カテゴリ: 北軽井沢周辺お気に入りスポット
小浅間山登山
10日ほど前、お客さんのチェックインの前に、初めて小浅間山登山をしてきました。
往復3時間だから、手軽な山だよー。と、遠足で登ったことのある子供達にも背中を押されて、紅葉も始まったことだし、と、気楽に行った小浅間山。
気持ちのいい木立の道を登り、
開けてくるとそこからは、石や砂の、足場が悪い坂道。
ナナカマドも赤く綺麗。
上からの景色は、絶景!






絶景の中のお昼ご飯。
山頂はこちら。


この丘が、近いようで遠い💦


紅葉も始まり、快晴の日で、すごく気持ちのいい日でした。。
途中、ワンちゃんとも、すれ違い、皆さん慣れてるのか、颯爽と歩いてらして、私の重たそうに登るのが、また、かっこ悪い💦
運動不足かなぁ。
そして、筋肉痛のまま、仕込みと、夕食サービスをしていました。
しっかりとした靴を履いて、山頂は、吹きっさらしなので、寒くないような格好で、登られるのをオススメします!
山頂での、おにぎりタイム、最高だったので、また、次はどこ登ろう🎶
楽しいプチ登山でした。
ワンちゃん連れは、必ずマナーを守って登りましょう。(先日も小浅間山で、リードが外れて、見つからなくなってしまったわんちゃんがいます!!
気をつけて、楽しみましょう🎶
はなかっぽから、峰の茶屋向かい登り口まで、10分程。。
こんなそばに、ちょうど良いコースがあったなんて、案外、灯台もと暗しですねー。
雲場池
旧軽井沢銀座通り
近所のりんご屋さん
始まりました!りんごの季節✨
フルーツ大好きな我が家は安価で買えるりんごの消費が半端ないので、いつもこの季節は、"りんご屋さん"のおじさんの所へ。
花闊歩から、🚙4分😁 最近は、土日のみしかおじさんをつかまえられないので、、土日になるとちょっと仕事を抜け出して、りんごの買い出し笑🍎
ほとんどりんごの卸しをしていていない事が多いのですが、ハイエースのおじさんの車を見かけたらおじさーん!と、声をかけます^_^
一応お店兼倉庫的な所で、家庭用リンゴ(ちょこっと傷)も販売してくれます。
のれんや、旗も出てない日もあるので、青い屋根の
おうちとしか教えてあげれませんが、、、
峠のおやき なかざわ
小布施の栗🌰を調達しに行く前につい寄ってしまったという、なかざわ さん。
どこですか?なにやですか?と、聞かれるので、、
ご紹介ー。
当館から、上田方向へ、山を降りる時に必ず通る、鳥居峠。
坂を下り切った左側にポツンとある、
見た目は、レストランにも、見えない、小さな小屋。
美味しいと、聞かなかったら入らなかったかもしれない。 しかし、みんなが口を揃えて、あの店はなにを食べても美味しいよね🎶と言います。
テレビとかでも紹介されたようですよ。
中に入ると、香ばしい、いい香りー
優しーいおばちゃんが出てきてくれます。
お団子ーー♡おはぎー♡
おやきに、おこわ🎶 始まりが"お"ばっかり!
おいしいからか^_^
という事で、ついつい買いすぎてしまいます。
栗調達小布施から万座の紅葉狩り
秋といえば、栗、栗といえば小布施、、花闊歩から、峠を越えて、1時間半で、小布施まで行けちゃいます。
うちの家族も、栗が好きなので、今年も栗を調達に、小布施へ。
いく途中、私のお気に入りの店、峠のおやき なかざわさん(これはまた後日載せますね^_^)につい、吸い寄せられ、寄り道して、、おこわや、お団子、おやきを買って、、大満足ー。
って、しかしその日の目的は栗!!という事で、そこから、40分走ります🚙🏍
きたきた!小布施
さすがに栗の季節。平日でも結構混んでいます。。
混んでいるのが苦手な私は、、
とりあえず、、歩き回り、




