年末にむけて、我が家の食料庫に無駄に備蓄されている食料(カップ麺)を無理やり食べて減らそうという企画。。
なんとか、油そばは、あとわずか・・・
来月の中旬くらいまでに、残る全ての備蓄を消化できたらいいなあ。。
あーあー、、
発売から時間が経って、僕自身も興味の薄れたカップ麺をコツコツと消費してゆくのって、想像していた以上にキツイのな。
それに、油そば系のカップ麺を続けて食べて気がついたのだけれど、基本的に味付けが濃厚でトゲトゲとしていて大盛サイズだと最後まで食べきる前に飽きてしまいがち。ここのところ、続けて食べ続けているからか、特にウンザリ、、
今日は、ぶぶかの油そば。。
フタをはがすと。。
小袋が3つ
かやく、ふりかけ、液体ソース
さらに、
お湯を注ぐ寸前に気が付いてよかった。危うく、お湯びたしにするところであったマヨネーズを合わせて、小袋は4つ。
かやく・・・
なると、チャーシュー・・・しょb
シンプルですね。
お湯を注いでから3分後に湯切りを済ませたならば、背脂入り液体ソースを混入するのですが、どろっとして、脂質が多そう。
液体ソースを麺に混和している途中で、小さな茶色の粒つぶを見つけたのだが、これが背脂を表現しているのだろうか?
仕上げに、ふりかけとマヨネーズをかけたら、なんとなく豪勢なビジュアルに見えないこともないかな。
食べてみると・・・うん、油そばだね。始めは平凡な感想しか思い浮かばなかったのですが、
食べ進むうちに・・・
《ああ、ふりかけとマヨネーズがありがてえな~》
なんて感想が湧き上がってきた。
正直、食べ始めには油そばにはウンザリしていたんだよ、それでもマヨネーズとふりかけのチカラで美味しく食べ進めることができた。
ふりかけによる風味の変化。そしてマヨネーズによって麺の表面がコーティングされることによって、タレのトゲトゲしさが中和されてマイルドな味わいになって食べやすい。
そういえば、コイツを食べながら思い出したのだが、油そばというのは、元々、味変を楽しみながら食べる麺類ではなかったか。
油そばなんてもんは、元はラーメン屋の「賄い料理」のようなもんで、茹でた麺にタレを絡ませ、好みでラー油や酢なんかをかけて食うもんだ。たいして、うまいもんじゃねえんだ。
ただね、タレと具を麺に混ぜ合わせて、自分で完成させるというのが楽しい。さらに途中で、卓上の調味料を使って好みにカスタマイズしてゆくのが楽しい。
そっか、、
僕は、カップ麺の油そばに対して、味変を楽しむということを見失っていたのだ。
これは、もう一度・・・
明星『らーめん専門店ぶぶか濃厚だれ油そばマヨネーズ付き』を食べた翌日、
しばらくは新しいカップ麺は買わないと誓ったのに買ってきた。
春日亭の鳥豚油そば。
始めは、ノーマルで食べ進みぃ~
ちょこっと味に飽き始めたところで、マヨネーズで味変。
うめえ~
続いては、キューピーのタルタルソース
タルタル~
他にも、いくつか味変アイテムを用意していたのだが、マヨネーズとタルタルソースで2回の味変で食べきってしまった。うまかった。
油そばとは、味変を楽しむものなのだ。カップ麺でも一緒だな。