2018年01月06日
ソフトパック+タブレットをご検討中のお客様へ
明けましておめでとうございます。本年もよそしくお願いいたします。
久しぶりのBlogになって申し訳ありません。少々バタバタしておりましたので、、、。
昨年末に弊社本社のエントランスに設置していたオレッセ ライト カウンタータイプが故障してしまいました。
HDD搭載タイプで故障修理可能かどうか調査期間も含めて、ソフトパック+タブレットを設置しました。
残念ながら、新年早々、ハングアップしておりました。
NEC製LAVIE Tab Wの専用ケースを製作して、提供しておりますが、
NECの商品HPの中で「LAVIE Tab W(Windows搭載タブレット) カタログの記載事項に関するご注意」というページに下記の注意事項があります。
●本商品には、有寿命部品(ディスプレイ、内蔵フラッシュメモリ、ACアダプタ、マザーボード等の内蔵基板など)が含まれています。安定してご使用いただくためには、定期的な保守による部品交換が必要になります。特に、長時間連続して使用する場合には、安全などの観点から早期の部品交換が必要です。特に記載のない限り有寿命部品の交換時期の目安は、使用頻度や条件により異なりますが、1日8時間のご使用で1年365日として約5年です。
●本商品は、24時間を超えるような連続使用を前提とする設計や仕様にはなっておりません
あくまでも動作保障はできかねますので、ご了承のほど、お願いいたします。
おそらく他社製のタブレットも同じような注意事項が記載されていると思いますので、
運用でカバーしていただくしかないと思います。
実際、導入されたお客様でも、朝、来社時に電源ON、夜退社時に電源OFFや、1日1回再起動を実施していただく等でご対応いただいております。
24/365で動作させたい場合はやはり、カウンタータイプをお奨めします。
先日、10年使っていただいたお客様から「動作しなくなって、、」というご連絡をいただいたくらいですから、、、。
Text:imo
久しぶりのBlogになって申し訳ありません。少々バタバタしておりましたので、、、。
昨年末に弊社本社のエントランスに設置していたオレッセ ライト カウンタータイプが故障してしまいました。
HDD搭載タイプで故障修理可能かどうか調査期間も含めて、ソフトパック+タブレットを設置しました。
残念ながら、新年早々、ハングアップしておりました。
NEC製LAVIE Tab Wの専用ケースを製作して、提供しておりますが、
NECの商品HPの中で「LAVIE Tab W(Windows搭載タブレット) カタログの記載事項に関するご注意」というページに下記の注意事項があります。
●本商品には、有寿命部品(ディスプレイ、内蔵フラッシュメモリ、ACアダプタ、マザーボード等の内蔵基板など)が含まれています。安定してご使用いただくためには、定期的な保守による部品交換が必要になります。特に、長時間連続して使用する場合には、安全などの観点から早期の部品交換が必要です。特に記載のない限り有寿命部品の交換時期の目安は、使用頻度や条件により異なりますが、1日8時間のご使用で1年365日として約5年です。
●本商品は、24時間を超えるような連続使用を前提とする設計や仕様にはなっておりません
あくまでも動作保障はできかねますので、ご了承のほど、お願いいたします。
おそらく他社製のタブレットも同じような注意事項が記載されていると思いますので、
運用でカバーしていただくしかないと思います。
実際、導入されたお客様でも、朝、来社時に電源ON、夜退社時に電源OFFや、1日1回再起動を実施していただく等でご対応いただいております。
24/365で動作させたい場合はやはり、カウンタータイプをお奨めします。
先日、10年使っていただいたお客様から「動作しなくなって、、」というご連絡をいただいたくらいですから、、、。
Text:imo
2017年04月19日
お待たせしました!!。無人受付システム オレッセ ライト カウンタータイプ、スタンドタイプのページを更新しました。
大変、お待たせして申し訳ありません。。。
モデルチェンジに伴い、無人受付システム「オレッセ ライト カウンタータイプ」、「スタンドタイプ(製品仕様)」を更新させていただきました。
カウンタータイプの「白」は特に外観が変わっております。(そもそも、前モデルでは「ライトグレー」でしたので、、)
また、新たに15.6インチPCにアクリルカバーを採用した「TypeE」の情報も掲載しております。
スタンドタイプは、外観は同じなのですが、モデルチェンジに伴い仕様が変更となっておりますので、ご確認ください。
カウンタータイプ、TypeEは実機デモも可能ですので、是非一度、手に触れてご確認いただきますよう、お願いいたします。
Text:imo
モデルチェンジに伴い、無人受付システム「オレッセ ライト カウンタータイプ」、「スタンドタイプ(製品仕様)」を更新させていただきました。
カウンタータイプの「白」は特に外観が変わっております。(そもそも、前モデルでは「ライトグレー」でしたので、、)
また、新たに15.6インチPCにアクリルカバーを採用した「TypeE」の情報も掲載しております。
スタンドタイプは、外観は同じなのですが、モデルチェンジに伴い仕様が変更となっておりますので、ご確認ください。
カウンタータイプ、TypeEは実機デモも可能ですので、是非一度、手に触れてご確認いただきますよう、お願いいたします。
Text:imo
2016年11月01日
ヤコブイェンセン(Jacob Jensen) T-1 白、黒(2)
2016年10月31日
ヤコブイェンセン(Jacob Jensen) T-1 白、黒(1)
ヤコブイェンセン(Jacob Jensen) T-1という電話機は、おそらく受付に置かれている電話機としては最も多い電話機ではないかと思います。先日のセイコーまつり 大阪会場でも「よー見るわー、この電話機。有名なん?」という声をいただいたほどです。
以前はシルバー、シャンパンゴールドの2色だったのですが、最近、白、黒、赤、青等のバリエーションを増やしたようです。
ビジネスユースを想定して、白、黒を購入することとしました。