1番栗濃度が濃そうな、モンブランソフトを!
おいしーー♡ 栗好きにはたまりません!!
そして、軒先で、栗の選別をしている栗農家のおばさんがB級品の割れた栗を、格安で販売していたので、3キロゲットしました🌰
栗さえゲット出来たら、長居無用。
紅葉が綺麗だろうなぁーと思っていた万座ハイウェイルートで、帰路に着きます。。
ただ、ナビだったので、、、細い1車線の峠道を通され、、グリングリンとカーブと、霧雨と、濃霧を越えて、万座へ♪
秋の紅葉の万座はこれまた綺麗でした!!
霧がゆっくりと上がっていきます!
万座は万座でまた、紅葉と、温泉目的でこようと思います🎶
嬬恋村民は、登録車両のお得な通行券が発布されているので、45分程で行ける万座は、とってもお気に入りです!
とろっとするような濃い万座温泉も、オススメですよ!
かやぶきの郷・薬師温泉
先日、半日休みがあり、前から気になっていた温泉へ

オートバイでひとり、行ってきました!
八ッ場方面へ出て、そこから山道を20分ほど走ると、、そこは、、、
風情のあるかやぶきの建物がお出迎え。
入り口には、お出迎えして、チケットの買い方などを説明してくれる優しいスタッフさん。
温泉手形と、入館料1000円払うと、、中は、

あけびのアーチをくぐり、、
まるでタイムスリップしたよう。
座敷ワラシが遊んでいるかのような、輪投げや懐かしの遊び場があり、
お蕎麦が食べれる食事処もあり、
当時の展示も説明と共に楽しめ、


素敵な休憩する所がいくつもあります。


ゆっくりと見学して楽しんだら、温泉へ、、
そして、私はお決まりの施設内迷子🤣
中は、いろんなお屋敷があり、広いんです!
地図を見て、温泉のあるという、本堂へ
これまた素敵なロビー。
案内を受けて、薬師の湯へ。女湯ならぬ、姫!!✨
平日だったからか、貸し切りー🎶
薬師の湯は、ガラス貼りの奥の川を眺めながらゆっくり入れます。
あったまるー!! そしてキレイ。
寝湯があるので、しっぽりとあったまって、、
最高! 沢山の洗い場もあるので、安心。
そこから、また、もう一つのお風呂へ。
(服を脱ぎ着しなければなりませんが)
滝見乃湯へ
入ってすぐ、絶景に、もう、心が躍る!!
きゅうりメロンとポポー
今年は少し植えるのが遅れたので、モロッコインゲンが、今頃からなりはじめています。
何個か収穫♪
このまま、寒くなってしまって枯れてしまうのかなぁと心配。。
でも採りたては、やっぱり柔らかくて甘みがあって美味しいですね!
そんなこんなで、ずっと雨が続いていましたが、天気予報を見る限りでは、明日から、秋のはじまりの雨があがって、ずっと晴れマーク☀️
ついに、秋晴れ予報です!!
最終の高原野菜を買うもよし、秋晴れで、コスモス街道をドライブもよし、わんちゃんと、思いっきりドッグランで走り回るのも、最高です。
私は近隣の道の駅を巡るのが小さな楽しみです。
先日は、雷電くるみの里で、初めて見る食べ物をゲット
メロンキュウリですって!!^ ^
そのまま食べたら、すっぱくて青くさくて、いまいちでしたが、ピクルスに!と書いてあり、やってみました。。 ですが、んー、リピートなし。。残念!
でも、くるみが香ばしい、雷電焼きが美味しかったですよ♪
中之条 山の上庭園と、野反湖
以前中之条ガーデンズと言う、薔薇が最高に綺麗だった時期に行った中之条の、フラワーガーデンさん。
その姉妹ガーデンの、山の上庭園というのがあると聞き、秋の花、コスモスなども見頃かな?と思い、私の母によく似た、友人を誘い、行ってきました。
うちから、車で40分程。

