201911月28 小布施へ 秋の食材食べ尽くし つい先日、1人の時間があったので、ずっと行きたいと思っていた、(ずっと食べたいと思っていた栗ご飯を食べる為)小布施へ行ってきました。高速使って、1時間半ちょっと。オアシス小布施へ。と思ったら、台風19号の、川の水害で、高速道路から、直接行けなかなってしまっていると、スタンドで聞き、親切に道を教えてくださって、迷う事もなく、到着!奥には小布施総合公園とつながっていて、ドックランも有り!!そして、わんちゃんも入れるカフェが。。おっしゃれー♪可愛い♡イチジクのマフィンと、コーヒーでひと休み。おいし^_^コーヒーと、スィーツで満足してしまって、目的の栗おこわを忘れそうになって、お持ち帰りの栗おこわを!!時期が遅いから、どうかなぁと思ったけど、栗もゲット🌰菅平のスキー場の、峠道から、鳥居峠を通って帰宅。。お土産♪おうちについてもまだほんのりあったか〜。甘めに作ってあったので、私も、夜な夜な栗をむいて、、大きな栗🌰です^_^栗おこわ、作りました♪でも、クチナシがなかったからか、手抜きして、渋皮が少し残っていたか、あまりいい色にならず。。ゴロゴロと高級栗が^_^何個かは渋皮煮にも挑戦。。できたぁ。でもこれって、このままパクパク食べたら、すぐ終っちゃう、、、ということで、なんだかもったいないので、結局こちらも、甘めの栗おこわに変身させちゃいました。こっちは、サツマイモも足して。。芋栗南京は、やはり女性の心を引く食べ物です!!美味しく、栗を堪能しました^_^さぁて、秋の食材、食べ尽くし♪その前は、道の駅で買ってきた、胡桃と銀杏を、、、鬼胡桃なので硬いこと硬いこと!でも、胡桃味噌で、五平餅が食べたかったんです♪ あと、こちらは、銀杏。茶碗蒸しに入れて、ぺろり😋食欲の秋です。「手間と時間ばかりかかる料理だなぁ」と、旦那。。確かに💦
201911月25 ユキが来て10日 ユキが我が家にやってきて10日が過ぎました。何度も、専用の薬用シャンプーで洗われて、お風呂にも慣れ、皮膚の状態もみるみる良くなり、手からおやつをもらえるのがわかってから、毎回、おやつが手に入ってるのでは?!と期待して、手をペロペロ催促。。甘え方も、どーんと、ストレートで、足に手をかけて来ます。そして、抱っこが大好き。夜やお留守番は、ゲージなので、ゲージ嫌いなユキに付き添って、毎日、1時間位、私も、ゲージの中で一緒に過ごしたのが功を奏したのか、、相変わらず、不安定になると、グルグル回ってしまうけど、寝姿は、まるで子犬、たづなのよう。こうやって寝れるなんて、幸せだよね。みんなが、ユキユキ言って、ハウス(ゲージ)が羨ましくなった茶助は、毎回、ユキが解放されると、入れ替わりでユキのハウスでくつろぎます。抱っこいいなぁ、、「僕も抱っこされたい」と茶助。茶助は、毎日、一対一で、私とお散歩が、何より楽しいみたい。ほんと、いつも優しいお兄ちゃんをしてくれていますあとは、このお姉ちゃん♪ユキが、吠えかかるから、なかなか大好きなぬくぬくストーブの前に行けない日々。ここ3日程、ユキが、ハウスに入ってる時に、抱っこで、ストーブの前にまで運ぶ戦法で、やっと、お気に入りの場所で、くつろぐ時間を作ってあげています。でも、まだ、10日。。にゃーこが我が家にやってきた時も、寝室がにゃーこのお部屋と決めて、ワンコのいる居間に来れるようになるまで、1か月近くかかったのを思い出しながら、ゆっくり、仲良くなっていけばいいかなぁと、思ってます。まだまだおトイレ出来ないユキちゃん♪いいのいいの。今は今までの分も、たっぷりあったかい嬉しい、おいしい、幸せー、大好き!を経験してくれればいい。毎日、ハウスの中のユキちゃん用毛布のお洗濯と、茶助のお散歩と、ユキと茶助のドッグランで、バタバタと賑やかな毎日です。
