2015年08月31日
2015年08月02日
2015年03月31日
2015年01月29日
2014年12月31日
2014年09月14日
集合写真
あの夜から2週間が経ちますが、酷暑の疲れと相まって消耗はすさまじく、
未だ全快せずにぼんやりしています。
なるべく皆さんの素敵な笑顔が多い集合写真を選んだのですが、
もし瞬きショットだったらゴメンなさい!
ライブ写真もレイさんが沢山撮ってくれたので、厳選して気長にアップしていきますね。
瀬戸内寂聴さんの「夏の終り」を読んで寝ます。
nekozakari at 23:32|Permalink│
2014年09月01日
夏の終わりのハーモニー
nekozakari at 17:58|Permalink│
2014年08月31日
本日本番です♪
nekozakari at 11:36|Permalink│
2014年08月28日
『聞こえていますよ。』

CM活動の更新をしなくなってから三年以上が過ぎました。
有難いことに未だお名指し頂き、自ら宣伝告知はしませんが最新の私の声は密やかにオンエアーされています。
新たな作品が産まれていく瞬間が面白く、そして幸せなので、
その後のことは然程興味がなくなりました。
それもひとえに私のカラーを理解し、継続して呼んでくれる関係者さまのお陰で、
次のお仕事ができるからなのですね。
何とも不思議なポジションにいると時々思います。
ライブ活動を控えるようになり、「葉葉」の名前はもはやCMの録音スタジオのみの存在です。
リタイアしたと思っている人もいますか?
すみません、現役です。
いよいよ日曜日、久々に人前で歌います!
nekozakari at 17:16|Permalink│
2014年08月26日
『届いていますか?』
たまに気分が沈む時は、御贔屓の蓄音機屋さんへSP盤を持って行き、
私好みの最高級の音を吸収します。
歌詞があるものの時は、それを噛み締めながら。
この度復活ライブをするにあたり、久々に歌詞カードをベタベタ触りながらCDを聴くという、
懐かしい行為をしています。
ダウンロードが主流になる前は、好きなアーティストが新譜を出すとなれば、
ジャケットはどんなかな?歌詞はなんだろう…と心待ちにしたものです。
遡りまくりますが、SP盤ともなれば片面一曲に対して針を新調していたのです。
その一曲をどれだけ大切に聴いていたかことでしょうか......
時代はどんどん移り変わります。
再現するには余りにブランクがありますが、バンドの感覚は根強く残っていて、
スタジオで一斉に音を出した途端にルーツなのだと実感します。
一曲一曲を大切に....復活ライブをお楽しみに♪
nekozakari at 17:14|Permalink│
2014年08月21日
残暑お見舞い申し上げます。

まだまだ暑い夏が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
私は月末に迫った一夜限りの復活ライブに向けて、体質をロック標準に戻しています。
今回のライブは、1組目AJYSYTZのルナちゃん有田くん全面サポートもありの、
豪華絢爛2部構成となりました。
音楽センス抜群の2人とは学生時代からの長い付き合いですが、思えば共演は初めて?
今まで杏露虫ライブに欠けていたハーモニー満載に。
まさかのカヴァーや新曲まで飛びだします。
この新曲が素晴らしいことになりそうなのですが、リリース予定もなければ次回ライブも全くの未定なので、是非ともFEAVERにて初生を聴いて欲しいです!
2組目の山田杏奈さんも楽しみで仕方ないです。
サポートで参加して頂く、ROVOキーボーディストの益子さんは、
以前録音でお世話になりました。
それ以来、ROVO主催の宇宙の日を愛して止まない私です。
この度は快く引き受けて頂き大大感謝 !!
追伸:リクエスト頂いた曲達は時間の許す限り再現できるよう、ただいま思案中です。
■8/31 ライブ告知ページ(予約フォームあり)
8月21日(木)葉。
nekozakari at 23:56|Permalink│
2014年06月13日
2014 FIFA W杯開幕〜ライブ決定!
6月13日(金)
本当なら今頃、私はブラジルにいたはずですが、、、
4年に1度よりはハイペース?な杏露虫のライブが決定したので、
そのようなことを言っている場合ではありません。
ここ数年は静と動でいえば、、、TwitterやFacebookとは何ですか?
とゆうようなSNSからは程遠い静の世界に身を潜めていました。
それを動へと呼び戻したのは、昨年秋に出席した高校時代の友人の結婚式。
久々にメンバーが揃い、未だ杏露虫ライブを渇望している人が沢山いることを熱弁され、
あのようにアンダーグラウンドで活動していたバンドにもフォロワーというか、
完全コピーバンドがいることも知り、感動しました。
そして眠っていたパンク魂を揺さぶられました。
今夜19時の情報解禁だったのですが、早速遠方からも続々ご予約頂き嬉しい限りです。
予約フォーム全てに目を通していますので、是非ともメッセージを宜しくお願いします。
パワーになります。
それでは、久々に絶叫できる日を楽しみにしています♪
■8/31 ライブ告知ページ(予約フォームあり)
nekozakari at 23:45|Permalink│
2014年01月29日
2013年09月19日
中秋の名月

