ss感想四畳半

Twitterで呟いたssの感想などをまとめていきます。

ss紹介目次


 Twitterで呟いたssの感想を改稿してまとめています。
 基本的にはオススメ出来るモノしか掲載してありませんが、個人の主観に激しく左右されております。
 先ずは読んでみて下さい。

  最新のss紹介と近況報告Twitter 


 魔法少女リリカルなのはシリーズ

 TYPE-MOON

 とある魔術の禁書目録 / とある科学の超電磁砲  

 ソードアート・オンライン

 魔法先生ネギま!

 ゼロの使い魔

 H×H

 IS 〈インフィニット・ストラトス〉

 東方Project

 恋姫無双シリーズ

 艦隊これくしょん

 灼眼のシャナ

 魔法少女まどか☆マギカ

 ハリー・ポッターシリーズ

 その他

 夏色冬霞の作品

 ガンダムシリーズ


 《用語説明》


「オリ主」
 オリジナル主人公の略。
 原作知識を持った転生者やトリッパーの場合と、元からその世界にしっかりと生きて、暮らしているキャラの場合がある。
 地雷要素の一つに数えられるが、現在では主流の一つ。

「地雷」
 その要素があると読む前に一旦覚悟がいる、とされる要素の一つ。
 オリ主、アンチ、ヘイト、台本形式、神様転生、後書きで作者とキャラが対談、side表記などが代表的。

スコップ」
 これを構え、良作を求めてssを読み続ける猛者達をスコッパーと呼ぶ。
 地雷作品に出会うと精神が限界に達し、摩耗、爆発することすらある。
 銀河を翔る戦士の証。勇気のエンブレム。

「神様転生」
 何故かオリ主が神様のミスで死んで、それを神様に謝られ、特典つきでアニメや漫画の世界に転生させて貰うストーリー全般。テンプレの一つ。
 これから始まるssで良作にはあまり巡り会ったことがない。例外は勿論ある。

 

IS 〈インフィニット・ストラトス〉


【IS 〈インフィニット・ストラトス〉】

 アニメで急激に人気が出た最近のssの流行原作の一つ。
 原作主人公のワンサマー君が世界で唯一ISを動かすことが出来る男性という設定があるのですが‥‥。
 基本的に殆どのssがコレをガン無視。なんとかならんものか‥‥。

 
『座頭一 Infinite Stratos Another』

 〈Tweet〉
 丁寧な文章の良作だと思います。
 主人公強化モノなんですけど、他のキャラクター達もしっかりと輝いてる。愛が伺えます。
  流石はランキング上位作品!

 〈追記〉
 主人公魔改造モノ。個人的な感想ですが、原作キャラ魔改造モノは当たりが多い気がする。
 おそらく原作への愛がしっかりしているからでしょう。この作品も言うに及ばず良作。
 ただ最強モノっていうのは人を選びますから、苦手な人は注意して下さい。
 もちろん文章量質共に高レベルです。 

 
『これがホントの魔改造』
 
 〈Tweet〉
 IS全キャラ魔改造という思い切った作品です。
 てかあらすじにあった"変態"ってそういう意味だったのか……。
  主人公最強モノ。すがすがしいくらいですが、同時に他の主要キャラも訳がわからんぐらいに強くなってますんで、バランスいい?
 文章はとても上手いので、最強モノさえ平気ならオススメ。


『【習作】 IS<安価でIS学園に入学する> (一夏魔改造)』

 〈Tweet〉
 IS原作再構成。文章量質共に申し分なし。
 ワンサマーというコテハンで2chネラーな一夏君が、原作のターニングポイントごとに行動を安価して決定していくお話。
 ネタとは思えない程に物語がしっかりしていて、展開も丁寧な上にキャラの再現度も高い。
 発想から後はかなり正攻法なオススメss。
 
 〈追記〉
 ネタであってネタでない。
 確かにワンサマーがねらーというのはネタなんですけど、どちらかというと見所はそこというよりは、卓越した文章力と情景描写ですね。
 ものすごくしっかりと文章が出来ていて、面白いです。脇役の心理描写もしっかりしてます。
 千冬姉スキーな私としては、健気で弟思いな千冬さんがお気に入り。

