実際に結果を知るまで、どういう影響を及ぼす
>か実感できていなかったみたいです。
真偽は私にもわかりませんが、有り得ることだと思います。
>〜シュナイゼルがだんだん恐ろしく〜
>ただの人間中最強キャラの称号をくれてやりたくなります。
ギアスという絶対の武器がある世界でこれは、凄まじいの一言です。
(続きます)
>ルルーシュ
>〜様々なものを失ってきたルルの再スタートには期待しています
何もかも失った代わりに、もう何にも縛られなくなりましたからね。
今度こそ、非情を装ったりしない、本来の彼のままで頑張って欲しいです。
>心臓への負担も省みず、命がけで自分を救ったロロを認めた
>最後のやりとりには不覚にも胸にくるものがありました。
ロロもルルーシュに嫌われてようやく、自分が何を願って、何を原点としていたかに気付いたのでしょうね。
だからその言葉に、 『好意』 とは次元が違う本気の重みが宿ったのでしょう。
>もともとルルは間に立ち塞がる壁を越えて手を伸ばす相手には
>情をもってしまう部分がありますし、〜
これは仰る通りな気がします。
>ニーナ
>自身で生み出したユーフェミアの偶像と彼女の仇討ちという夢
>からようやく醒めた回でした。
仰る通りですね。
そして 『ユーフェミアさま』 がどんな世界を願ったのか、そこから考え直して欲しいです。
>〜それまで夢の中で生きてきたニーナにとって巻き込まれて
>死ぬ人々も夢の一部でしかなく、犠牲として認識できなかった
恐らくは、巻き込まれるのは邪魔をしようとしたイレヴンだけ、という(ニーナ的に)虫のいい想像をしていたのだと思います。
>〜原爆開発者も実際に結果を知るまで、どういう影響を及ぼす
>か実感できていなかったみたいです。
真偽は私にもわかりませんが、有り得ることだと思います。
>〜シュナイゼルがだんだん恐ろしく〜
>ただの人間中最強キャラの称号をくれてやりたくなります。
ギアスという絶対の武器がある世界でこれは、凄まじいの一言です。
(続きます)
153. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:16
>コーネリアの方は武人で政治方面は苦手らしい上にユフィの
>汚名さえ晴らせればいいっぽいことも〜
『汚名を晴らすだけの証拠を持っている』 とさえ言えば、もうコーネリアはシュナイゼルを疑いもしないと思います。
>玉城はいつもどおりなのでいいとしましょう。
最後、扇たちと一緒に銃を向ける時も半泣きですしね。
>他のメンバーに関してはやはり彼らは自分達を導くカリスマが
>あってこそ優秀たりえるんですよね。
扇は副官としてのみ、藤堂は一将軍としてのみ、千葉は一隊長としてのみ優秀だと思います。
それが黒の騎士団の今後を左右しようなんて、分不相応なのは間違いありません。
>ゼロがいたか、もっと時間に余裕があれば彼らも冷静な判断を〜
その通りでしょうね。
>救いがあるとすればゼロが殺されなかったということで、まだ
>なんとかできるチャンスが残されている〜
ゼロを殺していれば、扇も藤堂も(精神的に)より後戻りができない状態になったのは間違いないでしょうね。
ただ…、黒の騎士団(日本人以外)から袋叩きに遭うでしょうし、 『ならば我々は以後独立して行動する!』 とかの間違った方向に頑固になるのは避けられないかもしれません。
>ゼロの味方1(ディートハルト)
>とりあえず自分もディートハルトはよく頑張ったと思います。
あれ以上やると魔女裁判の犠牲者第1号になるだけでしょうしね(汗)。
>あとTV版の予告の傷ついたディートハルトを見てて〜
>ディートハルトはまだゼロの未来を撮り続けたがっているよう
>なので、絶体絶命の状況を凌いだゼロの先を繋ごうと〜
あのディートハルトは、単に 『チグサをいじめやがって!』 という扇の私情爆発の結果ではないかという気も…。
(続きます)
>汚名さえ晴らせればいいっぽいことも〜
『汚名を晴らすだけの証拠を持っている』 とさえ言えば、もうコーネリアはシュナイゼルを疑いもしないと思います。
>玉城はいつもどおりなのでいいとしましょう。
最後、扇たちと一緒に銃を向ける時も半泣きですしね。
>他のメンバーに関してはやはり彼らは自分達を導くカリスマが
>あってこそ優秀たりえるんですよね。
扇は副官としてのみ、藤堂は一将軍としてのみ、千葉は一隊長としてのみ優秀だと思います。
それが黒の騎士団の今後を左右しようなんて、分不相応なのは間違いありません。
>ゼロがいたか、もっと時間に余裕があれば彼らも冷静な判断を〜
その通りでしょうね。
>救いがあるとすればゼロが殺されなかったということで、まだ
>なんとかできるチャンスが残されている〜
ゼロを殺していれば、扇も藤堂も(精神的に)より後戻りができない状態になったのは間違いないでしょうね。
ただ…、黒の騎士団(日本人以外)から袋叩きに遭うでしょうし、 『ならば我々は以後独立して行動する!』 とかの間違った方向に頑固になるのは避けられないかもしれません。
>ゼロの味方1(ディートハルト)
>とりあえず自分もディートハルトはよく頑張ったと思います。
あれ以上やると魔女裁判の犠牲者第1号になるだけでしょうしね(汗)。
>あとTV版の予告の傷ついたディートハルトを見てて〜
>ディートハルトはまだゼロの未来を撮り続けたがっているよう
>なので、絶体絶命の状況を凌いだゼロの先を繋ごうと〜
あのディートハルトは、単に 『チグサをいじめやがって!』 という扇の私情爆発の結果ではないかという気も…。
(続きます)
154. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:21
>〜ディートハルトが説得した場合はちゃんと聞いてあげて
>欲しいなあと思います。
上の理由で扇はディートハルトを始末または追放したがると思いますし、千葉も同調するはず。
…藤堂はわかりませんが、あえて反対しない気もします。
彼らは策士の価値を切り捨ててお馬鹿さんになってしまった人たちなので、ディートハルトへの反感もまた、抑えることができないのではないかと…。
>ルルーシュの宣言どおりボロ雑巾のような死に様を晒すかと
>思いきや、綺麗な結末で驚きました。
『僕と兄さん』 的好意を見せているだけでは、本当にボロ雑巾だったと思います。
ただの好き嫌いではなく、自分がなぜ兄さんを守るのかという原点に帰ったからこそ、ルルーシュの心にも深く響いたのでしょうね。
>〜コードギアスにおけるロロの最大の犠牲者であるシャーリー
>ならきっと赦すはず
確かにそうですね。
シャーリーが赦すのなら、彼女以外が赦さないなんて言うのもおかしな話となるかもしれません。
>ゼロの味方3(カレン)
>〜現在ジェレミアとは別の意味でルルーシュに近いキャラ〜
だからカレンは、時折凄く強くルルーシュに共感を抱いていたと思うんですよね。
そして、全部の顔を知るからこそ、あとほんの少しでルルーシュの本質を理解できるところまで来ているとも思います。
>ルルーシュがカレンをかばった時ですが、ルルが嘘をついて
>いるのに薄々気づいていたと思います。
それは私は違う認識です。
「どれが本当のルルーシュなの?」
前にそんなことも言っていましたが、素直なカレンには 『偽悪』 とでも言うべきルルーシュの振舞いの深読みができず、時として騙されてしまうのではないかと。
(続きます)
>欲しいなあと思います。
上の理由で扇はディートハルトを始末または追放したがると思いますし、千葉も同調するはず。
…藤堂はわかりませんが、あえて反対しない気もします。
彼らは策士の価値を切り捨ててお馬鹿さんになってしまった人たちなので、ディートハルトへの反感もまた、抑えることができないのではないかと…。
>ルルーシュの宣言どおりボロ雑巾のような死に様を晒すかと
>思いきや、綺麗な結末で驚きました。
『僕と兄さん』 的好意を見せているだけでは、本当にボロ雑巾だったと思います。
ただの好き嫌いではなく、自分がなぜ兄さんを守るのかという原点に帰ったからこそ、ルルーシュの心にも深く響いたのでしょうね。
>〜コードギアスにおけるロロの最大の犠牲者であるシャーリー
>ならきっと赦すはず
確かにそうですね。
シャーリーが赦すのなら、彼女以外が赦さないなんて言うのもおかしな話となるかもしれません。
>ゼロの味方3(カレン)
>〜現在ジェレミアとは別の意味でルルーシュに近いキャラ〜
だからカレンは、時折凄く強くルルーシュに共感を抱いていたと思うんですよね。
そして、全部の顔を知るからこそ、あとほんの少しでルルーシュの本質を理解できるところまで来ているとも思います。
>ルルーシュがカレンをかばった時ですが、ルルが嘘をついて
>いるのに薄々気づいていたと思います。
それは私は違う認識です。
「どれが本当のルルーシュなの?」
前にそんなことも言っていましたが、素直なカレンには 『偽悪』 とでも言うべきルルーシュの振舞いの深読みができず、時として騙されてしまうのではないかと。
(続きます)
155. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:22
>ゆうこさん
>ジェレミア株がやばいくらい高騰しています。
>しかも実績を伴うためバブルでないという・・・。
同感です。
忠節を貫きながらも、自分の基準はしっかりと保ち、敵にも礼節は忘れないという…見事な騎士ぶりです。
>スザク、自分と比べて反省してくれ。もう主はないが・・・。
ずっと怒った顔して(脳内の)ルルーシュを睨んでばかりいるから気付かないだけで、他にもジノとか、スザクが見習うに足る人はいっぱいいるんですよね。
>加えて今回作画が良いためとんでもなく凛々しい。
とんでもなくダメダメな人たちもいる分、尚更ジェレミアとかが輝いて見えます。
>今回のルルーシュの放逐劇、オレンジ事件とちょっと被りますね
気付いてませんでした。
でも確かに類型ですね。
>〜流石兄弟w。
血は水よりも濃いってやつですね(笑)。
>ギアスではなく部分的な真実を使い、善人顔をしているところ
>が、格上って感じです。
シュナイゼル式だと後から 「このペテン師野郎!」 なんて言おうにも、全部自分の意思で選択したことになっているという…。
カノンが言わなかった部分を勝手に補ってしまった藤堂、なんてのもその延長ですよね。
>やっぱこれに勝つには「想いの力」でなくてはだめだったー!!
仰る通りでしょうね。
>来週、ジェレミアがさくっと相似の策略であることを指摘して
>してくれたりしたらかっこよすぎるんですけど、〜
そう言えば、彼は策略に関してはどうなんでしょうね?
さすがにディートハルトとかのレベルを期待するのは厳しい気がしますけど…。
(続きます)
>ジェレミア株がやばいくらい高騰しています。
>しかも実績を伴うためバブルでないという・・・。
同感です。
忠節を貫きながらも、自分の基準はしっかりと保ち、敵にも礼節は忘れないという…見事な騎士ぶりです。
>スザク、自分と比べて反省してくれ。もう主はないが・・・。
ずっと怒った顔して(脳内の)ルルーシュを睨んでばかりいるから気付かないだけで、他にもジノとか、スザクが見習うに足る人はいっぱいいるんですよね。
>加えて今回作画が良いためとんでもなく凛々しい。
とんでもなくダメダメな人たちもいる分、尚更ジェレミアとかが輝いて見えます。
>今回のルルーシュの放逐劇、オレンジ事件とちょっと被りますね
気付いてませんでした。
でも確かに類型ですね。
>〜流石兄弟w。
血は水よりも濃いってやつですね(笑)。
>ギアスではなく部分的な真実を使い、善人顔をしているところ
>が、格上って感じです。
シュナイゼル式だと後から 「このペテン師野郎!」 なんて言おうにも、全部自分の意思で選択したことになっているという…。
カノンが言わなかった部分を勝手に補ってしまった藤堂、なんてのもその延長ですよね。
>やっぱこれに勝つには「想いの力」でなくてはだめだったー!!
仰る通りでしょうね。
>来週、ジェレミアがさくっと相似の策略であることを指摘して
>してくれたりしたらかっこよすぎるんですけど、〜
そう言えば、彼は策略に関してはどうなんでしょうね?
さすがにディートハルトとかのレベルを期待するのは厳しい気がしますけど…。
(続きます)
156. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:24
>ロイド様
>軍人で、人殺しの道具を開発している以上、自分も人殺し。
自分が正義だと思っている人が道を踏み外しやすいのと同じ理屈で、 『これは悪だ』 と理解しながらあえて進んでいる人は、踏み外しすぎない場合があるように思っています。
まさにロイドがそれなのではないかと…。
>なんのために研究するのか。なんのためにこの研究はあるのか
医学の研究とかだと、非道の人体実験によって結果的に進展が見られたケースもあるようですしね。
それを是とするにせよ否とするにせよ、やはり自身の正義に問う姿勢は必要なのだと思います。
>〜監督的にか脚本的にか、この方のエピソードは非常に大切に
>されてますね。
そうかもしれません。
普段おちゃらけていて、でも真剣に発した一言がやたら重いという…。
>〜ロイド様とジェレミア卿は昔からの知り合いとか同期?とか
>寮が同じだったとかの情報がちらほら流れてます。
私もそれは是非とも見たいです!
>ルルーシュ
>〜いまのところ聞いた人たちは普通の権利を持った普通の皇族
>だと解釈してるんでしょうね?
た、確かにそうですね(汗)。
これもまた、自分からばらさなかった害と言えそうです。
>〜本編でもその辺の「絶対にブリタニアに見つかってはいけ
>ない」事情、触れてほしいなあ・・・。
でもその辺、何も言わずに抱え込むのがルルーシュですしね…。
>日本人は判官びいきなんで事情を知ればまた支持率上がったり
>して・・・。
私もそう思います。
だから味方になら、ばらしても良かったと思うんですけどね。…もう手遅れですけど。
>〜「母は身分が低く宮中では疎まれた末に殺され、残った皇子
>は皇族の身分を剥奪され民間に・・・」
>ってどこの光源氏だよ!!!
盛大に吹きましたw
確かにそうかも。
(続きます)
>軍人で、人殺しの道具を開発している以上、自分も人殺し。
自分が正義だと思っている人が道を踏み外しやすいのと同じ理屈で、 『これは悪だ』 と理解しながらあえて進んでいる人は、踏み外しすぎない場合があるように思っています。
まさにロイドがそれなのではないかと…。
>なんのために研究するのか。なんのためにこの研究はあるのか
医学の研究とかだと、非道の人体実験によって結果的に進展が見られたケースもあるようですしね。
それを是とするにせよ否とするにせよ、やはり自身の正義に問う姿勢は必要なのだと思います。
>〜監督的にか脚本的にか、この方のエピソードは非常に大切に
>されてますね。
そうかもしれません。
普段おちゃらけていて、でも真剣に発した一言がやたら重いという…。
>〜ロイド様とジェレミア卿は昔からの知り合いとか同期?とか
>寮が同じだったとかの情報がちらほら流れてます。
私もそれは是非とも見たいです!
>ルルーシュ
>〜いまのところ聞いた人たちは普通の権利を持った普通の皇族
>だと解釈してるんでしょうね?
た、確かにそうですね(汗)。
これもまた、自分からばらさなかった害と言えそうです。
>〜本編でもその辺の「絶対にブリタニアに見つかってはいけ
>ない」事情、触れてほしいなあ・・・。
でもその辺、何も言わずに抱え込むのがルルーシュですしね…。
>日本人は判官びいきなんで事情を知ればまた支持率上がったり
>して・・・。
私もそう思います。
だから味方になら、ばらしても良かったと思うんですけどね。…もう手遅れですけど。
>〜「母は身分が低く宮中では疎まれた末に殺され、残った皇子
>は皇族の身分を剥奪され民間に・・・」
>ってどこの光源氏だよ!!!
