這い上がれ!!

一念発起!!
音楽に目覚めちゃったよぉ
いっちょやったるか!!!
人生イロイロあるから面白いと
心から言えるようになりたいものだ・・

きまぐれー

なんてこったぁー!!

きまぐれにもほどがあるよねぇ

久々にブログ書いてみるなんて

なぜ書きたくなったのかって?!

墨田ストリートジャズフェスティバルに昨日今日と連日行っちゃったもんだから

急に思い立って書きたくなったみたい


昨年の今頃に墨田ストリートジャズフェスティバルで出会ったアーティストに心打たれて

サックスに目覚めたあの日から今まで、

サックスのレッスンに励み、今ではそこそこサックスを吹けるようになってる自分がいて

そんな自分と去年の自分と比べながらこの2日間をジャズとともに過ごしてみて

なんだか感慨深くなっちゃったみたいで・・・


思い返せばいろいろあったななんて

久々過ぎて書ききれないぐらいにほんといろいろあって


誰にでもいろいろあるんだけど、

自分の中のいろいろは誰にもわからないわけだし


こうやって書き記してみないと自分でもそのいろいろが整理できないほどであったりするし・・・



出会いがとにかく とにかく たくさんあった

そのいろいろの中でもいろいろな人々に出会った

そして仲良くなって

いろいろに彩りが添えられた


彩りが自分の糧になって

また少し、強くも弱くもなれた気がした

人と繋がると強くも弱くもなる


大事な人が増えると強くも弱くもなる



そんなこと言いたくて書き始めた訳ではないのにね


音楽って人を素直にさせるのか

エネルギーを与えてくれるのか


自分の中の何かがパチンって弾けてこんな時間でもまだ眠れない



次は、10月の横浜のジャズフェスが今から楽しみ














クイズ

クイズ好きは存在する。

クイズ番組が昔から存在するのもそのせいだろうか。

しかしながら朝から晩までクイズ漬けってのもどうか・・・


その上、4歳の出題するクイズというものは難問である。


「”うー”はなんでしょうか??」


と、朝一番から唐突なクイズが飛んでくる。

朝だからいきなり答えとして”うん○”はまずいだろう・・

でもその可能性は大きい・・が

ここはひとまず無難に・・

「えっとー、うさぎ?」

と答えておこう。

その瞬間

「あたりー!だいせいかい!」

と来たもんだ。


ちょっと嬉しい。


と、嬉しがっている暇はない。

矢継ぎ早に次の問題が襲ってくるからだ。


「つぎのもんだいです。じゃじゃん!

”かー”はなんでしょうか?」


さっきの問題のジャンルは動物だったからきっと次も

動物に違いない・・

「かえるー」

と自信たっぷりに答えてみる。

ところが


「ぶっぶー!せいかいは、かぶとむしでしたー」


いきなり昆虫クイズになってるし・・・


とまぁこんな具合で朝から晩までクイズが出題されるのである。


伊集院さんも、麻木さんも、宮崎さんも、

このクイズにはかなうまい。


だって

「では、”おー”はなんでしょうか?」

の答えが


「おならー」

だったりするんだもん・・・・・・・


クイズ王の常識はおそらく通用しない。










そのアーティストとは

 

その、ひとめぼれしちゃったアーティストって

 

この人たちなんです。

 

 

HIBI★Chazz-K

 

 

音楽を聴いているだけで幸せな気分になっちゃいます。

 

いつの日か曲が吹けるようになるその日まで、

 

頑張るぞ!

 

 

ようやく新しい仕事も探して始められそうな気がしてきました。

 

また職探しかぁ・・・

 

と考え出すとうんざりするけど、

 

サックスを吹けるようになるっていう夢ができた分、

 

勇気が出たかも。

 

 

 

ひとめぼれ

本当に御無沙汰しております。

これは!