 
『IS〈インフィニット・ストラトス〉 - ACE OF ACE -』

 〈Tweet〉
 IS原作前から転生オリ主最強ハーレム。
 伝説の戦闘機乗りのオリ主がISを搭載した戦闘機を操り、亡国企業相手にオリ部隊を率いて戦いながら女に喰われまくるという話。
 ミリタリー色が濃く、ISをしっかりと軍隊という組織に適合させた作品。丁寧に書かれてます。
 文章量質共に良いが地雷注意。
 
 〈追記〉
 自作の雰囲気というものをしっかりと保ち、独自の世界を展開している作品ですね。
 厚木‥‥もとい熱き戦闘機乗り達がIS相手に思う存分立ち回るというストーリーは胸熱モノ。
 但し前述の通り、ハーレム物なので苦手な人は注意。あと主人公最強モノなので注意。
 この点において濃い文章が苦手な人にとっては実に辛いかもしれない。

 
『IS/空の境界』

 〈Tweet〉
 IS原作再構成モッピー魔改造。
 空の境界の“雰囲気のみ”を取り込んだ異色のクロス作品。台詞回しなど以外での型月成分は一切なし。
 式みたいな雰囲気の性格な箒が可愛い。他キャラも深く掘り下げて活躍させており、心情描写が非常に丁寧。
 思わず読み耽ること請け合い。 文章量質共にかなり良好。
 
 〈追記〉
 原作では散々な扱いのモッピーが、実に可愛い。ていうか之は式が可愛いってことでおk?
 よくぞまぁこの発想に至ったというか、よくぞ書き上げたというか‥‥。とにかく素晴らしい厚みをもった作品です。
 更新停滞中ですが、おすすめ。是非読んで頂きたい。

 
『もし、セシリアオルコットにインテルが入っていたら』

 〈Tweet〉
 IS原作再構成セシリア魔改造モノ。ちょろくない金髪ロール。オルコッ党垂涎の名作。
 とにかくセシリアがカッコイイ。鮮やかに生きる彼女は一夏君も思わず惚れてしまう程かもしれない。
 また意外な人物を尊敬していて‥‥ここからは是非とも自分で読んで確かめてみて欲しい。
 文章量質共に良し
 
 〈追記〉
 かなり正道の魔改造といった印象。
 キャラクターへの愛があふれているため、邪道ではない真っ当な魔改造モノに仕上がっている。
 原作では「ちょろい」人とまで呼ばれている彼女だが、見方さえ変えれば十分にあり得ただろうパーフェクト・オルコットこと「せっしー」は実に魅力的なキャラクター。
 いつまでも待つので末永く連載して欲しい作品です。是非読むべし!

 
『一夏「人の心に澱む影を照らす眩き光、人は俺をナンバーズハンターと呼ぶ」』

 〈Tweet〉
 IS原作完全崩壊モノ。短編連作。
 現行兵器の全てを凌駕するISという存在の出現に対して、各国は対応を迫られ―――そんなことよりデュエルしようぜ!
 とまぁキャラ含めて世界全体がデュエル脳になるというトンデモな作品。
 ネタもここまで来れば名作である。 文章量質共に良し。腹痛いww
 
 〈追記〉
 文章もしっかりしているのに、とことんまでネタに走った意欲作。というかセンスが天元突破している件について。
 詳しく語ると全てがネタバレになってしまうので何も言えないけれど、まるでそれこそが普通なのだと言わんばかりに堂々とした文章でネタを描かれてしまうと、もしかして私達の知っているISって‥‥?と思ってしまう程。
 そこまで長くないので是非読んでみて欲しい。腹筋崩壊必至である。

 
『I.S.F インフィニット・ストラトス×Fate』

 〈Tweet〉

 IS原作再構成林間学校ぐらいから。Fateクロス。士郎とセイバーがISに飛ばされて、生徒になる。
 特にセイバーは適性Sだが、士郎がISに乗れる理由の説明は不十分で違和感あり。
 どちらかというと人間関係においてとても読みやすい描写をしていて、好み。文章量質共に程々。


