愛知の田舎で古民家暮らし

築100年超の田舎古民家で田舎暮らし12年、4000日を超えました!

作物・収穫・農業

トラクターでのハプニング救済

今日予定の地元有志で作る
農業団体の作業に参加しようと

朝からドタバタする自分の事を
なんとか一段落させれば

我が家目の前の田んぼで
トラクターでの田起こし作業中のトラクターに
ハプニングがあった様子。。。。


小さなトラクターでの田起こし作業中に
トラクターが田んぼ土にタイヤをとられ
身動きとれなくなっていると。。。。


それほどぬかるんでいた訳でもないが
小さなトラクターはタイヤも小さい為
ちょっと油断すると、身動きとれなくなり易い。。。。

一旦、ハマってしまうと
人力では。。。。。難しい。。。。



本当は、この手の作業ならパワーショベル(ユンボ)が
めっぽう強く、容易にトラクターを引きずり出せるのだが
我が家のユンボは、我が家には無く、少し離れた
私の畑に置いたまま。。。。

ユンボを運ぶトラックも無く。。。。


と言う事は。。。。

目には目を・・・・
002
トラクターには、トラクターを。。。

私のトラクター出動!

深く土にめり込んだタイヤが浮き出て来るように
タイヤ前を掘り、それぞれのタイヤ前に板を刺し込んで。。。。

なんとか脱出。。

私のトラクターは20馬力。

大きい部類では無く、農業用では小さな方。

それより小さなトラクターだから引けただけ。


トラクターは大小に関係なく
農業用であるから大丈夫だろうと操作すると
いくら4WDであっても、こうなる良くある光景です。


特に20馬力より小さなトラクターは最大注意です。


トラクターを選ぶときは、注意くださいね。


その後、他の作業の手伝い。。。。
001
昨今、色々忙しく、
自分の田畑の事もかまえて無いですし
有志団体の作業に参加できたのも久しぶり。。。


あぁ。。。。


早く、自分の田畑の世話したい。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

町での稲刈りが始まりました

001
我が田舎町で、稲刈りを始めた田んぼがでました。

例年より1週間ほど早い感じ。


今年は猛暑のせいで
稲の生長も早く、色づきがホント早かったです。


我が町で始まったと言う事は
同じ標高や我が町より低い地域では
もう稲刈りがどんどん進んでいます。


昼間にモミを満載にした軽トラックが
ライスセンターへ頻繁に走っている光景が
我が田舎町周辺で大変多く見る時期となりました。


私の田んぼは
田植えが一番遅い方だったので
町の中でも後の方になるのですが
他が稲刈りを始めると
やはり落ち着かなくなりますよね。。。。


稲刈り間際に、台風が来たりすれば
せっかくに稲が倒れてしまい
収穫量が減ってしまう事になります。


また、台風だけでなく
どんどん稲が刈り取られることにより
空腹なイノシシが餌として狙う田んぼ(稲穂)も
どんどん少なくなると言う事で
刈り取り時期待ちの田んぼは
ほんど冷や冷やものです。。。


すぐに刈り取りたくても
もみすりをお願いするライスセンターの機械に
空きが無いと
稲刈りしても、刈り取ったモミをもみすり乾燥出来ず
刈り取ったまま保管するとモミが発酵して、
食味が落ちてしまう事となり
稲刈りも順番待ちの状況があるのです。


こればっかりはほんと神頼みです。。。。



無事に今年のお米が収穫できますように。。。。。(お願)




~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

ユンボで里芋の収穫

001
年の瀬も押し迫って、収穫していないで
土の中に埋まったままの里芋の掘り出しです。


一人で大量のサツマイモを収穫し
腰を痛め気味の妻のお手伝い日です。


例年より冷え込みが速く
寒さに弱いサツマイモが
冷気に耐えきれず腐り始めたものを
やむなく畑に戻し、堆肥化するため
持ち出して、運搬車に載せ
そのまま運搬車ごと軽トラに積載。



サツマイモを畑に戻した後
寒さでこれもバッテリーが弱り気味のユンボが
辛うじてエンジンが始動出来、作業開始です。


002
無農薬ゆえ、周りの草も生え放題なのだけど
これも寒さで綺麗に枯れてくれているので
レーキでまだ容易にどかせて、
表面に覆われていたマルチシートをはがせば
後はユンボが一仕事。


今年は種イモの種保存を主にしていた為
それほど多く植えなかったのだけど、
多めに与えた有機肥料のお陰と
里芋に取って長雨が良かったのか
ユンボのバケットの幅いっぱいの大きさの里芋が
結構収穫できました。


大半は、来年の種イモとして保存
003
ビニールハウス内の乾いた土の中に。



お米、サツマイモ、里芋と、
今年は良い品質の物が作れた一年になりました。


日照不足で、天候不順な夏で
収穫量はさすがに望めませんが
その割には、収穫量の落ち込みも同地区の標準より良く
イモ類は特に過去一番一粒一粒が大きな物で育ってくれました。


田舎に移住して7年目。


田畑を借り、
同じ場所で有機肥料を与え続けた土づくりをし続けてきて
やっと、栄養バランスの良い土づくりが出来たのかと。


ただ、この冬に、今まで同様な事をし続けられないと
また、痩せた土に戻って行ってしまうので
日々、土づくりと。。。。。。


でも、一つの結果が出て自信になった様に思います。



今度の休みは、畑の片付けです。


その後、改めて土づくり。。。。。


大変ですが、楽しみでもあります。


重機、トラクターの活躍の時期です。


冬!


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

もう来年の準備での配布物

昨年度から今年度まで、
私は今住む田舎町での
農事に関わる事の町の代表者になっています。


初めての経験の1年目とは違い
2年目の今年度は、役所、農協、
そして地元町の事をさらに知れたので
慌てる事は無いが、何にしても手間は手間、
結構大変な「お役(職務)」何だと痛感する日々。。。。


もう11月になろうとする今、
大量の書類が農協から私宛に送られてきました。


004
来年の稲の作付に関する
肥料、農薬の注文書と勉強会の案内。。。。


1戸につきこれだけの書類、パンフの配布で
余分も含めて50戸弱ほど分の書類が届き
私の方で、整理して、各戸に配布してください。。。。と言う事。


この書類に基づいて、肥料、農薬を注文してくれると
農協にとっても町でのある程度の一括注文にもなり
仕入れコストも抑えられ、売り上げ見込みも出来ると。。。

その分、安く(若干程度だが)買え、購入者にもメリットが。。。と言う事。


昔ながらの仕組みなのでしょう。



配布作業自体は、面倒は面倒だが、
都会から移住してきた田舎の仕組みを知らない人間には
古き日本の農業の成り立ち(農協の立ち位置)が知れ
興味深いものではある。


私は、古い仕組み、流れがすべて悪いとは言わない。


何かメリットがあって、続けてきたものも
確実にあったであろうと思うから。


実際、農協が生産農家の為に、田畑の土壌成分調査を
無料で行ってくれている事がある事も今の役職になって
初めて知った事もあるし

農協の窓口だけでなく、役所も含め各部署の担当者と
直接話したり、相談する事が出来るようになったのも
この役職のお陰ではある。


当然、良い事ばかりではなく、悪い部分も見えるが
それは、社会の中で色々な事である事。


色々悪く言われがちな農協(JA)であるが
組織が大きくなればなるほど、急な変革は難しい事を考えれば
何とか変化、変革しなければと努力している姿が今見えるので
私的には期待はしている。