盛大に吹きましたw
確かにそうかも。
(続きます)
157. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:25
>〜当代随一の才女が才能と(当時の)萌えをすべてつぎ込んで
>作り上げた「全部盛り」キャラなんだなあ・・・〜
なるほど、仰る通りな気がします。
>〜初期の「コードギアスは○○のパクリ」ネタで光源氏はあん
>まり見なかったなあ、と・・・。
私は見たことがなかったです。
>シュナイゼル
>個人的にはカノンあたりは盟友、位までは近しい
ペテンに掛ける場に連れて行くのですから、余程の信頼があるのは間違いないと思います。
>〜カノンは「涙も涸れ果てた」人ではないかと思っていて、彼な
>りの考えを持って「白き魔物」なシュナイゼルを助けてる
なるほど…、ありそうな気がします。
>多分シュナイゼルが一番仁政をしきそうだからかと・・・。
私も、彼は後世まで仁君と讃えられるとかのレベルで、有能な政治家だと思っています。
単なる政治力の高さだけではなくて、一部を犠牲にすることを躊躇わなず、必要なら民衆を騙し通すといった能力もありますし。
>敵に厳しく、味方に優しく(囮作戦に類するとき以外)。(←こ
>の辺もルルーシュと一緒w)
何て濃い血(笑)。
>〜本当に善人で部下のことにいちいち心を痛める人より実務的
>に仁政向きだと思うんですよね。
この辺の認識は私とゆうこさんはほとんど同じかも。
>ここまできて彼に目的があるのか、皇位なのか国家なのか、別
>のものなのかわからないんですが、〜
今のところ、 『現状維持したい』 程度に見えます。
領土にしても拡大できるならするけれど、程度の印象。
>普通にやっていれば皇帝の座も約束されたも同然。
あるいはお兄ちゃんを皇帝にしておいて、その実全部自分で取り仕切るとかも有り得るかもしれません。
(続きます)
>作り上げた「全部盛り」キャラなんだなあ・・・〜
なるほど、仰る通りな気がします。
>〜初期の「コードギアスは○○のパクリ」ネタで光源氏はあん
>まり見なかったなあ、と・・・。
私は見たことがなかったです。
>シュナイゼル
>個人的にはカノンあたりは盟友、位までは近しい
ペテンに掛ける場に連れて行くのですから、余程の信頼があるのは間違いないと思います。
>〜カノンは「涙も涸れ果てた」人ではないかと思っていて、彼な
>りの考えを持って「白き魔物」なシュナイゼルを助けてる
なるほど…、ありそうな気がします。
>多分シュナイゼルが一番仁政をしきそうだからかと・・・。
私も、彼は後世まで仁君と讃えられるとかのレベルで、有能な政治家だと思っています。
単なる政治力の高さだけではなくて、一部を犠牲にすることを躊躇わなず、必要なら民衆を騙し通すといった能力もありますし。
>敵に厳しく、味方に優しく(囮作戦に類するとき以外)。(←こ
>の辺もルルーシュと一緒w)
何て濃い血(笑)。
>〜本当に善人で部下のことにいちいち心を痛める人より実務的
>に仁政向きだと思うんですよね。
この辺の認識は私とゆうこさんはほとんど同じかも。
>ここまできて彼に目的があるのか、皇位なのか国家なのか、別
>のものなのかわからないんですが、〜
今のところ、 『現状維持したい』 程度に見えます。
領土にしても拡大できるならするけれど、程度の印象。
>普通にやっていれば皇帝の座も約束されたも同然。
あるいはお兄ちゃんを皇帝にしておいて、その実全部自分で取り仕切るとかも有り得るかもしれません。
(続きます)
158. Posted by なっきー 2008年08月20日 19:27
>父親がアレだし、どうもまともに愛情を受けて育った感じが
>しないんですよね。
どこか非人間性を感じるのも、それが原因かもしれませんね。
>〜次回の「皇帝失格」はシュナイゼル兄さまが若本皇帝に言うの?
シュナイゼルも言う、と思っています。
ルルーシュとジノも言って、シャルルが各方面から袋叩きという形になるのではないかと。
…スザクも言ってくれないかなあ…。
>しないんですよね。
どこか非人間性を感じるのも、それが原因かもしれませんね。
>〜次回の「皇帝失格」はシュナイゼル兄さまが若本皇帝に言うの?
シュナイゼルも言う、と思っています。
ルルーシュとジノも言って、シャルルが各方面から袋叩きという形になるのではないかと。
…スザクも言ってくれないかなあ…。
159. Posted by まもん 2008年08月20日 19:52
ジェレミアと黒の騎士団の通信妄想
ジェレミアは黒の騎士団の事を指摘するよりあきれて鼻で笑って通信機そうな感じもあります
いろいろあった後↓
黒「そんな事言うがお前はギアスで操られてるんだろ!」
ジェ「はぁ?ふっ何を言っても無駄だな」みたいな感じで通信切りそうなイメージが・・・正直ジェレミア的にはルルーシュ以外はどうでもいいんで間違い指摘しなさそうな・・・・今はナナリーを死なせてしまった自己嫌悪?でいっぱいだと思うんで・・・
まぁ個人的な希望はズバッと黒の騎士団にいってやってほしいけど・・・
この後のルルーシュはいったいどこに行くんだろう(勢力拡大の意味で)まったく創造できない(汗)本当に一人なんで・・・・今更アッシュフォード学園にも帰れないし・・・・マジどうすんだ?どんな鬼謀を見せてくれるのか・・・・
まぁブリタニア側も指名手配とかはできなさそうなんで色々動けるか?
もうギアスに頼ってほしくない気持ちといやギアスくらい使わなきゃ今の状況厳しいだろ(汗)という気持ちがw
まぁ毎回予想のナナメ上を行くギアスなんで楽しみに待ってます!!
とりあえずはジェレミアと早く合流してほしい立ち直ったルルーシュとジェレミアの熱い会話が聞きたい!!
ジェレミアは黒の騎士団の事を指摘するよりあきれて鼻で笑って通信機そうな感じもあります
いろいろあった後↓
黒「そんな事言うがお前はギアスで操られてるんだろ!」
ジェ「はぁ?ふっ何を言っても無駄だな」みたいな感じで通信切りそうなイメージが・・・正直ジェレミア的にはルルーシュ以外はどうでもいいんで間違い指摘しなさそうな・・・・今はナナリーを死なせてしまった自己嫌悪?でいっぱいだと思うんで・・・
まぁ個人的な希望はズバッと黒の騎士団にいってやってほしいけど・・・
この後のルルーシュはいったいどこに行くんだろう(勢力拡大の意味で)まったく創造できない(汗)本当に一人なんで・・・・今更アッシュフォード学園にも帰れないし・・・・マジどうすんだ?どんな鬼謀を見せてくれるのか・・・・
まぁブリタニア側も指名手配とかはできなさそうなんで色々動けるか?
もうギアスに頼ってほしくない気持ちといやギアスくらい使わなきゃ今の状況厳しいだろ(汗)という気持ちがw
まぁ毎回予想のナナメ上を行くギアスなんで楽しみに待ってます!!
とりあえずはジェレミアと早く合流してほしい立ち直ったルルーシュとジェレミアの熱い会話が聞きたい!!
160. Posted by まもん 2008年08月20日 19:59
追記
>ヴィレッタ
コメントを見て確かに利用してる感じはありましたね・・・
でもいつもより元気がなかったような気も・・・?
扇と同じく後悔しそうな気もします
というより扇もヴィレッタも反省してくれ(汗)じゃないと何かブーメランが帰ってきそうで・・・(汗)
特に扇に・・・今扇をかばって死ぬヴィレッタの映像が脳内に・・・
この二人には、いやこの二人位はマジで幸せになってくれ><
本当に物語の上で誰か1組くらい幸せになって><ナナリーも死んじゃったし
リヴァルが会長と結ばれる的なことでもいいから(ある意味ウルトラCw)
ロイドとセシルでもいいから><
>ヴィレッタ
コメントを見て確かに利用してる感じはありましたね・・・
でもいつもより元気がなかったような気も・・・?
扇と同じく後悔しそうな気もします
というより扇もヴィレッタも反省してくれ(汗)じゃないと何かブーメランが帰ってきそうで・・・(汗)
特に扇に・・・今扇をかばって死ぬヴィレッタの映像が脳内に・・・
この二人には、いやこの二人位はマジで幸せになってくれ><
本当に物語の上で誰か1組くらい幸せになって><ナナリーも死んじゃったし
リヴァルが会長と結ばれる的なことでもいいから(ある意味ウルトラCw)
ロイドとセシルでもいいから><
161. Posted by なっきー 2008年08月20日 20:30

コメントありがとうございます。
>ジェレミアは黒の騎士団の事を指摘するより〜
ジェレミアの目にも扇たちは到底トップの器ではないと映るはずで、なのに主を裏切る不忠に失笑し、 『もう君たちに用はない』 的な感じにあっさり通信を切りそうな気がします。
>正直ジェレミア的にはルルーシュ以外はどうでもいいんで間
>違い指摘しなさそうな〜
指摘というか、失笑または嘲笑しそうな気がしています。
「何たる浅薄さ、暗愚さよ!(ひとしきり失笑)
己の分も弁えぬ愚昧な輩に用はない。これにて失礼させていただく」
>今はナナリーを死なせてしまった自己嫌悪?でいっぱい〜
瑕疵がないことで後悔は無駄(=しても意味がない)なことは、ジェレミアくらい有能だとわかっていそうに思っています。
>この後のルルーシュはいったいどこに行くんだろう(勢力拡大の
>意味で)
とりあえず星刻との協力関係は持続するかもしれません。
星刻にも、扇たちこそが不忠・不義に見えるでしょうしね。
>〜今更アッシュフォード学園にも帰れないし
帰っても問題ないとも思います(意味もないですが)。
何しろナナリーを守るために記憶が戻ったことを隠す云々は必要なくなってますしね。
>もうギアスに頼ってほしくない気持ちといやギアスくらい使わ
>なきゃ今の状況厳しいだろ(汗)〜
使うにしても、 『ギアスで手駒増強』 は避けたい気持ちでしょうね。
それをするとまた繰り返しですし。
ですが、例えばシャルルを守るのがモニカ1人しかいなければ、彼女にギアスを掛けられれば突破できるわけで、そういった使い方はするかもしれません。
(続きます)
162. Posted by なっきー 2008年08月20日 20:33
>とりあえずはジェレミアと早く合流してほしい立ち直ったルル
>ーシュとジェレミアの熱い会話が聞きたい!!
今のルルーシュには、絶対に裏切らない部下の有り難みが身に染みるはず!
何か暖かい言葉が出てくる気がします。
>ヴィレッタ
>〜でもいつもより元気がなかったような気も・・・?
ある意味ルルーシュに似ているというか、本質的には情の人なので、人のいい扇を利用するとなると自分自身にダメージが返ってくるのだと思います。
>〜今扇をかばって死ぬヴィレッタの映像が脳内に・・・
本気で有り得る気がします。
>いやこの二人位はマジで幸せになってくれ><
こうやって他者に呪いを向けているようでは、結局自分たちに跳ね返ってくることでしょう。
…その辺、この作品はシビアですからね(汗)。
>リヴァルが会長と結ばれる的なことでもいいから〜
>ロイドとセシルでもいいから><
ロイド×ミレイ派としてはどちらも賛成できません(笑)。
…いえ、どっちのカップリングも嫌いではないんですけど。
>ーシュとジェレミアの熱い会話が聞きたい!!
今のルルーシュには、絶対に裏切らない部下の有り難みが身に染みるはず!
何か暖かい言葉が出てくる気がします。
>ヴィレッタ
>〜でもいつもより元気がなかったような気も・・・?
ある意味ルルーシュに似ているというか、本質的には情の人なので、人のいい扇を利用するとなると自分自身にダメージが返ってくるのだと思います。
>〜今扇をかばって死ぬヴィレッタの映像が脳内に・・・
本気で有り得る気がします。
>いやこの二人位はマジで幸せになってくれ><
こうやって他者に呪いを向けているようでは、結局自分たちに跳ね返ってくることでしょう。
…その辺、この作品はシビアですからね(汗)。
>リヴァルが会長と結ばれる的なことでもいいから〜
>ロイドとセシルでもいいから><
ロイド×ミレイ派としてはどちらも賛成できません(笑)。
…いえ、どっちのカップリングも嫌いではないんですけど。
163. Posted by ゆとり 2008年08月20日 21:50
お久しぶりです。00でのコメント以来でしょうか。
00二期までの繋ぎにでもと見始めた(一期分はDVDで)ギアスですが、なっきーさんの素晴らしい考察も手伝い一気にはまってしました。
ここ最近の欝展開にはまいっていましたが(最近のサンライズさんは00にしろ名前のあるキャラがことごとく死んでいきます(泣))今回どん底に落とされたことで結末への希望が持てた気がします。
今回、扇が何故あそこまで激昂してしまったのか疑問に思いました。
(続きます)
164. Posted by ゆとり 2008年08月20日 21:56
個人的な考えとしては、ギアスの存在と皇子という事実だけでは扇はそこまで激昂はしなかったのでは、と思います。
多分、扇の怒りの多くのウエイトを占めているのは“ユフィの特区日本がゼロによってひねりつぶされたものだった”ことだと思います。
(続きます)
多分、扇の怒りの多くのウエイトを占めているのは“ユフィの特区日本がゼロによってひねりつぶされたものだった”ことだと思います。
(続きます)
165. Posted by ゆとり 2008年08月20日 22:03
個人的な考えとしては、ギアスと皇子という事実だけでは扇はそこまで激昂しなかったのでは、と思います。
多分、扇の怒りの多くのウエイトを占めているのは“ユフィの特区日本がゼロによってひねりつぶされたものだった”ことだと思います。
扇は黒の騎手団にあって誰よりも特区日本の成功を願っていたのだと思います。実際、ユフィの虐殺が始まったとき酷く動揺していましたし。
(続きます
多分、扇の怒りの多くのウエイトを占めているのは“ユフィの特区日本がゼロによってひねりつぶされたものだった”ことだと思います。
扇は黒の騎手団にあって誰よりも特区日本の成功を願っていたのだと思います。実際、ユフィの虐殺が始まったとき酷く動揺していましたし。
(続きます
166. Posted by ゆとり 2008年08月20日 22:26
携帯の不調でコメントがかぶってしまいました。申し訳ありません。
扇は基本的にはしっかりとした考えをもてる人間だと思うので、カレン辺りに一喝してもらって目が覚めてくれることをいのります。
扇は基本的にはしっかりとした考えをもてる人間だと思うので、カレン辺りに一喝してもらって目が覚めてくれることをいのります。
167. Posted by Avz 2008年08月20日 22:54
今週も見せ場満載でした
まず、騎士団幹部の評を
>扇
私自身は今回の扇の行動はそれほど意外でもないんですよね。
なにせ1期22話で、特区構想に騎士団丸ごと
参加を提案してますから。
その理由が、千草が参加したいと言ったからという
「これがバレたら組織内でリンチだよ?(ロイド)」
レベルの話ですし
付き合っている女に誘われたことが理由なら、
脱退して個人で参加するか、
騎士団による独立を待つかが筋なんですが。
ペテン師というせりふについては
ゼロがペテン師なのはたしかだが
オマエは、そのペテン師がいなければ
誰にも見向き去れない芋虫のままだったじゃねーかとツッコミをいれてました。
まったく、蝶野攻爵の中の人なのに。
>藤堂
今回株を下げましたが片瀬の自決を鵜呑みにするなど、
もともと与えられる情報の吟味が苦手な面が多いのですよね。この方。
藤堂としては真の主君であった片瀬の仇討ちのつもりもあるのかも知れませんが
それなら、敵方に帰ってもらってから内輪で
尋問なり何なりすればよいのですが、
ギアスの脅威だけ教えられて対抗方法が存在するか質問することに気づかなかった
ため、
最悪の展開へ。
与えられた情報が正確かつ欠落がないなものなら十分な判断ができるんですが、
情報そのものにウソ混じっているかの判断ができないんですよね。
片瀬忙殺がバレて、
藤堂がゼロの部下を辞めるのは、加入当初から予想できましたが、ゼロが整えた
ブリタニアと戦う体制そのものをぶち壊すのは予想外でした。
結局はフレイヤの威力とゼロの崩壊を見て、
ゼロや黒の騎士団、合衆国連合の勝利そのものが消えたと判断したのでしょう。
「あがけ藤堂、奇跡の藤堂の名がズタボロになるまで」
とゼロに言われた言葉もスルー。
(続きます)
まず、騎士団幹部の評を
>扇
私自身は今回の扇の行動はそれほど意外でもないんですよね。
なにせ1期22話で、特区構想に騎士団丸ごと
参加を提案してますから。
その理由が、千草が参加したいと言ったからという
「これがバレたら組織内でリンチだよ?(ロイド)」
