生物速報

このまとめサイトは昆虫、魚類、爬虫類、両生類、哺乳類、鳥類、多足類・・・等、様々な生物の記事をまとめています。

    2015年09月

      mixiチェック
    1: バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 19:25:43.78 ID:E8A0qHtM0.net BE:754019341-PLT(12345) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
    世界最大級の水生昆虫を発見、21センチのヘビトンボ 中国
    ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35051214.html
    no title


    中国の四川省で、羽を広げた時の幅が21センチにもなる
    トンボのような巨大昆虫が見つかった。飛べる水生昆虫の中では世界最大だという。

    同国西部の昆虫博物館によると、この昆虫は四川省・成都の郊外で
    地元の人が見つけて博物館に持ち込んだ。あごが長く伸びた巨大なトンボのような姿が特徴で、
    同博物館で数匹を調べた結果、中国やベトナムに生息する大型ヘビトンボの巨大種と判明した。

    最も大きな個体は羽を広げた時の幅が21センチと、人間の大人の顔面を覆うほどの大きさがあった。
    これまでに見つかった水生昆虫の中では、南アフリカに生息するイトトンボの仲間の19.1センチが最大とされていた。
    (略)

    元記事
    【【画像】 大きさ21cmのヘビトンボ、中国で発見】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/10/09 13:04:10 ID:gATHo/9v.net
    ヘビトンボの成虫見たことある運のいい奴いるか

    俺は一度だけある。社長宅の玄関前にいた。

    元記事
    【【稀】ヘビトンボ遭遇【偶然】】の続きを読む

      mixiチェック
    1: ニライカナイφ ★ 2015/09/29(火) 16:08:25.35 ID:???*.net
    ◆スズメの「悪意ある」解説板、話題に 秋田市大森山動物園/秋田

    秋田市大森山動物園(秋田市浜田)内の「キジ舎」前に掲げられた
    「スズメ」の解説板が現在、話題を集めている。

    飼育動物の体長や体重、生態などを記載し、
    展示場所に掲示する動物の解説板。

    園内で飼育しているわけではない「野生」のスズメが、
    飼育するキジのエサを勝手に食べてしまうことに業を煮やした同園担当者が今夏、
    「スズメ目スズメ科」「分布=キジ舎」「体長=キジ舎の網を通り抜けるぐらい」
    「体重=キジ舎で食べた分」「食べ物=キジたちのごはん」などと、
    スズメに対する皮肉を込めた解説板を「キジ舎」前に掲示した。

    旅行で同園を初めて訪れたという県外在住の「ねい」さんが9日23日、
    「こんなに悪意を感じるスズメの紹介初めて見た」と解説板の写真を添えて
    ツイッターに投稿したところ、投稿に共感した約3万人のツイッターユーザーが
    ねいさんの投稿を再投稿(リツイート)するなど話題に。

    同園担当者がその後、「この画像(解説板)がツイッターで
    3万リツイートに達したよ(キリン・トナカイ舎担当)」
    「何…だと…?(キジ舎担当)」などと担当者間の会話をパネルに記載し、
    解説板と併せて掲示。
    ユーモアあふれる同園の対応を称賛する4万人以上が
    さらにリツイートする広がりを見せている。

    「丸くてかわいいイメージを持っていたスズメだけに、
    同園の悪意ある(笑)紹介文が面白かった。
    友人に伝えるだけのツイートだったところ、話題の広がりに驚いている」と
    ねいさん。

    同園担当者は「特に冬場はスズメがキジ舎に入り込み、キジのエサを
    食べてしまう」とし、「これまで解説板が注目を集めることはなかったが、
    担当者が工夫しながら手作りで対応している。
    来園者とのコミュニケーションの手段になれば」と話す。

    写真:"秋田市大森山動物園内「キジ舎」前に掲げられた「スズメ」の解説板"
    no title


    参考ツイート:https://twitter.com/niraikanai07/status/646786877463199744

    みんなの経済新聞ネットワーク 2015年9月29日(火)11時25分
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000022-minkei-l05