ただ、社会の変化がこれだ早いと
相当血のにじむような企業努力しないと、
結果が出せないのも事実。。。。

ほんと大変な時代だと思う。


もっと、農業に対し、真剣に打ち込む生産者が増えないと
農協だけの力では、田舎の農業の変革は難しいと言うのも間違いない。


他力本願では、何も始まらない。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

もち米の稲刈り

いや。。。

すみません。

あっという間に前回投稿から4日が過ぎてしまいました。

田舎暮らしもう少しで7年目に入ろうとしている今
田舎に住むと言う事自体に、特別な事を感じる事もなく

極自然に田舎に居る事が普通になってきていますので

都会暮らしの人からすれば特殊な事でも
自分の中では普段の事になってしまって
ブログ記事にしようと思う事を忘れている自分が居るのは確か。。。。


知り合いの方で、マムシにかまれて入院したとか・・・

刈払機で怪我したとか。。。。


もう、しっかり田舎人になっている自分。。。。。


そんな今日、
我が田舎町で結成している有志団体で
春に田植えした餅米の稲の刈り取りを
うるち米に先だって、行いました。


001
1反も無い小さな田んぼではありますが
みんなで田おこし、田植え、水の管理、除草、そして、稲刈りまで行い
町民を主とした、もち米の欲しい人への販売をしています。

002
小さな古いコンバインを、あまり農機具に乗りなれない人も
みんなで作業量を分担して和気あいあいと・・・

003
今年は8月になってから雨が多く
気温が高かった割に日照不足もあり、稲の茎が細目なので、
古いシンプルな機能のコンバインでの刈り取りは
結構、コツがいります。


そんな事も、あ~でもない、こ~でもないと言いながら
今日は1枚の田んぼの刈り取りだけでなの、のんびりと。。。


1人での稲刈りであれば、大変な事も
人数多ければ、早く進む事も多く
良いものです。


この後、大型もみすり乾燥機を所有する農家さんへ
刈り取ったモミを届け、後は、恒例の慰労会。。。。。。


最近、晩酌をほとんどしない私には
こう言った時だけのアルコール。


ビールが美味いです。



もちの稲刈りが終われば
次は、うるち米。。。。。。。



これからが本格的な収穫の時期です。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

田舎の米作り

001
我が町の公会堂前に置かれた箱の山。

我が町の米の愛知県三河特産の品種「ミネアサヒ」米の
苗を育てた苗箱の返却日


我が町では、町の有志で組織された
米作りチームが休耕田を開墾し米作を増やしてきたので
他の地域より、まだこれでもここ2年ほどこの箱数は減って無い方。


でも、耕作を放棄する田んぼは増えて来ています。
我が町でさえ。


米作りの効率が良くなっているので
昔よりも少ない苗数で、お米が作れるようになっていますが
昔ながらの農機具、考えで米作りをしている高齢の方々は
面積当たりの苗の箱数も、農薬の使用量も多いで
それら方々が、耕作放棄し始めると
これら苗の箱数は、耕作面積の減少以上の減少になってしまいます。


私が、この田舎町に移住した時は、
もっとこの苗箱が置き場所が無い位だったのに。。。。


なんかこんな風景でも寂しさを感じます。


田舎に住む、高齢者の方々の食べる分など微々たるもの。


その御子息たちのお子さんも
独立して家を離れる年齢になると
田舎で自分たちの食べる分として作って来たお米でも
余り始め、消費出来ない位なので、
みなさん、米作りを止めてしまうのです。


農協などに出荷も出来るのでしょうけど
出荷する手間さえも、かけられない年齢でもあると。。。


私も含め、米をもっと作っても良いかと思っている人もいますが
米を植える事は可能でも、日々の水管理だけなら問題無いですが
害獣対策、草刈り作業は中山間地の特有の負担。。。。


美味しい米が出来ると分かっていても。。。。


やはり1人の人が作れる限界はありますね。。。。


せめて、害獣さえ居なくなってくれれば。。。。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

地元有志で作る農園チームでの田植え

001
地元有志で結成されている
田舎活性化活動の一つとして
休耕田を借り上げ、お米作りをしているチームでの
今年の田植えが行われました。

私の4条植え田植え機も参加し
うるち米を主に、もち米の苗も田植えしました。


年々、段取りなどもチームの息が合い
ドンドン事(作業)が進むので
途中写真を撮っている暇が無い。。。。。


最初も、全体集合する事も無く
みんな自分で複数面ある管理田んぼに別れ
それぞれ田植え機に乗る人間の補助も付き
次から次に苗を植えて行くので。。。。。


当初、1日作業の予定で有っても
午前中も早めに田植えが終わり始め。。。。

002
最後、田植え機で植えそこなった苗を
手作業で手植え補正。。。。

田植え機に乗って、ひたすら走行し、苗を植え続けている私は
普段1人で作業している時より、複数人で作業するので
事がどんどん進み、

1人だと途中休憩出来るタイミングも多々あるのだが
効率が良過ぎて、結局休みなく作業する事に成り
結構疲れた。。。。。。


特に私の田植え機は、4条植えではあるけど
他のメンバーより、積載能力や速度など一番劣るので
その分マンパワーが空回りしてたかも。。。。。


何にはともかく
一つ田植えが終わったと。。。。。

さ、自分のをしないと。。。。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

雨降る前に。。。

001
先日、トラクターで畝立てを途中までしておいた分
今日、雨が朝から降る予定だったのが
朝から曇で、雨ふりまでに時間がありそうなので
出来た分の畝にマルチ(防草用ビニルシート)を張りました。


