
今年は、水路から田んぼに水を入れなくても
排水口を閉じているだけで
雨水で田んぼに水が溜まりました。
代かきにちょうどいいヒタヒタの水深。
気持ちもう少し水深があってもいいですけどね。

このくらいの水深だと
田んぼに残った雑草を土の中にすき込みやすく
床面がきれいになります。

例えば、こちらは水が多く
水深がちょっと深め。
なので、代かき後も水面に雑草の葉が浮いています。
土の中にすき込みきれませんでした。
どちらも雨水だけでの水深なのですが
雨の降り方が違ったのか
もともとの水もち(排水性)の地質の違いなどで
差が出てきます。
平地のような大きな1枚ものの田んぼではなく
1反程度の広さで分けられる中山間地の田んぼでは
近くでも地質の差があって、
同一の管理はなかなか難しいものです。
とりあえず、田植え前の準備は完了。
次は田植えです。
田んぼ、田植えの準備、
米作りでのトラクターの活躍はこれで完了
なので。。。

トラクターをいったんきれいに洗浄。
代かき後は、トラクターは泥だらけになりますが
濡れているので、洗いやすい状態。
なので、乾く前に洗浄。
この後、トラクターは畑の土づくりで活躍してもらいます。
~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。

田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~