一躍有名になったハチ君
ですが、今週の日曜日、横浜から旅立つ日がきそうです。(たぶん…
)
絶対幸せになってほしい
やれるだけのことはしました。
夜中中なき続け、トイレにもたてなかったあの頃からは別人(別犬?!)のようになった彼はこんどこそ、自分の家と呼べる所で一生を過ごしてほしい…
私達家族みんなの願いです
パパの努力とみんなの協力で、今ハチ君はおとなしい家庭犬になれるほどまで成長しました。過去をわすれたように・・・
ゴミ箱はもちろんのこと、テーブルの上も荒らし、人がいなくなると狂ったように吠え、ご飯をとると噛みつき… 可哀想だからと預かった実家の母もお手上げ…疲れきっていましたが、我が家のパパの強行訓練後、見違えるように
これなら、誰に飼われても大丈夫ね と言われるところまで成長しました。
今は横浜の実家で里親会の貰い手が決まるまでの待機中です。
「このままもし決まらなかったらナナコと(先住犬のお嬢様ダックスです)飼ってもいいかな」と言ってくれた母ですが、パパが、手放すかもしれないと思いながら飼うのは可哀想だからと…一生飼って貰えるおうちを全力で早めに探す方向に。
それが確かにハチが幸せになれる方法なのかなと思いました。
なにが優しさなのか…甘やかすことや、可愛がることだけが優しさではないんだなと思った今回の件。
本気に怒るパパとそれに気づいていくハチ…今まで本気に怒られたことがなかったんでしょう。
泣けばお菓子がもらえる…泣けば出先にも連れて行って貰える…泣きつづければ布団にいれてもらえる…絶えず人に要求して人を動かしてきたのが初めて、なにを言ってもガンと効かない、優先順位があって、自分より上のものがある…ということを知りました。
〈本気〉犬に対して本気でなければ伝わらない。
ハチが我が家にきた5日程はあまりに緊迫した生活で、子供はオムツ返りしてしまうほど。
今まで兄弟のように思って育っている息子にとっては、怒られて言い聞かされているハチをみるのは辛いことだったようで、「パパこわい」「はちをイジメてる」と
いつか教えたあげようと思います。
そんな息子達を連れて、横浜の実家で気分転換…(ここまでは前回書いたのかな・・・)
横浜での、息子は大好きなナナコとじゃれあったり、野毛山動物園
に行ったり…
そして楽しんでから、我が家に帰ってみると、ハチは7割型出来上がっていました。
出来上がっているように見えましたが・・・
そのまま週末で仕事の日… 私は帰ってきたばかりで仕事に追われて部屋を行ったり来たり・・・バタバタ…
ハチはというと、お客様の声に気配に・・・ワンワン…
がくっ・・そんなに急にはやっぱり無理かな〜と。
お客様にもご迷惑をおかけした週末でした。
ども、落ち着いて観察してみると、ほとんどは私の動きについてきて、ほえかかるので、
私も、いけないことはいけないと教えなきゃいけないと、ハチのマズルを抑え
「ダメっ」
その度に教えていきます。何度も、何度も
3日程でだいぶ落ち着き、
3日後・・・ここの家の人は何を言ってもダメだと諦めたようにストーブの前から動かなくなりました。
そして、また週末…
普通の家庭では有り得ない環境で、見えない所で出入りの音車の音、ひとの声がします。
私も、自宅の部屋を出たり入ったり…
我が家の5ワンズは、いつものことと・・もちろん気にせず、寝ていたりじゃれあっていたり。
そして、ハチはその週はほとんど、吠えませんでした。
よし、ここまでくれば任務完了です。
あとは普通の家庭にならす為また、他の人に吠えないように、また実家へ連れて行ってならさなきゃいけません。
そしてその週、実家の弟と母が車で
ハチを迎えに一泊で、きてくれました。
もちろん、もとのもくやみにならないよう、パパから動きや、性質、などなどを伝授
ハチは、今まで思うままに甘えていた母と弟に要求すること、すごいこと・・・
部屋に入れば、部屋の前で二人に吠えまくる…
今までは無視したり、そのたびに出て抱っこしたりしていた母達ですが、パパの指示どうり、そのたびに出て言って目を見て口をつかんで叱ります。
結果・・・目にみえるような変わり様でした。
今はすっかり吠えないとメールがきます。
ほんの少しのキッカケに過ぎないんですが、その犬に隠されている、きかっけをみつけだす
どんな飼い方をされていたかわからない捨てられたわんこを教えて行くのは大変なことでした。
これからはたくさんの愛情をもらい信頼できる飼い主にひきとられることを願うばかりです。
ハチの登録している、里親の会というのも、きちんとその子その子に適切な環境を選んでから貰われていくようです。
家族環境、家の状況…一人で、もらいにきても引き取れないそうです。
もう二度と同じ様な思いはしないように…
さて長くなりましたが、ハチがいた3週間余りの期間、我が家のワン、二弥にも事件が…。
大手術でした。
今はエリザベスカラーをつけながら走りまわっていますが。この件はまたパパのブログで…
我が家の5ワンズも緊張した日々が終わり、なんだかのんびり毎日くつろいでいます
ハチが怒られると慰め、寄り添って寝る優しさのある、我が家のワンコ達、ありがとう。
留守番練習中のビデオで、普段は寝てばかりで、存在感のない二弥ちゃんですが、ハチが荒らしたゴミ箱を二弥だけが尻尾をぶりぶりしながら喜んで一緒にゴミを運んでいた二弥、早くよくなってね…
動物園でネズミとひよこに、大喜びで触っていた動物大好き、みちゃくん…
4月から幼稚園だから、はやくオムツやめようね…
甘えん坊の泣き落としのわかちゃん、お願いだから仕事中泣き叫ばないで