レベルの話ですし
付き合っている女に誘われたことが理由なら、
脱退して個人で参加するか、
騎士団による独立を待つかが筋なんですが。
ペテン師というせりふについては
ゼロがペテン師なのはたしかだが
オマエは、そのペテン師がいなければ
誰にも見向き去れない芋虫のままだったじゃねーかとツッコミをいれてました。
まったく、蝶野攻爵の中の人なのに。
>藤堂
今回株を下げましたが片瀬の自決を鵜呑みにするなど、
もともと与えられる情報の吟味が苦手な面が多いのですよね。この方。
藤堂としては真の主君であった片瀬の仇討ちのつもりもあるのかも知れませんが
それなら、敵方に帰ってもらってから内輪で
尋問なり何なりすればよいのですが、
ギアスの脅威だけ教えられて対抗方法が存在するか質問することに気づかなかった
ため、
最悪の展開へ。
与えられた情報が正確かつ欠落がないなものなら十分な判断ができるんですが、
情報そのものにウソ混じっているかの判断ができないんですよね。
片瀬忙殺がバレて、
藤堂がゼロの部下を辞めるのは、加入当初から予想できましたが、ゼロが整えた
ブリタニアと戦う体制そのものをぶち壊すのは予想外でした。
結局はフレイヤの威力とゼロの崩壊を見て、
ゼロや黒の騎士団、合衆国連合の勝利そのものが消えたと判断したのでしょう。
「あがけ藤堂、奇跡の藤堂の名がズタボロになるまで」
とゼロに言われた言葉もスルー。
(続きます)
168. Posted by Avz 2008年08月20日 22:58
>千葉さん
私としては、この人についてはあまり原点材料がないんですよね。
R2の一話から一環して反ゼロの立場でしたから。
それに朝比奈と違い戦場で、おかしな行動はとっていませんでしたし。
でもシュナイゼルとの会談に出席すべき
人間ではありませんよね。
>日本を返せ
この言葉をきっかけにシュナイゼルは黒の騎士団幹部を
大宦官レベルに扱って問題ないと判断したと思われます。
>いつの間にか引き渡しから銃殺へ
多分これワナなんですよね
皇族が皇族を殺害しても、基本は裁判にかけられ即刻死刑にされる可能性は
少ないのですが、
ナンバーズ(名誉ブリタニア含む)が皇族を殺害した場合
スザクがジェレミアに即刻処刑されかかったように
辺境伯クラスの権限でも処刑が可能になります。
多分騎士団と連合の解体が終了した時点で始末されることでしょう。
ま、「あなた方の考えうる方法で弟を私に引き渡してくれれば結構です」
といったのでしょうが、言質をとられぬよう。
(続きます)
私としては、この人についてはあまり原点材料がないんですよね。
R2の一話から一環して反ゼロの立場でしたから。
それに朝比奈と違い戦場で、おかしな行動はとっていませんでしたし。
でもシュナイゼルとの会談に出席すべき
人間ではありませんよね。
>日本を返せ
この言葉をきっかけにシュナイゼルは黒の騎士団幹部を
大宦官レベルに扱って問題ないと判断したと思われます。
>いつの間にか引き渡しから銃殺へ
多分これワナなんですよね
皇族が皇族を殺害しても、基本は裁判にかけられ即刻死刑にされる可能性は
少ないのですが、
ナンバーズ(名誉ブリタニア含む)が皇族を殺害した場合
スザクがジェレミアに即刻処刑されかかったように
辺境伯クラスの権限でも処刑が可能になります。
多分騎士団と連合の解体が終了した時点で始末されることでしょう。
ま、「あなた方の考えうる方法で弟を私に引き渡してくれれば結構です」
といったのでしょうが、言質をとられぬよう。
(続きます)
169. Posted by Avz 2008年08月20日 23:00
>コーネリア
絶賛だまされ中の姉上。
コーネリアの立場としては、ユフィの名誉回復が第一ですから
ルルーシュを本国の裁判にかけたいんですよね。
(現在のシュナイゼルの証拠だけではギアスの実在が立証しにくいですし。)
その点では、この場面で殺害されたら困るはずです。
なのに、第4倉庫にはコーネリアの姿がありませんでした。
おそらく、外で待っているようにシュナイゼルに言われたのでしょう。
シュナイゼルとしては、ブラックリベリオン後、皇帝がルルーシュを
生かしておいたことを考えれば、本国での裁判など「冗談ではない」
ということでしょう。
皇帝の横槍がないうちに、騎士団内部のゴタゴタとしてルルーシュを殺害をもくろんだと思われます。
あと、確実に、ナナリーとギルがフレイヤに巻き込まれたこときかされてないですよね。聞かされていたら、カノンのフレイヤ関連の発言でなんらか反応をしたり、
ルルーシュがナナリーをフレイヤに巻き込むことを看過したことに
不信を感じるはずですし。
そしてグラストン最後の一人は
アシュフォード学園で救援業務中。
姉上にげてー
ではまた明日
絶賛だまされ中の姉上。
コーネリアの立場としては、ユフィの名誉回復が第一ですから
ルルーシュを本国の裁判にかけたいんですよね。
(現在のシュナイゼルの証拠だけではギアスの実在が立証しにくいですし。)
その点では、この場面で殺害されたら困るはずです。
なのに、第4倉庫にはコーネリアの姿がありませんでした。
おそらく、外で待っているようにシュナイゼルに言われたのでしょう。
シュナイゼルとしては、ブラックリベリオン後、皇帝がルルーシュを
生かしておいたことを考えれば、本国での裁判など「冗談ではない」
ということでしょう。
皇帝の横槍がないうちに、騎士団内部のゴタゴタとしてルルーシュを殺害をもくろんだと思われます。
あと、確実に、ナナリーとギルがフレイヤに巻き込まれたこときかされてないですよね。聞かされていたら、カノンのフレイヤ関連の発言でなんらか反応をしたり、
ルルーシュがナナリーをフレイヤに巻き込むことを看過したことに
不信を感じるはずですし。
そしてグラストン最後の一人は
アシュフォード学園で救援業務中。
姉上にげてー
ではまた明日
170. Posted by 鴨猫 2008年08月21日 01:15
こんばんは、なっきーさん。
ルルーシュとC.C.、離れ離れになっちゃいましたね。
予想はしていましたがこの2人が離れてしまうのは居心地が悪いです。
三人官女に期待どころか魔女狩りが不安な状況になってしまいましたし…
幹部がやるとは思いませんが、下が暴走しても彼らに止められるとは正直思えないのです。
幹部自体意見バラバラになるでしょうし、こうしてみるとゼロって団員をつなぐ絆そのものだったと思います。
なんにせよ、ルルーシュとC.C.が再会する時は魔王魔女夫婦復活の時だと期待してます。
そしてツンデレ漫才を!(ォィ
ところで今回扇はゼロへの憎悪に染まってましたが、ヴィレッタは学生としてのルルーシュに絆されてる面ってあると思うんですよね。
扇がチグサのためとゼロ憎しを前面に出せば出すほどヴィレッタは罪悪感から離れていきそうです。
それでは!
ルルーシュとC.C.、離れ離れになっちゃいましたね。
予想はしていましたがこの2人が離れてしまうのは居心地が悪いです。
三人官女に期待どころか魔女狩りが不安な状況になってしまいましたし…
幹部がやるとは思いませんが、下が暴走しても彼らに止められるとは正直思えないのです。
幹部自体意見バラバラになるでしょうし、こうしてみるとゼロって団員をつなぐ絆そのものだったと思います。
なんにせよ、ルルーシュとC.C.が再会する時は魔王魔女夫婦復活の時だと期待してます。
そしてツンデレ漫才を!(ォィ
ところで今回扇はゼロへの憎悪に染まってましたが、ヴィレッタは学生としてのルルーシュに絆されてる面ってあると思うんですよね。
扇がチグサのためとゼロ憎しを前面に出せば出すほどヴィレッタは罪悪感から離れていきそうです。
それでは!
171. Posted by なっきー 2008年08月21日 06:22

コメントありがとうございます。
>ゆとりさん
お久しぶりです!
>〜なっきーさんの素晴らしい考察も手伝い一気にはまって〜
そう言っていただけると凄く嬉しいです! \(≧▽≦)/
お役に立てれば幸いです!
>(最近のサンライズさんは00にしろ名前のあるキャラがことごとく
>死んでいきます(泣))
人気があるから大丈夫的なルールもないですしね(汗)。
>今回どん底に落とされたことで結末への希望が持てた
もし今回半端にしか落ちなかったなら、またどこかで落ちそうですしね(汗)。
>今回、扇が何故あそこまで激昂してしまったのか疑問に〜
いくつか可能性の高い前提を並べると、それが見えてくる気がします。
『扇はチグサの言葉に一切の疑問を感じない』
『ヴィレッタはブリタニアに帰るために中華連邦に扇を殺しに来たほど、ゼロを毛嫌いしている』
『ヴィレッタは非監視下で扇と話す機会を得た』
この状態でヴィレッタが何を話すか、実質的にほぼ特定できる気がします。
即ち、徹底的にゼロをこき下ろして、もっと言えば扇をけしかけてゼロを失脚させようとするのです。
つまり、扇が受けたギアスの、そしてゼロの説明に悪意ある歪曲が含まれまくっていたことは確定的ではないかと、私は思っています。
扇はそれを真に受けて激昂したわけですね。↓
>ギアスの存在と皇子という事実だけでは扇はそこまで激昂はしな
>かったのでは
それが事実を正確に伝えたものであれば、その通りでしょう。↓
(続きます)
172. Posted by なっきー 2008年08月21日 06:25
けれどそこに悪意ある歪曲が大量に含まれ、しかも扇がそこに一切の疑問を感じないとなると、また違ってくる気がします。
>〜“ユフィの特区日本がゼロによってひねりつぶされたもの
>だった”ことだと思います。
特区日本の真実はヴィレッタの知らない情報です。
扇はあの場に現れた時点で既に激昂していたのですから、他の原因で怒っていたと考えるのが自然だと思います。
あの不自然な怒りを説明するのは 『どの事実が原因か』 ではなく、 『ヴィレッタが扇を殺しに来るほどにゼロを嫌っている』 ことを考慮に入れた方がずっとしっくり来るのではないでしょうか。
>携帯の不調でコメントがかぶってしまいました。
運の問題ですし、お気になさらないでください。
後の方を削除しておきますね。
>扇は基本的にはしっかりとした考えをもてる人間だと思う
少なくとも、 『欠席裁判』 の間違いを知っている人物です。
しかし、ヴィレッタに絶対の信頼を置く限りは、いいように操られることでしょう。
>カレン辺りに一喝してもらって目が覚めてくれることを〜
私が思うにカレンでも無理でしょう。
扇はチグサの言を無条件に信じるからです。
扇は 『ヴィレッタはチグサではない』 ことに気付かなければなりません。
チグサの性質は間違いなくヴィレッタが本来持っていたものでしょうが、それをイコールと見なしている限り、扇は急速に破滅に向かう気がします。
(続きます)
>〜“ユフィの特区日本がゼロによってひねりつぶされたもの
>だった”ことだと思います。
特区日本の真実はヴィレッタの知らない情報です。
扇はあの場に現れた時点で既に激昂していたのですから、他の原因で怒っていたと考えるのが自然だと思います。
あの不自然な怒りを説明するのは 『どの事実が原因か』 ではなく、 『ヴィレッタが扇を殺しに来るほどにゼロを嫌っている』 ことを考慮に入れた方がずっとしっくり来るのではないでしょうか。
>携帯の不調でコメントがかぶってしまいました。
運の問題ですし、お気になさらないでください。
後の方を削除しておきますね。
>扇は基本的にはしっかりとした考えをもてる人間だと思う
少なくとも、 『欠席裁判』 の間違いを知っている人物です。
しかし、ヴィレッタに絶対の信頼を置く限りは、いいように操られることでしょう。
>カレン辺りに一喝してもらって目が覚めてくれることを〜
私が思うにカレンでも無理でしょう。
扇はチグサの言を無条件に信じるからです。
扇は 『ヴィレッタはチグサではない』 ことに気付かなければなりません。
チグサの性質は間違いなくヴィレッタが本来持っていたものでしょうが、それをイコールと見なしている限り、扇は急速に破滅に向かう気がします。
(続きます)
173. Posted by なっきー 2008年08月21日 06:27
>Avzさん
>扇
>〜特区構想に騎士団丸ごと参加を提案〜
>その理由が、千草が参加したいと言ったからという〜
この辺、私も同感です。
しかも 『ヴィレッタはチグサではない』 ことに気付かず、策謀などと無縁のチグサと同じ信用をヴィレッタに置いている時点で、もう操り人形もいいところです。
>付き合っている女に誘われたことが理由なら、脱退して個人で
>参加するか、騎士団による独立を待つかが筋
仰る通りです。
…まあ、自分の希望を提案するだけなら有りだとは思いますが、今回みたいな実力行使となると問題外ですよね。
>ゼロがペテン師なのはたしかだがオマエは、そのペテン師が
>いなければ誰にも見向き去れない芋虫のままだったじゃねーか
日本人の多くにも大して共感されないまま、シンジュクで死んでいたでしょうね。
恩自体は感じているから良心が痛み、 『裏切り』 と気付いたのでしょうが、恩を感じているならまず欠席裁判をやめろという話になるわけで…。
>藤堂
>今回株を下げましたが片瀬の自決を鵜呑みにするなど、もとも
>と与えられる情報の吟味が苦手な面が多いのですよね。
なるほど、これは仰る通りかもしれません。
『信じるか? 疑うか?』 の思考(0or1)みたいですし…。
>〜敵方に帰ってもらってから内輪で尋問なり何なりすればよい
全く仰る通りです。
>〜情報そのものにウソ混じっているかの判断ができない
ぶっちゃけ、同じ詐欺に何回でも引っかかる人だと思います。
せめて 『ゆっくり考えてみよう』 と思えるなら騙されない可能性もできるのですが、あの場で即決してしまう時点で…。
(続きます)
>扇
>〜特区構想に騎士団丸ごと参加を提案〜
>その理由が、千草が参加したいと言ったからという〜
この辺、私も同感です。
しかも 『ヴィレッタはチグサではない』 ことに気付かず、策謀などと無縁のチグサと同じ信用をヴィレッタに置いている時点で、もう操り人形もいいところです。
>付き合っている女に誘われたことが理由なら、脱退して個人で
>参加するか、騎士団による独立を待つかが筋
仰る通りです。
…まあ、自分の希望を提案するだけなら有りだとは思いますが、今回みたいな実力行使となると問題外ですよね。
>ゼロがペテン師なのはたしかだがオマエは、そのペテン師が
>いなければ誰にも見向き去れない芋虫のままだったじゃねーか
日本人の多くにも大して共感されないまま、シンジュクで死んでいたでしょうね。
恩自体は感じているから良心が痛み、 『裏切り』 と気付いたのでしょうが、恩を感じているならまず欠席裁判をやめろという話になるわけで…。
>藤堂
>今回株を下げましたが片瀬の自決を鵜呑みにするなど、もとも
>と与えられる情報の吟味が苦手な面が多いのですよね。
なるほど、これは仰る通りかもしれません。
『信じるか? 疑うか?』 の思考(0or1)みたいですし…。
>〜敵方に帰ってもらってから内輪で尋問なり何なりすればよい
全く仰る通りです。
>〜情報そのものにウソ混じっているかの判断ができない
ぶっちゃけ、同じ詐欺に何回でも引っかかる人だと思います。
せめて 『ゆっくり考えてみよう』 と思えるなら騙されない可能性もできるのですが、あの場で即決してしまう時点で…。
(続きます)
174. Posted by なっきー 2008年08月21日 06:30
>〜ゼロが整えたブリタニアと戦う体制そのものをぶち壊すのは
>予想外でした。
確かに…(汗)。
『例えうまく行かずとも、ゼロに逆らった我々は胸を張って死ねる』 とか、見当違いのことを考えるのかも…。
>結局はフレイヤの威力とゼロの崩壊を見て、〜
今回、ゼロが最初に原因を作ってしまったのは確かです。
通信途絶した味方を気遣い、善後策を考える様子さえあれば、これほどまでの信用失墜はなかったとも思うんですよね。
>千葉さん
>この人についてはあまり原点材料がない
自分なりの正義感を持ってはいても、大局を見る目がなく、いつも近視眼的に判断をしています。
>それに朝比奈と違い戦場で、おかしな行動は〜
勝手に独立した判断をしたりはしませんが、逆に言えば、あの場にいても藤堂の発言権を2倍にする以外に何ももたらしません。
>日本を返せ
>この言葉をきっかけにシュナイゼルは黒の騎士団幹部を大宦官
>レベルに扱って問題ないと判断した
適当にエサをぶらさげて扇たちを操り、適当なところで適当な 『誰か』 に始末させるわけですね。
…可能性はとても高い気がします。
>>いつの間にか引き渡しから銃殺へ
