謎の会すっとこ雑記帳

ちょっとしたこととか、ちらほらと。

すっとこ漫画家みた森たつやです。12/31東ニ37aでお待ちしております。新刊通販ご希望の方はnazotu@gmail.comまで。

おかげさまで何とか冬コミの新刊を用意できそうです。
101回目のコミケット。
嬉しいな、とうとうここまで続いたし、参加し続けている。
希望としては70過ぎてもエロ同人で参加し続ける事なんですが(笑)、まずはこの冬を乗り切ります。
新刊「ごきんじょのもんすたあ14」を含め、既刊在庫で600円の本がこちら。
新刊
info

既刊
暴力提督の水中特戦隊
info

さらに穏やかな南国鎮守府の日常
h1

嵐壱号はかく語りき
storm

ごきんじょのもんすたあ13
13表紙

ごきんじょのもんすたあ12
c97h1

1000円の本
起承転結8
h1

起承転結9
k9

1200円の本
艦これ総集編1
h1

艦これ総集編2
h1タイトル入り

1300円の本
ごきんじょ総集編3
h1


いつものように、机には見本誌のみで、希望の本を仰ってくれたら奥からお出しする形になります。
アルコールは用意いたしますので、ご自由に手指の消毒にお使いくださいませw
大晦日に向けて準備を進めております。皆様、有明でお会いしましょう。

info

 謎の会、コミックマーケット100の新刊は暴力提督シリーズの新作です。
 コピー誌で先行していたアホ展開に、本筋の展開を描いてまとめた第11話。今回と次回くらいで、艦これのお話で描きたかったことは大まか入りきると思います。南国鎮守府の伊19はバカだけどがんばる奴だったと思い出していただけること請け合い。
 コミケ前にネタバレしないように、表紙の絵は実際の本の物と違いますが、まあ見たら何を言いたいか一目でわかりますので、あとは会場でw

 さて、お品書きです。
 今回の新刊を含め、¥600の本がこちら。
storm13表紙c97h1C96_1


続いて¥1000の本
h1k9


¥1200の本
h1h1タイトル入り


最後に¥1300の本
h1


 艦これ本のバックナンバーは総集編しか持って行きません。
 というか、おかげさまで9話と10話が残り5冊づつの在庫です。サークルスペースの広さを考えて、これは持っていくのを止めました。ご希望の方はメール下されば郵送で対応いたします。

 なんか初日は台風直撃のようで、会場と周辺地域の無事を祈るばかりですが、何事もなくイベントが執り行われるよう祈っております。
 14日は台風一過、強烈な日差しになりそうで、これまた気を付けないといかんですね。
 超豪雨か超ピーカン、これからはこういう天候が増えるのかもしれません。
 コロナ対策も台風対策もしっかりやって、100回目のコミケを迎えたいと思います。
 会場でお会いいたしましょう。よろしくお願いいたします。

正直、今回の頒布価格設定は迷いに迷っております。感染対策を兼ねてお釣りを出したくない気持ちが強く、可能なら当日だけを条件にオール1000円と行きたいところなんですが、いかんせんバックナンバーの半分は1000円以下で頒布したものなので、どうにも踏み切れません。
一応、価格設定はいつもの値段でやってみます。
まずはコミケ初売りの二冊。
storm13表紙

「嵐壱号はかく語りき」「ごきんじょのもんすたあ13」各¥600です。
続いて持っていくバックナンバー。高い順に行きます。
h1h1タイトル入りh1

ごきんじょ総集編3は¥1300、他は各¥1200です。
次はこちら。
k9h1

各¥1000です。
続いてこちら。
c97h1C96_1h1

各¥600です。
最後にこれだけ価格が違います。
kan9

これだけ¥500です。前後編の前半部でページ数が少ないのでこの価格になってます。艦これシリーズはナンバリングしてないのでわかりづらくてすいません。
こんな感じです。
価格は完全に頭に入ってますし、電卓用意しますのでなんぼ複雑になっても対応できますのでご安心を。
ごきんじょ13はコロナ禍のサンクリで発表したもので、ほぼ人目についてない本です。一応コミケ初売りなので新刊扱いですが、今回のコミケは人手がさっぱり読めないので、在庫全部持っていくことにしました。結構な量を現地でショップに預けるかもしれませんので、参加不可能な方や地方の方、詳細の報告をお待ちください。
大晦日にお待ちしております。

storm

 二年ぶりのコミケに二年ぶりの新刊。
 謎の会の新刊は「地球防衛軍5」の漫画になります。
 久しぶりに正面から挑んだ「ゲームマンガ」。もし商業誌で自分が描いたらやっぱりこんな内容になったでしょう。
 しかしコイツは同人誌。メーカーが見たら怒りそうなギリギリをやや踏み越え、でも大いにリスペクトしつつ、ページもコマ割りも気にせず仕上げた一作です。仕事でやるとね、うるさいんですよこまかい所までw