201911月21 浅間酒造観光センター 日に日に冬へと近づいてる北軽井沢ですが、やっぱり寒い日には、あったか〜いお風呂に入って、ぐいっと熱燗でもひっかけて寝る、、なんて、けっこうそんな1日の終わりに憧れるワタクシです。という事で、地酒を求めて浅間酒造さんへ。ここは、私のお散歩ツーリングコース内にあるので、ちょくちょく寄ります。お土産もたくさんあるので、冬も元気に営業している浅間酒造さんは、連日大賑わい♪軽くお昼を、、と、八ッ場ーガーとやらを頂きました。 酒饅頭のようなふわふわの生地に挟まって、ふわっとあったか^_^店内では、日本酒の試飲やら、お漬物も、味見してから買えるという、安心システム✨冬は引きこもりがちになってしまいますが、ちょいと足を伸ばして、晩酌用の日本酒を買いに行くのも、なかなかなもんでございます!!もちろん、お土産にも最適!花闊歩カウンターにも、日本酒コーナー、飲み比べセットもあり♪オフシーズンにはいり、満館にならない日もあり、そんな日は、お風呂ものんびり入れます。雪がちらほら、、、そして、我が家のストーブの上には、焼き芋🍠そして、日1日と、表情を変えてくる、我が家のユキと、戯れるので、熱燗おちおち、飲んでる暇のない我が家です😉只今体力温存中、、、。スキーシーズンも、あと少し。今週いっぱい、軽井沢の紅葉も見頃だとか。落ち葉の中のお散歩も、なかなかのものです。
201911月18 ユキの置かれていた環境 ユキが我が家に来て、5日目です。ユキを見ていると、どんな環境にいたのか、色々想像がつきます。まずは、ゆきの来た日のユキの爪。猫の爪のように尖っています。これは平らな所にいた犬はこうはのびません。網の上で飼われていたのでしょう。よくブリーダーで、ゲージに入れっぱなしにし、糞尿は、下へ網を通って落ちるようになっています。そして、汚れたら、犬が入ったまま、水をゲージごとかけるのです。ユキは、平らな所を歩いたことがありませんでした。ユキは、マセラチアと言う皮膚病にかかっていました。栄養状態が悪く、不潔な場所で、飼われていたのでしょう。顎の下から、お腹が全体に赤くただれて粉が落ちます。毛は抜け、痒くて痒くて、ずっとかいていました。ユキは、こういう格好で寝ます。つまり、地面に付いている所が全てただれていたのです。糞尿がこびりついたもしくは積もった小さなおりのなかで、どうしても眠くて、しゃがみたくないけど、そこで寝るしかない。いや、それしか知らない、それが普通だと思っていた子です。ユキは多分2歳にならない位の年です。。病院でも、そう言われましたし、見ていて、やることがパピーそのものなので、そうだと思います。でも、ユキは何度か出産しています。ユキのカラーは、フォーンと言うなかなかでないカラーだそうです。珍しくて、人気、高く売れる色。。ユキはブリーダー崩壊を2回経験しているそうです。珍しいカラーだから、ブリーダーは出産できる若いメス犬は、手放しません。お金のなる木です。でも、崩壊し、保護され、やっと幸せになれるかと思った時に、普通の飼い主のふりをして、また、ブリーダーが繁殖の為をだまって、連れられて行きます。 のみとダニだらけで、皮膚病で痒く、人間で言うと、小学生位の時から必死で子供を産んで、育て、そして、その子供をとられ、その子達はペットショップのショーケースに入れられ、いい値段がつくのでしょう。または、ブリーダーに残されてユキと同じような運命をたどるか。命をお金に変える。人間は愚かです。ユキは、座りません。もちろん、話しかけられた事があまりないからという理由もあります。ユキは1日中、ゲージの中をグルグル回ります。最低限寝る時以外は、ずっとゲージの中で回っているんです。汚い地べた、座る事も寝る事も出来ればしたくない、痒くなるし。ユキにご飯をお皿に入れてあげましたが、最初なんだか分からないようで、ご飯を食べませんでした。もちろんおやつも。。一体何を食べてきたのでしょう?どうやって生きてきたのでしょう?そんな環境でした。想像するだけで腹が立って涙が止まりません。そのブリーダーが運良く崩壊してくれたので、愛知県の保護団体さんの手に渡り、そこから、人づてで、「コーギーの保護犬がいたら、欲しいなぁ」と言っていた私の所に、話が回ってきました。。そんな環境から救い出された、保護犬はいっぱいいます。保健所で、殺処分になる子もたくさんいます。