昨日は岩手山の焼走溶岩流に行ってきた。噴出口の下にある広場までのウォーク&スキーだ。
今日のスキーはエランのリップスティック。使い初めだ。

定年退職したらバックカントリースキーをやりたいなぁと思い、3年前に購入したのだが、3年前は雪消えが早く買った時期が遅かったため使用できず。
2年前は12月に山で意識を失うという体調不良による事故があったため使えなかった。昨年は再就職した仕事が何かと忙しく行く機会がなかったのだ。

はじめビンディングの使い方が不慣れで戸惑い、時間を費やした。

あとから来たスノーシューの人が抜いていった。
negaboが来たとき駐車場には車が1台、先行者も、後続の人も噴出口まで行くのだろうか。


岩手山から吹き下ろす風が体を叩く。

一応矢印の広場までは行ってみようと思っていた。

頂上付近は何メーターくらいの暴風になっているんだろう?


焼走溶岩流をつくった二つの噴出口

ヤドリギ

クラストした斜面に残るウサギの足跡


姫神山

目的地点まであと少し

風の中でシールをしまうのは大変

さ、行きますか!


時間をかけて登っても下りはあっという間だ。

下ったら風の勢いがやんだのは皮肉なものだ。


よろしければ動画もどうぞ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
赤柴犬ランキング
今日のスキーはエランのリップスティック。使い初めだ。

定年退職したらバックカントリースキーをやりたいなぁと思い、3年前に購入したのだが、3年前は雪消えが早く買った時期が遅かったため使用できず。
2年前は12月に山で意識を失うという体調不良による事故があったため使えなかった。昨年は再就職した仕事が何かと忙しく行く機会がなかったのだ。

はじめビンディングの使い方が不慣れで戸惑い、時間を費やした。

あとから来たスノーシューの人が抜いていった。
negaboが来たとき駐車場には車が1台、先行者も、後続の人も噴出口まで行くのだろうか。


岩手山から吹き下ろす風が体を叩く。

一応矢印の広場までは行ってみようと思っていた。

頂上付近は何メーターくらいの暴風になっているんだろう?


焼走溶岩流をつくった二つの噴出口

ヤドリギ

クラストした斜面に残るウサギの足跡


姫神山

目的地点まであと少し

風の中でシールをしまうのは大変

さ、行きますか!


時間をかけて登っても下りはあっという間だ。

下ったら風の勢いがやんだのは皮肉なものだ。


よろしければ動画もどうぞ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
赤柴犬ランキング
コメント