と思うことに遭遇してしまい、今こうして記しております。


わたくし・・ひとめぼれしてしまいました。


うだうだしている毎日が一瞬にしてキラキラしてみえたようになる。

やはりこれはひとめぼれってやつです。


出会いはあまりにも偶然でした。

それはたまたま知ったジャズのイベント

「墨田ジャズフェスティバル」という場所での出来事です。

ジャズといえば、タップダンスをやっている時代から

なじみ深い音楽でしたが、特に最近よく聴く音楽でもなく

カフェやレストランでかかっていれば少し気になるぐらいでした。


でも、街中でジャズが聴けるイベントだなんて魅力的!と思い

すぐさま出かけていくことにしたのです。

そこでは様々なアーティストたちがストリートでジャズを演奏していました。

もちろんプロもアマチュアも混在していて、ほぼ名前も知らない

グループばかり。

演奏している曲は知っているけど演奏者は知らないという感じで、

街をぶらぶら歩きながら気になるアーティストがいれば立ち止まる

という楽しみ方をしていました。


そんな中、

出会ってしまったのです。

心打たれるジャズの音色に導かれ

そのアーティストに虜になってしまったのです。


ソプラノサックス・アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックス・

パーカッションの5人編成で、奏でる曲はどれも知っている曲ばかり。

でも、アレンジがとっても良く、演奏自体も本当に上手い!


この日を境にわたしはもう夢中になってしまいました。


まさかまさか

サックスを習い始めることになるなんて・・・


これはひとめぼれというほかありません。


さてさて触ったこともない楽器が演奏できるようになるのやら。


人生を変えるきっかけになるのやら。


自分でもびっくりしているほどもう夢中です。


でもね、なんだか色々なことにようやくやる気が出て来たみたい。

音楽の力ってすごいよほんと!














写真で涼をとる

蓼科で撮った写真を2枚追加

少しは涼しげだろうか?!


これは「乙女滝」

誰が名前をつけたのだろう・・・

よっぽど勇敢な乙女とお付き合いでもしたか?!