 〈追記〉
 設定やストーリーについては組み立てが不十分なのかもしれない。少し違和感のあるキャラ再現度。
 だがクロスの見どころとして誰もが望むだろうシーンは網羅しているため、やりたいことをやっているという印象を受ける作品。決して悪口ではない。むしろウェルカムである。

 
『IS学園潜入任務~リア充観察日記~』

 〈Tweet〉
 IS原作再構成オリ主原作知識無し。
 学園に潜入を命じられたオリ主が壁の中にアジトを作り、原作キャラ達の日常を監視しながら亡国企業の愉快な仲間達とドタバタを繰り広げる話。
 原作の脇でひたすら好き勝手に内輪で騒ぐ亡国企業が愛おしい。
 アニメのみの人は厳しいかも?文章量質共に中々。

 〈追記〉
 どたばたの一方でオリ主の出自は暗く、後半に進むにつれて出自に関連した血なまぐさいエピソードも入る。
 決してお気楽極楽だけの作品ではなく、分厚くて読み応えがある。
 オリ主最強モノではあるので注意。あと呟いている通り、アニメでフォローしていない範囲なので注意。

 
『どうしようもない僕がブリュンヒルデに恋をした』

 〈Tweet〉
 IS原作前からオリ主非転生非トリップ原作知識なし。
 自宅の喫茶店に何年も引きこもってパティシエをしていたオリ主が千冬に一目惚れし、なんとか気を惹けないかと悩むお話。
 等身大で現実味のあるオリ主の思考や悩み、葛藤を丁寧に描いているのが数多の読者の共感と応援を喚んだ期待作。
 オススメ

 
『IS 鈴ちゃんなう!』

 〈Tweet〉
 IS原作再構成。 鈴をヒロインに据えた再構成。
 少しずつ原作と違うようにキャラクター達が動いており、丁寧に作られた文章と合わせて安心して楽しむことが出来る良作。
 敢えて短所を挙げるとすれば真新しかったり意外だったりする展開はないところ。
 文章量質共に良し。ツインテチャイナは正義。

 
『IS 更識の箒さん』 

 〈Tweet〉
 IS原作再構成/オリ主なし/IF系/文章量程々質は良し/ 
 箒が証人保護プログラムの代わりに更識家に養子に入っていたらという話。 
 原作よりも大人びていながら、原作での恥ずかしがり屋で照れ隠しにすぐ手が出る性格をしっかり押さえた良いモッピーに仕上がっている。 
 謂わばスーパーモップである。
 人間模様が読んでいて楽しい作品。最近(2013年7月とか)のISのオススメ。

 
『IS~整備士の話~(オリ主・ほのぼの・のんびり)』

 〈Tweet〉
 IS/原作前から/オリ主/千冬/おっちゃん(?)/文章量質ともに良し/
 千冬がドイツにいた時から暮桜の整備士をしていたオリ主の話。
 束とも知己の仲であり、全体的に大人の視点からの、落ち着いた物語になっている。 
 確かに整備士を描いた作品は少ないが、他の部分についてはかもなく不可もなく、無難に丁寧に書いているという印象。 
 個人的にはかなり好み。

 
『パパはIS搭乗者!』

 〈Tweet〉
 IS原作再構成/オリ主原作知識なし非転生/ほのぼのとシリアスの反復横とび/文章量質ともに良し/ 
 世界で二番目の男性IS操者が箒と束の父親だった話。 
 無骨で不器用で優しいオッサンがIS学園の中で波乱を巻き起こす。主に関わりのある人物は大混乱で、セシリアなどの父親と曰くのあるキャラとの触れ合いも面白い。 
 痒いところに手が届く丁寧な構成。最近のIS作品ではかなりオススメ。
 