畝の間にクシャクシャと敷き詰めてあるのは
昨年使ったマルチビニールシート。

畝の間に通常土面が出てしまい
そこに雑草が生えるので、その防草用に
古いビニールを載せているのです。

この後雨が降れば、
ビニールに若干水が溜まるので
風が吹いてもどこかへ飛んで行ってしまう可能性は
少ないでしょう。

毎年、この畝の間の雑草に苦しめられるので
その対策と言う意味です。

除草剤など農薬を使いたくないので。



で・・・

後日、妻がマルチを張った畝に穴を開けて
里芋の種イモを植える予定。



私も時間があえば手伝う予定ですが
明日から、田んぼの田植えの用意を
一気に進めなければならないので
どこまで余裕があるか。。。。。



さ!
29年度産、「減農薬ミネアサヒ」の栽培開始です。
(苗の時に農薬を極小量使う以外、その後一切無農薬)



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

ワラビなど山菜取り放題

我が家周辺でも今、ワラビやタラの芽など、
山菜と言われる物が一気に芽吹いてきました。

地元では、道路際でも、
地主さんがハッキリわかっているので
事前に許可を得ておけば、自由に収穫できます。

ただ、都会から来られる人には
なかなか自由に山菜を取る機会はすくないでしょう。


そんな山菜好きな方には
この様な場所もありますので、ご紹介。

000
(軽トラダッシュボード上のタオルがフロントガラスに反射。失礼。。。)
山全体がもともと栗の木が植わっている場所なのですが
この時期、山菜が沢山成っているので
その収穫をさせてくれる場所です。

有料ではありますが、取り放題。

山菜好きな人であれば、お金の元はとれるのでは?


山歩きも含めて、綺麗な空気と自然を堪能も出来ます。


良く、私が農作業している時で
今日の様な週末は特に、都会から来られた人に
山菜を取らせてくれる場所を聞かれますので
その時はココを紹介してます。


ただ、営業日、営業時間の制限はありますので
ご興味ある方は、事前に公式ホームページで
ご確認ください。

足助みたち栗園/わらび狩り


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

農作業時愛用の帽子

陽射しが強くなりました。

外での作業時に、帽子は欠かせません。

田舎に移住して、
しばらくは、麦わら帽子が愛用だったのですが

最近、麦わら帽子を買える店が少なくなり
どうしようかと悩んでいた時に、
妻が愛用していた帽子を試しに昨年から使い始めました。

でも、一年酷使され、ボロボロになり、つい先日処分。。。。。


その帽子を再度買い直そうと、ホームセンターに行ったのですが
まだ、その帽子は売り出していない。。。。。


来月には、田植えの作業が始まり
忙しくなるので、早々に用意したいとネットで検索。

ありましたありました。

ホームセンターで買った時には無いサイズも。


私は頭が大きい方なので、LLサイズ。


それが今日届きました。
003
冬の間や、草木を燃やす時に使う麦わら帽子と
新しい帽子(銀色のもの)