でも、シェルターを作っても、作っても、すぐいっぱいになってしまう、一時預かりボランティアさん宅もいっぱいで困ってるんですという声を聞き、いても立ってもいられず、聞いた、その日の夜には、主人に名古屋まで走ってもらいました。。そして我が家にやってきた。。救ってくれてありがとう。ユキ、生きててくれてありがとう。我が家に来てくれてありがとう。只今、言葉を学習中。我が家のこれだけは絶対という、家族と仲良くする事を学習中。 甘え方を学習中。とりあえず、人や、犬に攻撃する事はない子です。茶助とは、すぐ仲良くなりました。(まぁ、茶助自体、優しいので)でも、猫にはダメ。 もしかしたら、猫を知っているのかもしれないし、ご飯を取られたりした事があるかもしれないですね。でも、そんなこと言ってられません。一緒に生活して行かなきゃならない。もう、ユキも家族ですから。 少しずつ、仲良く一緒に生活できるよう、毎日ヘロヘロになりながら、教育中です。 にゃーこも仲良くしようよと、頑張って打ち解けようと必死です。 吠えかかってくるのを、シャーと言うのを我慢して、行動範囲が狭くなっているのを我慢してくれています。にゃーこは、私に1番べったりなので、いじけないよう、私がしっかりフォロー。 茶助も、しっかりお兄ちゃんをしてくれて、ユキとにゃーこの間を陣取り、にゃーこを守っています。ユキは茶助が大好き。茶助のしてる事をよく見てます。初めてのドックラン。走っている姿をみて、ママは、泣いちゃいました。茶助の真似ばかりしている、ユキ。茶助がいてよかったよ。お兄ちゃんありがとう!!ユキとの信頼関係を作るために。ユキのハウスの前で寝るパパ。ユキは全てが初めて。最初は一人で食べれなかったご飯が、2日目にはちゃんとご飯が食べれるようになり、人の手からおやつをもらった事がないので、なんなのか分からなかった子が、いまや、おやつを、おねだりし、、、自分の名前も、なんとなく分かってきたかな。トイレは、まだまだ出来ませんが、皮膚も、痒がるのもなくなってきて、体調も日1日と、目に見えて、良くなってきています。多分、何も入っていなかった真っ白な頭の中なので、吸収は早そうです。ユキ、我が家に来てくれてありがとう。ここはあなたの一生のおうちだから、これからずっとよろしくね。ユキみたいな子が日本にはたくさんいます。ペットビジネスの現状をより多くの人に知って欲しい!そして、少しでも多く、幸せになれるワンコが増えて欲しい!!そう願って止みません。看板犬なんて、言葉が苦手な私。ユキが他のワンコと遊びたいなら、会わせるし、嫌なら、うちの愛犬として、誰もいない時間に散歩へ行き、充分幸せに暮らしてくれればいい。 ユキのペースでゆっくり成長してくれればいいなと思っています^_^ユキを保護してくれた小さな命を救う会SORA さん https://sora-chiisana.org/そして、私にユキを巡り合わせてくださった方々に、心からの感謝を込めて.。新しく、ワンちゃんを飼おうと思われる方、こんなサイトを見てみるのも、いいかもしれませんよ。ずっと私も見ていた保護犬サイト、素敵な出会いがあるかも?!↓↓↓ペットのおうちhttps://www.pet-home.jp/?yclid=YJAD.1574008980.Q3UhtmGdcq0jwTCh.4SyuZjq2micyUfJZOPnp2zWZOIdhZj1bIMnzR2tFIyMkcecCm22O95s32Fv2Q8-どうか、これ以上不幸な命が増えませんように。
201911月14 新入りです。ゆきです。 名古屋の、ブリーダー崩壊現場から、救助された、コーギーペンブローグ、ゆきです。昨日はじめてのゲージの外に出て、はじめての車に乗り、はじめて会った人に連れられて、6時間かけて、北軽井沢にやってきました。全てがはじめてですが、治療も含め、ゆっくりやっていきますので、よろしくお願いします。