>〜ナンバーズ〜が皇族を殺害した場合スザクがジェレミアに
>即刻処刑されかかったように〜
もし仮にブリタニアに寝返ったとしても、その先に待つのはこの罪を蒸し返しての処刑なのかも…(汗)。
もちろん寝返らなければ尚更、役目終了とばかりに始末に来るでしょうし…。
>「あなた方の考えうる方法で弟を私に引き渡してくれれば〜」
>言質をとられぬよう。
この辺、隙を見せないですよね。
(続きます)
>予想外でした。
確かに…(汗)。
『例えうまく行かずとも、ゼロに逆らった我々は胸を張って死ねる』 とか、見当違いのことを考えるのかも…。
>結局はフレイヤの威力とゼロの崩壊を見て、〜
今回、ゼロが最初に原因を作ってしまったのは確かです。
通信途絶した味方を気遣い、善後策を考える様子さえあれば、これほどまでの信用失墜はなかったとも思うんですよね。
>千葉さん
>この人についてはあまり原点材料がない
自分なりの正義感を持ってはいても、大局を見る目がなく、いつも近視眼的に判断をしています。
>それに朝比奈と違い戦場で、おかしな行動は〜
勝手に独立した判断をしたりはしませんが、逆に言えば、あの場にいても藤堂の発言権を2倍にする以外に何ももたらしません。
>日本を返せ
>この言葉をきっかけにシュナイゼルは黒の騎士団幹部を大宦官
>レベルに扱って問題ないと判断した
適当にエサをぶらさげて扇たちを操り、適当なところで適当な 『誰か』 に始末させるわけですね。
…可能性はとても高い気がします。
>>いつの間にか引き渡しから銃殺へ
>〜ナンバーズ〜が皇族を殺害した場合スザクがジェレミアに
>即刻処刑されかかったように〜
もし仮にブリタニアに寝返ったとしても、その先に待つのはこの罪を蒸し返しての処刑なのかも…(汗)。
もちろん寝返らなければ尚更、役目終了とばかりに始末に来るでしょうし…。
>「あなた方の考えうる方法で弟を私に引き渡してくれれば〜」
>言質をとられぬよう。
この辺、隙を見せないですよね。
(続きます)
175. Posted by なっきー 2008年08月21日 06:33
>コーネリア
>〜コーネリアの立場としては、ユフィの名誉回復が第一です
>からルルーシュを本国の裁判にかけたいんですよね。
シュナイゼルはその辺曖昧にしていて、コーネリアが 『勝手に』 希望が叶うと勘違いするよう誘導していると思います。
そして事後コーネリアには、黒の騎士団が 『勝手に』 処刑してしまったと言うつもりだったのでしょう。
>シュナイゼルとしては、ブラックリベリオン後、皇帝がルルー
>シュを生かしておいたことを考えれば、〜
普通に考えれば、皇帝によって何らかの妨害が入る可能性を否定できませんからね。
自分が処刑すると問題が起きますが、↓
>騎士団内部のゴタゴタとしてルルーシュを殺害をもくろんだ
『引き渡しを要求したのに』 内紛で殺されたと主張できるのがミソです。…コーネリアの証言付きで…。
>あと、確実に、ナナリーとギルがフレイヤに巻き込まれたこと
>きかされてないですよね。
>〜ルルーシュがナナリーをフレイヤに巻き込むことを看過した
>ことに不信を感じるはずですし。
確かにそうですね。
本当にシュナイゼルは、 『黙っている』 策略の使い方がうまいです(汗)。
>グラストン最後の一人はアシュフォード学園で救援業務中。
最早、コーネリア一派には一人残らず何か起きるとしか思えなくなってきています…(汗)。
(続きます)
>〜コーネリアの立場としては、ユフィの名誉回復が第一です
>からルルーシュを本国の裁判にかけたいんですよね。
シュナイゼルはその辺曖昧にしていて、コーネリアが 『勝手に』 希望が叶うと勘違いするよう誘導していると思います。
そして事後コーネリアには、黒の騎士団が 『勝手に』 処刑してしまったと言うつもりだったのでしょう。
>シュナイゼルとしては、ブラックリベリオン後、皇帝がルルー
>シュを生かしておいたことを考えれば、〜
普通に考えれば、皇帝によって何らかの妨害が入る可能性を否定できませんからね。
自分が処刑すると問題が起きますが、↓
>騎士団内部のゴタゴタとしてルルーシュを殺害をもくろんだ
『引き渡しを要求したのに』 内紛で殺されたと主張できるのがミソです。…コーネリアの証言付きで…。
>あと、確実に、ナナリーとギルがフレイヤに巻き込まれたこと
>きかされてないですよね。
>〜ルルーシュがナナリーをフレイヤに巻き込むことを看過した
>ことに不信を感じるはずですし。
確かにそうですね。
本当にシュナイゼルは、 『黙っている』 策略の使い方がうまいです(汗)。
>グラストン最後の一人はアシュフォード学園で救援業務中。
最早、コーネリア一派には一人残らず何か起きるとしか思えなくなってきています…(汗)。
(続きます)
176. Posted by なっきー 2008年08月21日 06:35
>鴨猫さん
>ルルーシュとC.C.、離れ離れに〜
>この2人が離れてしまうのは居心地が悪いです。
同感です。しかもC.C.の立場が危うすぎ…(汗)。
>〜魔女狩りが不安な状況〜
>幹部がやるとは思いませんが、下が暴走しても彼らに止めら
>れるとは正直思えないのです。
ヴィレッタが焚き付けさえすれば、扇が暴走する可能性があると思います。
千葉も、 『ゼロの愛人』 が残っていることを危険視しそうな気が…。
>〜こうしてみるとゼロって団員をつなぐ絆そのものだった
その通りかもしれません。
『日本奪還』 だけは一緒でも、みんな近視眼的で、しかも向いている方向がバラバラなんですよね。
>ルルーシュとC.C.が再会する時は魔王魔女夫婦復活の時だと
>期待してます。
>そしてツンデレ漫才を!(ォィ
両方とも激しく同意します(笑)。
>ヴィレッタは学生としてのルルーシュに絆されてる面
それはあまり考えていませんでした。
…でも、ヴィレッタも 『非情を気取ろうとしてうまく行かない』 という、実はルルーシュと似た性格なんですよね。
そこから何か変化が起きるかも…?
>ルルーシュとC.C.、離れ離れに〜
>この2人が離れてしまうのは居心地が悪いです。
同感です。しかもC.C.の立場が危うすぎ…(汗)。
>〜魔女狩りが不安な状況〜
>幹部がやるとは思いませんが、下が暴走しても彼らに止めら
>れるとは正直思えないのです。
ヴィレッタが焚き付けさえすれば、扇が暴走する可能性があると思います。
千葉も、 『ゼロの愛人』 が残っていることを危険視しそうな気が…。
>〜こうしてみるとゼロって団員をつなぐ絆そのものだった
その通りかもしれません。
『日本奪還』 だけは一緒でも、みんな近視眼的で、しかも向いている方向がバラバラなんですよね。
>ルルーシュとC.C.が再会する時は魔王魔女夫婦復活の時だと
>期待してます。
>そしてツンデレ漫才を!(ォィ
両方とも激しく同意します(笑)。
>ヴィレッタは学生としてのルルーシュに絆されてる面
それはあまり考えていませんでした。
…でも、ヴィレッタも 『非情を気取ろうとしてうまく行かない』 という、実はルルーシュと似た性格なんですよね。
そこから何か変化が起きるかも…?
177. Posted by まもん 2008年08月21日 16:51
(TV版)次回予告を見て思ったことを書いてみます
>コーネリアが後ろ振り向いてるシーン
とりあえずコーネリアの頭にはユフィの汚名を晴らすことでいっぱいだと思います。
だからギアスという存在を知らしめて、あの虐殺のことを晴らしたいと思ってるはずです・・・だったらゼロにギアスを使わせてそれを然るべき所?で見せた上でスザクとの録音を公表する方法とか?(自分にはそれくらいしか考えられない)
そもそも今ギアスを使えるのってルルーシュだけですよね?
ロロも死んだし、ギアス饗団も滅ぼしたし、皇帝はコードを得てギアスは使用不可能(だったけ?)、ジェレミアのギアスキャンセルは意味がない・・・・って事はコーネリア的には生きた状態でルルーシュをとらえたいと思うんですけど?
コーネリアの考えがいまいちわからない?シュナイゼルの口車にのせられたか?
>リヴァルの電話
まぁルルーシュからの電話であって欲しいですね。
あの予告みたら電話終ったあとに「何言ってんだよ。」みたいな顔してたんでルルーシュに「リヴァル・・・今までありがとう。」ってセリフ聞いて「何言ってんだよ?ルルーシュ」みたいな反応かな?と・・・・
まぁスザクからの電話とかもありえるのかな?
自分の撃ったフレイヤで学園の知り合いが死んでないか確認とか?・・・そんな余裕があればだけど(汗)
一応単独で予告出てるくらいだから全然関係ない電話とかじゃないよね?(汗)
続きます
>コーネリアが後ろ振り向いてるシーン
とりあえずコーネリアの頭にはユフィの汚名を晴らすことでいっぱいだと思います。
だからギアスという存在を知らしめて、あの虐殺のことを晴らしたいと思ってるはずです・・・だったらゼロにギアスを使わせてそれを然るべき所?で見せた上でスザクとの録音を公表する方法とか?(自分にはそれくらいしか考えられない)
そもそも今ギアスを使えるのってルルーシュだけですよね?
ロロも死んだし、ギアス饗団も滅ぼしたし、皇帝はコードを得てギアスは使用不可能(だったけ?)、ジェレミアのギアスキャンセルは意味がない・・・・って事はコーネリア的には生きた状態でルルーシュをとらえたいと思うんですけど?
コーネリアの考えがいまいちわからない?シュナイゼルの口車にのせられたか?
>リヴァルの電話
まぁルルーシュからの電話であって欲しいですね。
あの予告みたら電話終ったあとに「何言ってんだよ。」みたいな顔してたんでルルーシュに「リヴァル・・・今までありがとう。」ってセリフ聞いて「何言ってんだよ?ルルーシュ」みたいな反応かな?と・・・・
まぁスザクからの電話とかもありえるのかな?
自分の撃ったフレイヤで学園の知り合いが死んでないか確認とか?・・・そんな余裕があればだけど(汗)
一応単独で予告出てるくらいだから全然関係ない電話とかじゃないよね?(汗)
続きます
178. Posted by まもん 2008年08月21日 17:05
>何かしゃべってるシュナイゼル
コーネリアから饗団殲滅やバトレーの仮説(皇帝の世界滅亡?)を聞いたと思います。前者は聞いたと思うんですけど後者はどうだろう・・・・
皇帝が遺跡目的で侵略してるのを1期の時点で気付いてたんでいろいろ調べてるんでしょうかね?
来週の予告やタイトル見る限りでは皇帝が先手を取りそうですけど・・・・
>モニターに映る神根島?
皇帝の艦隊のモニターですかね?
シュナイゼルがそこに向かうってこともあり得そうですけど
>悲痛な表情で涙を流す神楽耶
カゴシマから星刻達とトウキョウに向かってる途中ですかね?
その時にゼロ追放を聞いたのか、扇達にゼロはペテン師情報聞いて心を痛めてるのか・・・神楽耶にはルルーシュを最後まで信じてほしいなぁ・・・・
>神根島の遺跡に伸びる赤い線
皇帝の目的が来週わかるかな?
皇帝的にも神根島の遺跡のことは予想外だったらしいですからイレギュラーでも起きるのかな?
調子がいい時(皇帝的には今調子がいいのかわからないけどw)に落ちるのは皇帝の遺伝子かもしれないしw失敗もあり得るのかなぁ〜とか思いました(笑)
続きます
コーネリアから饗団殲滅やバトレーの仮説(皇帝の世界滅亡?)を聞いたと思います。前者は聞いたと思うんですけど後者はどうだろう・・・・
皇帝が遺跡目的で侵略してるのを1期の時点で気付いてたんでいろいろ調べてるんでしょうかね?
来週の予告やタイトル見る限りでは皇帝が先手を取りそうですけど・・・・
>モニターに映る神根島?
皇帝の艦隊のモニターですかね?
シュナイゼルがそこに向かうってこともあり得そうですけど
>悲痛な表情で涙を流す神楽耶
カゴシマから星刻達とトウキョウに向かってる途中ですかね?
その時にゼロ追放を聞いたのか、扇達にゼロはペテン師情報聞いて心を痛めてるのか・・・神楽耶にはルルーシュを最後まで信じてほしいなぁ・・・・
>神根島の遺跡に伸びる赤い線
皇帝の目的が来週わかるかな?
皇帝的にも神根島の遺跡のことは予想外だったらしいですからイレギュラーでも起きるのかな?
調子がいい時(皇帝的には今調子がいいのかわからないけどw)に落ちるのは皇帝の遺伝子かもしれないしw失敗もあり得るのかなぁ〜とか思いました(笑)
続きます
179. Posted by まもん 2008年08月21日 17:12
>何か落ち込んでる南と杉山
ゼロ追放の後、怒りが収まって冷静に考えて「あれ?これ利用されてね?というか俺達やばい事したんじゃね?」って事に気づいたのか?
>ジェレミアの通信を見てる扇、通信が切れた後に扇に向かうカレン
とりあえずジェレミアかっこいい台詞期待してます!!!
扇も反省しろよ!!!
カレンも扇に何か言うのかな?
>フルボッコされたwディートハルト
まぁ扇にやられたのか?
それかディートハルト的にはゼロに逃げられたら作品完成しないんで、何かメチャクチャ言って幹部にリンチとか?w
色々隠し事してたんでフルボッコされる理由が結構あるんで別に驚かないw
続きます
ゼロ追放の後、怒りが収まって冷静に考えて「あれ?これ利用されてね?というか俺達やばい事したんじゃね?」って事に気づいたのか?
>ジェレミアの通信を見てる扇、通信が切れた後に扇に向かうカレン
とりあえずジェレミアかっこいい台詞期待してます!!!
扇も反省しろよ!!!
カレンも扇に何か言うのかな?
>フルボッコされたwディートハルト
まぁ扇にやられたのか?
それかディートハルト的にはゼロに逃げられたら作品完成しないんで、何かメチャクチャ言って幹部にリンチとか?w
色々隠し事してたんでフルボッコされる理由が結構あるんで別に驚かないw
続きます
180. Posted by まもん 2008年08月21日 17:24
>槍を向けられるジノ
まぁ神根島にいる皇帝の所には多分行ってないと思うんで、シュナイゼルの所が一番ありそうですね。
スザクやフレイヤ関係だと思いますけど・・・他に意見することはないかな?
>何かピンク?の棒を持ってスザクに向かって笑ってる?セシルさん
何かセシルさんって笑いながら怒る人なんで・・さりげに眉間にシワよってるような・・
朴念仁言ってましたし
「何であの時逃げなかったんの(^_^#)」って感じで怒ってそうでもあります
というかロイド(お父さん)とセシル(お母さん)にはスザク(息子)に喝を入れてもらいたい
後どうでもいい事なんですけど
欠席裁判中に桐原おじいちゃんいればなぁ〜とか思いましたw
あの人がゼロ=ルルーシュの事最初に知った人なんでw
まぁ神根島にいる皇帝の所には多分行ってないと思うんで、シュナイゼルの所が一番ありそうですね。
スザクやフレイヤ関係だと思いますけど・・・他に意見することはないかな?
>何かピンク?の棒を持ってスザクに向かって笑ってる?セシルさん
何かセシルさんって笑いながら怒る人なんで・・さりげに眉間にシワよってるような・・
朴念仁言ってましたし
「何であの時逃げなかったんの(^_^#)」って感じで怒ってそうでもあります
というかロイド(お父さん)とセシル(お母さん)にはスザク(息子)に喝を入れてもらいたい
後どうでもいい事なんですけど
欠席裁判中に桐原おじいちゃんいればなぁ〜とか思いましたw
あの人がゼロ=ルルーシュの事最初に知った人なんでw
181. Posted by なっきー 2008年08月21日 20:18

コメントありがとうございます。
>とりあえずコーネリアの頭にはユフィの汚名を晴らすことでい
>っぱいだと思います。
そうでしょうねえ…、シュナイゼルが協力してくれる(と思っている)だけに尚更という感じです。
ただ、↓
>だからギアスという存在を知らしめて、〜
実はギアス嚮団はブリタニアと繋がっていたわけで、シュナイゼルはその辺のリスクも考えると思うんですよね。
下手にギアスの情報を公開しようとすると、ブリタニアも反撃されるかもしれません。
それを思えばコーネリアの望む展開は、シュナイゼルには選択されない気がします。
>〜スザクとの録音を公表する方法とか?〜
記事でも似たことを書きましたけど、これを公開するのはプライベートを盗聴していることを自ら示すに等しく、自国民の不信を買う可能性があります。
私の考えでは、その手の自爆要素込みの作戦は、シュナイゼルは選びそうにない気がします。
>〜皇帝はコードを得てギアスは使用不可能
そのはずです。
>〜コーネリア的には生きた状態でルルーシュをとらえたい〜
間違いなくその通りだと思います。
>コーネリアの考えがいまいちわからない?シュナイゼルの
>口車にのせられたか?