秋晴れが続き、今夜は信じられないくらい鮮明に真ん丸なお月様が見えます。
こんな日は私の運命を変えた節々の日を愛おしく思い出したり...
また月見酒が美味しくて困っています。
nekozakari at 23:26|Permalink│
2013年06月23日
2013年01月08日
2012年12月31日
2012年10月31日
2012年10月17日
赤い高梁

「幻覚性のリアリズムで民話と歴史、現代を融合させた」
2012年ノーベル文学賞は中国作家として初となる、莫言氏が受賞。
以前、映画道のプロが絶対に好みだからと勧めてくれました、
チャン・イーモウ監督のデビュー作『紅いコーリャン』(1988年ベルリン映画祭金熊賞)
莫言氏はその原作者だったということを、このニュースで知りました。
この映画の衝撃、赤いフィルターの残像は今でも脳裏に焼き付いています。
原作を読もうと思ったらバカ売れのようで、、、世界的な賞の影響力は絶大です!

nekozakari at 23:52|Permalink│
2012年10月10日
昭君と元春
今朝早くから活動的に動いていましたが、がっかりなゆきちがいが3つ、
その合間に4つのワクワクがあり高低差の激しい一日でした。
ちょっと大人のお洒落タウン(私のイメージですが)代官山で時間が出来たので、
久々に久々に久々にブティック巡りなどを。アドレナリンの一部をご紹介↑
今は全ヅラのような髪型で、まめに梳かさないとホラーなので櫛を持ち歩くようになりました。
そこで素敵な櫛に会えたらいいなと思っていたところ、セレクトショップで見つけたこの娘達。
元は5人組で来日したようなのですが3人はチリチリバラバラ、
残った2人が可愛らしく並んでいたのでお別れさせるわけにはいきません!
裏に名前が書いてあったので調べてみたら、歴史を動かすほどの壮絶美女でした。
王昭君は、古代中国の四大美女の一人で前漢の元帝に仕えた宮女。
敵国に貢物として嫁ぐ悲運に苛まれ、最期は息子の妻になることを嫌い服毒自殺します。
元春妃は、秀女として宮中に入り皇帝の寵愛を受けて皇后に次ぐ地位の貴妃となりました。
しかし晩年はたいそう肥えて、立ち居振る舞いも難渋していたとのことです。
紀元前の話、、、ブリッジに乗せて寸劇してみました♪
nekozakari at 23:59|Permalink│
2012年10月03日
Wi-not?[ワイノット?]最新号に登場しました♪