蓼科 052


そしてこれが「霧降りの滝」

こちらにしてもネーミングについてはやや疑問が・・・

蓼科 055

心が洗われる風景

先日蓼科で撮影した写真

心が浄化していきました
蓼科 038

うちから見た400メートル

蓼科 064

ついに400メートルを超えたと聞いて

早速うちから見えるスカイツリーを写真に収めた

圧巻である













殺陣

殺陣

これは競技じゃなく演技なんです



殺陣の講師が言っていた


人を斬って気分すっきりってわけじゃないんだ


でも3回の講習をやってきてようやくペアで演技とやらをすることになった

斬るほうと斬られるほう


どちらもお互いの動きを察知して斬り斬られる

それはとても難しい

一歩間違えると、いくら練習用の木刀とはいえ怪我をする


意外や意外

斬るほうも斬られるほうもどちらも気分がいい

演技だというところがまたいいのだろうか


心のリハビリにピンポイントで効きそうな気がしてきた

ようやく元の自分に戻ってきた感じがしてきた

だけどリセットボタンを押すのが怖い


押すということは新しい世界にまた飛び込むということ


またやり直すってことは

「また失敗するってこと」という考えに行きついてしまう


そうじゃないんだって言い聞かせてみても

失敗が怖い・・・


失敗を恐れるなとか

失敗は成功のもととか

ダメでもともととか

今まではそうやって生きて来たけど


石橋を叩いて渡るとか

転ばぬ先の杖とか

先の先まで考えたってどうしようもないんだけどね


これからどうやって生きていこう

毎日毎日忙しくて仕方ない時なんてそんなこと考えなかった

大事なものを守ることは優先順位としても

どうやって生きていこう何をして生きていこう


自由なのか

不自由なのか


思考は自由だ

行動は不自由だ


そうかな


養う
食べていく
貯える

基本以外に自分は何を求めてるんだろう


30後半になるとそんなこと考えるんだろうか


何かやってみたい

でも何かって何さ


夢ばかりみている年じゃないし立場じゃない


そう言われたら人生終わってる


そんな気もする


でも何かって何さ


殻に閉じこもり恐怖で動けなかった自分からの脱却

徐々にできてきたけど

次にやってきたのは中々たどり着けない探し物だったみたい


殺陣はよかった

相手との関わりを持てるから

避けて来たことと向き合えるから


そして鏡に写った自分の姿を直視できるから

鏡に写った自分はまっすぐだったから


リセットボタンを押すのはもう少し先でも

何かを探してみようか・・・


打ち砕く

「何かに怒りを感じてない?」

医師にこう言われてはっとした。


症状として

水道をひねると爆発しそうで怖いとか

ガスを付ける時爆発しそうで怖いとか

誰かに襲われそうで怖いとか


とにかく動作をするたびに恐怖心があり

道の角を曲がるのも怖いとか

子どもが息をしていなかったらどうしようとか

何事においても心配であり

ぐっすり眠れないなどなどだった


それを伝えた途端に

そう言われたのだ


確かに自分にとって憎い相手が思い当った

立て続けに怖い事件に遭ってしまったから・・・



それを自覚することで症状は良くなるだろうと言われた


医師にそう言われてから1カ月が経過し

水道をひねる時も怖くなくなってきたそんな時


ふとこんなタイトルが目にとまった

カルチャースクールの募集記事だった


”殺陣にチャレンジ!”


講師を検索してみたら

あらゆる映画やドラマの指導をしている有名な先生だった


何かがピン!と来た


斬るなんてカッコイイ


殺陣をしている自分の姿を想像したら

すがすがしい気分になった


やってみたい

そしてすぐに応募してみた

有名な講師がカルチャースクールに来るなんて

きっと倍率が高く当選しないだろうと思っていたが


数日後

講習日程の通知が来た



5月から講習が始まる

斬ることで

己の中の怒りも消えるんじゃないかって

単純だけど思った


そして

己が強くなれそうじゃないかって

これもまた単純だけど思った


たまたま見つけた広告が

生きる力をまた一つくれた気がした



少しずつ


春は人を前向きにさせる

そんな季節でもあるのだろうか

桜が散り始めてふと思った

これから新緑眩い季節がやってきて

あっという間にセミの声が響き渡る季節になるのだろうなと


外の風は確実に季節を感じさせるのに相応しいものだった

窓を開けて花粉を感じるとともに何かが変わったと感じた

季節と心の中が


ずっと放置したままだった

いつかやろうと思っていたことを「やろう」と思った


そして

洗濯物を干すこととか

布団を干すこととか

買い物に行くこととか

子どもの遊び相手になることとか

些細なことが苦痛ではなくなってきた


今までは何をやるのも嫌で億劫でたまらなかった

じっとしているのが何よりも安心・安全な気がした


人の顔をまっすぐ見ることさえ辛かった


でも笑顔が自然と出てくるようになってきたと感じた


今まで支えてくれた人にありがとうと言いたい

ブログにコメントをもらいっぱなしで何も返事もできていないのに

いつも見守ってくれていたみなさんにも本当に感謝しています


新しい環境へ飛び出していく勇気を持つためには

あと少し時間をかけてゆっくりゆっくりと立ち直っていきたい


人はあっという間に変わり

落ちていく


そんな時、何が大事で何が必要かもわからなくなる


もうダメなんじゃないかと思い始める


そこから抜け出すためにどうしたら良いのかすら考えるのも面倒になる


でもそれでいいんだ

何もしたくなければ無理にやらなくていい

慌てて何かをしなくてもいい

何も考えなくてもいい


それがわたしにとっては一番の薬になった気がした


全然気に留めなかった胡蝶蘭は今年も花を咲かせる準備を始めていた


気づいたらこんなにも花芽が伸びていた

うどん 055















身の回りのことに気づきもしないほど病んでいたんだと



あらためて驚いた












Profile

さくら

広告
Recent Comments
みんなのブログ♪愛するブログ
●お花がたぁ〜くさんほっと一息
 ももさんのブログ
まったり・・・ほっこり

●お花やカメさんがとても素敵
 Hirokazuさんのブログ
Pirologue〜ピロローグ:ココログ版〜

●女性として母として妻として・・・考えさせられちゃう
 morikoroさんのブログ
DO THE BEST?

●都さんの徒然が素朴で素敵
Spider Lily

●ちびママちゃんもわたしの仲間!
Beautiful Fighter

●凛ちゃんはとっても頑張り屋さん
凛ママの日常

●太陽さんはいつも明るく元気!
太陽とケン坊

●まささんは競馬の師匠?!
三十路の戦い








  • ライブドアブログ