    元記事
    【【話題】「悪意ある」スズメの解説板が話題に 秋田市大森山動物園内の「キジ舎」(写真あり)】の続きを読む

      mixiチェック
    1: くじら1号 ★ 2015/09/29(火) 18:51:05.57 ID:???*.net
    国内で絶滅したトキの繁殖のため、15年前に中国から提供され、多くの子孫を残したメスのトキが29日、佐渡市の飼育施設で死にました。
    死んだのは、佐渡市の「佐渡トキ保護センター」で飼育されていた、中国生まれの16歳のメスの「美美」です。

    環境省によりますと、29日午前8時前、「美美」がケージの中で動かなくなっているのが見つかり、解剖の結果、何かに衝突したか、
    高い所から落下したことによって死んだとみられるということです。
    「美美」は、国内で絶滅したトキの繁殖を目的に、平成11年に初めて中国から日本に贈られた2羽のつがいに次いで、翌年、
    中国から提供されました。環境省によりますと、「美美」からはこれまでに32羽のトキが成長し、その子孫たちも野生に放たれるなど
    国内のトキの繁殖に大きく貢献したということです。
    環境省の広野行男首席自然保護官は、「繁殖の大きな実績を残したトキが死んだことは残念だ」と話しています。

    現在、国内で飼育されている中国生まれのトキは合わせて4羽となりましたが、中国からのトキの提供は8年前を最後に途絶えていて、
    環境省では、遺伝的な影響を考え新たな提供を求めて中国側への働きかけを続けていくことにしています。

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035276861.html

    元記事
    【【国際】トキが死亡、環境省自然保護官「大きな実績を残したトキが死んだことは残念だ」】の続きを読む

      mixiチェック
    1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 18:54:55.34 ID:???0.net
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141226-00000116-jij-soci
    環境省は26日、新潟県佐渡市で国の特別天然記念物トキ1羽の死骸が見つかったと発表した。
    放鳥トキの死骸発見は12羽目で、死因は不明という。
     同省によると、死んだのは昨年6月に放鳥した3歳の雄。同日朝、市内の土手に羽と骨の一部、
    足環が散乱していると近隣住民から通報があった。
    15日には、同じ番号の足環を付けたトキが傷を負ってうずくまっているのが目撃されており、
    タカなどに襲われた可能性があるという。 

    元記事
    【【新潟】トキの遺体を発見 タカの襲撃受けたか?】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/27(日) 10:28:26.078 ID:A+fY9Xt50.net
    怖すぎ

    元記事
    【ムカデの最強動物感は異常wwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/01(月) 21:19:56 ID:ynZFJq3P.net
    無いので立ててみました
    しかしタナゴの生息地がいまだにわかりませぬ

    元記事
    【青森県の淡水魚】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/17(木) 06:23:22.289 ID:YM0hEYfop.net
    比較画像とかない?

    元記事
    【ゴキブリとフナムシの違いってなんだ?】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 鉄人あぼーん 2006/01/01(日) 18:18:26 ID:NWKtx6q1.net
    題名のとうりヒヨケムシについて語るスレです。
    飼育している人や実物を見た人でもいいです。
    ルール荒らし、中傷、虫王ネタは禁止
    ではスタート 

    元記事

    250px-Sunspider
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A8%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B7%E7%9B%AE
    【砂漠の悪魔ヒヨケムシについてマターリ語るスレ】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 名無虫さん 2013/12/26(木) 09:56:41.12 ID:F73JSI2F.net
    サソリモドキについて語れるヒト!