マツムシソウが風に揺れていました。
アジサイが、見事にドライフラワーのようになって、シックな色に。。
丘を自由にお散歩できるようになっています。
ぐるりと遊歩道になっていて、登ってみると、気持ちの良い景色。
思ったほどは、お花はなかったのですが、ちょうど良い登り道と、風が気持ち良く、そして、誰もいない、密のない田舎の安らぎにホッと一息つけました。
少し動いてお腹がすいたので、ティータイム♪
店内は、ドライフラワーや、リースのオーナメントがたくさん。
オススメスポット集
プルーン狩り・大池農園
先日、娘と2人で、プルーン狩りへ

以前、ふらっと1人でバイクで寄ったことのある農園さんへ。
大池農園 さん
りんご狩りと、プルーン狩りができます。
大人600円で食べ放題^ ^
ちょうど行った日から、プルーンが、オープンしたばかり。
娘、採るのが楽しくて、私にどんどん食べさせます💦
ものの15分ほどで、満腹ーー。
お土産用にも採って、りんごも買って帰ってきました。
まだ、りんご🍎は時期的に早いかなぁと、数個しか買わなかったのですが、家帰って食べたら、シャッキシャッキで、甘酸っぱく、あっという間に食べきってしまい、おかわりー♪♪と子供達に言われてしまうほど。
お土産用プルーンも、りんごも、あっという間に完食してしまい、秋の味覚は美味しいなぁーと。
もう、すっかり食欲の秋の我が家です。
すぐこの農園の下には、りんご狩り、釣り堀、バーベキュー施設も備えた、松井農園さんもあります^ ^
涼しくなってきたこの時期に、浅間サンラインをずっとドライブして、プルーンをたっぷり食べて、おいしいりんご🍎も、お土産に、、そんなのんびり旅行もいいかもしれないですよ😉
ジェラートどちら?
夏本番!


マスクもしなくてはならない、外気は、25度以上になる日もあり、と、暑くなった時は、
冷たいものが食べたくなります。
さぁて、たまには、ソフトクリームではなくて、
さっぱりとジェラート食べましょうか??
どちらのお店にしましょかね♪
まずはキタカルの信号の奥にある、
北軽井沢ジェラートさん。
ホシノファームさん、
こちらは、地元の酪農家さんのご夫婦が経営する
フレッシュなミルクを使ったり、フルーツを使ったお店。
ある日は、長野パープルと、ヨーグルトをチョイス⭐︎
爽やかーな味に、ぶどう本来の美味しさがギュッとつまってます。
絶えず6種類程ある、ジェラートから選んで、2色盛り盛り♡
珍しい味の日もあり、とっても楽しいお店です。
ホシノファーム
北軽井沢ジェラート
お後はこちら
ふれあいの森(前回紹介した、お野菜屋さん)
内の
アンジェリーナさん
ハイランド向かいのカーブ途中にあります。
浅間山嶺の風景を愛する写真家のおじいちゃんがやっているジェラート屋さんで、、
写真のハガキや、本をいただき、花闊歩にも置いてあります。
少々お耳が遠いおじいちゃんなので、大きな声で注文して下さいね^ ^
花闊歩限定の割引き券もある、浅間牧場茶屋の
ふれあいの森さん羽生田売店さん
花闊歩では、絶えず10種類を超えるお野菜が、お皿に隠れて、他のお料理を引き立てたり、デップをつけて食べるようなお野菜もあったりと、旬のお野菜をふんだんに使っています。
このお野菜達を揃えるのは、何軒かのお野菜屋さんを周り調達します。
ここのレタスは立派で美味しい、とか、ここのトマトは木で赤くなるまでおいているから、甘いとか。。
私はトマトが大好きなので、ちょっとトマトにはうるさいやつです。🍅
農家さんの直売所でも、そのお店そのお店で野菜の種類や、こだわりが違うので、買い出しは一軒では終わらず、、。
そんなみなさんに知ってはもらいたくない教えたくない(笑 売り切れてしまったら困ってしまいます)美味しい地野菜直売所はこちら♪
ふれあいの森 さん
ハイランドパークのお向かいにあります。
アンジェリーナさんという、小さなジェラート屋さんの奥さんです
ここのトマトがまた美味しくて🍅
ここのとうもろこしも、めぐみという品種で絶品!!
店内には、ジャムや蜂蜜もあります!!
そして、店主さん達がまた素敵なご夫婦で、野菜の話や、この辺の話に、花が咲きます。なんだかあったかいお店です。
当館から、軽井沢方向に降りる国道沿いなので、帰りにお土産を買うのに最適ですね⭐︎
もう一軒は、羽生田売店さん
当館の正面の道をでて、突き当たりを右に行き、舗装された道路に出たらまた右に行くと、すぐ左側にあります。
雨雨雨
いくら梅雨でもこんなに毎日雨降らなくてもいいんじゃない?って位、雨が続いています。
これで、雨と一緒にコロナウィルスも流れてくれるといいのですが、、、
そんな中でも、例年通り、我が家のユスラウメはキラキラの赤い実を木にたくさん実らせています。
2年ごとにいい年とあまりならない年があり、今年は少ないとし。
ユスラウメのお酒と、ジャムを作って、保存。
もっと収穫が厄介な、グロゼイユも、色付き始めました。。
梅雨の晴れ間は大忙し
ちょっとでも晴れると、草むしりや、こんな所の草刈りも頼まれて、子供達もかりだして、草刈り部隊に♪
浅間園。8月のイベントで使うことが決まり、その準備。。家族総出で草刈りしますが、広すぎて、かなり時間がかかります。
お昼ご飯も手早く済ませて、また、ノコギリ片手に、枝落とししたり、、邪魔な根っこを切ったり。
そして、雨の日はひたすら客室の網戸交換。
結構スピーディーに網交換ができるようになりました☆
その間は、パパさんは、お風呂のペンキ塗り。
毎年の仕事とは言え、一年でかなり傷みます。
少しずつ今の間に綺麗にしておかなきゃ、、ですね
野反湖
梅雨で、雨が降ったりやんだり、ジメジメした日が続いています。
そんな中、友人と、運動不足を解消すべく、野反湖の横から上がる、八間山へハイキングへ行く事に。
花闊歩から、車で1時間。
以前行った時は駐車場から、絶景でしたが、その日は霧につつまれていて、、、
これでは登山は、危ないので、急遽、湖畔をお散歩することに変更!
山が見えるはずだけど全く見えません。
レンゲツツジの咲く道を降りて行くと、
さーっと霧も上がり、野反湖が✨✨
釣り人もいます。