パッケージの写真はシルバーですが、白には

黒には

シールが貼られていました。多分、シャンパンゴールドも同じだったと記憶しています。
パッケージの写真が本体と同じ方が判りやすいのですが、コスト削減なのか、圧倒的にシルバーが売れているためなんでしょうかねー。
さて、中身を開けてみましょう。
Text:imo
以前はシルバー、シャンパンゴールドの2色だったのですが、最近、白、黒、赤、青等のバリエーションを増やしたようです。
ビジネスユースを想定して、白、黒を購入することとしました。

パッケージの写真はシルバーですが、白には

黒には

シールが貼られていました。多分、シャンパンゴールドも同じだったと記憶しています。
パッケージの写真が本体と同じ方が判りやすいのですが、コスト削減なのか、圧倒的にシルバーが売れているためなんでしょうかねー。
さて、中身を開けてみましょう。
Text:imo
2016年10月27日
ソフトパックをPC+タッチパネル、タブレットでご利用いただく場合の注意点(4)
タブレットをご利用いただくにあたっての注意点は、ケース、又はカバーをご用意いただく方が良いと思います。Windows8以降、エッジスワイプ(画面の左右の端から内側に指を動かす)を行うと、アクションセンターや設定画面等が表示されるようになりました。来訪者の方が操作されて、PCの設定等を触られる可能性もあるので、できましたらケース、又はカバーがあった方が良いと思います。ちなみにカバーよりもケースの方が、コネクタ類も隠せるので、電源ケーブルやUSBケーブルの抜け防止、来訪者の方が(たぶん無いと思うのですが、、、)USBデバイスを接続したりすることも防止できます。
ソフトパックでは、10.1インチ タブレット専用ケースをご提供可能ですので、ご用命いただければ幸いです。(但し、タブレットのハードウェア、及びプログラムのキッティング作業も込でご発注いただく形になります。)

※写真のタブレットは旧モデルであり、現行モデルに対応したケースでは、コネクタ位置等が変更になっております。
Text:imo
ソフトパックでは、10.1インチ タブレット専用ケースをご提供可能ですので、ご用命いただければ幸いです。(但し、タブレットのハードウェア、及びプログラムのキッティング作業も込でご発注いただく形になります。)