軽いし、涼しい。

特に、汗っかきの私にとって
麦わら帽子より、涼しく汗をかきにくいのが一番。


もし、農作業時の帽子で困っている方は
是非お試しを。。。。

「涼(すず)かちゃん」と言う商品名だそうです。

楽天ショップへのリンクもつけておきます。


どうぞ。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

里芋の天日干し場

昨日は結局ほぼ終日雨。

今週出荷しようと土から
掘りだしておいた里芋が中々乾かない。。。

午後、やっとしっかり陽射しが出て
乾きの悪い里芋を採集カゴに浅く入れて
日当たりが良く、風邪の抜ける場所へ。。。

001
崖上に鉄パプでせっちてあります。

下からの拭き上げ風が凄いので
少しでも風が吹くと、乾きが早い。。。。

なんせこんな場所なので。。。。
002
西風が土手にあたって上向きの風に成るので
風が下から上に吹き抜けます。

布団を干す時もあるのですが
軽い布団だと、風で吹き上げられ
飛んでしまう事も多々。。。。


でも、こんな風抜けの良い場所でも
太陽が照らないと、全然乾かない。。。。


ほんと、太陽エネルギーの凄さを実感します。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

里芋の保管

001
再度、掘り起こした里芋。

昨年11月末位に土から掘り起こした里芋を
水に浸からない様な場所に置いて
再度土を上にかけて埋め戻しておいた里芋。


生産数全てを一度に大量出荷出来ないので
どうしても一定期間保管しなければならない。

寒さに強い里芋とはいえ、氷点下になってしまうと
あっという間に腐ってしまうので、寒さもしのがないといけない。

また、土の中の水も問題で、
湿っている程度なら問題ないが
ビチャビチャに成る様な場所でも里芋に限らず
作物は腐ってしまう。。。。

毎年天候が違うので
ほんと自然の中で保管するのは難しい。


今年は、まだ暖冬な方なので
寒さに置いては、まだ良い様だが

雨が続いた時があったし
結構、台風の様な大雨もあったので
水はけの悪い畑に埋めておいた里芋は
だいぶ腐ってしまった。。。。


写真の場所は、ユンボで土を盛り上げて
その上に里芋を置き、ユンボでその里芋の上に
土をかけておいたので、今回はこの方法が一番だった。

本来なら、全てこの方法で保管したいのだが
里芋畑が町内に点在しているので
全ての畑で、ユンボでの作業が出来ず
保管にムラが出てしまった


やはり、栽培場所の集約をしないと
効率が悪いなぁ。。。。。


何にしても、昨年の天候不順の中
充分な手入れも出来なかったにも関わらず
そんなに里芋の出来は悪くなかった。


夏の大雨が問題で、だいぶ腐ってしまったにも関わらずだ。


無農薬、有機栽培の里芋作りは
だいぶ分かって来た感じ。。。。


もっともっと効率良くたくさん作りたいものだ。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

青果市場への出荷

000
我が家の里芋の出荷、第一弾。

1月の今週から週1での出荷を計画していて
今年最初の出荷。


市場の競りが落ち着き
また、遠方からの入荷で慌ただしくなる
夕方前の昼過ぎに合わせて
我が家の作物の入荷作業。。。


フォークリフトで運ばれて行きます。


今日は300袋弱ほど。。。。


今月で全ての出荷を終わらせたいけど
どうも他の作業(事)との兼ね合いで難しいかも。。。。


個人的に我が家の里芋の発送を
お願いされている方もいらっしゃるので
それもしないと。。。。


まぁ、でも、里芋の出荷全体量からすれば
まだまだ始まったばかり。。。


お世話になっている方々への贈答用にも使いたい
我が家の「無農薬有機栽培の里芋」ではあるが
いかんせん、自分たちの時間の余裕が無い。。。。


子供の事も含め、ここ数年はこう言う時期なのだろう。。。


つくづく思う。。。。


体だけは、注意しないとね。。。。


特に怪我か。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

里芋の天日干し

001
普段、採集カゴに入れたまま天日干しするのですが
里芋の表面に付いた土が中々乾かないので
地面にブルーシートを広げての天日干し。

002
さすがに直に太陽光があたると乾きが早い。。。。



最初からこの様にして干せば?。。と言う声も聞こえそうですが


この方法だと、急に雲行きが怪しくなると
カゴに戻すのに時間がかかるのです。。。。


案の定、この後夕方、霧雨が。。。。


雨が降り出すギリギリになんとか片付けが出来ましたが
ほんと慌ただしくて、他の作業が落ち着いて出来ません。。。


やっぱり次回は、カゴ入れたまま干そう。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

里芋の土の中での保管

000
ぱっと見、イモムシの様に見えなくもないですが
ビニールマルチの中には里芋を
2列で埋まっています。

土から掘り起こし、詰めて並べて
再度土を上にかけて、
使って居たマルチを4重にして
上に覆い被せて保管。

毎年、色々植え方をアレンジして
里芋を栽培していますが、

今年は昨年より、天候がさらに悪く
種イモが腐ってしまった物も多かったけど

でも、生き残った種イモは
昨年より多く子イモを育て
そして丸々と育ったようです。


まぁ、4ブロックに分けて植え付けている内の
1ブロックを掘っただけなので全体を見るまで
最終的な状況判断は出来ませんけど。。。


今の所、悪い中ながらも、良い芋が出来てる感じ。。。。


これを年越しまで土の中で保管し
年明け、順次再度掘り起こして出荷予定。

全体で、どれほどの収量になるかは
その時でないと分からず。。。。


また、我が家の里芋(完全無農薬、有機栽培)、
食べて頂いた方から、ご好評を頂いていて
個人的に予約お申込み頂いている方も居るので
その販売分も含まれますけど、それも
年明けの順次発送とさせて下さい。


年内、里芋を掘るだけでもまだまだありますし
シカ避けのネット取付の為に、草刈りなども
広範囲にせねばならなく、

また、ナス畑の片付けなどもまだまだ残っておりますので。。。。




備考。。。。

子供は今、高校の修学旅行で、沖縄へ。。。。今朝。
沖縄は、温かいのだろうなぁ。。。。。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

里芋の保管

000
例年なら、今月初旬に掘り起こす里芋。
(我が家の里芋、及びサツマイモは、
 完全無農薬&有機肥料栽培なので、
 安心&柔らかく甘いと、野菜生産者間でも好評なんです。自慢)


今年は、11月が温かかった事も助かり
作業遅れでも問題無く、やっと里芋の事が出来ました。

昨年は、掘りおこして、
別場所のビニールハウス内に保管しましたが
昨年、数の多さに保管しきれなくなったので
今年は、畑にそのままより深く埋め戻しました。

以前の冬は、
冷え込みでこの畑で表面10cm位が凍るのですが
年々この畑でも凍る度合いが弱くなったのと
昨年よりはさらい冷えにくい冬になりなので
畑での保管に挑戦。

土の中での保管の方が、
里芋にとっても傷みにくく、美味しさを維持できるので。

ただ。。。。

里芋畑はここだけでなく、
もう一面ある。


もう一つの畑の方も急がねば。。。。。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

サツマイモの掘り始め

001
朝はめっきり寒くなりました。

写真は咋日朝ですが、
朝は特に冷え
車内のエアコンは
オート設定で自動で暖房になりますし
外ではジャンパーを着重ねないと風邪ひきます。


寒さがさらに強くなる前に収穫しておかないと。。。


002
サツマイモ。



昨年まで稲作していた田んぼを
今年から畑に換えて、初年度は試しにサツマイモ。


何も作って無かった田畑ならまだしも、
余り肥えた土地で無い私の住み町の土壌で
かつ
稲作をして、土の中の栄養分を使い切った後を考えると
通常より収穫量が落ちやすいと心に言い聞かせているので
まぁ、こんなものかと言うレベル。

ただ、今年の気温と天候が余りにも極端な事で
良い畑でもどの程度収穫できたかも比較できないので
何とも言えないか。。。。


美味しい作物をたくさん作りたい。。。
その思いだけで、作れないのが中山間地の田舎の厳しさ。

003
写真奥の赤丸印は、イノシシ捕獲用檻。

私の管理檻で、ここ毎夜、イノシシのファミリーと思われる
大小異なる大きさの足跡が複数頭くっきりと檻周辺に残ってて
檻の周りは荒れ放題状態。

サツマイモ畑のすぐ隣です。


イノシシを捕獲する様に檻に仕掛けはしてあるのですが
親イノシシ(大人イノシシ)が檻に入ると、扉が閉まる様にしてあり
今の所、ウリボウ(子イノシシ)が、檻の中に入って
餌の米ぬかを食べている状態。


今、仕掛けを子イノシシ向けに換えれば
きっと子イノシシは捕まえられると。


もう少し(数日)様子を見て
子イノシシに誘われて、大人のイノシシが
檻の中に入るのを待とうと。。。。


大人のイノシシは、人間との駆け引きを経験しているので
中々捕まらないものです。。。。。


知恵比べ、根気比べです。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

今年はほんと変な気候・・・

昨年の今頃は、冷え込みでナスの収穫も終わり
田んぼの翌年の準備をしたり、里芋、サツマイモの収穫の時期。

今年は、
ナスが9月の長雨で凄くダメージを受けたものの
その後、この時期としてはありえないほどの気温の為、
かろうじて復活成長していて、

昨今の全国的な野菜不足で特に、
なんとか復活した我が家をナスの出荷を要望されるので
催促されて、いまだにナスの収穫~出荷中。。。。


さすがに真夏の様な収穫量ではありませんが
夜露に濡れていては、そのまま箱詰め、袋詰め出来ないので
拭いたり、洗ったりと、この時期の出荷は手間も多くかかり
出荷する方も大変なのですが。。。。



何にしても。。。。


夏の驚異的な高温続きで、そして雨不足かと思えば
9月が日照不足での長雨。。。。全ての作物に大きなダメージを受け、


そして、10月としては驚異的な温暖な天気。。。。


何が何やら。。。。。今、何月??と。。。


もともとが自然相手、
季節が一番分かりやすい仕事なのですが、

自然(天候)が例年通りで無いと
月日と間隔が完全にずれて来ます。



昨年の記録を見直しても
色々な作業が1ケ月遅れています。


冬の間に例年する作業他を考えると
日数が足りなくなる(のでは?)。。。と。。。


ほんと、来年に向けての計画が立てられない。。。。



色々な意味でも、頭が痛い所です。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

今年の出来が気になる頃

001
昨年まで稲作していた田んぼに
水はけ良い地質を好むサツマイモ用に
もみ殻を大量にいれて種植えした畑。

手前の白い地面は、
畑にしきれなかった田んぼの上に
残ったもみ殻が山積みになっています。



稲作した田んぼには、
肥料分はほぼ無いと言うのがこの地域の定説。

肥料分が少ない方が良いと言うサツマイモではあるが
少な過ぎてもねぇ・・・

我が町は、田んぼ割合が大変高く
田んぼを借りようと思えば、まだまだ借りられるが
もともとの畑でひろい面積の所が
まったくと言って良いほど無いので
まず、自分の田んぼの中で
畑にしやすいと思われる物を畑にかえ
田んぼは、イノシシ対策されているかの有無を確認しながら
新しく借りて行くのも良いかと考えている。