 そもそもシンプル2000シリーズの地球防衛軍2から始めた僕ですが、当時もドはまりした挙句、「ペリ子さんと陸男君」という漫画を描こうとしたんですね。アイデアをまとめているうちに、作画カロリーが想定を大幅に超えることがわかって断念しました。いや〜、一人で100ページは当時でも無理だったw
 最近になってリメイクされたSwitch版をやったおかげでその時のことを鮮明に思い出しまして、これはいつか改めてチャレンジしてやろうと思い直しましたがw、回を重ねるごとにキャラが立っていくEDFの面々のおかげで、今回はまあネタの出しやすい事。プレイ中感じてたあんな事こんな事、きっと共感してもらえると確信してるんですが、果たしてこのゲームに手を付けて良いものか(普段描いてるものと比べて、あまりにもおっぱいとかおしりとか足りない)、と躊躇してた所に、「6」の販売延期の報が。
 もはや動く時。やるなら今しかない!ということでお肉とか汁気とかかなぐり捨てて、二年ぶりのコミケでこの暴挙となったのでしたw
 
「嵐壱号はかく語りき」 
コミケ2日目金曜日、ラ-07aにて頒布予定です。

 

 久々に長文になりそうな感想を書くのでブログを使います。実のところ最後に書いた2020年年明け、2019年冬コミの感想以来、時間が経った気がしておりません。それほどにコロナ禍は強烈に生活を乱してくれております。
 オリンピックも終わり、感染者増加もある程度落ち着きをみせ、緊急事態宣言も明けての10月10日、今年二回目の即売会参加でした。コミ1・19です。

 ん〜、いくら何でも、ここまで規模を縮小しなくてもいいんじゃない?ってくらい、ささやかなイベントになってましたw

 ビッグサイト南3・4ホールだから、相当大きい会場なんです。でもそこを実質使ってるのは三分の二程度。
 一般参加者の待機スペースだったり、各ブロックのソーシャルディスタンスだったり、様々な制約の中、あれが限度ということなのでしょう。広くて荷物の管理は楽でした。しかし少々寂しすぎる。何より、冬にコミケをやる場合の事をイメージしようとしても、たぶん参考にならないw
 そして二年続くコロナ禍が、皆の生活に打撃を与えてるのをあからさまに感じました。ひと昔前のように、趣味のためならお金を惜しまない人が減った。
 ごく一部の行列サークルを除き、ずいぶんと地味に時間の過ぎたイベントだったと思います。
 冬のコミケは入場者数制限されないイベントになることを祈るのみですが、そんな中で謎の会に来てくれた皆様には感謝しかありません。ごく少部数のコピー誌を完売すらできませんでしたが、これを目当てに来てくれた方々がいらっしゃいました。本当にありがとうございました。これでまた漫画を描けますw
 
 朝は雨が降り(しかも結構本降り)、午後は変電所火災で交通網が寸断され、踏んだり蹴ったりでしたが、久しぶりの即売会を楽しめました。2か月後のコミケも、無事参加できることを祈ります。

大晦日に打ち上げレポが出来なかったので今書きます。
僕の体力より先にスマホの電力が尽きたのですw
食い放題の焼き肉屋で慰労会でございました。おいしかったです。
ちなみに当初はカレー屋に行くつもりだったんですが、目の前でシャッターが降りましたw

さて、冬コミにいらしていただいた皆様、ありがとうございました。2019年、謎の会は無事予定終了しました。
持ち込み分だけとはいえ、完売した本があったのは久々にうれしい。
いつもより人が来てくれたように思うのは、会場が狭いからでしょうか。次の冬には東・西・南の全館使用で開催と聞いてるので今だけの事かも知れませんが、せめてなにか良かったを見つけないとやってられないw
冬の新刊はいつも通りnazotu@gmail.comにご連絡いただければ対応いたしますので、ご希望の方はいつでもどうぞ。