 
 『I・S~DC~ インフィニット・ストラトス~ダサシンクリード~』

 〈Tweet〉
  IS×アサシンクリード/オリ主/原作再構成/全体的に軽いノリ/会話文多し/文章領質ともに微妙
  アサシンの能力(野山を駆け巡ってえたパルクール的な身体能力と鷹の目)を持った田舎育ちのオリ主が二人目の男性IS操縦者としてIS学園に入学式する話。 
 エデンの林檎などが物語の確信部分にあり、これからの展開が楽しみ。 
 一方で文章はかなり拙い。文章作法もアレを面白いが成長に期待。
  
 
『どうしてこうならなかったストラトス』

 〈Tweet〉
 ISに男が乗れるはずがない。乗れるのは女の子じゃなきゃいけない。つまりワンサマーは女の子になっちゃうんだよ!
 だけなら良かったのだが、周りのクラスメートが続々とイチカ♀の虜になって、頭おかしくなっていく。鈴マジ最後の砦。
 シリアスもしっかり入っていて、全体的に完成度が高い。

艦隊これくしょん



 【艦隊これくしょん】

 冬霞が連載している【赤城のグルメ】の原作にして、現在大人気のブラウザゲーム。
 pixivなどのイラストで非常に賑わっているが、中々ssは少ないのが現状。
 その中でもおすすめのものが集結。発展途上のジャンルながら、これからに期待。



『艦これ単発ネタ』

 〈Tweet〉
 短編/死ネタ/微鬱/大丈夫!KYOさんの短編だよ!
 安定のKYO印の短編。艦これユーザーが疑問に思う点、ある意味では読みたかったシーンを的確にスナイプしてきた作品。
 鬱ネタながらも艦娘の可愛らしさ、ひたむきさをしっかりと描写している。


『第零艦隊これくしょん初期型』

 〈Tweet〉
 オリジナル提督/オリジナル艦隊/オリジナル設定/とにかくオリジナル/文章量質ともに良し
 深海棲艦と人類との戦いを、艦娘を人類が生み出した兵器として描く作品。
 おそらく初のまともな艦これ長編ss。
 設定周りは非常によく練られており、独自の世界観を作り上げ、それぞれの艦娘を生き生きと動き回らせている。
 提督も味のあるキャラで、艦娘主役ながらも彼あっての物語でもある。


『私と鋼鉄の少女』

 〈Tweet〉
 サラリーマンが若返って艦これ世界に漂着、村の人達と共に穏やかに生活していたら漂着した艦娘を見つけて司令官に、という話。
 独特のオリジナル世界観を無理なく綺麗に説明していて、全体的に真面目な文章と物語。色んな謎が残されていてこれからの展開にも期待できる。
 久々の艦これ良作。お勧め。


『新人提督と電の日々』

 〈Tweet〉
 オリ主/オリジナルストーリー/最強とか御都合主義とか艦これではないっしょ
 提督という仕事が降霊能力者の一種であるとする世界で、新人ながらも特殊な資質を持つオリ主提督が自らの能力で生み出した艦娘達と深海棲艦との戦いに向かって行く話。 
 しっかり作り込まれていて、オリジナリティも申し分なし。
 更新ペース次第だが、かなり期待させてくれる。 
 文章量質共に程々。


『艦隊これくしょん -南雲機動部隊の凱旋-』

 〈Tweet〉
 オリ主/戦記風/独自設定/文章量質ともに良し/ 
 艦これノベライズでは正統派の貫禄を見せる作品。 
 長編としてゲーム性との齟齬を極力埋めるための独自設定がよく練られており、段階を踏んで鎮守府の戦力が充実していく様子や各設備や設定などが細かく描写されている。 
 正統派ゆえに堅い印象はあるが、史実なども参考にしながら是非読んで貰いたい。 


『私は戦争なんか知らないんだぜ』

 〈Tweet〉
 護衛艦艦娘/だぜ/魔理沙/アニメ版準拠?
 むらさめ型護衛艦四番艦の「きりしま」が艦これ世界へトリップ、艦娘化してしまう話。
 妖精さんが護衛艦の装備を作れたり、何かと御都合主義が多い一方で比較的しっかりと物語と設定は作られてるイメージ。
 アニメ版の、少し属性重視な艦娘の描写が気に入らない人はいるかもしれない。

 
プロフィール

夏色冬霞