仰る通りだと思っています。
上で書いてきたようなことからして、シュナイゼルはコーネリアの目的に力を貸しそうにない気がします。
>リヴァルの電話
>〜ルルーシュに「リヴァル・・・今までありがとう。」〜
>「何言ってんだよ?ルルーシュ」
凄くありそうですね…。
そこでリヴァルから花火の話を振って欲しいかも?
(続きます)
182. Posted by なっきー 2008年08月21日 20:20
>まぁスザクからの電話とかもありえるのかな?
それもいい展開かもしれないですね。 正気に返る云々だけではなくて、スザクは周囲と距離を置きすぎですから、安否確認を自分からするだけでも大きな進歩だと思います。
>シュナイゼル
>コーネリアから饗団殲滅やバトレーの仮説〜を聞いた
私も、それは両方とも聞いたと思っています。
後者は必要ないとばかりに黙っている可能性もありますけど…。
>皇帝が遺跡目的で侵略してるのを1期の時点で気付いてたんで
>いろいろ調べてるんでしょうかね?
仰る通りだと思っています。
>モニターに映る神根島?
>〜シュナイゼルがそこに向かうってこともあり得そうですけど
バトレー仮説を聞いていたなら、何をやっているのか知るためにも、理由を付けて直接乗り込む可能性はあると思っています。
>悲痛な表情で涙を流す神楽耶
>カゴシマから星刻達とトウキョウに向かってる途中ですかね?
ブリタニアが講和を求めてきたことで、星刻はトウキョウで何かがあったと知り、確認を取ろうとするはずです。
ところがトウキョウではゼロを追放したとか言っているとなると、星刻も扇たちの行為をクーデターと認識、逃亡したというゼロの捜索を試みそうな気がします。
そうした流れの中で、こんな顔になる場面もあるのではないかと…。
>神楽耶にはルルーシュを最後まで信じてほしいなぁ・・・・
これは大丈夫だと思っています。
叩かれているのがゼロでなかったとしても、神楽耶はあの程度の証拠で敵の言葉を鵜呑みにするような子じゃないと思いますしね。
>神根島の遺跡に伸びる赤い線
>皇帝の目的が来週わかるかな?
少なくとも、その一片は垣間見えるのではと思っています。
(続きます)
それもいい展開かもしれないですね。 正気に返る云々だけではなくて、スザクは周囲と距離を置きすぎですから、安否確認を自分からするだけでも大きな進歩だと思います。
>シュナイゼル
>コーネリアから饗団殲滅やバトレーの仮説〜を聞いた
私も、それは両方とも聞いたと思っています。
後者は必要ないとばかりに黙っている可能性もありますけど…。
>皇帝が遺跡目的で侵略してるのを1期の時点で気付いてたんで
>いろいろ調べてるんでしょうかね?
仰る通りだと思っています。
>モニターに映る神根島?
>〜シュナイゼルがそこに向かうってこともあり得そうですけど
バトレー仮説を聞いていたなら、何をやっているのか知るためにも、理由を付けて直接乗り込む可能性はあると思っています。
>悲痛な表情で涙を流す神楽耶
>カゴシマから星刻達とトウキョウに向かってる途中ですかね?
ブリタニアが講和を求めてきたことで、星刻はトウキョウで何かがあったと知り、確認を取ろうとするはずです。
ところがトウキョウではゼロを追放したとか言っているとなると、星刻も扇たちの行為をクーデターと認識、逃亡したというゼロの捜索を試みそうな気がします。
そうした流れの中で、こんな顔になる場面もあるのではないかと…。
>神楽耶にはルルーシュを最後まで信じてほしいなぁ・・・・
これは大丈夫だと思っています。
叩かれているのがゼロでなかったとしても、神楽耶はあの程度の証拠で敵の言葉を鵜呑みにするような子じゃないと思いますしね。
>神根島の遺跡に伸びる赤い線
>皇帝の目的が来週わかるかな?
少なくとも、その一片は垣間見えるのではと思っています。
(続きます)
183. Posted by なっきー 2008年08月21日 20:22
>調子がいい時〜に落ちるのは皇帝の遺伝子かもしれないしw
今回、シュナイゼルまでヘマするくらいですから、シャルルもやらかすかもしれません(笑)。
>何か落ち込んでる南と杉山
>ゼロ追放の後、怒りが収まって冷静に考えて「あれ?これ利用
>されてね?というか俺達やばい事したんじゃね?」〜
南はそこそこは頭が回りそうですしね。
現時点では、血が上っている藤堂や、チグサが言えば何でも信じる扇よりもずっと賢いかもしれません。
>とりあえずジェレミアかっこいい台詞期待してます!!!
裏切って正義面していることを、ちくりと皮肉って欲しい気がします。
>カレンも扇に何か言うのかな?
言わずには収まらないのではと思います。
>フルボッコされたwディートハルト
>まぁ扇にやられたのか?
私はその可能性が高い気がしています。
何しろヴィレッタの敵=チグサの操り人形の敵、ですから(笑)。
>槍を向けられるジノ
>〜シュナイゼルの所が一番ありそうですね。
そうかもしれません。
>スザクやフレイヤ関係〜他に意見することはないかな?
ちょっと思い付かないです。
あったとしても大きく優先順位が落ちそうな…。
>何かセシルさんって笑いながら怒る人なんで
スザクを本気で叱ってくれそうですよね。
手遅れと言えば手遅れですが、スザクの人生にとっては今が大事とも言えます。
>ロイド(お父さん)とセシル(お母さん)にはスザク(息子)
>に喝を入れてもらいたい
きかん坊スザクも今回は素直に聞いてくれそうですしね。
>欠席裁判中に桐原おじいちゃんいればなぁ〜とか思いましたw
ルルーシュだと知っただけで全面的に信用した人ですしね。
今回、シュナイゼルまでヘマするくらいですから、シャルルもやらかすかもしれません(笑)。
>何か落ち込んでる南と杉山
>ゼロ追放の後、怒りが収まって冷静に考えて「あれ?これ利用
>されてね?というか俺達やばい事したんじゃね?」〜
南はそこそこは頭が回りそうですしね。
現時点では、血が上っている藤堂や、チグサが言えば何でも信じる扇よりもずっと賢いかもしれません。
>とりあえずジェレミアかっこいい台詞期待してます!!!
裏切って正義面していることを、ちくりと皮肉って欲しい気がします。
>カレンも扇に何か言うのかな?
言わずには収まらないのではと思います。
>フルボッコされたwディートハルト
>まぁ扇にやられたのか?
私はその可能性が高い気がしています。
何しろヴィレッタの敵=チグサの操り人形の敵、ですから(笑)。
>槍を向けられるジノ
>〜シュナイゼルの所が一番ありそうですね。
そうかもしれません。
>スザクやフレイヤ関係〜他に意見することはないかな?
ちょっと思い付かないです。
あったとしても大きく優先順位が落ちそうな…。
>何かセシルさんって笑いながら怒る人なんで
スザクを本気で叱ってくれそうですよね。
手遅れと言えば手遅れですが、スザクの人生にとっては今が大事とも言えます。
>ロイド(お父さん)とセシル(お母さん)にはスザク(息子)
>に喝を入れてもらいたい
きかん坊スザクも今回は素直に聞いてくれそうですしね。
>欠席裁判中に桐原おじいちゃんいればなぁ〜とか思いましたw
ルルーシュだと知っただけで全面的に信用した人ですしね。
184. Posted by ゆとり 2008年08月22日 19:13
こんにちは。
指摘して頂いたおかげで今の扇を理解できました。
いってしまえば、今の扇は楊貴妃に魅了された玄宗皇帝状態といったところでしょうか。しかも、政治能力は乏しい。
ヴィレッタのことをどう言い訳するのか。ヴィレッタは傾国ならぬ、傾団といったところでしょうか。
次回の展開が気になります。
指摘して頂いたおかげで今の扇を理解できました。
いってしまえば、今の扇は楊貴妃に魅了された玄宗皇帝状態といったところでしょうか。しかも、政治能力は乏しい。
ヴィレッタのことをどう言い訳するのか。ヴィレッタは傾国ならぬ、傾団といったところでしょうか。
次回の展開が気になります。
185. Posted by 小松 2008年08月22日 19:45
今回の裏切りは騎士団には致命的ですが、ルルーシュ的にはそこまで問題でも無いですよね。R2(一期後半?)になってからと言うもの彼には騎士団というのがもはや枷となっていますし。
後ルルーシュって「大軍率いて真向勝負」ってのは殆ど失敗してる気がするので、数人程度の少数部隊でちまちまやった方が強いのかもしれません。
後ルルーシュって「大軍率いて真向勝負」ってのは殆ど失敗してる気がするので、数人程度の少数部隊でちまちまやった方が強いのかもしれません。
186. Posted by たけろー 2008年08月22日 21:57
お久しぶりです。たけろーです。ご無沙汰しております。
最近、コードギアスもグダグダになって期待していた面白みを
感じなくなったなぁ、と思っていたのですが、今後に期待が
できる内容だと思いました。
結局、(偽りの)全てを失い、本来の自分を取り戻した形に
なりましたね。
偽りの象徴が「ゼロ」だったので、予想はしていたのですが、
次回はルルーシュ・ランペルージも捨て去るのでしょうね。
>扇
扇が怒っていたのは、咲世子さんを使ってヴィレッタを捕え、
脅しをかけたのが、ゼロの指示と誤解しているような気が。。
その誤解が解けたとき、彼はどのように考え、行動するのかに
期待しています。
(続きます)
最近、コードギアスもグダグダになって期待していた面白みを
感じなくなったなぁ、と思っていたのですが、今後に期待が
できる内容だと思いました。
結局、(偽りの)全てを失い、本来の自分を取り戻した形に
なりましたね。
偽りの象徴が「ゼロ」だったので、予想はしていたのですが、
次回はルルーシュ・ランペルージも捨て去るのでしょうね。
>扇
扇が怒っていたのは、咲世子さんを使ってヴィレッタを捕え、
脅しをかけたのが、ゼロの指示と誤解しているような気が。。
その誤解が解けたとき、彼はどのように考え、行動するのかに
期待しています。
(続きます)
187. Posted by たけろー 2008年08月22日 21:57
>ヴィレッタ
出世欲は強いようで、ゼロの正体を突き止めようとしたのも
そこからですし、扇を撃ったのも出世の邪魔になると判断し、
ああするのがけじめだと思っていたのではないしょうか。
ああ見えて、情の人だと思います。
諜報員としては、優秀かもしれませんが、扇を操ったり
自ら策謀をめぐらすタイプじゃないと感じています。
ただ、主観交じりの情報を公開したことで、結果的に扇の
判断を狂わせてしまったのだと思います。
彼女の立場から見ると、どうしてもルルは黒いですし。(笑)
学生としてのルルも見ているので、憎みきれてないのでは
ないかと思います。
(続きます)
出世欲は強いようで、ゼロの正体を突き止めようとしたのも
そこからですし、扇を撃ったのも出世の邪魔になると判断し、
ああするのがけじめだと思っていたのではないしょうか。
ああ見えて、情の人だと思います。
諜報員としては、優秀かもしれませんが、扇を操ったり
自ら策謀をめぐらすタイプじゃないと感じています。
ただ、主観交じりの情報を公開したことで、結果的に扇の
判断を狂わせてしまったのだと思います。
彼女の立場から見ると、どうしてもルルは黒いですし。(笑)
学生としてのルルも見ているので、憎みきれてないのでは
ないかと思います。
(続きます)
188. Posted by たけろー 2008年08月22日 21:58
>ディートハルト
扇に関する件とか、今回の一因を生み出している気がします。
他にも暗躍してそうですし。
それを知った、たまきw にボコられるのではないでしょうか。
ディ「内務掃拭賛助官とは、簡単に言えば掃除係のことだ。
私がアナタの役職を考えて、ゼロに進言した。」
玉城「なんだと、このヤロウ! フルボッコにしてやる!」
とか。(オイ
>星刻
敵対していたのに黒の騎士団に加担したのは、ゼロの本質を
感じとったからであり、ギアスなど関係がない。
それ以前にゼロやルルーシュと単独で直接会ったこともない。
そういったことを明言して、ルルーシュが築いたものは、
偽りだけではないと黒の騎士団を一蹴して欲しいです。
(続きます)
扇に関する件とか、今回の一因を生み出している気がします。
他にも暗躍してそうですし。
それを知った、たまきw にボコられるのではないでしょうか。
ディ「内務掃拭賛助官とは、簡単に言えば掃除係のことだ。
私がアナタの役職を考えて、ゼロに進言した。」
玉城「なんだと、このヤロウ! フルボッコにしてやる!」
とか。(オイ
>星刻
敵対していたのに黒の騎士団に加担したのは、ゼロの本質を
感じとったからであり、ギアスなど関係がない。
それ以前にゼロやルルーシュと単独で直接会ったこともない。
そういったことを明言して、ルルーシュが築いたものは、
偽りだけではないと黒の騎士団を一蹴して欲しいです。
(続きます)
189. Posted by たけろー 2008年08月22日 22:00
>スザク
スザクとジュレミアですが、もっと話をしていると思います。
推測ですが、ギアスをジュレミアがキャンセルしているかも
しれません。
仮にそうであったとしても、スザクは死なないでしょう。
(自分でかけた)別のギアスがかかっていると思います。
本当に自分の罪なら、罪を償うまでは死ぬことは許されないと
気付いていると思います。
だからこそ死に場所を探すような生き方をしていたのでしょうし。
…結局、父殺し直後の状態にもどってしまった。
スザクとしては笑うしかないという心境でしょうね。
でも、今度はロイドも、ジノ、アーニャもいます。
今度は間違えることなく立ち直ってくれることを期待します。
では。
スザクとジュレミアですが、もっと話をしていると思います。
推測ですが、ギアスをジュレミアがキャンセルしているかも
しれません。
仮にそうであったとしても、スザクは死なないでしょう。
(自分でかけた)別のギアスがかかっていると思います。
本当に自分の罪なら、罪を償うまでは死ぬことは許されないと
気付いていると思います。
だからこそ死に場所を探すような生き方をしていたのでしょうし。
…結局、父殺し直後の状態にもどってしまった。
スザクとしては笑うしかないという心境でしょうね。
でも、今度はロイドも、ジノ、アーニャもいます。
今度は間違えることなく立ち直ってくれることを期待します。
では。
190. Posted by クロコット 2008年08月23日 03:02
なっきーさん、はじめまして。
毎回非常に細かく考察がされていて、非常に読み応えのあるブログですね。
皆さんのコメントを読んでいて気になったんですが……今ギアスの事を包み隠さず公表されたら、困るのは実はブリタニアの方だったりするような?
ユフィ1人の乱心という説明でかたずけられていた虐殺事件が、ルルと(ギアス研究していた)ブリタニアのせいだという事になり、さらにギアス持ちはルルだけじゃなく皇帝も〜なら他の皇族はどうなのか?と疑心暗鬼が広がる可能性も大。
ブリタニア支配地域全体に今回の騎士団のような混乱が起きるかもしれない。
という事は、、、ルルーシュ自身が「自分と皇帝の罪」としてギアスの存在を世界中に公表し皇帝を糾弾する〜という展開もありえるのかな、と。
(ゼロは既に追放済みだから)黒の騎士団や超合集国に迷惑をかける事なくブリタニアの支配体制を混乱させられる妙手だと思うんですが、、、、、、
毎回非常に細かく考察がされていて、非常に読み応えのあるブログですね。
皆さんのコメントを読んでいて気になったんですが……今ギアスの事を包み隠さず公表されたら、困るのは実はブリタニアの方だったりするような?
