動画で昔のデータ引っ張り出すとつい色々とみてしまいます。

2016年夏の終りに預かり、約5ヶ月ちょっとを我が家で過ごした初代胡春ことはっちゃん。
長期滞在もあって、我が家から巣立った中でも最も印象深い子猫のひとりです。

まったく、この家の男どもはどうしようもないのさ。調子が狂うのさ。
はっちゃんが印象深いのは、メスでありながら麿白時雉参瑚に非常に馴染んで愛された事。
参瑚はもう完全にはっちゃんをカーチャン扱いでした。
傍目から見てると舎弟そのものなんですけども。

一方で、麿白先生とは夫婦同然。このまま麿白の嫁としてうちで暮らしてもらおうかと何度も思ったものです。

何しろ、はっちゃん自身も珍妙に成長。
最初は猫嫌いだったはっちゃんがここまでうちに馴染んだのも、メスという事を考えればもう異例なんじゃないかなと。

マロさんは弱すぎるのさ。なんで体重半分のあたしに負けるのさ。
麿白先生ははっちゃんに誘って挑んではボコボコにされて、はっちゃんも時雉と同様に絶妙に手加減を覚えてました。
うちにいたままだったら、預かり子猫のいい先生になってくれてたかなと思ったりもします。

保護するのも里子に出すのも縁とタイミング。
そして、はっちゃんは曉璘と同じ場所で保護されました。
曉璘と遭遇してたらやっぱりボコボコにしてたんでしょうね。
ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m



2016年夏の終りに預かり、約5ヶ月ちょっとを我が家で過ごした初代胡春ことはっちゃん。
長期滞在もあって、我が家から巣立った中でも最も印象深い子猫のひとりです。

まったく、この家の男どもはどうしようもないのさ。調子が狂うのさ。
はっちゃんが印象深いのは、メスでありながら麿白時雉参瑚に非常に馴染んで愛された事。
参瑚はもう完全にはっちゃんをカーチャン扱いでした。
傍目から見てると舎弟そのものなんですけども。

一方で、麿白先生とは夫婦同然。このまま麿白の嫁としてうちで暮らしてもらおうかと何度も思ったものです。

何しろ、はっちゃん自身も珍妙に成長。
最初は猫嫌いだったはっちゃんがここまでうちに馴染んだのも、メスという事を考えればもう異例なんじゃないかなと。

マロさんは弱すぎるのさ。なんで体重半分のあたしに負けるのさ。
麿白先生ははっちゃんに誘って挑んではボコボコにされて、はっちゃんも時雉と同様に絶妙に手加減を覚えてました。
うちにいたままだったら、預かり子猫のいい先生になってくれてたかなと思ったりもします。

保護するのも里子に出すのも縁とタイミング。
そして、はっちゃんは曉璘と同じ場所で保護されました。
曉璘と遭遇してたらやっぱりボコボコにしてたんでしょうね。
ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m

