2021年12月30日
2021年12月12日
2021年12月04日
たまに買い物する国華園のツイッターで宣伝していたので衝動買い。購入後は冷蔵庫野菜室で保存していた。
11/1種まき、/20発根確認、12/1発芽。種まきしたのは8粒で、現在、もう1個、発根を確認しているが、発芽率は低めな模様。
*用土:国華園の軽い土。これはわりに細かい土なので良いが、大粒系の土だと種が落ちてしまうので、種まき用土を重ねたほうが良いと思う。
*覆土:タネが小さいので、土の上に置いてそっと押し込み、馴染ませた程度。
*水やり:霧吹きで毎日。絶対に乾かしてはいけない(種まきの鉄則)。
*置き場所:直射日光の当たらない日陰。
発芽した1個はスプーンでごそっとすくって(根をいじらないように)、ミニポットに移植済み。まだ小さいので、他の植物の後ろに置いて、ちらほらと日が当たる程度にしている。もうちょっと大きくなったら、普通に置く予定。
11/1種まき、/20発根確認、12/1発芽。種まきしたのは8粒で、現在、もう1個、発根を確認しているが、発芽率は低めな模様。
*用土:国華園の軽い土。これはわりに細かい土なので良いが、大粒系の土だと種が落ちてしまうので、種まき用土を重ねたほうが良いと思う。
*覆土:タネが小さいので、土の上に置いてそっと押し込み、馴染ませた程度。
*水やり:霧吹きで毎日。絶対に乾かしてはいけない(種まきの鉄則)。
*置き場所:直射日光の当たらない日陰。
発芽した1個はスプーンでごそっとすくって(根をいじらないように)、ミニポットに移植済み。まだ小さいので、他の植物の後ろに置いて、ちらほらと日が当たる程度にしている。もうちょっと大きくなったら、普通に置く予定。
2018年04月09日
気温が高い日が続いているので、全体に乱れてきました。よく見ると、根元が黄色くなっています。日光が届いてないのでしょうね。特に釣りカゴはひどい感じなので、順次終わらせます。
2018年04月08日
例年はGW付近で乱れてくるのですが、今年はすでに乱れています。気温が高く推移しているせいでしょうか。こうなるとどうにもならないので、適当に摘んで花瓶に飾っています。そのうち面倒になって処分すると思います。
2018年04月07日
2018年04月04日
去年買ったミョウガです。冬に葉が全部落ちて、どうなるかと思いましたが、芽が出てきました。ミョウガは日陰が好きで、直射日光は不要らしいので、うちの庭とは相性が良いかも。