    元記事
    【サソリモドキについて語ろうぜ】の続きを読む

      mixiチェック
     南アフリカ東部の約3億6000万年前(古生代デボン紀後期)の地層から、シーラカンス類の稚魚の化石が多数見つかり、新属新種に分類された。

    元記事 

    20131220224147f36
    http://kyowanannohi.blog.fc2.com/blog-entry-312.html
    【シーラカンス類の新種化石=南アで発見、3.6億年前】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 名無虫さん 2015/02/01(日) 16:09:54.58 ID:CerT51f9.net
    アナコンダ メガネカイマンよりも強いが、ジャガー,クロカイマンには劣る強さ
    アミメニシキヘビ ヒョウとほぼ互角の強さ、
    この大蛇達にコモドは勝てるのか、

    元記事
    【コモドオオトカゲは大蛇に勝てるのか、】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/01(金) 16:29:26.98 ID:CyQ2WluI.ne
    ぼてっとしたお腹がたまらん

    元記事
    【ナマズって超可愛いよな】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/01(金) 00:04:00.14 ID:75sNkafm.ne
    どの大学の研究室が淡水魚やってるかな?
    大学詳しい人とかおしえてください♪

    元記事
    【日本淡水魚の生態を研究したいんだけど】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/14(日) 00:01:11.70 ID:DVYdFdiO.ne
    多摩川を初め日本でも温泉のわき水等で暖かい川や池では熱帯魚など外来種が取れるんです。

    人食い魚、かみつきガメ、ワニやコブラの情報も歓迎です。
    ブラックバス、ブルーギル、カダヤシ、サカマキ貝、ジャンボタニシ、クレソン等
    どこにでも居る外来種の報告はNGです。
    全国民がうらやむ外来種の報告をお願いします。
    写真大歓迎!駆除しましょ!

    元記事
    【【ガサガサ】多摩ゾン川など、外来種報告スレ】の続きを読む

      mixiチェック
    1: :||‐ ~ さん 投稿日:2015/09/22(火) 00:12:48.25 ID:2RoIOCoS.ne
    将来の食糧危機が叫ばれる今日、虫を食べるとサヴァイヴァルできるかもしれない。

    ちなみにおりが食べたことのある昆虫類

    イナゴの佃煮:田舎の道の駅でふつうに売ってる。酒のつまみにはいいかも
    蚕の蛹:信州土産。釣餌の蛹粉まんまの臭いでとても口に出来たものではない。別になんともないと平気で喰ってた女子大生も…
    ざざむし:水棲昆虫類の信州特産品。喰えないことはないが、虫の味
    蜂の子:同じく高価な信州名産品。これはまあまあいける
    蜂の子Ⅱ(爺さんが軒先から採ってきたアシナガバチの幼虫・蛹):前者よりこっちの方がいける。スイートコーンに近い食感
    蛾:灯火採集で寄ってきたのをカレー風味の鍋に放り込んで喰ったが、カレー味が勝ってほとんど味はしなかった。OMNHの学芸員によれば
    「青酸を含むものもあるので食べない方がいい」とか
    タイ土産の缶詰:中身はケラ、コオロギ、ガムシの佃煮。日本鞘翅目学会・日本甲虫学会の合同大会の懇親会で供されたもの。
    どれもこれもガムシの臭いがして、味もどれもこれも虫の味。

    昆虫が干しエビの味に近いなどというのは全くの嘘。神経を疑う。結局、虫は虫の脂臭い虫の味しかしない。

    元記事
    【昆虫食について語ろう】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/15(水) 23:39:27.261 ID:kkQDfh+B0.net
    逃げられたから画像はない
    見つけ次第撮影する

    元記事
    【助けてくれ・・・魚に足が生えたみたいな虫が家にいる・・!】の続きを読む

      mixiチェック
    1: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 09:48:09.77 ID:zaTor4o70●.net BE:583472408-PLT(14014) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/wassha001.gif
    クジラの背に乗るアザラシの写真が話題

    ナショナル ジオグラフィック日本版 9月28日 7時40分配信

    動物が別の動物に乗るのはなぜ?
    http://amd.c.yimg.jp/im_siggeeunLVEvXokHOnSvLOPmIw---x600-y375-q90/amd/20150928-00010002-nknatiogeo-000-1-view.jpg
    Photograph by Robyn Malcolm, Diimex.com

     オーストラリアのニューサウスウェールズ州沖で、ザトウクジラの背に乗るアザラシの写真が撮影された。同州のクジラ専門家が地元紙に語ったところによると、野生でこの組み合わせを見かけることはめったにないという。

    【関連写真】キツツキに乗って空を飛ぶイタチ、写真はホンモノ?
    no title


     しかしインターネットには、動物が別の動物に乗る例があふれており、このテーマを専門に扱うサイトやスレッドまである。

     いったいなぜ、動物たちはほかの動物に乗ったりするのだろう?

