2012年01月01日

お散歩>鹿島鉄道保存線、震災からの復旧状況。

 あ、どうも。新年の挨拶とかあんまし好きじゃないんで基本やらないんですが、大晦日だっつーのに昨日散歩にでかけたら上総一ノ宮の玉前神社でこんなものを見つけましたので、まあせっかくだから(=^_^;=)。初詣客を迎える準備で忙しい玉前神社の手水場におられたドラゴンさんです。

 なんか初詣用に、参道の両脇に仮設の手水場ができており、レギュラーの手水場にいるこのドラゴンさんには出番がなさげだったんですが(=^_^;=)、まあ陰から見守っていますよってことなんでしょう。けっこう手水場にはドラゴンさんがいることが多いみたいなので、ついでですからちょっと見てみてあげてください。


 さて、グッドニュースで年をはじめようということで、鹿島鉄道保存線の東日本大震災からの復旧状況です。

 線路が液状化で沈み、保存車輌が傾いてしまっていたほっとパーク鉾田保存線の2輌の車輌ですが、いったん保存線から駐車場に移動、保存線を修復の上で、2011年12月23日に元の線路の上に戻されました。被害状況や復旧までの経緯、そして今後の予定などの詳しい説明は、鉾田駅保存会のWeblogの2011年12月24日の記事「【復旧作業情況】展示線の修復工事が終わり、保存車両が展示線に戻りました」にありますので、ぜひご覧ください。

 この復旧作業ですが、関係者のご好意で作業日程を教えてもらい、作業様子を見に行ってきました。以下、当日の報告です。

s3p73088 - 2011/12/23 08:18
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
修復なった保存線。霜が降りております。なかなか寒い朝でございました。
 
 作業開始前はこんなふうでした。
 
s3p73098 - 2011/12/23 08:20
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
線路から下ろされていたキハ601とKR505。
s3p73236 - 2011/12/23 09:26
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
地面直置きの様子。フランジを傷つけないように木材がかましてありました。
 
 8時頃から作業がはじまり、8時半にはクレーンが2台ともアームを上げ始めました。
 
s3p73141 - 2011/12/23 08:29
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
クレーンが2機とも立ち上がりました。
 
 先にKR505から移設作業が行われました。
 
s3p73147 - 2011/12/23 08:39
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505に玉掛が行われます。
s3p73167 - 2011/12/23 09:04
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505の吊り上げ開始。
s3p73165 - 2011/12/23 09:04
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505の吊り上げ開始。
s3p73169 - 2011/12/23 09:04
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505転回。
s3p73173 - 2011/12/23 09:05
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505転回。
s3p73177 - 2011/12/23 09:06
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505、保存線上へ。
s3p73198 - 2011/12/23 09:08
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505の着陸。
s3p73200 - 2011/12/23 09:08
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505の着陸。
s3p73227 - 2011/12/23 09:19
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
KR505移動終了。
 
 続いてキハ601の移動作業が行われました。
 
s3p73242 - 2011/12/23 09:27
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
キハ601への玉掛け。
s3p73281 - 2011/12/23 10:04
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
キハ601吊り上げ開始。
s3p73284 - 2011/12/23 10:04
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
キハ601転回。
s3p73287 - 2011/12/23 10:05
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
キハ601転回。
s3p73291 - 2011/12/23 10:06
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
キハ601転回終了、保存線の上空へ。
s3p73299 - 2011/12/23 10:06
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
キハ601着陸。クレーンの手前にコートの人が写っていますが、実はこれ、鉾田市長だったりして。当日、ほっとパーク鉾田の駐車場で芋煮会だか餅つき会だかがあったようで、それに来たついでだったようですが、601の移動をほぼ最初から最後まで張り付いてご覧になっていました。
s3p73313 - 2011/12/23 10:12
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
キハ601着陸。
s3p73321 - 2011/12/23 10:20
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
キハ601も保存線上の定位置に到着。
 
 鉾田駅からの搬出作業のときもそうでしたが、今回も2台のクレーンを使っての作業。1台の大型クレーンで持ち上げると車輌が回ってしまったりしてけっこうたいへんみたいなんですが、この方法だと、なんか2回とも実にすんなりとうまく移動できていました。本当は連携とかけっこうたいへんなんでしょうけれども、見た感じ実にあっさりと簡単に移動しちゃったという感じです。見た感じのあっけなさと、でも実はきっとすごいことをやっているんだろうなあという想像との間で、毎度のことではあるんですが、やっぱけっこう驚嘆しますわね。

 ということで、作業終了。
 

s3p73331 - 2011/12/23 10:29
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
クレーン車撤収。
s3p73335 - 2011/12/23 10:38
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
定位置に戻った2輌。
 
 ということで、外構(柵など)はまだですが、保存線と車輌は、とりあえず復旧しました。車輌は、液状化で線路が沈んだ際に腹が着地してたり、いろいろ塗装がはげたりしている部分があるようですが、そのあたりはこれから修復作業を行うとのことです。

 ほっとパーク鉾田も、2012年1月中の営業再開を目指して、復旧作業が行われていました。
 

s3p73123 - 2011/12/23 08:23
鹿島鉄道 - ほっとパーク鉾田
施設本体・建築物の修復も進む。
 
 いやー。積み上げられているのは歩道に敷き詰められていたタイルなんですが、おれはこういう単調な作業は苦手なんで気が遠くなりますが(とか言いつつ6万枚を越える写真をいちいちレタッチしてたりするわけで、それもまた考えると気が遠くなるわけですが)、なんとか順調にいってほしいなあと思います。
 ほっとパーク鉾田の営業再開予定などについては、本日の時点ではまだはっきりとした日付は掲載されていませんが、おいおい公式サイトで発表があろうかと思います。営業が再開されたら、ぜひ保存車に会いにいってあげてください。


 ということで、2012年もよろしくお願いもうしあげます。



この記事へのトラックバックURL

 
-- Livedoor's --