この周りをひたすら歩いて、途中、お弁当食べて、

水も綺麗で、絶景!!
釣竿は今回は持ってこなかったので、、やりませんでしたが、ハコツチという珍しい魚もいるそうです。
ニッコウキスゲならぬ、ノゾリキスゲや、
紅い、ドウダンツツジが咲いていました。
この花はなんの花かな?!
奥まで行くとキャンプ場とコテージ、売店になっています。
こりゃ、ワンちゃん連れ、釣り好き、ハイキング好きには、いいコースですね!
午後には、時々お日様も見え、コロコロ変わる山の天気に、いろんな表情が見れて楽しめました!!
また、天気のいい日に、山登りの楽しみも残しておいてあるし、また、何度も来たい場所です♪
くる途中にある、六合村(もと)の道の駅、しらすなの、唯一花豆がしっかり練り込んである、花豆ソフトクリームもオススメです!
湖をゆっくりお散歩。ゴミを捨てたりしないで、マナーを守って楽しめたらいいですね⭐︎
かくれの湯
お休みの日に温泉巡りをするのが、最近のブームとなっておりますが、灯台元闇しで、北軽井沢にあるかくれ湯。。
温泉がぬるいのが嫌な私は、近隣の施設はぬるい温泉が多かったので、避けていたのですが、ひょんなことから友人に誘われて行くことになり、行ってみたら、
結構な温泉♨️でした。
貸し切りだったので、これまた穴場?!
相間川温泉
ろうばいの郷
スキー場と、自宅の往復しかほとんどしていないこの冬でしたが、半日休みをもらい、近所のおばあちゃんを連れ出して、行ってみたかった温泉と、その近くに、こんな時期に梅??