いかんせん、もっと作物作る気があっても
イノシシに荒らされる状況では、作れないので。。。。


イノシシが居なければ
もっともっと色々方法があるのに。。。。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

休耕田管理の秋

イノシシの被害が余りにも続き
対策対処に時間が割けず、休耕田に成っている田んぼ。

秋に成ってこんな状態。
001
田んぼ上。

002
田んぼ下。


この時期でも、ため池になってる休耕田には
水中に、オタマジャクシや昆虫が沢山いました。

申し訳ないですが
土を一度乾かしたいので。。。。
周りの畦の草を刈って、溜めていた水を一旦抜いています。


8月の段階では、こんな状態。
000


7月初旬は、こんな状態だったのを・・・・
001



トラクターで耕うんして、一旦水草を土の中に閉じ込めました
002



結局、7月初旬にトラクターで耕うん(実質、代かきの様なもの)をして
水だけを溜めただけの自然状態で、10月中旬で最初の写真の状態位で
雑草が収まっているのなら、水を溜めた方が、休耕田の管理が楽かも。。。。


土を出してそのままにしておくと、畑の雑草が生え
それらは根が強いし、背丈もあるので、後の草刈りが大変。


ただ。。。。
半年間、水を溜めっぱなしにしたので
畦やボタ(斜面)部分がだいぶぬかるんだ感じ。。。。


ネズミも所々穴を掘っているので
それら補修をしないと、畦が崩れるかもしれないなぁ。。。。


しばらく水を抜いて、土を乾かして
様子を見よう。。。。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

土壌診断用の土を提出

台風が接近しているとの事で
天候がどうなるかわからないので
今秋提出期限で乾燥させていた田んぼの土を
指定された封筒に入れ提出しました。

001
湿気をまだ含んでいますが
入れる封筒が濡れてしまう状況ではないので
大丈夫でしょう。

1つの田んぼから複数個所掘って
集めた土なので、良く混ぜて指定量入れて閉じる。

これの繰り返しで
002
今回申し込んだ田んぼ面数。

私の田んぼだけでなく
我が町で有志で稲作している田んぼの分も。


どの様な診断結果が出るか楽しみです。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

田んぼの土壌診断の為に・・・

昨日、ブログ更新していませんでした。

自分の中では更新しているつもりでした。



良く確認すると、更新したつもりの内容は
一昨日更新したものでした。

それほど昨日は。。。(いや・・・も、ですね)
あっという間の一日だったと。。。


仕事は終わって、シャワーを浴びて・・・

慌ただしく晩御飯を流し込み・・・

その後、すぐお祭りの準備に参加して・・・


帰宅後、翌朝の早起きの為に
出来るだけ早く寝たいと、寝床にタブレットから
確認する為の資料などを枕元に置いて
見ようと思っている暇も無いほど
即、寝。。。。。。


で、あっという間の朝。。。。


自分たち(親である夫婦)の事と
田舎暮らしゆえ、子供の最寄りバス停までの
車での送迎
(ついでに朝部活練習の長男も同じ時刻に送迎)


子供達が高校、中学生になると
朝が早いので、親が月1回位、朝ゆっくりできる日でも
平日だと、ゆっくり寝ていられないので。。。。。


さらに一日の経過が早い。。。。。



そんな中、春に申し込んでいた各種手続きが
お祭りで忙しい、今の時期に重なります。



その一つが。。。。



農協が実施してくれる
「水稲作(田んぼ)の土壌(養分)診断」


稲刈りが終わったばかりの
来年も水稲を作りの田んぼが
今どの様な養分が残っているのか。

それを検査してくれると。。。。


全国では分かりませんが
私の地域は水稲作田んぼに関しては
土壌診断を今年も無料で行ってくれると。。。


この事は、
過去にも農協が行ってくれていたそうなのですが
その実態を私は知らなく
今年、農事関係の町内役員になって
初めて知ったので、
私だけでなく町内の希望者にも連絡して
せっかくなら診断してもらおうと。。。。


田舎に移住し、稲作を今の町内の土地を借りて始めて
5年目になり、幾つかの田んぼを続けて借りているのですが
どの田んぼも、土壌養分がもともと少ない。。。。と実感。
それが確信に変わってきました。



私の土の地質のベースにあったのが
妻の実家である「栃木県」の田畑の土。。。。


関東ローム層の真っ黒の水はけの良いサラサラとした土で
妻の母が広い庭(田舎の家は庭が広い)で家庭菜園をしているのだが
大した肥料も与えていないのに、毎年本当に良い野菜が出来ていました。


当然、それぞれのプロが作る生産農家さんの生産量のレベルでは無く
高齢な婆が、自分の有り余る余暇の中で、本当に少し作る作物なので
手間のかけ方からすれば、良い物が出来て当然だと思う部分もありますが
何にしても、その栃木の土、土壌が全国でも普通にあるのだと思っていた。
(地質の差は全国的にそれほど大きいものではないのだろうなぁ。。。的意識)


中山間地は山あいの田畑なので、害獣だけでなく、害虫も多く
平地の田畑より、生産効率が悪いともつくづく実感するが。。。。


その中でも、何か良い方法は無いかと考えねば、
向上がないので。。。。


ここは原点に返って
土の中にどの様な養分が残っているのかを
科学的に検査してもらっての結果を知り
次につなげるしか。。。と・・・

当然、無料とそこまで農協が頑張っているのなら
使わない手は無いと。。。
(農協から県の検査機関に送られ検査されるとの事)