一流ソムリエさんが、様々な職種の女性8人それぞれのイメージに合ったリースリングとピノ・ノワールを選出。
そして実際に飲んで講評する、いわばワイン占いです。
私は(ざっくり)アーティストとしての参加ですが、どんな個性的な美女が集結しているのか、、、妖艶なエナジー満載の紙面を是非チェックしてみてください。
周りには才女ばかり、好みにぴったりのワインも選んで頂き至福の取材でした。
こんな女子会あったらいいな。

nekozakari at 22:33|Permalink│
2012年09月30日
スロヴァキアへ、ジャズを込めて。
昼に何度か訪れた饂飩屋さんの「金曜ジャズアワー」の張り紙が気になっていて、
それならばとフライデーナイトに訪れてみました。
するとピアノを弾く男性、見覚えのある後ろ姿。
顔を覗けば、なんと記念すべき初ジャズライブでご一緒した上山実さんでした!
お互いに若尾文子さんの大フアンとゆう偏った趣味の持ち主で、リハ時に大映映画の話で盛り上がるもメンバーはぽかん?そんな過去があります。
それにしてもライブハウスなどでの再会ならまだしも、饂飩屋さんで!
これも音楽と若尾さんの吸引力でしょうか?
一年前くらいに「ジャズを歌ってみませんか?」と声をかけてくれ、間口を広げてくれたベースの匠さんは暫くスロヴァキアですが、、、お元気ですか?
その場にいたお客さんも合わせてくれたりして、和気あいあいとセッションしましたよ♪

それならばとフライデーナイトに訪れてみました。
するとピアノを弾く男性、見覚えのある後ろ姿。
顔を覗けば、なんと記念すべき初ジャズライブでご一緒した上山実さんでした!
お互いに若尾文子さんの大フアンとゆう偏った趣味の持ち主で、リハ時に大映映画の話で盛り上がるもメンバーはぽかん?そんな過去があります。
それにしてもライブハウスなどでの再会ならまだしも、饂飩屋さんで!
これも音楽と若尾さんの吸引力でしょうか?
一年前くらいに「ジャズを歌ってみませんか?」と声をかけてくれ、間口を広げてくれたベースの匠さんは暫くスロヴァキアですが、、、お元気ですか?
その場にいたお客さんも合わせてくれたりして、和気あいあいとセッションしましたよ♪

nekozakari at 22:18|Permalink│
2012年09月28日
初茶会記の思ひ出

四ツ谷三丁目の喫茶茶会記に出演した、四月のことです。
当日のイベントでは切々とギターの弾き語りなどをして「自分の出番も終わったし、酒盛だぁ〜!」と高揚していると、どうにも控え室がざわついています。
聞く所によるとイベント最後を飾るジャズトリオのメンバーの方が突如音信不通になるとゆうハプニングが、、、。
ベースとギターはいて後は歌があれば形になるし、ジャズめいていた時期だったのできっと歌えるはず!と、すかさず助け舟を。
そんなこんなで初めましてから数分後には、感傷的な旅に出ていました♪
即興で音を合わせていくスリリングな出会いがあるとき、音楽をやっていて本当に良かったと何時も身震いします。
http://vimeo.com/41426362

nekozakari at 18:33|Permalink│
2012年09月26日
赤坂Keiで歌ってきました♪
月曜の夜ドシャ降りのなか、赤坂のボサノヴァ&ジャズクラブ『Kei』へ行きました。
春のイベントで偶然ご一緒したギタリスト鈴木洋一さんからお招き頂き、
恐れ多くもジャズのオープンマイクに初挑戦。
ヴォーカルでも楽器でも何か出来れば誰でも自由にパフォーマンス出来る、
全員参加型で本当に楽しかったです。
人前で歌うとなると非常に腰が重く、自発的なライブはもはや皆無。
奥床しいとゆうか怠惰とゆうか招集かからない限り山から下りてこないような、、、
気がつけば5ヶ月ほどライブから離れていたので、今回のお誘いに感謝しています。
Stan Gilbertさんの凄まじい包容力と若手ジャズメン達の優しいサポートのおかげで、
私はただただ思いつくまま歌えました。
素晴らしく居心地のいい空間で、赤ワイン(ステージドリンク)もするすると、、、。
またどこかの月曜日にふらりと遊びに行きたいと思います。
隣の女性がオーナーのケイ石田さんです♪