ろうばいの郷へ。。

黄色いそんな派手な花ではないのですが、なにって、いい香りなんです^_^

一面、ろうばいの木で黄色い可憐な花。
そしていい香りー。
ほんわか幸せな気分✨
休憩所で、甘酒(ノンアルコール)を飲んで、ホッとあったか、幸せー。
こんな、梅のなんとも言えないいい香りに包まれて、ほんわかとしました🌼
なんだか、花を見にドライブして来るなんて、ちょっと贅沢な時間の使い方で、のんびりお散歩も、心地いい。
北軽井沢は、雪景色なのに、少し山を降りると、すっかり春のような陽気にはびっくり。
スノーブーツで来たのが、場違いな感じでした。
世間は本当はあったかいんですね^_^
そしてスキー三昧だった身体を癒すべく、温泉へ♪
安中市 ろうばいの郷
見学料 大人400円
軽井沢スノーパークオープン
小布施へ 秋の食材食べ尽くし
つい先日、1人の時間があったので、ずっと行きたいと思っていた、(ずっと食べたいと思っていた栗ご飯を食べる為)小布施へ行ってきました。


高速使って、1時間半ちょっと。
オアシス小布施へ。
と思ったら、台風19号の、川の水害で、高速道路から、直接行けなかなってしまっていると、スタンドで聞き、親切に道を教えてくださって、迷う事もなく、到着!
奥には小布施総合公園とつながっていて、ドックランも有り!!
そして、わんちゃんも入れるカフェが。。
おっしゃれー♪可愛い♡

浅間酒造観光センター
日に日に冬へと近づいてる北軽井沢ですが、
やっぱり寒い日には、あったか〜いお風呂に入って、
ぐいっと熱燗でもひっかけて寝る、、なんて、
けっこうそんな1日の終わりに憧れるワタクシです。
という事で、地酒を求めて浅間酒造さんへ。
ここは、私のお散歩ツーリングコース内にあるので、
ちょくちょく寄ります。
お土産もたくさんあるので、冬も元気に営業している浅間酒造さんは、連日大賑わい♪
軽くお昼を、、と、八ッ場ーガーとやらを頂きました。 酒饅頭のようなふわふわの生地に挟まって、ふわっとあったか^_^
店内では、日本酒の試飲やら、お漬物も、味見してから買えるという、安心システム✨
冬は引きこもりがちになってしまいますが、ちょいと足を伸ばして、晩酌用の日本酒を買いに行くのも、なかなかなもんでございます!!
もちろん、お土産にも最適!
花闊歩カウンターにも、日本酒コーナー、飲み比べセットもあり♪
オフシーズンにはいり、満館にならない日もあり、そんな日は、お風呂ものんびり入れます。
雲の上のパン屋さん
久しぶりの晴れた休日、
前回も、行きそびれた、雲の上のパン屋さんへ。
万座から、さらに進んで、横手山方向
標高、2307mを目指します。
流石に雲の上まで行くのはなかなか大変で、
群馬と長野の県境に車を置き、
無料のシャトルバスに乗り、
スカイレーターに乗り、
それからリフトに乗り、、
着いた!!横手山ヒュッテ。
中は懐かしいような、スキー場のレストハウスのよう
食べたかったきのこパン🍄を注文して、、
窓際の雲の上で景色を見ながら食べました。
雲や、山が下に見えます。
さすがはスキー場なので、もう少ししたら真っ白になるのでしょう。。パパと子供達は、スキーをしに来たことのあるこのスキー場。。 秋はまた、違う景色でした。
そして、また、ゆっくりと広大な景色を見ながらリフトに乗って、帰ります。
紅葉が凄いのではっと思って行ったのですが、
標高が高い2000mをこすと、樹木の種類が違うようで、、針葉樹ばかりで、青々していました。
帰りの道道、火山が作り出した不思議な景色を見ながら、
榛名湖、榛名神社、魚籠屋
またまた花闊歩から、小1時間ドライブすると、関東屈指のパワースポット、榛名神社、榛名湖、榛名山があります。。