言う事で。。。。。

001
稲刈りが終わったばかりの田んぼで。。。

土の上の稲わらをどかし。。。

土の表面の色々な浮遊物が混じった土を薄く削って・・・

穴あけ用の手動ドリルで。。。

筒状に地面に穴を開けて。。。

002
同じ位置の表層と中層の土を均一に取り。。。

003
1回この程度の量で

それを一つの田んぼの中で位置を変え
5か所ほどを土を削りだす。


これを数日かけて、完全に乾かし
全体を均一に混ぜて、

後日、一定量を検査機関に提出。。。。。と


ただ、明日から雨予報。。。。


提出日も来月早々。。。。。


今月中旬に発送用封筒をもらっていたけど
雨続きで、田んぼに水が溜まり土取りが出来なかったので
月末になってやっと取ったのに。。。。


1日でも多くカラッと晴れるのを願うばかり。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

写真と言う記録媒体・・・

ブログを更新している事もあり
私は普段から携帯電話だけでなく
ポケットデジカメを常に持ち歩いている。


昨今の携帯やスマホには
高画質なカメラ機能が付いているが
色々な光の状況、変化がある外の風景、光景を
撮影する場合は、やはり専用カメラの方が良いと思っている。

あくまでも私個人の主観ではあるが。


田舎暮らし情報ブログとして更新しているので
田舎暮らし情報から外れたり、専門性が強かったりする情報は
基本的に書いてない。。。。

そんな情報の中に、農業、特に作物の成長に関する事など。。。


結構、これは私的にも重要で
ある意味、事業(会社では無いので企業と言わず)秘密的なもの。。。


例えば、ナス
000
写真は小さいけど、昨年と今年の写真比較

この様に毎年定期的に写真を記録しておくと
昨年の今頃はこんな状況だったか。。。

花の色、葉の色、つぼみの数、ナスの成り方。。。など
写真をみるとその時の状況を思い出す。。。

毎年、同じ気候であればいいのだが
昨年と今年は全然違う様に
それに影響されて、作物の育ちも差が出る。。。


でも、天候に影響されずに安定的に成長させる方法は無いか。。。


そんな事を常に考えているので
その時、各種データ比較だけでなく、目視比較も重要。。。。


「百聞は一見にしかず」


これと同じようなもので、写真を見るとひらめく事も多々。



お米や、芋などは基本的に年1回しか収穫できないので
(私の地域は特に)
生産者として習熟するには、それなりの年数、経験が必要だと思うが
何度も実をならす作物だと、生産者の対応の早さで、相当変わるのも実感。。


結構、こうやって自ら行ってきた事を記録しておくと
諸先輩方から教わって実践してきた事が、もしかして間違いではないかと
思われる事も多々出てくる。。。。


いや、間違いと言うと誤解されてしまうが
そのまま言われた事の(ある意味表面だけ)真似てもダメだと。


自分の田んぼや畑のそれぞれの日照時間、地質、
そして、地力(もともとある肥料分)など、細かく理解した上で
あらためてそれら諸先輩方の教えを理解して行動が重要だと。

そうすると、結果的には教えられたことの反対の事をしないといけない事もあるのでは。。。


と思える事が沢山出てきた。。。


そうやって今年幾つかの疑問から発生した新たな挑戦を実践している。。。


お米も筆頭に、全ての作物に対し。。。。



結構、面白い(私的には興味深い)結果が出始めている。。。。。



まだ、全ての作物の収穫が終わり
それぞれの集計が出来てないので断定は出来ないが。。。。



それら集計できる今年の年末が楽しみです。





今日は田舎暮らしブログと言うより
田舎に暮らし、田舎暮らしの中で
目標もって日々生活している事の紹介でした。。。。


まぁ、子供を育てながらの田舎暮らし。

「田舎で子育てしながら、暮らししている」と言う事の中に
こんな努力もあると言う紹介でしょうか。。。。


田舎でも都会でも、
生きて行く(生計を立てる)と言う事は大変な事です。


こんな努力をしながら、も?
のん気な田舎暮らしブログを書いています。


田舎が好きなので。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

水を溜めた畑

001
今年から植えたサツマイモ畑。

昨日のしっかり降った雨水を
流れない様に堰止めてあるので
うねの間にしっかり溜まっています。


もともと田んぼで、昨年まで稲作していたから
水を溜めるのは得意と言えば得意の畑。。。。


ここ数年降雨量が多く、
今年も降水量が多くても対応できる様に
水をそれほど必要としないサツマイモ用に
畑の畝を高くして、根ぐされしない様にしての事。

そして、
田んぼ土の排水を良くする為に
大量のもみ殻を土に混ぜてあるので
土がフカフカになっている。。。。代わりに
ものすごい保水性の悪いうね、土になってるので


明日からの温度上昇にそなえ
サツマイモに沢山水を与えようかと。

まだ根もそれほど伸びてないだろうし・・・




私の地域のサツマイモの植え時期に対し
他の作物の兼ね合いで、サツマイモの植え付けが
だいぶ遅くなって、私の地域で今のこの発育状況は遅い位。


先日まで雨が降らずに乾燥しすぎていた事もあり
土の中の有機肥料を上手くサツマイモに吸ってもらうにも。。。と。


まぁ、水を溜める事が凄く良い事と、までとは思っても無いが
水が無いより良いだろう。。。と。


それと、今年、里芋畑で、モグラに凄い被害を受けているので
うね間に水を溜めておけば、その間はモグラも外から畑内に
入りにくくなるだろう。。。。と言う公算も。。。。。


天気予報を見ながら。。。。
色々な事を思案しながら。。。。
色々試して。。。。


それも農業かと。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

畑にかん水

ここ数年、降雨量の多い年が続きましたので
水不足を感じた事は真夏以外少なかったのですが
今年は、例年並みの(らしい)降雨量の様で
もともと水もちの良い田んぼ改造・畑でさえ
からからに土が乾いて来ました。

里芋の葉が、水不足で部分的に赤茶けてきたので
これは急ぎと、畑に水を入れました。


もともと田んぼなので、水路が通ってて
給水口を掃除して開ければ、水が入れられます。

昨日その準備をして、
水を入れつづけたら、水が溜まってくれました。
001
給水口の方は水が入りやすい様に
ユンボで土を少し削ったので深くなっています。

002
草刈りと、里芋の葉を剪定した葉で
通路が埋まってて、水が良く見えませんが
これでも水深5cm位にはなっています。


この水を溜める事によって、
外から畝の中に入ってくるモグラは
行動しずらくなるでしょう。


もう一つの里芋畑ももともと田んぼ。
003
水の取り入れ口を掃除して
畑の中に水を導く様に水路を鍬で掘って。。。。


004
少しづつ水を入れづづけます。

ここは水はけが良い畑なので、暑い日が続いて居れば
常時水を入れ続けて丁度良い状態になるかと。。。。


後、水を入れておくと、
モグラの行動を少しでも阻害出来ればと。。。。


今日の夜から、明日にかけ、
雨予報になっていますが、
そろそろ雨が「しっかり」降ってくれないと
水路の水がさらに少なくなってしまう・・・・


普段、雨は望まないのですが
ここらで降ってほしいものです。。。。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