※写真のタブレットは旧モデルであり、現行モデルに対応したケースでは、コネクタ位置等が変更になっております。
Text:imo
2016年10月26日
ソフトパックをPC+タッチパネル、タブレットでご利用いただく場合の注意点(3)
これも、パソコン等にインストールしてご利用いただく場合にもあてはまる話なのですが、弊社でキッティングさせていただく場合は、アクションセンターの通知や、ファイヤーウォール等は全て外した状態に設定します。また、プリインストールされたウィルス検知ソフト等もアンインストールして出荷させていただいております。
ポップアップ等により、正常に動作しないことがあったためです。
また、表示された画面上のポップアップメッセージを来訪者の方がタッチしてしまうことを防止する目的もあります。
受付端末上にセキュリティに関するポップアップが表示されているのも、来訪者の方にとっては「この会社、大丈夫かしら?」ということになりかねませんので。。。
ただ、これもWindowsのセキュリティ上の問題で、今まではチェックを外せたのに、10になってから外すことができない項目もありますので、もしかしたらポップアップがされているかもしれませんが、、、。
最後に大事なことを書き忘れておりました。タスクスケジューラのバックアップやウィンドウズアップデート等のスケジュールは無効にしています。
結構、設定項目があって、大変なんです。。。
Text:imo
ポップアップ等により、正常に動作しないことがあったためです。
また、表示された画面上のポップアップメッセージを来訪者の方がタッチしてしまうことを防止する目的もあります。
受付端末上にセキュリティに関するポップアップが表示されているのも、来訪者の方にとっては「この会社、大丈夫かしら?」ということになりかねませんので。。。
ただ、これもWindowsのセキュリティ上の問題で、今まではチェックを外せたのに、10になってから外すことができない項目もありますので、もしかしたらポップアップがされているかもしれませんが、、、。
最後に大事なことを書き忘れておりました。タスクスケジューラのバックアップやウィンドウズアップデート等のスケジュールは無効にしています。
結構、設定項目があって、大変なんです。。。
Text:imo
2016年10月25日
ソフトパックをPC+タッチパネル、タブレットでご利用いただく場合の注意点(2)
次に、通常のパソコン等にインストールする際もあてはまるのですが、インストールフォルダについてです。
デフォルトは「c:\program files(x86)\ARLSoft」になっていますが、弊社でインストールする場合、program files(x86)を削除し、「c:\ARLSoft」フォルダにインストールしています。
「c:\program files(x86)」のままですと、セキュリティの関係で、ログファイル、設定ファイル等の書き込みができない問題が発生する可能性があります。(発生した場合の対処方法はマニュアルに記載されていますが、そもそも発生させない方が良いかと、、)。Windowsもバージョンが上がるとセキュリティ等が厳しくなっているので、、、。
セキュリティの関係でもう2点、通常、インストールされた場合、初期設定画面で時計の時刻合わせをすると、エラーになってしまいます。これは、ソフトパックのプログラムがシステムの時計を変更する権限がないために起こってしまいます。
対処方法は、タスクスケジューラでオレッセ ソフトパックのスタートアッププログラムをログイン時に管理者権限で実施するように設定する必要があります。
最後に、通常、インストールされた場合、毎回起動するたびに画面下部にタスクバーが表示され、ソフトパックのタグが橙色に点滅し、点滅終了後もタスクバーが表示されたままになってしまいます。
WIndowsがセキュリティの関係で、プログラムを起動すると実施する機能なのですが、これを回避するためにはレジストリを変更する必要があります。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop 以下 ForegroundLockTimeoutのデフォルト=オン(十進数で200000が設定)を0にすると回避することが可能です。
※レジストリを変更するので、くれぐれも注意してください。
Text:imo
デフォルトは「c:\program files(x86)\ARLSoft」になっていますが、弊社でインストールする場合、program files(x86)を削除し、「c:\ARLSoft」フォルダにインストールしています。
「c:\program files(x86)」のままですと、セキュリティの関係で、ログファイル、設定ファイル等の書き込みができない問題が発生する可能性があります。(発生した場合の対処方法はマニュアルに記載されていますが、そもそも発生させない方が良いかと、、)。Windowsもバージョンが上がるとセキュリティ等が厳しくなっているので、、、。
セキュリティの関係でもう2点、通常、インストールされた場合、初期設定画面で時計の時刻合わせをすると、エラーになってしまいます。これは、ソフトパックのプログラムがシステムの時計を変更する権限がないために起こってしまいます。
対処方法は、タスクスケジューラでオレッセ ソフトパックのスタートアッププログラムをログイン時に管理者権限で実施するように設定する必要があります。
最後に、通常、インストールされた場合、毎回起動するたびに画面下部にタスクバーが表示され、ソフトパックのタグが橙色に点滅し、点滅終了後もタスクバーが表示されたままになってしまいます。
WIndowsがセキュリティの関係で、プログラムを起動すると実施する機能なのですが、これを回避するためにはレジストリを変更する必要があります。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop 以下 ForegroundLockTimeoutのデフォルト=オン(十進数で200000が設定)を0にすると回避することが可能です。
※レジストリを変更するので、くれぐれも注意してください。
Text:imo
2016年10月24日
ソフトパックをPC+タッチパネル、タブレットでご利用いただく場合の注意点(1)
タブレットの話になったので、 無人受付システム 「オレッセ ライト ソフトパック」 、 双方向デジタルサイネージ 「Webタッチコール」 をタブレットでご利用いただく場合の注意点を記載します。
まず、電源コネクタとUSBコネクタが別で装備されているタブレットをご用意ください。
8インチクラスの小型タブレットには「microUSB」コネクタのみが装備されているタイプが多い(というか、別で電源コネクタが実装されているタブレットを見たことがありません)のですが、検証したところ、正常に動作しませんでした。
ソフトパック Tabletでは、電話発信アダプタ、USBプロテクトキーを接続するためにUSBハブ(セルフパワータイプ)を接続する必要があります。そこで