ここは、もう、うちのパパの、走りコースなので、
自分の庭の如く、二度上峠を越え、倉渕の道の駅に寄り、榛名湖へ、、というコースを、買い出し位の気分で行く事ができます。
とは言っても、ヘアピンカーブの続く、峠道。
そんなに距離はないのですが、車酔いされる方は、お気をつけて💦
榛名神社!!、オススメです。

万座温泉と、横手山
け我が家の前の紅葉も今見頃を迎えています。
久々に青空の朝!!
北軽井沢の紅葉は、本当に見事です。
さてと、私事ですが、
私は大の温泉好き。それこそ、浅間山の恩恵にあやかって、いろんな温泉に、ちゃぽんと、入りに行くのが、とっても楽しみなのですが、なんなら、オートバイで温泉巡り、ソロツーリング♪最高です^ ^

万座温泉も、大好きな温泉のひとつで、またまた素敵な温泉です。
万座の有料道路を通らなければ行けないのは、
紅葉を見るための見学料と思って目をつぶって、
いざ、万座温泉へ。
途中にある、愛妻の鐘 (9月末撮影)

のどかです。
道の駅になっていて、牛乳や、ソフトクリームがあります^ ^
そこからまた峠を走る事、20分ほど。
ザ、温泉地♨️
いろんなところからもくもくと湯気が上がっていて、そんな万座は不思議な魔法のような世界。
山の間から、煙がもくもく、、、
そして、さらに上へ。
横手山方向へ。
そこはもう別世界。スイスとか、ハイジ(?)とか、アルプスとか、(行った事ないけど)びっくりする絶景が広がっていました。
3時過ぎると、バイクで来たら、肌寒くて、上着をもう1枚着ました。
この、絶景の先に、パン屋さんがあるのですが、いつか行きたいと思いつつ、バイクだと、ガソリンが足りなくなりそうという不安と、出発が遅かったので、暗くなる心配があったので、ここで引き返して、温泉入って帰ることに。。
天空のパン屋さんは、また、必ず行きますよぉ〜!
でも、まぁ、今回は食べることよりも温泉地で、温泉に入ることを選ぶ私。。
さて、温泉入って、あったまって帰りましょう♪
万座温泉♪♪ いろんなそれぞれの特徴のある名湯があると思いますが、私が入ったことがあるのは、この二ヶ所。
ご家族連れは、露天混浴がメインのこちらの温泉も面白いかも知れません。バスタオルの服をレンタル(有料)があり、それを着て入ります。
万座高原ホテルさん
あとは、
ちゃぽんと、一回入りでサラッと入るには、日進館さんなんかもオススメ。
なんせ、万座のお湯は、ぬるぬるするくらい、濃い濃い温泉です。
ふわー!!あったまったぁー。
と、また、50分の道のりをホカホカしながら帰路に着くのでした。。
ドライブに最高です!
きっとこの時期、最高の紅葉🍁と、ツルツルの温泉のコラボが体験できるかも知れません。。
※万座温泉観光協会に問い合わせたところ、嬬恋から万座温泉、横手山までの道のりは台風の影響等なく、安全に通行できるとのことです。
野反湖
紅葉特集をしようとして、台風が発生し、そこまでの道が行けるのか分からないからと、記事をあげなかった野反湖ですが、
野反湖までの道路が安全に行けるそうなので、オススメスポット、野反湖。(10月1日撮影)
秋の初めに1人ふらっとバイクで行ったので、紅葉は、まだまだでしたが、今が紅葉が見頃を迎えているようです(^^)
近いのに案外行ったことのなかった、野反湖は、北欧とか、ムーミン谷のような、神秘的な野反湖ブルー!
紅葉の始まりと、八ッ場ダム
ふと、顔を、上げたら、我が家の前の木立も、
なんだか、秋の色。