里芋は減産か・・・

000
我が家の里芋畑の一つ。

種イモから地上に芽が出ない物があるなぁ~と思っていたが
まぁ、その内出てくるだろうと楽観視していた。

他の事が忙しく、気にしていられなかったとも言えるが。。。。

追肥のこの時期になっても出て来ない
里芋の土を掘ってみると。。。


共通する事が。。。。


「里芋が芽を出す位置に全て
 モグラの穴が貫通している。。。。」

特に写真一番手前のうねはほぼ全滅。。。。


思い当たる事件が以前。。。。

早々に芽を出した里芋の葉が
急に枯れた物が幾つかあった。

その葉を引っ張ると
茎が地中で切られている。。。

噛み切られた様に。。。。。

まだ、その時は種イモを植えて
そう日数が経過して居なく
まぁ、1本や2本位モグラの被害は致し方無い位に思っていた。


まさか、こんなに広い範囲の里芋の茎を切っていたとは。。。


毎年収穫の時期に、土を掘ると
畝の外側にモグラの穴を毎年見ていたが
今年は畝の中央にトンネルを作られてしまった様子。。。。


ちょっと甘く見ていたモグラ対策。。。。


ここはもともと沼地だった休耕地。


それをユンボを使って排水路をつくり
河川に排水できる様に排水口をつくって
山からのわき水を河川に排水できる様にして
もう丸4年。。。。。

畑として使い続けているから
その間にモグラを増殖させていたか。。。。


今となっては、モグラ対策を大体的に出来ないので
里芋の収穫後の冬に対策をしないと
来年、作付しても収穫が見込めなくなってしまう。。。。


イノシシや、カモシカを主に対策していて
モグラはそう気にしていなかった。



特に、今年、作業の都合上
畑の土づくりをして、その後早めに畝をつくって
2週間ほど経過してからサトイモの植え付けをしたので
その間に既にモグラが畝の中にトンネルを作っていたとも考えられる。。。。


とすると。。。。
植え付けの直前に畝作りをしないといけないと言う事にもなる・・・


スケジュールの決定は
天候の兼ね合いもあるし、他の作業の兼ね合いもある。。。。



もみ殻や有機肥料を毎年入れ続け
ミミズの大量発生を目視していて喜んでいたら
それを狙ってモグラを増殖させていたとは。。。。。


「土の中に敵あり」。。。。。



中山間地の作物作りは、作る~育てるだけ
考えていてはダメだと言う事だ。・・・・



一難去ってまた一難。。。。。


チクショウ!やっつけてやる!!!


しかし見えない相手は、ほんと面倒だ。・・・


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

コンテナ出荷

作物(ナス)の出荷をするのに
今まで規格のダンボール(1箱5キロ入り)へ入れて出荷していましたが
より多く入り、出荷効率が良くなる
「リース・コンテナ(カゴ)」(1カゴ10キロ入り)を
使っての出荷を開始してみました。
000
このメリットは
簡潔に言えば。。。

生産者にとって。。。。
出荷作業する時に
1度にダンボール箱の2倍の量を入れられるので
作業効率が良くなる事。

エコ的には。。。
「生産者~市場~店舗」の流れで
流通回収して、カゴを使うので
ダンボールの様に廃棄物が日々出ない。

作物にとっては。。。
ギュウギュウ詰めになるダンボールと違い
ゆったりとカゴに詰められるので傷みにくい。
そして、作物にとって
ダンボール梱包より、通気性が良いカゴにより
より保冷効果が高くなり、作物の鮮度を保ちやすい。


特に、最後の鮮度に関して
生産者側から見てもダンボールでは通気性悪いなぁ~と
常々思っていたので、だいぶ安堵します。


デメリットとしては。。。。
一番は、生産量を上げないと
10キロ単位の出荷量になるので
小さな畑での少ない生産量では、
このカゴを使えるほどの出荷量とならず
一定規模以上の農作物生産者限定と。。。。


我が家も年々出荷量を増やしてきたので
今年はコンテナ出荷が出来ますが、
過去の状況では難しいとも言えます。


今の時代、物流が発達しているので
その物流のルールに則れば、ほんと効率良く出荷出来ますが
そこまでの規模になるまでが何でも大変ですね。。。。


そうそう。。


これもコンテナを貨物車である軽のエブリーバンに
実際に積んでみてわかったのですが

5キロ単位のダンボール梱包の時は
体積的にMAXで60箱(300キロ)積めたのに

10キロ単位のコンテナ(カゴ)に代わると
同容量(300キロ分の30カゴ)が積載できない。。。と


ん??。。。。。。なぜ???

あっそうか。。。。


単純に言えば、それだけ余裕持って
カゴの中に生産物(我が家はナス)が詰め込まれているから
そのすき間分、車の積載能力総量が減ると。。。。。


う~ん。。。なるほど。。。。

それだけ、作物が傷みにくいと言う事。


やっぱり、収穫した状態に近い形で
食卓に届いて欲しいからなぁ・・・・


致し方無い。



結局、物流と言う意味では
「出荷効率が上がった」・・・・と最初に書いたが
それは一概に言えないと言う事か。



難しい問題だ。

効率って言う事を単純に追及するのは。。。。


~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

毎朝の光景…出荷作業場

001
今朝も、昨日も、ほぼ毎日。

雨が降って、収穫物が濡れていると
一つ一つ水気を取って、
サイズ&重量別、そして傷の有無などに分けて
それぞれ規定重量に達すると
箱詰めしていきます。


もう4年目ですか。
(米作りは5年目)

さすがにプロらしくなってきたかも。


昨年まではダンボールでの梱包でしたが
出荷量が増えてきたので
ダンボール梱包より容量2倍のコンテナ出荷を
今年から始めます。


なんでも仕事はそうですが
日々の体調管理は、ほんと必須ですね。


ここでの作業中は、
普段、FM放送をラジオで聞いています。


ラジオでも聞いてないと
ウグイスなど野鳥のさえずりだけで
作業中、ぼ~っとしてしまいそうなので。。。。


でも、そのFM電波も田舎の方なので弱く
丸太で作ったテラスに、余り物の針金を長くのばし
その針金をラジオのアンテナにつなげて
受信感度を上げています。


忙しい時間ではありますが
平和な田舎時間でもあります。


ちなみに、写真の屋根は。。。。

自分で、山から杉やヒノキを間伐(地主さんの許可を得て)して
山から間伐材をユンボなどで運びだし、
運搬できる最大長さにカット、
軽トラに積載して、運搬、

樹皮を剥ぎ、乾燥させて・・・・

田舎古民家前に穴を開け
柱など立てて、骨格を作り
波板を張って、テラス車庫につくりました。


暑い夏は、遮光ネットなどを使って
光の調整。。。。。

このスペースがなければ、この収穫物の選別作業、
箱詰め作業は出来ません。。。。


やっぱ、このスペースをDIYしたのが
一番貢献しているか。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