ユフィ1人の乱心という説明でかたずけられていた虐殺事件が、ルルと(ギアス研究していた)ブリタニアのせいだという事になり、さらにギアス持ちはルルだけじゃなく皇帝も〜なら他の皇族はどうなのか?と疑心暗鬼が広がる可能性も大。
ブリタニア支配地域全体に今回の騎士団のような混乱が起きるかもしれない。
という事は、、、ルルーシュ自身が「自分と皇帝の罪」としてギアスの存在を世界中に公表し皇帝を糾弾する〜という展開もありえるのかな、と。
(ゼロは既に追放済みだから)黒の騎士団や超合集国に迷惑をかける事なくブリタニアの支配体制を混乱させられる妙手だと思うんですが、、、、、、
191. Posted by クロコット 2008年08月23日 03:15
(続いてます)
これからルルーシュの仲間に加わるメンバーの事も色々予想されていますが、私はミレイとリヴァルも押しておきます。
実況とカメラ兼マイク。すなわちディートハルトに替わる広報担当として。
学園の中で2人が再会するシーンをよく見ると、ミレイは1人じゃなくて撮影スタッフ(カメラマン&マイク担当)と一緒なんですよね。
フレイヤでテレビ局や事務所が消滅したけれど、彼女達だけは取材中で外出していたため無事だった〜という事だと思うんですが、、、ここに無傷の撮影機材がある!という事実はこの作品的に伏線だったりするんじゃないかなと予想してます。(※映像さえ撮ってしまえば配信はネットで可能)
ただ感傷で電話するだけというよりも、そっちの方が面白そうですし(笑)
これからルルーシュの仲間に加わるメンバーの事も色々予想されていますが、私はミレイとリヴァルも押しておきます。
実況とカメラ兼マイク。すなわちディートハルトに替わる広報担当として。
学園の中で2人が再会するシーンをよく見ると、ミレイは1人じゃなくて撮影スタッフ(カメラマン&マイク担当)と一緒なんですよね。
フレイヤでテレビ局や事務所が消滅したけれど、彼女達だけは取材中で外出していたため無事だった〜という事だと思うんですが、、、ここに無傷の撮影機材がある!という事実はこの作品的に伏線だったりするんじゃないかなと予想してます。(※映像さえ撮ってしまえば配信はネットで可能)
ただ感傷で電話するだけというよりも、そっちの方が面白そうですし(笑)
192. Posted by ゆうこ 2008年08月23日 04:59
なっきーさん、こんばんは!
たびたび失礼します。
よく考えると、「絶対にブリタニアに見つかってはいけない理由」としては、「ナナリーが結局、利用されて殺されたこと」がわかれば、(過去の事情などなくても)必死こいて「名前も嘘、経歴も嘘」にして隠れていた理由としては充分ですね。
1期でも「後ろ盾のない私たちは見つかれば利用されて殺されるだけ」といってますし、本編外で、第3国で見つかっても外交交渉に使われてしまうだろうとか言われてましたが、まったくその通りに。
こちらは
.淵淵蝓爾ゼロの最愛の妹であること
▲轡絅淵ぅ璽襪虜には、ゼロが錯乱中(連絡つかない)であることが必須なこと
がわかれば、少なくとも未必の殺意があり、ナナリー死亡時に必勝策が用意されていたことに誰かが辿りつくかもしれません。
ルルーシュ自身が喋るのよりは難易度低いなw。(続く)
たびたび失礼します。
よく考えると、「絶対にブリタニアに見つかってはいけない理由」としては、「ナナリーが結局、利用されて殺されたこと」がわかれば、(過去の事情などなくても)必死こいて「名前も嘘、経歴も嘘」にして隠れていた理由としては充分ですね。
1期でも「後ろ盾のない私たちは見つかれば利用されて殺されるだけ」といってますし、本編外で、第3国で見つかっても外交交渉に使われてしまうだろうとか言われてましたが、まったくその通りに。
こちらは
.淵淵蝓爾ゼロの最愛の妹であること
▲轡絅淵ぅ璽襪虜には、ゼロが錯乱中(連絡つかない)であることが必須なこと
がわかれば、少なくとも未必の殺意があり、ナナリー死亡時に必勝策が用意されていたことに誰かが辿りつくかもしれません。
ルルーシュ自身が喋るのよりは難易度低いなw。(続く)
193. Posted by ゆうこ 2008年08月23日 05:01
ジェレミアも「わが主の苦悩」発言から事情には通じてると思いますが・・・既に敵になった騎士団に事情を喋るかわからないので、ここは三人官女に期待だ!
シュナイゼル的には「フレイヤは威嚇で済むはずだった」とか「ナナリーの避難が遅れたのは私の責任だ・・・」とか言って悲しげな表情をすれば済む話ですが。
フレイヤについては爆発後の被害を見るに、一般市民と非戦闘員(総督とか)を完全に避難させてから使うべきもので、というかできれば友軍兵士もいないようなとこで使うべきもので、敵味方が入り乱れているような戦闘で使うものではないということは味方にもわかると思いますが・・・いいのかこれ?(あるいはニーナの責任とか)(続く)
シュナイゼル的には「フレイヤは威嚇で済むはずだった」とか「ナナリーの避難が遅れたのは私の責任だ・・・」とか言って悲しげな表情をすれば済む話ですが。
フレイヤについては爆発後の被害を見るに、一般市民と非戦闘員(総督とか)を完全に避難させてから使うべきもので、というかできれば友軍兵士もいないようなとこで使うべきもので、敵味方が入り乱れているような戦闘で使うものではないということは味方にもわかると思いますが・・・いいのかこれ?(あるいはニーナの責任とか)(続く)
194. Posted by ゆうこ 2008年08月23日 05:02
ナナリー死亡については、物語的にゼロの責任とか生きろギアスとかシュナイゼルの策略とかが前面に出てますが、結局は後ろ盾もなく、「利用されて殺されるだけ」という当初の設定が立証された形に(泣)。
生死は別として、ナナリー自身はこれをどう思っているのか聞いてみたい気がします。
できれば「それでも自分の求める優しい世界に向かって努力できたこと、そのことは誇りに思います。」とか言ってほしい気が。(見せ場が足りない!!!!)
生死は別として、ナナリー自身はこれをどう思っているのか聞いてみたい気がします。
できれば「それでも自分の求める優しい世界に向かって努力できたこと、そのことは誇りに思います。」とか言ってほしい気が。(見せ場が足りない!!!!)
195. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:38

コメントありがとうございます。
>ゆとりさん
>指摘して頂いたおかげで今の扇を理解できました。
お役に立てれば幸いです!
ただ、私の考察も予想でしかないので、実際は全然違うかもしれません。
>いってしまえば、今の扇は楊貴妃に魅了された玄宗皇帝状態
私はそう思っています。
>ヴィレッタのことをどう言い訳するのか。
ヴィレッタがどんな役柄を選択したかで決まるでしょうね。
『ギアスで操られてずっとゼロの言いなりになっていた被害者』 といったところでしょうか。元ブリタニア軍人ということさえ隠していれば、扇の近くに居続けることも許容されるかもしれません。
>ヴィレッタは傾国ならぬ、傾団といったところでしょうか。
まさにそんな感じです(汗)。
(続きます)
196. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:40
>小松さん
>今回の裏切りは騎士団には致命的ですが、ルルーシュ的には
>そこまで問題でも無いですよね。
もし裏切りがなくとも、あのまま軍事的にブリタニアとの力関係を逆転して…となるまでに、ルルーシュは何か大失敗をやらかした気がします。
>〜彼には騎士団というのがもはや枷となっていますし。
それを思えば、これは未練を断ち切って他の道を探すいい機会と言えそうです。
>後ルルーシュって「大軍率いて真向勝負」ってのは殆ど失敗
確かに仰る通りですね。
忠誠心もあやふやで人数だけ多い状態より、仰るように完全に結束した少数で動く方が向いているのかも…。
(続きます)
>今回の裏切りは騎士団には致命的ですが、ルルーシュ的には
>そこまで問題でも無いですよね。
もし裏切りがなくとも、あのまま軍事的にブリタニアとの力関係を逆転して…となるまでに、ルルーシュは何か大失敗をやらかした気がします。
>〜彼には騎士団というのがもはや枷となっていますし。
それを思えば、これは未練を断ち切って他の道を探すいい機会と言えそうです。
>後ルルーシュって「大軍率いて真向勝負」ってのは殆ど失敗
確かに仰る通りですね。
忠誠心もあやふやで人数だけ多い状態より、仰るように完全に結束した少数で動く方が向いているのかも…。
(続きます)
197. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:41
>たけろーさん
お久しぶりです。
>最近、コードギアスもグダグダになって期待していた面白みを
>感じなくなったなぁ、〜
ずーっと鬱展開でしたしね。
その土壌を綺麗さっぱり壊してしまったので、ここからは違う空気を期待できそうです。
>結局、(偽りの)全てを失い、本来の自分を取り戻した〜
>偽りの象徴が「ゼロ」だったので、予想はしていたのですが、〜
やはり記号は記号に過ぎなかったということでしょう。
>次回はルルーシュ・ランペルージも捨て去るのでしょうね。
ロロがルルーシュ・ランペルージの弟だと認めた以上は、ランペルージの顔も捨てない気がします。
シャルルを倒すまで一時的に凍結、みたいな考え方はするかもしれませんけど。
>扇が怒っていたのは、咲世子さんを使ってヴィレッタを捕え、
>脅しをかけたのが、ゼロの指示と誤解しているような気が。
ヴィレッタがそう言い出せば、扇は絶対信じるでしょうしね。
有り得る可能性だと思います。
>その誤解が解けたとき、彼はどのように考え、行動するのか〜
そのためにはまず、 『ヴィレッタはチグサではない』 ことに気付く必要があると思います。
チグサなら有り得なかった嘘も、ヴィレッタなら口にします。
それに気付かない限り、いつまでも操り人形のまま…。
>ヴィレッタ
>出世欲は強いようで、ゼロの正体を突き止めようとしたのも〜
出世欲は恐らくは彼女の原点、生家もしくは出生時の何かに原因がある気がします。
生まれに由来する、本来どうしようもない不幸を逆転しようというのが彼女の行動力の根本にあるのではないかと…。
(続きます)
お久しぶりです。
>最近、コードギアスもグダグダになって期待していた面白みを
>感じなくなったなぁ、〜
ずーっと鬱展開でしたしね。
その土壌を綺麗さっぱり壊してしまったので、ここからは違う空気を期待できそうです。
>結局、(偽りの)全てを失い、本来の自分を取り戻した〜
>偽りの象徴が「ゼロ」だったので、予想はしていたのですが、〜
やはり記号は記号に過ぎなかったということでしょう。
>次回はルルーシュ・ランペルージも捨て去るのでしょうね。
ロロがルルーシュ・ランペルージの弟だと認めた以上は、ランペルージの顔も捨てない気がします。
シャルルを倒すまで一時的に凍結、みたいな考え方はするかもしれませんけど。
>扇が怒っていたのは、咲世子さんを使ってヴィレッタを捕え、
>脅しをかけたのが、ゼロの指示と誤解しているような気が。
ヴィレッタがそう言い出せば、扇は絶対信じるでしょうしね。
有り得る可能性だと思います。
>その誤解が解けたとき、彼はどのように考え、行動するのか〜
そのためにはまず、 『ヴィレッタはチグサではない』 ことに気付く必要があると思います。
チグサなら有り得なかった嘘も、ヴィレッタなら口にします。
それに気付かない限り、いつまでも操り人形のまま…。
>ヴィレッタ
>出世欲は強いようで、ゼロの正体を突き止めようとしたのも〜
出世欲は恐らくは彼女の原点、生家もしくは出生時の何かに原因がある気がします。
生まれに由来する、本来どうしようもない不幸を逆転しようというのが彼女の行動力の根本にあるのではないかと…。
(続きます)
198. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:42
>扇を撃ったのも出世の邪魔になると判断し、ああするのがけじ
>めだと思っていたのではないしょうか。
私もそう思います。
この絆を残したままでブリタニアに戻っても何の意味もない、と考えたのでしょう。
>ああ見えて、情の人だと思います。
これも同感です。
非情を気取る情の人、という意味ではゼロの同類でもある気がします。
>〜扇を操ったり自ら策謀をめぐらすタイプじゃない
それはどうでしょう。
『扇にゼロを裏切らせる』 前提がある限り、中途半端な行動をしたとは思えませんし、それでは扇の基本スタンス 『事情があるのだろうと考える』 を崩すのは困難だと思います。
情の人だから非情の策は有り得ない…わけではありません。
ゼロがその本質に合わない非情の策をしようとすることがあったように、ヴィレッタも同じ失敗をしたに過ぎないのではないでしょうか。
>学生としてのルルも見ているので、憎みきれてないのではない
>かと思います。
偽悪とでもいうべき側面が似ているだけに、どこか親近感を覚える面さえもあったかもしれないと思っています。
>ディートハルト
>扇に関する件とか、今回の一因を生み出している気がします。
平凡をコントロールしようとした結果、平凡では起こさなかっただろう過激な行動を引き出してしまったという構造ですね。
>それを知った、たまきw にボコられるのではないでしょうか。
私はストレートに、ヴィレッタに焚き付けられた扇が爆発するのだと思ってます。
>ディ「内務掃拭賛助官とは、簡単に言えば掃除係のことだ。
>私がアナタの役職を考えて、ゼロに進言した。」
…その辺に触れたらアウトかも(笑)。
ただ、たまきwに満足に掃除ができるとも思えないので(ぉぃ)、賛助官=応援係という形になっているのだと思います。
(続きます)
>めだと思っていたのではないしょうか。
私もそう思います。
この絆を残したままでブリタニアに戻っても何の意味もない、と考えたのでしょう。
>ああ見えて、情の人だと思います。
これも同感です。
非情を気取る情の人、という意味ではゼロの同類でもある気がします。
>〜扇を操ったり自ら策謀をめぐらすタイプじゃない
それはどうでしょう。
『扇にゼロを裏切らせる』 前提がある限り、中途半端な行動をしたとは思えませんし、それでは扇の基本スタンス 『事情があるのだろうと考える』 を崩すのは困難だと思います。
情の人だから非情の策は有り得ない…わけではありません。
ゼロがその本質に合わない非情の策をしようとすることがあったように、ヴィレッタも同じ失敗をしたに過ぎないのではないでしょうか。
>学生としてのルルも見ているので、憎みきれてないのではない
>かと思います。
偽悪とでもいうべき側面が似ているだけに、どこか親近感を覚える面さえもあったかもしれないと思っています。
>ディートハルト
>扇に関する件とか、今回の一因を生み出している気がします。
平凡をコントロールしようとした結果、平凡では起こさなかっただろう過激な行動を引き出してしまったという構造ですね。
>それを知った、たまきw にボコられるのではないでしょうか。
私はストレートに、ヴィレッタに焚き付けられた扇が爆発するのだと思ってます。
>ディ「内務掃拭賛助官とは、簡単に言えば掃除係のことだ。
>私がアナタの役職を考えて、ゼロに進言した。」
…その辺に触れたらアウトかも(笑)。
ただ、たまきwに満足に掃除ができるとも思えないので(ぉぃ)、賛助官=応援係という形になっているのだと思います。
(続きます)
199. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:44
>星刻
>敵対していたのに黒の騎士団に加担したのは、ゼロの本質を感じ
>とったからであり、ギアスなど関係がない。
奇跡を起こしてくれるからという 『有利不利』 (つまり打算)でゼロに付いた人たちとは、全く違っているのは確実ですよね。
>〜ルルーシュが築いたものは、偽りだけではないと黒の騎士団
>を一蹴して欲しいです。
星刻は 『険しくとも正しい道を』 という誓い付きでゼロと同盟関係になったのですから、真偽不明の 『証拠』 を見せられたところで、むしろそれで主に銃を向けた裏切り者たちに軽蔑を向けそうな気がします。
>スザク
>〜推測ですが、ギアスをジュレミアがキャンセルしているかも
>しれません。
していて欲しいとは思いますが、根本的な問題として、生きろギアスをジェレミアが知っているかどうか自体に疑問を感じます。
知っていて、なおかつそれが今回の結果を生んだと理解しているなら、キャンセラーを使わない理由もないでしょうけど…。
>本当に自分の罪なら、罪を償うまでは死ぬことは許されないと
>気付いていると思います。
私は少しだけ違う見立てです。
『この罪は絶対に償うことはできない』
…そう思っていると思います。
父殺しから日本敗戦に至るまでのことも同じです。↓
>だからこそ死に場所を探すような生き方をしていたのでしょうし。
ルール違反をした 『俺』 は今後、どんな理不尽なルールにでも無条件に従う 『僕』 で有り続けて、懸命に生きた末に力尽きて死ぬ。
…それですら償いには不足だと、けれどそれが自分にできる限界だと考えたのだと思います。
>…結局、父殺し直後の状態にもどってしまった。
償えない大罪がまた増えたわけですし(汗)。↓
>スザクとしては笑うしかないという心境でしょうね。
私もそんな心理だと思っています。
(続きます)
>敵対していたのに黒の騎士団に加担したのは、ゼロの本質を感じ
>とったからであり、ギアスなど関係がない。
奇跡を起こしてくれるからという 『有利不利』 (つまり打算)でゼロに付いた人たちとは、全く違っているのは確実ですよね。
>〜ルルーシュが築いたものは、偽りだけではないと黒の騎士団
>を一蹴して欲しいです。
星刻は 『険しくとも正しい道を』 という誓い付きでゼロと同盟関係になったのですから、真偽不明の 『証拠』 を見せられたところで、むしろそれで主に銃を向けた裏切り者たちに軽蔑を向けそうな気がします。
>スザク
>〜推測ですが、ギアスをジュレミアがキャンセルしているかも
>しれません。
していて欲しいとは思いますが、根本的な問題として、生きろギアスをジェレミアが知っているかどうか自体に疑問を感じます。
知っていて、なおかつそれが今回の結果を生んだと理解しているなら、キャンセラーを使わない理由もないでしょうけど…。
>本当に自分の罪なら、罪を償うまでは死ぬことは許されないと
>気付いていると思います。
私は少しだけ違う見立てです。
『この罪は絶対に償うことはできない』
…そう思っていると思います。
父殺しから日本敗戦に至るまでのことも同じです。↓
>だからこそ死に場所を探すような生き方をしていたのでしょうし。
ルール違反をした 『俺』 は今後、どんな理不尽なルールにでも無条件に従う 『僕』 で有り続けて、懸命に生きた末に力尽きて死ぬ。
…それですら償いには不足だと、けれどそれが自分にできる限界だと考えたのだと思います。
>…結局、父殺し直後の状態にもどってしまった。
償えない大罪がまた増えたわけですし(汗)。↓
>スザクとしては笑うしかないという心境でしょうね。
私もそんな心理だと思っています。
(続きます)
200. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:46
>でも、今度はロイドも、ジノ、アーニャもいます。
これはとても重要な要素ですよね。
ちゃんと、できればこの全員と話をして欲しいです。
>今度は間違えることなく立ち直ってくれることを期待します。
今度こそ、スザクが本来持っていたはずの正義を思い出して、それを殺さない道を選び取って欲しいです。
(続きます)
これはとても重要な要素ですよね。
ちゃんと、できればこの全員と話をして欲しいです。
>今度は間違えることなく立ち直ってくれることを期待します。
今度こそ、スザクが本来持っていたはずの正義を思い出して、それを殺さない道を選び取って欲しいです。
(続きます)
201. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:48
>クロコットさん
初めまして!