あなたの声が食堂にまで響いています。
そしてパパ…そんなに犬心がわかるとは知りませんでした
たづなの教育もお願いね!
なによりも、お疲れ様でした。
ここからは、我が家の写真一挙公開で・・・
ハチ君・・寒いのはとても苦手のようで、ドックランでも、早く帰りたい!!と。我が家のワンズは、「雪だ
散歩だ
走れ~~
」と大興奮なのに、ハチはいつもつまならそうでした。
いつも、ストーブの前に陣取るハチ・・夏が横で寄り添っています。
そして、今日はひづめが・・・我が家のワンはあまり、誰が居ても気にしません。
我が家のワンズアパート
いつも、こんな感じで、思い思いの場所で寄り添って寝ています。
いつも、ベットは綿を出し、壊してしまうので、段ボールハウスです
我が家のみちゃくん・・
動物園のふれあい広場で、ヒヨコを握りつぶしています
他には、ねずみと(それも、うじゃうじゃと私は触れませんでした
)、モルモットがいました。
そして、妹のわかちゃん。
兄とは違ってこわがりでなかなかさわれません。


絶対幸せになってほしい

やれるだけのことはしました。
夜中中なき続け、トイレにもたてなかったあの頃からは別人(別犬?!)のようになった彼はこんどこそ、自分の家と呼べる所で一生を過ごしてほしい…
私達家族みんなの願いです

パパの努力とみんなの協力で、今ハチ君はおとなしい家庭犬になれるほどまで成長しました。過去をわすれたように・・・

ゴミ箱はもちろんのこと、テーブルの上も荒らし、人がいなくなると狂ったように吠え、ご飯をとると噛みつき… 可哀想だからと預かった実家の母もお手上げ…疲れきっていましたが、我が家のパパの強行訓練後、見違えるように
これなら、誰に飼われても大丈夫ね と言われるところまで成長しました。
今は横浜の実家で里親会の貰い手が決まるまでの待機中です。
「このままもし決まらなかったらナナコと(先住犬のお嬢様ダックスです)飼ってもいいかな」と言ってくれた母ですが、パパが、手放すかもしれないと思いながら飼うのは可哀想だからと…一生飼って貰えるおうちを全力で早めに探す方向に。
それが確かにハチが幸せになれる方法なのかなと思いました。
なにが優しさなのか…甘やかすことや、可愛がることだけが優しさではないんだなと思った今回の件。
本気に怒るパパとそれに気づいていくハチ…今まで本気に怒られたことがなかったんでしょう。
泣けばお菓子がもらえる…泣けば出先にも連れて行って貰える…泣きつづければ布団にいれてもらえる…絶えず人に要求して人を動かしてきたのが初めて、なにを言ってもガンと効かない、優先順位があって、自分より上のものがある…ということを知りました。
〈本気〉犬に対して本気でなければ伝わらない。
ハチが我が家にきた5日程はあまりに緊迫した生活で、子供はオムツ返りしてしまうほど。
今まで兄弟のように思って育っている息子にとっては、怒られて言い聞かされているハチをみるのは辛いことだったようで、「パパこわい」「はちをイジメてる」と