     理由のひとつには、サーカスや遊園地でほかの動物に乗るよう調教されている場合がある、と米バージニア=メリーランド地域獣医科大学の専門家、マイケル・ネイピア氏は説明する。
     また、相手に寄生するために乗る場合もある。ちょうど、他の魚に吸着してその血を吸うヤツメウナギのような例だ。
     背中を貸すことで、乗られる側に恩恵があるケースもある。アフリカでは、ショウジョウサギがアフリカスイギュウの背に乗っていることが多い。
    ショウジョウサギは、背に乗せてもらうかわりに、スイギュウに付いたダニなどの虫を食べるのだ。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150928-00010002-nknatiogeo-sctch

    つづく

    元記事
    【【画像】クジラの背中に乗るアザラシの写真が撮影される なぜ動物が別の動物に乗るのかネットで話題に】の続きを読む

      mixiチェック
    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 16:26:36.39 ID:nlQseeIv0.net

    no title

    元記事
    【ワイ、クモの飼育を開始】の続きを読む

      mixiチェック
    1: ◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★ 2015/09/16(水) 12:28:44.06 ID:???
    ★爬虫類と哺乳類の中間動物「トリティロドン類」の化石、高校生が発見 福井
    2015.9.16 08:19

    福井県大野市教委は15日、同市下山の谷沿いにある約1億3千万年前の白亜紀前期の地層
    「手取層群伊月層」で、爬虫(はちゅう)類から哺乳類への進化の中間にあたる草食動物「トリティロドン類」の
    歯の化石が見つかったと発表した。国内では石川県白山市、岐阜県高山市の手取層群から白亜紀前期の
    歯の化石が見つかっており、今回で3例目になる。

    同市教委によると、見つかった化石は上顎の前歯中央にあたる切歯で、長さ15ミリ、幅4ミリ、厚さ3ミリ。
    歯の断面の形状などがトリティロドン類の特徴と一致した。トリティロドン類の体長は犬や猫に近い20~50
    センチ程度という。全身の骨格は爬虫類に近く、歯は哺乳類の特徴を持つ。

    開成高(東京都)の野外実習で8月7日、手取層群を訪れていた1年生の桜井陽都君(15)が見つけ、
    2年生の山川隆良君(17)が歯の化石と推定し、同市教委に持ち込んだ。

    鑑定した国立科学博物館地学研究部生命進化史料研究グループの真鍋真グループ長は「ジュラ紀末
    (約1億5千万年前)までに絶滅していたと考えられていたが、石川県などで白亜紀前期の地層から見つかり、
    その時代まで繁栄していたグループがあるとの仮説を検証する証拠として重要」とのコメントを出した。

    県立恐竜博物館の宮田和周主任研究員は「哺乳類の姉妹にあたる。三畳紀後期ごろに哺乳類と
    トリティロドン類に分家し、恐竜時代の初期から小型で草食の動物で、シダの仲間が繁茂するなかで
    生きていた」と説明した。

    http://www.sankei.com/west/news/150916/wst1509160018-n1.html
    トリティロドン類の復元画(石川県白山市教委提供、小田隆さん制作)
    no title

    発見されたトリティロドン類の歯の化石と頭骨の復元模型(国立科学博物館提供、松岡廣繁京都大博士制作)
    http://www.sankei.com/images/news/150916/wst1509160018-l2.jpg

    元記事
    【【科学】爬虫類と哺乳類の中間動物「トリティロドン類」の化石、高校生が発見 福井 [09/16]】の続きを読む

    このページのトップヘ