201911月13 コーギーコギコギ 我が家にはコーギーがいっぱいました♪可愛くて可愛くて。イタズラも一流!破壊も、強力!でもたくさんの優しさをくれました。時には添い寝して、我が家の子供を育ててくれました。時にはおもちゃを取り合って、兄弟のように遊びました。お友達が遊びにきても、みんな一緒。一緒に大きくなってきました。これは我が家のひづめとたづな。なっちゃん、最後まで優しかった。可愛かった。1番の食い意地王穏やかな笑顔ボール大好き、たづなお客様のたくさんのコーギーちゃん達も遊びに来てくれましたおかげでたくさんのコーギーちゃんに会えました。みんな個性が光ります✨✨コーギー、かわいいんです💕きっと、これは親近感?!足が短い私と、、、いやいや違う。(違くないか)たづながいなくなった我が家は、静か。。なっちゃん、ひづめに、たづな。たくさんの思い出を思い出しながら、、出会いは唐突に、、、。ずっと使ってなかったゲージを倉庫から、引っ張り出してきて、セットして今夜は長い夜になりそうです。
201911月10 ハンモック犬 またまたハンモック犬をめっけ!!なかなか貴重なハンモックワンコさん達。でーん!!^ ^結構くつろげるの、分かっていただけたよう^ ^無理は禁物ですよ。なかなかいいじゃん♪キンチョー若人は、やはりバランス力がありますね^ ^お姉ちゃんと乗ってもやっぱり足が長い子はキンチョーかしら。。ちょっとまっててねーーー。動かないでーの写真^ ^ヤダヤダ怖いもん。。 みてる方もハラハラ。お膝が安心だね♡いやぁー、かわいいなぁー。。こっそり乗って撮れた写真が有れば、是非私に声かけて下さいね^ ^また、載せさせていただきます。皆様ののワンコも、ニャンコもみんなハッピーになれますように✨
201911月8 わんわんわんこ♪ 今年の秋はちょっと長め?!例年より、ゆっくりと冬へ進んでいる北軽井沢です。しゃなりしゃなりと落ち葉を踏みつけるといい音を出しながら、今日もマンツーマンのお散歩に、とっても楽しそうな茶助くん。ねぇちゃーくん♪と大きめに声をかけると、なぁに?って言ってくれるこの目がたまらなく愛おしい、親バカです。その頃、我が家では、、タンスを片付けて、全部コロコロかけてしまおうとしていた服の上を陣取るにゃーこ。ちょっとやきもちにゃーこです。でも、帰ると、ここか、ストーブの前とまぁ、寝ている時は天使の寝顔⁉️そんな平和な花闊歩です。さてさて、毎回恒例、皆様のおうちの愛娘や、愛息子的ワンコ達を、またまた、たまりまくった写真をご紹介!!おっとりゴールデンちゃん。年と共にまた、可愛さが増します!黒柴ちゃん2連発。。あくまでマイペース。ここで寝るから、ほっといて〜と。秋田犬ちゃん。こんな、秋田の子犬ちゃんにも会いました。カメラ目線、、ありがとう💕スポーツカーで、スタンプ〜さん♪、かなりのやんちゃさんだとか。いい笑顔💕寒くなり始めた頃、ハスキーちゃんはこれからが活動期♪ 台風により、キャンセルが相次ぐ中、来てくださった大事な大事なお客様。自分の手で腕枕。かわいいなぁーこの子達の1人は、広告モデル犬♪ さてさてどの子かなぁ。みんなおりこうで、モフかわいい😍 ありがとうございました。こちらは、お隣のお家のマンチカンちゃん。お座りがかわいい💕本物のカーディガンさん!! って感じです。もう、ヒヅメやたづなと同じ犬種とは思えない風格あり。。でも優しい。。あごのせて、何かくれないかなぁー珍しい、ウィペットさん。イタグレちゃん、ウィペットちゃん✖️2の、三兄弟です。 みんなお顔が似た感じ^ ^ハロウィンのお召し物、お似合いですね^ ^何かに捕まっちゃったぁー、という表情??リュックにオヤツ持って、お散歩したいなぁ。柴ちゃん同士仲良くしましょ♪♪さいきんのしばしちゃんってすごく優しい気がします。お父さんとお母さんがご飯中は、うとうと、テーブルの下でお昼寝。。バックの中で可愛いね。お昼寝ちう、、いい笑顔だなぁ名前のとうり、エースだね!! トイプーちゃんもカットによって雰囲気がかわりますね!かわいい💕今回はソラさんより大きな子がいたね^ ^アイリッシュウルフハウンド!!まだ、これでも8ヶ月✨ バーニーズちゃんが小さくみえます。でも、すごーくおりこうさん。たくさん、話を聞かせて頂き、とっても勉強になりました。モフモフのペキちゃんも、はいポーズ♪起こしちゃったね。マイペースなのが、長生きの秘訣だね^ ^いつでも、じっとお母さんの言うことを聞いています^ ^落ち葉のドックランで、わーい♪♪シュナちゃんがいっぱい💕元は保護犬なんです^ ^と、教えてくださったワンコ達。もう、愛情たっぷりで、昔のことなんて忘れちゃったよね。目が優しい^ ^優しいお兄さん達に甘え放題のパピオンちゃん。いいね👍こちらのレディーも、美人さん^ ^毎年、会えるの楽しみに待ってます♪ 目指すは22歳✨(私の聞いた、最年長ダックスちゃん)こちらも、特にお父さんが、ワンコちゃん達にメロメロな幸せワンコ💕ワンコ達のためにタバコもやめちゃったんだとか。みんな愛情たっぷりで、幸せワンコさん達でした。。