強い風にあおられて車で移動するのが辛いほどだった昨日と打って変わって、えらく長閑な元旦を迎えておりますが、3日までくらいはのんびりして、2020年のお仕事にかかりたいと思います。
まずは冬の新刊のウェブ配信用原稿から。
書き下ろしをつける予定ですのでお楽しみに。
商業の方もお話が動いておりますので、お待ちいただければと思います。

実は珍しく、大晦日に予約を入れて買いに行った物がございまして、何かというとアンパンです。
なんか東砂においしいアンパン売ってるパン屋さんがあるんですよ。これがまたアンパンなのに190円もする。そのすごい値段にふさわしい、いい餡子のパンです。
しかし大晦日の営業が午後4時までだったそうで、予約電話入れた時にがっかりしてあきらめようとしたら、閉店後に応対してくれる事になって駆け付けて買って帰ったという。さすが下町のパン屋さんw
お仕事の帰りですかと聞かれて若干言葉に詰まったのは内緒です。
清洲橋通り(旧葛西橋通り)にあるナカヤさん、よかったら行ってみてください。おいしいパン屋さんです。

そして元旦最初に口にしたのはおしるこじゃなくてナカヤのあんぱんだったというw
これもまた良い正月です。
迎えた2020年、今年もよろしくお願いします。

あっという間の年末。冬コミがやってまいります。
新刊はこの二冊。片方はコミ1の新刊ですが、まあコミケ初売りという事で。c97h1
k9

「ごきんじょ」は今回の新刊と合わせて二冊分のバックナンバーを持っていくので、総集編と合わせて7話から12話まで通しで読める状態になっております。いや、総集編の1・2を一気に再販する予算が無くて、そこまでの対応が出来ませんでしたが(^^;、来年中には少部数再販の予定です。
というわけで、持っていくバックナンバーは以下の8冊。

C96_1
h1
C94新刊表紙
h1
kan9
h1
h1
h1タイトル入り

こと分厚い本が多くなりましたので、バックナンバーは少部数の持ち込みとなります。
まあ、あくまでメインは新刊二冊。同人版ごきんじょのお話の大きな山を越えました。我ながら稲穂さんが随分とかわいくなったもんだと思います。いろんな事情で何度もこちらの意図通りの内容を描けずに妥協を繰り返して、何度も描き直して、そんなシリーズになりますが、手塩にかけて育て続けております。令和元年、最後の新刊です。お楽しみいただければ幸いです。
冬コミ4日目、西ほ-09a 謎の会にてお待ちしております。

今年最後のレポートも、無事コミケが終って打ち上げしてるレポートだといいなw

k9
10/6、comic1・16の新刊は「起承転結9・私のゴハンはよいゴハン」です。僕の漫画で一番知られてませんが、同タイトルで連載してました。3回目で終わったわけですがw
その3回分のお話をまとめました。お陰で60ページ弱のボリュームです。毎度分厚い本ばかりですが、何とかコミ1に新刊を用意できました。
ちなみに艦これの原稿も一緒に進めてたんですが、作業ファイルが入ったHDDを誤ってフォーマットするという大失態がありまして(泣)、一気に出来る事が少なくなってしまったのです。長くなりそうな漫画だったので次回に回します。こちらの方もお楽しみに。ゆるーい展開から急転する予定です。

連載中の裏話やらなんやらと色々と本の中でぶっちゃけたので若干話が被るんですが、過去の原稿の版権やら使用権やらの話にある程度キリがついたので、ようやく自由に昔の原稿を扱えるようになりました。他所に預ける予定の原稿には手が付けられないんですが、さいわい「ゴハン」は一般向け作品なので(その割に主人公は脱ぎますが)今の所取り扱いをお願いする予定の無い作品です。自分の所でまとめるついでにリブートすることにいたしました。今回はその前振りみたいなものでw
ページ数の制限が無い、成人向け描写を入れても大丈夫(まあ下ネタOK程度ですが)という条件下で、学生たちの奮闘を描いてみようと思います。
ああ、埼玉大学の写真が無駄にならなくて良かったw

イベント当日のお品書きは

起承転結9(新刊) ¥1000(予価)
起承転結8     ¥1000
艦これ総集編・壱  ¥1200
艦これ総集編・弐  ¥1200
そしてゆるやかな南国鎮守府の日常  ¥500
さらに穏やかな南国鎮守府の日常     ¥600
ごきんじょのもんすたあ11        ¥600