春のイベントで偶然ご一緒したギタリスト鈴木洋一さんからお招き頂き、
恐れ多くもジャズのオープンマイクに初挑戦。
ヴォーカルでも楽器でも何か出来れば誰でも自由にパフォーマンス出来る、
全員参加型で本当に楽しかったです。
人前で歌うとなると非常に腰が重く、自発的なライブはもはや皆無。
奥床しいとゆうか怠惰とゆうか招集かからない限り山から下りてこないような、、、
気がつけば5ヶ月ほどライブから離れていたので、今回のお誘いに感謝しています。
Stan Gilbertさんの凄まじい包容力と若手ジャズメン達の優しいサポートのおかげで、
私はただただ思いつくまま歌えました。
素晴らしく居心地のいい空間で、赤ワイン(ステージドリンク)もするすると、、、。
またどこかの月曜日にふらりと遊びに行きたいと思います。
隣の女性がオーナーのケイ石田さんです♪


nekozakari at 15:27|Permalink│
2012年09月24日
ホロー!
先日の機械的な不具合に対するつぶやきに、
杏露虫モリモリさんが早々つぶやき返してくれました。
イメージキャプチャのアプリで応急処置は完了。
ありがとうございました♪
昨日が大相撲秋場所千秋楽。
全身全霊で綱取りへ挑む日馬富士の姿勢に感化され張りつめていましたので、
今日からは暫く腑抜けかと思います。
伸ばしっぱなしの前髪でしたが、久々にパッツンやりました。
顎のラインもざっくりの自称「お姫カット」で気に入ってます♡
before>>>>>>>>>>>>>>>after


杏露虫モリモリさんが早々つぶやき返してくれました。
イメージキャプチャのアプリで応急処置は完了。
ありがとうございました♪
昨日が大相撲秋場所千秋楽。
全身全霊で綱取りへ挑む日馬富士の姿勢に感化され張りつめていましたので、
今日からは暫く腑抜けかと思います。
伸ばしっぱなしの前髪でしたが、久々にパッツンやりました。
顎のラインもざっくりの自称「お姫カット」で気に入ってます♡
before>>>>>>>>>>>>>>>after


nekozakari at 11:20|Permalink│
2012年09月22日
よろしゅうおたのもうします。
お久し振りです。
今日は随分と涼しい秋分の日でしたが、皆さん如何お過ごしですか?
私はといえば、iPhoneで撮った写真がiMac上の iPhotoに同期してくれない問題が起こっています。
こんな状態が長いこと続いていて(未だ解決していませんが、、、)ブログも放置状態でした。
避けていましたが、携帯から簡単につぶやける身近なTwitterへいよいよ移行時期かしら?
なんて考えている晩夏です。
今年の夏は珍しく外国へは行かず、めざせ旅芸人ばりに全国津々浦々武者修行していました。
10年ほど時間とお金が出来たら海外へ、とゆうライフスタイルを続けていましたが、そんな悠々自適な旅を続け、ようやく気づいたことがあります。
私は日本で生まれて日本で育ったというのに、異国の地で出逢ったまた異国から来た人達へ、日本のことを紹介しようにも余りにも知識も経験もない、、、とゆうこと。
視野を海外から母国へとシフトしている途中です。
形から入るタイプなので、年齢的にキツいものありますがまずは舞妓からいってみました。
ようやくベランダでのビールが心地よい季節になってきましたので、秋からは東京でアグレッシブに生活したいと思います。
nekozakari at 16:17|Permalink│
2012年04月14日
喫茶茶会記で歌います♪

ありがとうございました!!!
もうすっかり春ですが、お花見はしましたか?
最近は桜前線と共にライブづいていまして、
学生時代の仲間のイベントに急遽出演することになりました。
4月14日(土)19:30開演。
四ツ谷三丁目の綜合藝術茶房『喫茶茶会記』にて、
http://gekkasha.modalbeats.com/
独り弾き語りなんかしようかと思っています。
生演奏を聴きながらお酒を飲んで、
素敵な週末の時間を過ごしましょう。
お待ちしております♪
nekozakari at 01:51|Permalink│
2012年03月31日
ジャズ、歌います♪ Part.3