>毎回非常に細かく考察がされていて、非常に読み応えのある
>ブログですね。
ありがとうございます! ヽ(⌒ヮ⌒)ノ
お楽しみいただけたなら私も嬉しいです!
>今ギアスの事を包み隠さず公表されたら、困るのは実はブリタ
>ニアの方だったりするような?
私もそう思います。
だからこそシュナイゼルは 『公表』 ではなく、斑鳩に乗り込んできたのでしょうし。
しかも、それでルルーシュを槍玉に挙げれば、↓
>〜虐殺事件が、ルルと(ギアス研究していた)ブリタニアのせい
>〜さらにギアス持ちはルルだけじゃなく皇帝も〜
そういった痛烈なカウンターを受ける可能性があります。
しかもシュナイゼルの持つ 『証拠』 は密室+単純な相手なら効果的でも、公開して使うにはあまりに不足だとも思います。
一方でルルーシュ側は、キャンセラーによってシャルルギアスの 『立証』 が実際に可能です(対象はミレイかリヴァル)。↓
>なら他の皇族はどうなのか?と疑心暗鬼が広がる可能性も大。
シャルルギアスが立証されたなら、なおさらでしょうね。
シュナイゼルがシャルルのギアスについて正確に把握していなかったとしても、嚮団情報を得た今、ブリタニアがギアスの恩恵を受けていた可能性を排除して考えることは無さそうに思います。
>という事は、、、ルルーシュ自身が「自分と皇帝の罪」として
>ギアスの存在を世界中に公表し皇帝を糾弾する〜という展開
なるほど…、それは考えていませんでしたが、まさに正道中の正道、それ故に今のルルーシュなら選ぶ可能性はありそうです。
(続きます)
初めまして!
>毎回非常に細かく考察がされていて、非常に読み応えのある
>ブログですね。
ありがとうございます! ヽ(⌒ヮ⌒)ノ
お楽しみいただけたなら私も嬉しいです!
>今ギアスの事を包み隠さず公表されたら、困るのは実はブリタ
>ニアの方だったりするような?
私もそう思います。
だからこそシュナイゼルは 『公表』 ではなく、斑鳩に乗り込んできたのでしょうし。
しかも、それでルルーシュを槍玉に挙げれば、↓
>〜虐殺事件が、ルルと(ギアス研究していた)ブリタニアのせい
>〜さらにギアス持ちはルルだけじゃなく皇帝も〜
そういった痛烈なカウンターを受ける可能性があります。
しかもシュナイゼルの持つ 『証拠』 は密室+単純な相手なら効果的でも、公開して使うにはあまりに不足だとも思います。
一方でルルーシュ側は、キャンセラーによってシャルルギアスの 『立証』 が実際に可能です(対象はミレイかリヴァル)。↓
>なら他の皇族はどうなのか?と疑心暗鬼が広がる可能性も大。
シャルルギアスが立証されたなら、なおさらでしょうね。
シュナイゼルがシャルルのギアスについて正確に把握していなかったとしても、嚮団情報を得た今、ブリタニアがギアスの恩恵を受けていた可能性を排除して考えることは無さそうに思います。
>という事は、、、ルルーシュ自身が「自分と皇帝の罪」として
>ギアスの存在を世界中に公表し皇帝を糾弾する〜という展開
なるほど…、それは考えていませんでしたが、まさに正道中の正道、それ故に今のルルーシュなら選ぶ可能性はありそうです。
(続きます)
202. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:50
>〜黒の騎士団や超合集国に迷惑をかける事なくブリタニアの
>支配体制を混乱させられる妙手
反撃はなかなかに難しそうです。
個人攻撃も、自分から罪を打ち明けて反省している相手には効果が薄いですしね。
>これからルルーシュの仲間に加わるメンバー〜
>私はミレイとリヴァルも押しておきます。
加われば心強い気がしますね。
ミレイはもちろんリヴァルもマイクパフォーマンスはなかなかですし、何よりルルーシュ個人に絶対に揺るがない信用を持っていますし。
>〜ミレイは1人じゃなくて撮影スタッフ(カメラマン&マイク
>担当)と一緒なんですよね。
確かに…!↓
>〜ここに無傷の撮影機材がある!という事実はこの作品的に伏線
>だったりするんじゃないかなと予想してます。
凄くありそうですね。
あるいはゼロ放逐といったことが知れ渡った後、通常のテレビ番組で 『特殊なルートで接触したその後のゼロ』 が登場することさえも有り得るかも…。
>ただ感傷で電話するだけというよりも、そっちの方が面白そう
>ですし(笑)
それは同感です(笑)。
(続きます)
>支配体制を混乱させられる妙手
反撃はなかなかに難しそうです。
個人攻撃も、自分から罪を打ち明けて反省している相手には効果が薄いですしね。
>これからルルーシュの仲間に加わるメンバー〜
>私はミレイとリヴァルも押しておきます。
加われば心強い気がしますね。
ミレイはもちろんリヴァルもマイクパフォーマンスはなかなかですし、何よりルルーシュ個人に絶対に揺るがない信用を持っていますし。
>〜ミレイは1人じゃなくて撮影スタッフ(カメラマン&マイク
>担当)と一緒なんですよね。
確かに…!↓
>〜ここに無傷の撮影機材がある!という事実はこの作品的に伏線
>だったりするんじゃないかなと予想してます。
凄くありそうですね。
あるいはゼロ放逐といったことが知れ渡った後、通常のテレビ番組で 『特殊なルートで接触したその後のゼロ』 が登場することさえも有り得るかも…。
>ただ感傷で電話するだけというよりも、そっちの方が面白そう
>ですし(笑)
それは同感です(笑)。
(続きます)
203. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:51
>ゆうこさん
>たびたび失礼します。
いらっしゃいませー♪
>「絶対にブリタニアに見つかってはいけない理由」としては、
>「ナナリーが結局、利用されて殺されたこと」がわかれば、〜
確かにそうですね。
そうなると、ルルーシュ側から全ての情報を公開して反撃に出る手もありそうです。
ブリタニアを破壊するために…ではなく、シャルルと一部皇族の悪行を非難するだけに留めるなら、さらに多くの支持を得られそうですね。
>〜本編外で、第3国で見つかっても外交交渉に使われてしまう
>だろうとか言われてましたが、まったくその通りに。
実際に立証されてしまった形なので、ブリタニア側が 『悪意はなく不幸な結果』 といった主張をしても見苦しい言い訳と受け取られそうです。
>〜▲轡絅淵ぅ璽襪虜には、ゼロが錯乱中(連絡つかない)で
>あることが必須なことがわかれば、〜
>ナナリー死亡時に必勝策が用意されていたことに誰かが〜
その通りですが、ただ、斑鳩の中にはその辺に気付けそうなのがディートハルトとラクシャータしかいない気がします。
>〜ここは三人官女に期待だ!
神楽耶はこの程度でゼロ不信にはならないでしょうが、ゼロの事情を知らないことを悲しく思う可能性はありそうです。
>シュナイゼル的には「フレイヤは威嚇で済むはずだった」とか
>「ナナリーの避難が遅れたのは私の責任だ・・・」とか言って悲し
>げな表情をすれば済む話ですが。
すっごい言いそうですね、それ(汗)。
>フレイヤについては爆発後の被害を見るに、〜
>敵味方が入り乱れているような戦闘で使うものではない
少なくとも、都市防衛戦で使うという発想が有り得ないとは、誰にもわかる気がします。
(続きます)
>たびたび失礼します。
いらっしゃいませー♪
>「絶対にブリタニアに見つかってはいけない理由」としては、
>「ナナリーが結局、利用されて殺されたこと」がわかれば、〜
確かにそうですね。
そうなると、ルルーシュ側から全ての情報を公開して反撃に出る手もありそうです。
ブリタニアを破壊するために…ではなく、シャルルと一部皇族の悪行を非難するだけに留めるなら、さらに多くの支持を得られそうですね。
>〜本編外で、第3国で見つかっても外交交渉に使われてしまう
>だろうとか言われてましたが、まったくその通りに。
実際に立証されてしまった形なので、ブリタニア側が 『悪意はなく不幸な結果』 といった主張をしても見苦しい言い訳と受け取られそうです。
>〜▲轡絅淵ぅ璽襪虜には、ゼロが錯乱中(連絡つかない)で
>あることが必須なことがわかれば、〜
>ナナリー死亡時に必勝策が用意されていたことに誰かが〜
その通りですが、ただ、斑鳩の中にはその辺に気付けそうなのがディートハルトとラクシャータしかいない気がします。
>〜ここは三人官女に期待だ!
神楽耶はこの程度でゼロ不信にはならないでしょうが、ゼロの事情を知らないことを悲しく思う可能性はありそうです。
>シュナイゼル的には「フレイヤは威嚇で済むはずだった」とか
>「ナナリーの避難が遅れたのは私の責任だ・・・」とか言って悲し
>げな表情をすれば済む話ですが。
すっごい言いそうですね、それ(汗)。
>フレイヤについては爆発後の被害を見るに、〜
>敵味方が入り乱れているような戦闘で使うものではない
少なくとも、都市防衛戦で使うという発想が有り得ないとは、誰にもわかる気がします。
(続きます)
204. Posted by なっきー 2008年08月23日 06:54
>(あるいはニーナの責任とか)
ニーナに具体的な指示を出していない(=許可されたとニーナが勝手に錯覚する形)だったなら、そうして責任を被せるのは十分に有り得ると思います。
…その上で、ニーナを庇ってみせるとか、そんな感じで。
>ナナリー死亡については、〜「利用されて殺されるだけ」という
>当初の設定が立証された形に(泣)。
シャルルの思惑が違っていたとしても、今のブリタニア自体がそういう国でしかないとは言える気がします。
>生死は別として、ナナリー自身はこれをどう思っているのか〜
>「それでも自分の求める優しい世界に向かって努力できたこと、
>そのことは誇りに思います。」
言いそうですよね。
その辺、ナナリーには全くブレがありません。報われるかどうかを、全く問題にしない気がします。
ニーナに具体的な指示を出していない(=許可されたとニーナが勝手に錯覚する形)だったなら、そうして責任を被せるのは十分に有り得ると思います。
…その上で、ニーナを庇ってみせるとか、そんな感じで。
>ナナリー死亡については、〜「利用されて殺されるだけ」という
>当初の設定が立証された形に(泣)。
シャルルの思惑が違っていたとしても、今のブリタニア自体がそういう国でしかないとは言える気がします。
>生死は別として、ナナリー自身はこれをどう思っているのか〜
>「それでも自分の求める優しい世界に向かって努力できたこと、
>そのことは誇りに思います。」
言いそうですよね。
その辺、ナナリーには全くブレがありません。報われるかどうかを、全く問題にしない気がします。
205. Posted by 尚志 2008年08月24日 11:52
なっきーさん、こんにちは。再び書き込ませていただきます。
>スザク
ニーナと同様に、いつぞやの「人を殺さないために軍にいる」という彼の台詞に対して「その矛盾はさ、いつか君を殺すよ」と言ったロイドの言葉がようやく効いてきましたね。
ロイドの先見性には本当に感服しますよ。これでスザクの歪んだ正義も少しは矯正されればいいんですが。
>シュナイゼル
私はなっきーさんと違って彼が仁君になれる人間だとは思いません。政治能力の高さは評価しますがそれ以外は評価できません。
彼はあくまで人格者を装っているだけで、真の徳を修めていない偽善者だからです。中国史でいうなら新の王莽のような人です。「政治家」としてはそれでもいいですが、「君主」としてはそれではいけないと思うのです。
(続きます)
>スザク
ニーナと同様に、いつぞやの「人を殺さないために軍にいる」という彼の台詞に対して「その矛盾はさ、いつか君を殺すよ」と言ったロイドの言葉がようやく効いてきましたね。
ロイドの先見性には本当に感服しますよ。これでスザクの歪んだ正義も少しは矯正されればいいんですが。
>シュナイゼル
私はなっきーさんと違って彼が仁君になれる人間だとは思いません。政治能力の高さは評価しますがそれ以外は評価できません。
彼はあくまで人格者を装っているだけで、真の徳を修めていない偽善者だからです。中国史でいうなら新の王莽のような人です。「政治家」としてはそれでもいいですが、「君主」としてはそれではいけないと思うのです。
(続きます)
206. Posted by 尚志 2008年08月24日 11:53
>キングオブ馬鹿・扇
スザクが段階を踏んでウザクになったのに比べて彼はたった1話でスザクをも超えた超売国奴になりましたね。ディートハルトからは凡人であることを評価されていましたけど、実際は凡人以下でした。
そもそも自分たちが駒ってことに憤慨していましたが、組織のトップは部下を多かれ少なかれ「駒」と割り切らなければ円滑な組織運営ができないと思うんですけど。扇の発言はとても組織人の言葉とは思えません。
一期の時点で、下っ端の情報収集員とか工作員には組織の情報渡さない様にしていつでも切り捨てられるようにして、捕まった工作員は切り捨ててきてるのに、何で今更駒扱いされるのを怒ったのやら。死んだ下っ端はお前等も俺たちを捨て駒として扱ってただろうと言いそうです。
次回ではこの超売国奴に特大のブーメランが返ってくることを期待します。
(続きます)
207. Posted by 尚志 2008年08月24日 11:54
>ヴィレッタ
さすがにヴィレッタも今でも千草、千草言っている扇には引いているんじゃないでしょうか。
扇はヴィレッタを千草としてしか見ていないんじゃないですか。これって千草であることをある意味ヴィレッタに押しつけているんじゃ…。
>藤堂、千葉
あの世にいるト部に謝れ。ト部は自分が捨て駒になってでもゼロ、カレン、日本、組織のために死にました。だが彼らのやったことはト部の犠牲を無駄にする愚行。この二人は仲間であったはずのト部をも裏切っていますよ。
あとシュナイゼルが「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア」とわざわざ言ってくれてるのに、もしかしてナナリー総督と兄妹だったのか、だから錯乱していたんだな、という発想には全然至らないんですね藤堂。
(続きます)
208. Posted by 尚志 2008年08月24日 11:55
>朝比奈
以前ロロに対して「新参者がずいぶん偉そうじゃない」とか、ロロやオレンジ卿が重用されていたことに不満を言っていましたが、今話の古参幹部の馬鹿っぷりを見るとゼロに信頼されなかったのは自業自得のような気もしてきました。…もはや「聖剣」といえる人間は死んだト部や仙波だけですね。
>たまきw
日本人幹部の中では唯一人間らしい反応をしていましたね。
これで次回飲んだくれて「ゼロォ〜、どうしてなんだよぉ〜」なんて言ってくれたらますます好感度が上がります。
>星刻
彼がまともな頭脳を持つ人間ならば、総司令である自分に何の相談もせず未確認な疑いのみでゼロを追放し事後報告ですませようとした藤堂・扇たちに激しい不信感を抱くはずですよね。総司令の面目丸つぶれ。
特にブリタニアと取引をして日本を返還させようとしたことを知れば、怒り心頭に達すると思います。
(続きます)
209. Posted by 尚志 2008年08月24日 11:56
