2009年03月03日 寒い日 今日は寒かったですね。 大阪でも一瞬、雪が舞いました。 今日はお昼に「カニ飯弁当」を食べる。これで1000円はお得!と思える充実の内容だった。 「正解でしたね」と同僚と感想を述べつつ仕事に戻る。 そのお店は、いろりで焼いた魚の「焼魚定食」もおいしいんだよなあ。
2009年02月27日 言葉のこと デジタル一眼の購入を検討中の同僚Kさんに、参考までに私のPENTAX K-mをお見せした。 「これをちょっと撮ってみて下さい・・・」と差し出されたのは、折り畳み傘の紐に縫い付けられた「ポリエステル100%」の表示。 私の好みをわかってますね、Kさん。 仕事を終えようと思った矢先に、会社のシステムにとんでもないエラーが見つかったのだけど、今日は友人・知人たちの出演する映画「ある光」を観に行く日だったので、驚きを癒す間もなく会社を後にする。 映画は良かったです。言葉はすれちがうけど、私たちの皮膚は真実を感じ取って生きている。ということを感じました。 言葉。 10代の頃は変に言葉にこだわるあまり、相手の使う言い回しにやけに引っかかったり、自分流の言葉が通じなかったら勝手に苛立ったりしていたけど、今の夫となる人と出会った頃から、言葉にこだわりすぎると本質を見失うんじゃないかと思い始めた。言葉はお互いの理解のために必要だけど、そもそも「理解」っていう概念は言葉ありきの、言葉の上だけにあるものなんじゃないか。と思ったのです。言葉のすれちがいは必ずしもその相手とのすれちがいじゃなくて、言葉なんて参考程度に考えてればいいのかなーと思うようになった。 しかしそのせいなのか、ちょっと昔より無口になった気がします。このブログもほとんど文章を書かないし・・・。ちょっと言葉を使うのを長いことサボりすぎたかな、と最近思い始めていますよ。 おわり。
2009年02月16日 化け猫写真 今日、本を見て知ったばかりの、「シャッタースピードを遅くして、フラッシュをたく」っていう方法を試してみたら、化け猫写真が撮れました。 アガラが2匹、幽体離脱的に写ってます。
2009年02月11日 気になったもの バナナの皮を捨てないで下さい。 その貼り紙の真下に、バナナの皮が。 いったいどんなドラマが・・・ あと、「レシピと食材・トドクック」のトラックもちょっと気になったなあ。 トドがキャラクターに選ばれる場合、そこには何か事情があるんじゃないだろうか。社長がトドに似てるとか。 前にも挑んだかつらショットに、一眼で再チャレンジ。 まだ売れてないらしい。 散歩の最後に、鶴橋でごはん。 キムチチゲがかなりおいしかった。 そして夕刻のビール。 毎週水曜日が休みだったらいいなあー
2009年02月10日 明日は休み 今日は心斎橋のベトナム料理屋へ。 4人で行ったら、案内されたテーブルに4つキーホルダーが置いてあった。お店からのプレゼントとのこと。 みんなでじゃんけんして、一番に勝った私はこのイグアナ的なやつにした。 安くておいしい店でした。 さて、私のいとしいペンタックスK-mに、DA40mmF2.8という、うっすーいレンズを付けてみました。 だいぶ小ぶりになった。 このレンズを使うと、このように、背景のボケ感が強まるようです。 明日いろいろ撮ってみます。
2009年02月08日 写真を撮りに出掛けた 買いたてのカメラの試し撮りをするために外出。 家の近くを歩き回った。 カメラの設定のことはまたおいおい勉強するとして、とにかく目についたものを撮ってみることに。 カメラを持っていると、いろんなものが気になる。 銭湯。 猛犬注意。 色あせたシャッター。 公園。 クリーニング屋。 はとが。 突然の意気込み。 無理矢理な意気込み。 猫。 また猫。 梅が咲いていましたよ。 写真を撮る目的で外を歩くのは久しぶりで、面白かった。 うまく撮れるようになったらいいなあ。 さてさて、夜は数人で火鍋を食べに行きました。 一回この半々の鍋を食べてみたかったんだよね。 満腹の我々を迎える、うちのマンションの猫たち。
2009年02月07日 あたらしいカメラ 突然の物欲。 カメラを買ってしまいました。 ペンタックスのK-mってやつです。 箱を開けて、とりあえず猫ににじり寄る。 跳んでるところも撮ってみる。 ちょっと離れて撮ってみる。 下調べの段階では全く候補に挙がらなかったこのカメラだが、お店でいろいろ触ってみたらこれ以外のカメラは欲しくなくなってしまった。 そもそもちょっと前までは一眼を買う気はなかったのになあ。 一眼を買ったら、急にトシをとったような気分になりました。