来週、4月4日(木)
池袋のホットペッパーとゆうジャズライブハウスに、ゲストヴォーカルで参加します。
http://www.qurie.ne.jp/hotpepper/index.html
1st、2nd、3rd、全てのステージに登場予定です。
沢山歌いますので、ぜひぜひ遊びいらしてくださいね♪
nekozakari at 22:59|Permalink│
2012年03月30日
2012年03月24日
アナログ最新号に登場しました♪


大変お世話になっています、ヴィンテージオーディオショップ『Vintage Join』
http://www.vintagejoin.com
オーナーであるキヨトさんの連載企画にお邪魔しました。
エラックの初期型MMカートリッジでダイヤ針サファイヤ針、
またゴムダンパーでの音の聴き比べをしています。
ぜひチェックしてくださいね♪
【アナログ最新号】
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=11835&row=2
今回ジョアンジルベルトのジャケットに合わせた和装をあつらえてみたのですが、
??の人も多いかと思うので、私の想いを少しばかり。
この着物とゆう日本古来の美しい文化は、後から異文化として急速に広まった洋服に比べてアナログなもの、、、非デジタルという意味でレコードと通じ合っていると思うのです。
手間がかかるし面倒と言えばそれまでですが、
昔はそれが当たり前だったということを踏まえての今の便利な時代があるわけで。
着物やレコードなどの古いシステムは、極論毎日の生活になくても生きていけます。
しかし音楽と言えばダウンロードが主流の今、
時代に逆行してみることは本当にエキサイティングな贅沢だと思うのです。
レコードを持って撮影した時、何だかしっくりきました。
パラゴン!!
nekozakari at 16:44|Permalink│
2012年02月29日
こんにちは、2012年。

すっかり放置してしまってゴメンなさい。
新年も気がつけばもう3月、、、。
今日は4年に一度の閏年。
外は雪雪雪。
こんな日はお部屋で雪見レコードが一番。
最近アナログシステムを一新し、基本レコードの毎日であります。
写真は、今年1月お伊勢参り道中の五十鈴川の御手洗場。
人間の洗濯をする所と言われています。
nekozakari at 16:40|Permalink│
2011年12月31日
2011年12月28日
ジャズ、歌います♪ Part.2

年の瀬も押し詰まりまくりですね。
ブログすっかりご無沙汰してしまいましたが、、、
四の五の言わずライブのお知らせです!
12月29日(木)
東長崎ストークにて、ジャズライブあります。
2011年最後のライブなので、是非是非お越し下さい♪
nekozakari at 01:13|Permalink│
2011年10月24日
東長崎ストークにて♪

土曜の夜のライブにいらしてくれた皆さん、
ザ・ナガサキ・カルテットのメンバーの皆さん、
ストークのご夫妻さま、
ありがとうございました!
思えばジャズは聞くばかりで、
ライブ形式で参加するの初めてでした。
ジャズはお酒が恋しくなる、また自由度が高く肌に合っているような気がします。
これからレパートリーを増やしていこうと思うので、
またの機会がありましたら、よろしくどうぞ♪
♪2011.10.22@STORK♪
Over the rainbow
My favorite things
Close to you
Cry me a river
When I fall in love
On the sunny side of the street
nekozakari at 17:07|Permalink│
2011年10月21日
ジャズ、歌います♪
こんにちは。
昨日のスッキリ!!で葉葉がクローズアップされた影響で、
このブログのアクセス数が激しく増殖しました。
テレビの影響力は偉大ですね。
さてさて、CMソングとは関係ありませんが、明日はライブです。
ジャズライブにゲストヴォーカルとしてお呼ばれしました。
ピアノトリオ+時々トランペットに混ざり、6曲ほど歌います。
東長崎ストークさんは、世界のビールとお料理もおいしいとのこと。
ゆったりまったり、お酒とジャズをお楽しみください。
小さなカフェライブでチケットの取り置き制はないようなので、
せっかくいらしても座って聞けないとゆう状況が起こりうるやもしれません。
堅実派のかたは、当日ストークにお問い合わせのうえ、おこしください。
それでは明日♪
nekozakari at 16:01|Permalink│
2011年10月20日
2011年10月11日
これから