星刻たち外国人幹部は合集国決議に従って日本を解放するために自国の兵隊を提供し命懸けで戦っているのに、当の扇たち日本人幹部がやったことは彼らの犠牲を無にしかねない。憎むべき裏切り行為と映るはず。
>神楽耶
彼女も星刻と同じく苦しい立場に立たされましたね。
今回のクーデター劇は傭兵集団に過ぎない黒の騎士団が政治行為をしてしまうという、超合集国体制の基盤を揺るがす悪しき下剋上の前例を残してしまいました。
これは超合集国・黒の騎士団がゼロがいなければ崩壊しかねない脆い組織であることを内外に露呈してしまったことになります。
最高評議会議長である神楽耶は超合集国体制の再構築を計らなければなりませんね。
(続きます)
>神楽耶
彼女も星刻と同じく苦しい立場に立たされましたね。
今回のクーデター劇は傭兵集団に過ぎない黒の騎士団が政治行為をしてしまうという、超合集国体制の基盤を揺るがす悪しき下剋上の前例を残してしまいました。
これは超合集国・黒の騎士団がゼロがいなければ崩壊しかねない脆い組織であることを内外に露呈してしまったことになります。
最高評議会議長である神楽耶は超合集国体制の再構築を計らなければなりませんね。
(続きます)
210. Posted by 尚志 2008年08月24日 11:58
>カレン
ルルーシュの最高の駒発言を信じて、ルルーシュの側を離れたカレン。
スザクやロロでさえルルーシュが嘘つきであることを見抜けたのに、これはちょっと残念でしたね。
あそこでロロと一緒にルルーシュを逃がそうとしていればヒロイン確定でしたのに。
彼女はこれからどうなるんでしょうか。ルルーシュの演技のおかげで少しは安全が保障されたと思いますが、今の扇たちは何をするか分からないし。
紅蓮やC.Cを連れてルルーシュもしくは星刻たち九州組に合流してほしいです。
>ロロ
ルルーシュを庇って死ぬ、というのは非常に彼らしい死に方であり、ある意味幸せな死に方なのかもしれません。…ただせめてシャーリーを殺したことを謝ってから死んでほしかったですよ。ルルーシュもシャーリーを殺したことを責めればよかったのに。
(続きます)
211. Posted by 尚志 2008年08月24日 11:59
しかしシャーリーの死から正道を外れたルルーシュは、彼の死によって正道に立ち戻りましたね。今度は揺るぎなき精神を持って。それがロロの最大の功績でしょうか。
>皇帝失格
次回ではいよいよブリタニア側でもトップ追放がなされるのでしょうか。
まあシャルルはブリタニアに愛着がなさそうですから、皇帝の座もあっさり捨てるかもしれませんが。
>皇帝失格
次回ではいよいよブリタニア側でもトップ追放がなされるのでしょうか。
まあシャルルはブリタニアに愛着がなさそうですから、皇帝の座もあっさり捨てるかもしれませんが。
212. Posted by なっきー 2008年08月24日 16:19

コメントありがとうございます。
>スザク
>〜「その矛盾はさ、いつか君を殺すよ」と言ったロイドの言葉
これはスザク自身も、思い出して欲しいですね。
>ロイドの先見性には本当に感服しますよ。
そしてこれは、ロイドが本当はスザクのことをちゃんと大事にしている証でもあると思います。
>これでスザクの歪んだ正義も少しは矯正されればいいんですが。
どうもスザクの正義は俺ルールになりがちなので、この機会に誰かと話をする価値の大きさを知って欲しい気がします。
>シュナイゼル
>〜彼が仁君になれる人間だとは思いません。
まあこの予想は意見が割れるところだと思います。
>彼はあくまで人格者を装っているだけで、真の徳を修めて
>いない偽善者だからです。
それは同感です。
つまりは国民にそれが露見するかしないか、というところに焦点があるわけですね。
>「政治家」としてはそれでもいいですが、「君主」としては
>それではいけないと思うのです。
日本の首相のような立場なら比較的安全ですが、ブリタニアのような独裁者だと微妙なのは確かだと、それは私も思います。
>キングオブ馬鹿・扇
>〜彼はたった1話でスザクをも超えた超売国奴になりましたね。
しかも好きな女に踊らされて、というのは何とも情けない話です。
ただ、↓
>〜実際は凡人以下でした。
これはディートハルト自身のせいでもあることでしょう。
平凡をコントロールしようとした結果、当然のように平凡以下になってしまったというわけです。
(続きます)
213. Posted by なっきー 2008年08月24日 16:20
>〜組織のトップは部下を多かれ少なかれ「駒」と割り切らなけ
>れば円滑な組織運営ができない
少なくとも、誰かが犠牲になる可能性さえも排除するような 『いい人』 はトップに向かないのは確かに思えます。
さらに言えば、ゼロは自ら陣頭に出てくるキングで、つまりは 『自分自身も駒』 なんですよね。
一緒に戦っていて、それがわからない人たちって一体…。
>次回ではこの超売国奴に特大のブーメランが返ってくること
>を期待します。
次回かどうかはわかりませんが、この過ちは絶対に返ってくると思っています。
>さすがにヴィレッタも今でも千草、千草言っている扇には引い
>ているんじゃないでしょうか。
これは仰る通りだと思います。
何て言うか、 『君はこうあるべきだ!』 と言われているのと変わらない状態だと思います(※禁句の一つ・笑)。
…とか書いてたら、ほぼ同じご意見だったみたいですね。
>藤堂、千葉
>あの世にいるト部に謝れ。ト部は自分が捨て駒になってでも
>ゼロ、カレン、日本、組織のために死にました。
卜部はゼロも藤堂も抜きで1年間頑張ってきましたからね。
ゼロの戦略眼が如何に価値が高いか、そしてトップがどれだけ大変か、それを理解しているからこそゼロに命運を託したわけで…。
>この二人は仲間であったはずのト部をも裏切っていますよ。
同感です。
>あとシュナイゼルが「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア」と〜
>もしかしてナナリー総督と兄妹だったのか、だから錯乱〜
朝比奈の 『ゼロを蹴落とすに足る理由を探している』 状態が伝染(感染?)しているため、ゼロの裏事情なんて考えようともしない状態なのでしょうね。
>朝比奈
>以前ロロに対して「新参者がずいぶん偉そうじゃない」〜
だいたい 『大した忠誠心も持っていない』 古参が言う台詞かという気が…(苦笑)。
(続きます)
>れば円滑な組織運営ができない
少なくとも、誰かが犠牲になる可能性さえも排除するような 『いい人』 はトップに向かないのは確かに思えます。
さらに言えば、ゼロは自ら陣頭に出てくるキングで、つまりは 『自分自身も駒』 なんですよね。
一緒に戦っていて、それがわからない人たちって一体…。
>次回ではこの超売国奴に特大のブーメランが返ってくること
>を期待します。
次回かどうかはわかりませんが、この過ちは絶対に返ってくると思っています。
>さすがにヴィレッタも今でも千草、千草言っている扇には引い
>ているんじゃないでしょうか。
これは仰る通りだと思います。
何て言うか、 『君はこうあるべきだ!』 と言われているのと変わらない状態だと思います(※禁句の一つ・笑)。
…とか書いてたら、ほぼ同じご意見だったみたいですね。
>藤堂、千葉
>あの世にいるト部に謝れ。ト部は自分が捨て駒になってでも
>ゼロ、カレン、日本、組織のために死にました。
卜部はゼロも藤堂も抜きで1年間頑張ってきましたからね。
ゼロの戦略眼が如何に価値が高いか、そしてトップがどれだけ大変か、それを理解しているからこそゼロに命運を託したわけで…。
>この二人は仲間であったはずのト部をも裏切っていますよ。
同感です。
>あとシュナイゼルが「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア」と〜
>もしかしてナナリー総督と兄妹だったのか、だから錯乱〜
朝比奈の 『ゼロを蹴落とすに足る理由を探している』 状態が伝染(感染?)しているため、ゼロの裏事情なんて考えようともしない状態なのでしょうね。
>朝比奈
>以前ロロに対して「新参者がずいぶん偉そうじゃない」〜
だいたい 『大した忠誠心も持っていない』 古参が言う台詞かという気が…(苦笑)。
(続きます)
214. Posted by なっきー 2008年08月24日 16:22
>〜古参幹部の馬鹿っぷりを見るとゼロに信頼されなかったのは
>自業自得
主を信用しない部下を主が信頼しないのは、必然とも言えます。
もちろんこれは、逆も同じではあるのですが…。
>たまきw
>日本人幹部の中では唯一人間らしい反応をしていましたね。
誰かさんが平凡以下になったため(笑)、凡人の価値を見せる唯一の人になったかもしれません。
>次回飲んだくれて「ゼロォ〜、どうしてなんだよぉ〜」〜
何かゼロへの未練を見せて欲しいです。
頑張れ、ゼロの親友!(笑)
>星刻
>〜総司令である自分に何の相談もせず未確認な疑いのみでゼロ
>を追放し事後報告ですませようとした藤堂・扇たちに激しい
>不信感を抱くはずですよね。
恐らく重大な利敵行為・反逆の容疑で、扇・藤堂たちを召喚しようとするでしょう。
そして扇たちはゼロに責任をなすり付けるばかりで、結果的に彼らが 『黒の騎士団と超合集国の敵』 となる可能性も低くない気がします。
>特にブリタニアと取引をして日本を返還させようとしたこと
そもそも彼らにそんな権限自体がありませんからね。
>憎むべき裏切り行為と映るはず。
それを放っておくことは残った者の結束を危うくしますから、必ず何か相応の対応が為されると思います。
>神楽耶
>彼女も星刻と同じく苦しい立場に立たされましたね。
日本人の部隊が裏切りに走ったことは、合衆国日本の指導者としての神楽耶を苦しめるのは間違いありません。
…その罪の大きさを、扇・藤堂に理解して欲しいです。
>最高評議会議長である神楽耶は超合集国体制の再構築を〜
問題は、上の理由で発言力が大幅に低下しそうなことですよね。
(続きます)
>自業自得
主を信用しない部下を主が信頼しないのは、必然とも言えます。
もちろんこれは、逆も同じではあるのですが…。
>たまきw
>日本人幹部の中では唯一人間らしい反応をしていましたね。
誰かさんが平凡以下になったため(笑)、凡人の価値を見せる唯一の人になったかもしれません。
>次回飲んだくれて「ゼロォ〜、どうしてなんだよぉ〜」〜
何かゼロへの未練を見せて欲しいです。
頑張れ、ゼロの親友!(笑)
>星刻
>〜総司令である自分に何の相談もせず未確認な疑いのみでゼロ
>を追放し事後報告ですませようとした藤堂・扇たちに激しい
>不信感を抱くはずですよね。
恐らく重大な利敵行為・反逆の容疑で、扇・藤堂たちを召喚しようとするでしょう。
そして扇たちはゼロに責任をなすり付けるばかりで、結果的に彼らが 『黒の騎士団と超合集国の敵』 となる可能性も低くない気がします。
>特にブリタニアと取引をして日本を返還させようとしたこと
そもそも彼らにそんな権限自体がありませんからね。
>憎むべき裏切り行為と映るはず。
それを放っておくことは残った者の結束を危うくしますから、必ず何か相応の対応が為されると思います。
>神楽耶
>彼女も星刻と同じく苦しい立場に立たされましたね。
日本人の部隊が裏切りに走ったことは、合衆国日本の指導者としての神楽耶を苦しめるのは間違いありません。
…その罪の大きさを、扇・藤堂に理解して欲しいです。
>最高評議会議長である神楽耶は超合集国体制の再構築を〜
問題は、上の理由で発言力が大幅に低下しそうなことですよね。
(続きます)
215. Posted by なっきー 2008年08月24日 16:25
>カレン
>〜スザクやロロでさえルルーシュが嘘つきであることを見抜
>けたのに、これはちょっと残念でしたね。
カレンはルルーシュの全ての顔を知りながら、未だにどれが本当かわからないでいるのです。
それを思えばこの修羅場、自分の命懸けの問いかけに返された答えが最終回答だと錯覚するのも、自然なことなのかもしれません。
>紅蓮やC.Cを連れてルルーシュもしくは星刻たち九州組に
>合流してほしいです。
扇たちに、ルルーシュは本当はそうじゃない 『かもしれない』 と、何でよく確かめなかったのかと、問い詰める気がします。
ところが今の扇は平凡以下、藤堂も思考能力を失っている有様なので、カレンが深く失望して、自分独りでもルルーシュを捜し出そうと飛び出す気がしています。
>ロロ
>ルルーシュを庇って死ぬ、というのは非常に彼らしい死に方
>であり、ある意味幸せな死に方なのかもしれません。
最後はルルーシュがちゃんと弟だと認めてくれましたしね。
>…ただせめてシャーリーを殺したことを謝ってから死んでほしか
>ったですよ。
過ちだと最後まで気付いていなかったかもしれません。
ただの一度も指摘されていないですし…。
>〜ルルーシュは、彼の死によって正道に立ち戻りましたね。〜
>今度は揺るぎなき精神を持って。それがロロの最大の功績
この辺、全く同感です。
>皇帝失格
>次回ではいよいよブリタニア側でもトップ追放がなされる〜
>まあシャルルはブリタニアに愛着がなさそうですから、〜
ぶっちゃけ、帝位も世界制覇も、神殺しの手段に過ぎないと思うんですよね。
だから、もう神殺しが可能な状態が完成しているとするなら、後は、まだ忠誠を持っている部下を使い捨てて時間稼ぎさえできればそれでいい、と考えそうです。
>〜スザクやロロでさえルルーシュが嘘つきであることを見抜
>けたのに、これはちょっと残念でしたね。
カレンはルルーシュの全ての顔を知りながら、未だにどれが本当かわからないでいるのです。
それを思えばこの修羅場、自分の命懸けの問いかけに返された答えが最終回答だと錯覚するのも、自然なことなのかもしれません。
>紅蓮やC.Cを連れてルルーシュもしくは星刻たち九州組に
>合流してほしいです。
扇たちに、ルルーシュは本当はそうじゃない 『かもしれない』 と、何でよく確かめなかったのかと、問い詰める気がします。
ところが今の扇は平凡以下、藤堂も思考能力を失っている有様なので、カレンが深く失望して、自分独りでもルルーシュを捜し出そうと飛び出す気がしています。
>ロロ
>ルルーシュを庇って死ぬ、というのは非常に彼らしい死に方
>であり、ある意味幸せな死に方なのかもしれません。
最後はルルーシュがちゃんと弟だと認めてくれましたしね。
>…ただせめてシャーリーを殺したことを謝ってから死んでほしか
>ったですよ。
過ちだと最後まで気付いていなかったかもしれません。
ただの一度も指摘されていないですし…。
>〜ルルーシュは、彼の死によって正道に立ち戻りましたね。〜
>今度は揺るぎなき精神を持って。それがロロの最大の功績
この辺、全く同感です。
>皇帝失格
>次回ではいよいよブリタニア側でもトップ追放がなされる〜
>まあシャルルはブリタニアに愛着がなさそうですから、〜
ぶっちゃけ、帝位も世界制覇も、神殺しの手段に過ぎないと思うんですよね。
だから、もう神殺しが可能な状態が完成しているとするなら、後は、まだ忠誠を持っている部下を使い捨てて時間稼ぎさえできればそれでいい、と考えそうです。