いつか教えたあげようと思います。
そんな息子達を連れて、横浜の実家で気分転換…(ここまでは前回書いたのかな・・・)
横浜での、息子は大好きなナナコとじゃれあったり、野毛山動物園

そして楽しんでから、我が家に帰ってみると、ハチは7割型出来上がっていました。
出来上がっているように見えましたが・・・

そのまま週末で仕事の日… 私は帰ってきたばかりで仕事に追われて部屋を行ったり来たり・・・バタバタ…

ハチはというと、お客様の声に気配に・・・ワンワン…
がくっ・・そんなに急にはやっぱり無理かな〜と。
お客様にもご迷惑をおかけした週末でした。
ども、落ち着いて観察してみると、ほとんどは私の動きについてきて、ほえかかるので、
私も、いけないことはいけないと教えなきゃいけないと、ハチのマズルを抑え
「ダメっ」
その度に教えていきます。何度も、何度も

3日程でだいぶ落ち着き、
3日後・・・ここの家の人は何を言ってもダメだと諦めたようにストーブの前から動かなくなりました。
そして、また週末…
普通の家庭では有り得ない環境で、見えない所で出入りの音車の音、ひとの声がします。
私も、自宅の部屋を出たり入ったり…
我が家の5ワンズは、いつものことと・・もちろん気にせず、寝ていたりじゃれあっていたり。
そして、ハチはその週はほとんど、吠えませんでした。
よし、ここまでくれば任務完了です。
あとは普通の家庭にならす為また、他の人に吠えないように、また実家へ連れて行ってならさなきゃいけません。
そしてその週、実家の弟と母が車で

もちろん、もとのもくやみにならないよう、パパから動きや、性質、などなどを伝授

ハチは、今まで思うままに甘えていた母と弟に要求すること、すごいこと・・・

部屋に入れば、部屋の前で二人に吠えまくる…
今までは無視したり、そのたびに出て抱っこしたりしていた母達ですが、パパの指示どうり、そのたびに出て言って目を見て口をつかんで叱ります。
結果・・・目にみえるような変わり様でした。
今はすっかり吠えないとメールがきます。
ほんの少しのキッカケに過ぎないんですが、その犬に隠されている、きかっけをみつけだす
どんな飼い方をされていたかわからない捨てられたわんこを教えて行くのは大変なことでした。
これからはたくさんの愛情をもらい信頼できる飼い主にひきとられることを願うばかりです。
ハチの登録している、里親の会というのも、きちんとその子その子に適切な環境を選んでから貰われていくようです。
家族環境、家の状況…一人で、もらいにきても引き取れないそうです。
もう二度と同じ様な思いはしないように…
さて長くなりましたが、ハチがいた3週間余りの期間、我が家のワン、二弥にも事件が…。
大手術でした。
今はエリザベスカラーをつけながら走りまわっていますが。この件はまたパパのブログで…
我が家の5ワンズも緊張した日々が終わり、なんだかのんびり毎日くつろいでいます


留守番練習中のビデオで、普段は寝てばかりで、存在感のない二弥ちゃんですが、ハチが荒らしたゴミ箱を二弥だけが尻尾をぶりぶりしながら喜んで一緒にゴミを運んでいた二弥、早くよくなってね…

4月から幼稚園だから、はやくオムツやめようね…


あなたの声が食堂にまで響いています。
そしてパパ…そんなに犬心がわかるとは知りませんでした

なによりも、お疲れ様でした。
ここからは、我が家の写真一挙公開で・・・

ハチ君・・寒いのはとても苦手のようで、ドックランでも、早く帰りたい!!と。我が家のワンズは、「雪だ




いつも、ストーブの前に陣取るハチ・・夏が横で寄り添っています。

そして、今日はひづめが・・・我が家のワンはあまり、誰が居ても気にしません。

我が家のワンズアパート

いつも、こんな感じで、思い思いの場所で寄り添って寝ています。
いつも、ベットは綿を出し、壊してしまうので、段ボールハウスです


我が家のみちゃくん・・
動物園のふれあい広場で、ヒヨコを握りつぶしています

他には、ねずみと(それも、うじゃうじゃと私は触れませんでした


そして、妹のわかちゃん。
兄とは違ってこわがりでなかなかさわれません。