本格稼働…収穫~出荷

000
先月中旬頃から
徐々にからナスの収穫は始まっていますが、
先月は1日おきの青果市場への出荷。
その間に、地元産直市場などへも出荷していましたが


今月に入れば
週5の青果市場への出荷。。。。。

その間に並行して、産直市場などにも出荷・・・

1日が短い日々が始まります。



まだ朝4時は暗くて収穫しにくいですが
朝4時代前半に日の出時間が来れば
4時前の起床で収穫作業が始まります。


朝早くて大変かと言えばそうでもなく
逆に朝早いと涼しいので、
日中に作業する事を思えば凄く楽。。。。

早く陽が上がって欲しい位。


朝、高校、中学の子供を
それぞれバス停、朝連(朝の部活練習)に送る時間もあり

作業効率を考えると、出来るだけ早く陽が上がってほしい。





稲(ミネアサヒ米)も、ここまで順調で
草刈りも例年以上にまめにしているので
今年は例年よりカメムシの被害が
少なくなってくれるのを祈るばかり。


農薬を使わないので
こればかりは、後は自然に任せるしかない。。。。


今月、来月。。。。さ来月の9月まで
怒涛の日々を送り、


いや・・・・
10、11月も今度はイモ(サツマイモ、里芋)があった。。。。



やはり年末まで休み無しだなぁ・・・・・


体調管理はしっかりしないと。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

里芋も草刈り&草取り

000
私の管理田畑で一番草が生えていた場所。

ヒエが伸びすぎ、穂が出てしまっていたので
それにたかってカメムシが大量に集まって居ました。


先週色々あったので
田畑の管理ができず致し方無かったとは言え、
お米の害虫になるカメムシを大量発生させてしまったのは残念。。。。

せめてもの救いは
この畑の周りには田んぼが無い事。

後、2週間もしますと、稲穂が出始める「出穂」の時期です。



で。。。。

こんな草が高く生え
雨続きで下に水が溜まっていると
居心地が良くなる生物が。。。。


毎回私のブログネタになりますが。。。。

「ヘビ」


刈払機での草刈りで、居場所を追われて
草むらから出てきたのは。。。。

今回は有毒の「マムシ」ばかり4匹も。


遭遇した時、全て
ナイロンコードで草刈りしていた時だった


ナイロンコードでは、ヘビは殺せないと思い込んでいたので
最初の1匹目の時、止むなく、あえて逃がしていたのですが
結局、草刈りを進めると、再度遭遇するので。。。。


ナイロンコードで草を切る時同様
ヘビを叩いてみました。


ちょっとこの時の状況説明が嫌いな方は
読まれない方が良いですが・・・



高速回転で回るナイロンコードで叩かれると
相当な衝撃がある様で、ヘビはショック死しますね。

初めて知りました。


後で息を吹き返しても困るので
念の為、念入りに叩いていると。。。。。


皮が切れ、内臓が出て来ました。。。


2時間ほどした後、再度確認しても
ヘビはそのままの状態だったので
完全に死んだのでしょう。


で。。。。。


このまま死骸を放置しておくと。。。。。


半日もすると、その死骸は無くなるのです。



トンビやカラスが空から狙っていて
死骸でももっていくのを何度も見ていますし


もし、残っていても
一夜明けると、タヌキなど夜行性の動物が
もっていくようです。


自然、野生の世界って凄いですね。。。。。



そうそう、田舎に住む猫は、鳥を捕まえるのも凄く上手く
スズメなどを加えて歩いている猫をほんとよく見ます。

そんなたくましい猫達でも、都会の猫と比べると
大変スリム(体が細い)です。


生きて行くって、餌を取るって、大変なんだと実感します。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

サツマイモの苗植え完了

001
サツマイモの苗を畑に植えきれました。

苗は妻が全て育てた物。

よく過去のブログ記事を見なおせば、
サツマイモの苗を植えている事を
ブログで一切報告していませんでした。

日々、一つの事だけでなく
合間、合間や、天候具合などで
その都度複数の事をこなしていて
その一部をブログで報告している状態。。。。

そんな事で。。。。ご容赦を


002
今日は午後半日で、全体の約半分弱ほど植えて
全完了。。。

良かった・・・時間内に全部植えられて。。。。


ちなみに。。。。


昨年までここは田んぼでした。

003
昨年の7月写真。


004
昨年、稲刈り後。。。、
排水性を良くするのに、もみがらを大量に農協からもらい、入れ
本来、それほど肥料分が要らないサツマイモなのですが
私の地域は、地力が強くないので、有機肥料として牛フンを
だいぶ多めに入れました。

特にお米を作った後の田んぼには
ほんと肥料分、栄養分が少ないのです。。。。(経験談)



さらに乾いた土壌を好むサツマイモ用に
根腐れしにくい様に高い畝つくり。
005
これはトラクターでの畝作り。。。

この後、手作業で畝の成形と、マルチ張り。


もみ殻を大量に入れた事により
畝の上側の排水が良すぎるので
苗植えする時は、雨上がりか、雨天時限定。

そんな努力で、以前に植えた苗は
しっかり既に根付いてくれています。
0006



そんな事で、今日も小雨降る中の作業。

明日も雨予報なので、
苗には良い環境になってくれるでしょう。


今年、田植えから畑に変換初年度で
試験的にサツマイモをつくり

畝の中に、ミミズも大量に増えてくれるでしょう。

そして。。。
来年は、このもみ殻が土に順次返って行くので
畑としてはさらに良い土になってくれるでしょう。



こうやって我が町で少ない畑の面積を
少しづつ増やしていって、
耕作できる作物を増やしていきたいものです。


何にしても。。。。。


全てはイノシシなど害獣対策を厳重にした上での事。。。。

昨今は、イノシシだけでなく、
さらに大型動物のカモシカの被害が急に増えて来ました。。。。。
油断が出来ません。。。


はぁ・・・・一筋縄では物事進みません。。。。



~~
※2つのブログランキングに参加しています。※
いつもクリックありがとうございます。
今日も、よろしければ それぞれ1回づつクリックしていただけると幸いです。


田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村
~~

プロフィール

田舎暮らし@ニンジャ

オートバイでの山間ツーリングだけでは物足りなくなり愛知県豊田市の田園山間部(足助地区)の田舎の築100年超の古民家に移住。バイクはチョイ乗りバイクに換え、農耕機と重機をオモチャに自然を感じ、自然を生かし、自然の中での毎日。移住12年目に大型バイクを手に入れ直し、大型バイクライダーとしても復活。

田舎暮らし@ニンジャ
…こと…
「しば」

cb1300sb_ninja(at)
yahoo.co.jp
※(at)は@に変換

月別アーカイブ
最新コメント
楽天