下段3つは少部数のみ持ち込みです。
場所は K-01b 謎の会 になります。
珍しくお誕生日席なので緊張しておりますw
天候に恵まれることを願って、10月6日は東京ビッグサイト南ホールにてお待ちしております。
空調が効いてるという新館が楽しみですw


C96_1
令和初の夏コミです。台風に負けず頑張りましょう。
今回の新刊は

「ごきんじょのもんすたあ・11」
「ごきんじょ総集編・3」
になります。

総集編の3は春のコミ1の新刊ですが、コミケ初売りなので、一応2冊新刊扱いです。
春のイベントにいらしてない方、この機会に。

その他バックナンバーはこんな感じです。
comi1_15表紙h1C94新刊表紙h1タイトル入りh1

いつもより少ないですが、委託も請け負うので物量はいつもと大差ないと思います。
予価は以下の通りです。

ごきんじょのもんすたあ・11 ¥600
ごきんじょのもんすたあ・10 ¥500
ごきんじょ 総集編・3   ¥1300
起承転結8         ¥1000
艦これ総集編・1      ¥1200
艦これ総集編・2      ¥1200

毎度ながら小銭のご用意を。
よろしくお願いします〜

comi1_15表紙
4/29のコミ1・15のお品書きです。新刊はこの表紙。物は総集編第3巻になります。当然描き下ろしが巻頭に入ります。実は商業誌連載中に考えて、単行本の時に描こうか迷ってやめたエピソードです。一応当初のプロットでネームを切ったら普通のお話一本分のページ数になりまして、色々削って抑える羽目になりました。それでも今回の総集編は本文だけで100ページを超えてまして、過去最大のボリュームになりました。可能な限り値段は押さえるつもりですが、我ながら重そうな本です。まあ甲冑さんとのガルパン本と比べないでくださいね念のためw。あれはもはや本と言うより鈍器。エクササイズの為のウェイトです。
 削った分のお話は後日掲載する機会を作ろうと思っておりますので、興味ありましたらお待ちください。少なくともあと3回、ごきんじょのエピソードを作る事にしております。
 バックナンバーはこんな感じです。
h1h1タイトル入りkan9h1C94新刊表紙h1

 今回のスペースは艦これで申し込んでおりますので、メインが艦これ本になります。前後編になってる「南国鎮守府の日常」と艦これ総集編1と2、あと年明けに出したコピー本(北海道のイベントで出した物)が見つかったら持っていこうかと思います。関東近辺の方には初見になるかと思いますので。
 今回の総集編から直接つながる「ごきんじょ10」は持って行かないわけにいきません。
 起承転結シリーズは常に自分の集大成という一面がありまして、在庫がある限り持っていくつもりです。
 本当はごきんじょの総集編1と2も持っていきたい所なんですが、絶対置く場所が無い&増刷する予算が無いw うまくいかない物です。紙の本を、通しで読める状態を、何とか作ろうと模索中です。
 予定価格は下記のとおり。

新刊 
¥1300〜1500(未定)

バックナンバー
暴力提督の南国鎮守府 1・2   各¥1200
そしてゆるやかな南国鎮守府の日常 ¥500
さらに穏やかな南国鎮守府の日常  ¥600
ごきんじょのもんすたあ 10    ¥500
起承転結8             ¥1000
コピー本(あったら)       ¥300

細かくなっちゃってすいません。接客担当は僕を含めてこの価格が頭に入ってますので、問題なく対応できると思いますので、よろしくお願いいたします。

 あ、本は基本的に手渡しいたしますので、予めご了承ください。本の束の上に置いてあるものを、読み手の皆様が直接手に取って持っていく形は取らないようにしております。
 これは、下の本が張り付いてしまって希望冊数より多く持ち帰ってしまうような事故を防ぐため、そして万一間違いが発生した時に責任の所在をはっきりとさせるためです。手渡しの原則を徹底している限り、希望より多く本が読者様のお手元に行ってしまったら、それはサークル側の責任になります。ここが大事ですので。
 大型連休最初のイベントになるのでしょうか。コミ1も西館に固定して、オリンピック対策が本格的になってきました。まあ西館も十分広いですし、不便かどうかは使い方次第でしょう。僕は西館好きです。ここで本当に平成最後のイベントが出来て嬉しいです。
 令和初の例大祭前にぜひ平成最後のコミ1も、ちょいと覗きに来てやってくださいませ。
 いや、マジで。

このページのトップヘ