このようなコネクタを使用して接続したのですが、最初は動作するのですが、通電しているにも関わらず、途中で電源が切れてしまうという現象が発生しました。また、バッテリーも充電されておりませんでした。電流等による制御が働いているのかもしれません。
複数メーカー、数種類の検証を行いましたが、すべて同じ現象でしたので、タブレットを選定する際は、仕様等をご確認いただきたいと思います。
Text:imo
まず、電源コネクタとUSBコネクタが別で装備されているタブレットをご用意ください。
8インチクラスの小型タブレットには「microUSB」コネクタのみが装備されているタイプが多い(というか、別で電源コネクタが実装されているタブレットを見たことがありません)のですが、検証したところ、正常に動作しませんでした。
ソフトパック Tabletでは、電話発信アダプタ、USBプロテクトキーを接続するためにUSBハブ(セルフパワータイプ)を接続する必要があります。そこで

このようなコネクタを使用して接続したのですが、最初は動作するのですが、通電しているにも関わらず、途中で電源が切れてしまうという現象が発生しました。また、バッテリーも充電されておりませんでした。電流等による制御が働いているのかもしれません。
複数メーカー、数種類の検証を行いましたが、すべて同じ現象でしたので、タブレットを選定する際は、仕様等をご確認いただきたいと思います。
Text:imo
2016年10月21日
15.6インチ Windowsタブレット「RW-16G1」+オレッセ ソフトパック(3)

写真をよーくご覧いただくと、お判りになると思うのですが、RW-16G1は向かって右側に電源、及びUSBケーブルを接続するタイプになります。
来訪者の方に抜かれる可能性があるので、専用ケースで囲ってみました。

左側に電話機を取り付けることも考えたのですが、デザイン的に何もない方がスッキリすると思い、コネクタ等が何もない左側も、右側と同じサイズで囲ってみました。
側面からみると、

かなり薄いですので、奥行が狭いカウンター等にも設置可能です。
背面は

写真、向かって左側の穴から電源、USBケーブルを出線することにしました。
展示会やデモ等ではかなり好評をいただいていたのですが、残念ながら、RW-16G1は生産中止となってしまいました。
Windows8.1を搭載したモデルであれば、今のところ、数台は、入手できる可能性があるとのことですので、ご興味のある方はご連絡いただきますよう、お願いいたします。
Text:imo
2016年10月20日
15.6インチ Windowsタブレット「RW-16G1」+オレッセ ソフトパック(2)
SHARP製 15.6インチ Windowsタブレット「RW-16G1」に出会ったのは、2014年に開催されたSHARPの展示会だったと思います。
画像が綺麗で、10.1インチと比較するとかなり画像サイズが大きいイメージがあり、評価機をお借りさせていただき、動作検証をさせていただきたい旨を申し入れたところ、是非に!!ということで、動作検証を行いました。
まず、大きさを比較しるため、重ねて見ました(わかりにくいですが、、、)

次に横並びで


かなり大きさが違って、インパクトがありますよね。
また、10月に出展が決まっていた「セイコーまつり 2014」に出展させていただきたいとの要望にも、快くお受けいただき、タブレット+専用スタンドを展させていただきました。

(中央がRW-16G1、向かって左が10.1インチタブレット、右がオレッセ ライト カウンタータイプ+専用スタンド)
RW-16G1の筐体に対して、スタンドが大きいと感じたので、専用ケースを製作したいと思っておりました。
Text:imo
画像が綺麗で、10.1インチと比較するとかなり画像サイズが大きいイメージがあり、評価機をお借りさせていただき、動作検証をさせていただきたい旨を申し入れたところ、是非に!!ということで、動作検証を行いました。
まず、大きさを比較しるため、重ねて見ました(わかりにくいですが、、、)

次に横並びで


かなり大きさが違って、インパクトがありますよね。
また、10月に出展が決まっていた「セイコーまつり 2014」に出展させていただきたいとの要望にも、快くお受けいただき、タブレット+専用スタンドを展させていただきました。

(中央がRW-16G1、向かって左が10.1インチタブレット、右がオレッセ ライト カウンタータイプ+専用スタンド)
RW-16G1の筐体に対して、スタンドが大きいと感じたので、専用ケースを製作したいと思っておりました。
Text:imo