201911月7 秋から冬へ 日に日に寒くなり、紅葉も、だんだん下へと降りていきました。紅葉も、北軽井沢→軽井沢、八ッ場方面、榛名など、→横川、佐久、小布施、善光寺あたり、、、と、ゆっくりと下って行きます。畑のヤーコンも、初霜の知らせで、娘といそいで、ぬきました。究極のダイエット食品という、ヤーコン。きんぴらにしようか、サラダにしようか♪この寒さに負けず、寒さと共に元気になる花もあります。また来年の春綺麗に咲いてくれるだろうアジュガクリスマスローズも、緑が一気に濃くなりました。畑の食用菊も、落ち葉をどけて、枯れた枝をカットしたら、下から可愛い来年の、新芽が顔を覗かせています。 でもきっと凍結でやられてしまうとかわいそうなので、上に、ワラをかぶせてあげました。畑も、今年の収穫に感謝して、肥料を混ぜて、耕して、余計な枝を切って、また、来年に備えます。ふと、顔を上げると、ビックリ‼️何年も前に植えた菌の木の、椎茸が、にょきにょき!!こんな寒い時期になるんだったかな、、とすぐ、忘れてしまう私もビックリ。嬉しい、山のプレゼントをもらった感じです。と、言うことは、、、こちらも?!落ち葉に覆われた、ホダ木も、もしかして⁉️うわーいっぱい椎茸♪♪たくさん収穫できました。夏の終わりに咲いていた、私の大好きな花、秋明菊も今はこんな。綿毛みたいにふわふわをたくさんつけて、これもまたかわいい。冬も目の前、この、乾燥した空気で、保存食作り。切り干し大根をしこんだり、干し椎茸を、作ったりと、なかなか楽しい作業です。朝のスカッとした空気や、昼間の青空が気持ちいい季節です。
201911月1 雲の上のパン屋さん 久しぶりの晴れた休日、前回も、行きそびれた、雲の上のパン屋さんへ。万座から、さらに進んで、横手山方向標高、2307mを目指します。流石に雲の上まで行くのはなかなか大変で、群馬と長野の県境に車を置き、無料のシャトルバスに乗り、スカイレーターに乗り、それからリフトに乗り、、着いた!!横手山ヒュッテ。中は懐かしいような、スキー場のレストハウスのよう食べたかったきのこパン🍄を注文して、、窓際の雲の上で景色を見ながら食べました。雲や、山が下に見えます。さすがはスキー場なので、もう少ししたら真っ白になるのでしょう。。パパと子供達は、スキーをしに来たことのあるこのスキー場。。 秋はまた、違う景色でした。そして、また、ゆっくりと広大な景色を見ながらリフトに乗って、帰ります。紅葉が凄いのではっと思って行ったのですが、標高が高い2000mをこすと、樹木の種類が違うようで、、針葉樹ばかりで、青々していました。帰りの道道、火山が作り出した不思議な景色を見ながら、また、ゆっくりと地上に降りてきました。愛妻の鐘。秋の空は高くて、真っ青。気持ちいいなぁ〜途中から、カラマツの紅葉。そして、またさらに下れば紅葉や、漆の赤や黄色。。そして、帰ってきて思ったのは、北軽井沢の紅葉って綺麗だなっと。。我が家の2階の窓から黄色く光るコナラの木の葉。もう、紅葉も終盤になり、また、空から舞い降りる落ち葉との格闘が始まります。毎日はいても、はいても降り注ぐ落ち葉。これだけまだまだ予備軍がいます^ ^ハラハラ舞う落ち葉もなかなかいいもんです。ワンちゃんは、リフトなどでは上がることが出来ないのが残念ですが、まだまだ近隣で、いい所がたくさんありますね。通行料1050円×2(往復)スカイレーターandリフト1300円と、なかなか高級なパンとなりました💦でも、すごく気持ちが良かったドライブです^ ^これからの紅葉だと、軽井沢の雲場池や、上田城などがきれいかな♪