ウルシの木が少しづつ色づいてきました。
昨日は、ちょっと久しぶりに、道路状態を確認すべく、2時間程のドライブ。
この台風で、一躍褒め称えられた、八ッ場ダム、見晴台へ。
3ヶ月程かけてゆっくりためていくはずの、八ッ場ダムの水が、一晩にして、たまり、それによって、決壊しなかったという、運とタイミングを持ち合わせた、八ッ場ダムは、一躍今が一番とばかりに、観光バスやら、すごい人だかりでした。
そして、びっくりするくらい早い、道路の整備や、掃除。。 ものの3日程で、生活道路は、しっかりともと通りになり、本日から、松井田〜碓氷軽井沢IC間の通行止めも解除。。
そびえる前の岩山は、岩櫃山。
綺麗な里山の風景を眺め、
帰宅したら、ふわふわに気持ちよく乾いた洗濯物を取り込み、
その上で、当たり前の如く、にゃーこが陣取りました。。お留守番嫌いの、にゃーこの、かまってアピールです。
偉そうな視線。。
でも、メロメロになっちゃうダメ飼い主です。
先日は顔を引っ掻かれたし。。
草津温泉、大滝の湯
すっかり朝晩が涼しく(肌寒く)なり、秋の北軽井沢です。
北軽井沢の秋は短いので、色々冬支度をしながら、夏の疲れも癒しながら、ふっと気がつくと雪の季節になってしまいます。
先日は、夏の疲れを癒すべく、半日のお休みをもらい、宿から、40分。草津と言えば定番ですが、
大滝の湯へ!
お天気が良かったのでオートバイで。
ふだんは、湯畑をウロウロしたり、無料の温泉を梯子したりしますが、今回は、まっすぐ大滝の湯へ。
中にはお土産屋さんも、
畳の休憩所もあり、お風呂入って、マッサージをお願いして、休憩して、お昼食べて、またお風呂入って、そして、風呂上がりにソフトクリーム食べて、
なんとも贅沢な半日を過ごしました。
これは、たまらん^_^
1日、ここだけで完結できる、大滝の湯。。
平日は、すいていて、のんびりまったり、、
重かった身体が軽くなって、秋の空の下、また、パワーを充電して、帰ってきました。。とさ。
宿から、ドライブしながら、ちょうどいい距離です。
途中、八ッ場ダムの道の駅も、寄り道してもよし、紅葉の季節には、横を流れる小川も最高に綺麗で、さらにいいドライブになります。
草津温泉は、最高です!!しかも、ちょうど良い距離なのもよし♪
私の癒しスポットになりました⭐️
大滝の湯
am9時〜pm9時
浅間牧場茶屋特濃ソフトクリーム
野菜買うなら♪羽生田売店
梅雨明けと共に、雷⚡️な北軽井沢ですが、お日様を見れる日が多くなり、ムシムシして、夏を感じさせてくれる日がだんだん多くなってきました。

そう。この雨で長雨、今年はお野菜がどこも、不作!!
我が家のトマトも、食用菊も、ヤーコンも、
やっぱり今ひとつかな。
実付きが、いまいち。。赤くならない。。これからかな?!
矢印みたいな葉っぱは、ヤーコン。
葉物が特にいつもパリパリ新鮮!
トウモロコシも、ここのは格別!!
たくさん買って皆様のお皿に乗ります♪
毎日買い出しにでて、新鮮なうちに皆様のお皿へ。
トマトのピクルス!
ある日の一皿目、オードブル。
お野菜たっぷり、バーニャカウダ、 夏野菜のカポナータも。。
まだまだ、この後もピザも、お魚料理も、お肉も、運びますので、お腹をすかせていらしてくださーい!
2泊の場合も、もちろん夕飯は、メニュー、全て変わりますよ。朝ごはんは、和食と洋食を選んで下さい♪
去年育てて収穫した、花豆も、戻して、コトコト煮て、朝食に。

高地でしか実らない花豆。
去年、収穫した最後の煮豆です^_^
いつも美味しい!と好評の北軽井沢のトウモロコシ。
今年はこれから!!
でも、こっからの日差しで甘ーく弾けるようなトウモロコシになるといいなっ!!
高原のお野菜は、格別です♪
花闊歩をでて、つきあたりを右、つきあたりを右、150メートルくらい先の左側にあります♪宿から五分程です。
お手頃価格フルーツは、パクパク、子供達と、私のお腹のなかに^_^