新しい年を迎え決意も新たに、今年一年お互いに頑張りましょう!!
さて、今年も私の専門分野のL.E.WATERMANからスタートです。
今回からはいよいよ L.E.WATERMAN8号軸 の系譜です。
L.E.WATERMAN 8号軸(LF)BHR#58、BCHRが4本、モットルドが2本、リップル等が並んでいます。
L.E.WATERMAN 8号 BCHR軸に14金無垢クリップ
ペリカンM-800との比較
ゴージャスな14金無垢クリップだが、LFのレバーはメッキの様でした
刻印はIDEALが入る字数の多いタイプ
見た目はこちらの方がカッコいい!
当時のペン芯の薄さに注目
無垢を示す14KTを確認
多角削りのペンポイント。
さてさて、このブログは人気ランキングに参加しております。
本日の万年筆関連の記事が気に入っていただけたのなら。
文具における万年筆の地位向上のためにも、「趣味文具」と
「人気ブログランキング」のバナーのクリックをお願いします。・・・・・・ クリックしてみると・・・人気投票に参加出来て・・・。
今現在のこのブログの立ち位置ってもんがなんとなく判ります。
人気ブログランキングへ・・ もう1ポチ押していただけると明日へのモチベーションに繋がります。
また、「万年筆おやじの別館」にもお立ち寄りくださいませ。
人気記事
カテゴリー
リンク集
アーカイブ
この時代はまだクリップがオプション扱いの時代だったんですよね。
しかも、金14KT・18KT、銀、白金、ホワイトゴールドと選べるのですから
この当時に金無垢クリップやリングを選んだ方はそれなりの階級人だったかもしれません