MA混浴ライブ、大盛況でした。
杏露虫は3年半ほっぽらかしだったにも関わらず、
暖かい声援で迎えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
ゆかりの人達にもたくさん会え、そして元気そうで何より!
みんなもう大人なので、大人買いしてくれたりして物販のCDがほぼ完パケという嬉しい事態に。
それから杏露虫のコピーバンドの方ともお話出来ました。
こんな特異なバンドでも、コピーされる側になったのかと感慨深かったです。
今回は単発企画のため今後の杏露虫としての活動は未定ですが、どんな形にせよ4人が音楽を続けていたら、いつでも集まれる家のような呼吸のようなバンドだと再確認しました。
個人的な意見ですが、音楽活動は2つにざっくり分けられます。
人知れずスタジオに籠っての録音作業と、お客さんありきのライブでの放出。
陰と陽、私はどちらも大好きなのです。
比重がどう傾くかはその時々...
誰とどんな音を出すかもその時々...
音楽と疎遠になり別居寸前になるのも時々...
このようなボヘミアンな私を待ち続け、いつでも女王のように受け入れてくれるメンバー、ご来場のお客さん、ゆきのちゃん瑠愛ちゃん、ライブハウスのスタッフの方々、、、
素晴らしいイベントでした。
MAは私の青春そのものです。


ちなみに私の衣装は青春カラーのブルーと、ロシア帰りのイメージで選びました。
手持ち無沙汰だったので、クラシノ有田君のチェロの弓を拝借して撮影。
ゲームのキャラみたい...
nekozakari at 05:39|Permalink│
2011年10月07日
未必の故意



松茸の土瓶蒸しやらカワハギの肝を食べると、秋になったなぁと毎年感じる私です。
旨い秋の味覚で精をつけ、いよいよ明日は杏露虫のライブです。
おかげさまでチケット完売!
思えばここ数年、ライブハウスでのライブとゆうものからは遥か遠ざかっていました。
武者震いしています。
会場はスタンディングで長丁場になると思うので、みなさんコンディションを抜群に整えていらしてください。
それでは明日、真昼の月夜の太陽でお会いしましょう♪
nekozakari at 23:17|Permalink│
2011年10月06日
2011年10月05日
日テレ『スッキリ!!』葉葉が登場します♪

お知らせです。
日テレの情報バラエティ『スッキリ!!』(月〜金 8:00〜10:25)の中の、気になる人物を特集するコーナーにて、あのCMソングを歌う女性の正体は?という切り口で、私の特集がオンエアされます。
明日木曜日の朝9:10頃から、よかったら見てください♪
Ж放送直前で大きなニュースが入ってくると翌週以降に持ち越しになります。
nekozakari at 16:05|Permalink│
2011年10月04日
杏露虫、3年半ぶりに...
杏露虫としては2008/5/11渋谷屋根裏以来、約3年半ぶりのライブです。
可愛い後輩のラブコールに答えました。
2011.10.8(sat)
東新宿 真昼の月 夜の太陽
http://mahiru-yoru.com/
カップラーメンの匂ゐがする 〜 浦和西高校 MA 現役・卒業生 混浴ライブ 〜 vol.1
act 瑠愛 / 桂有紀乃 / 杏露虫 / クラシノ / ペンネンネンネンネン・ネネムズ / umu / 戦車倶楽部 …and more
time open 16:00 / start 16:30
ticket adv \2,000 / door \2,500
メンバーに会うことはあったものの、スタジオで音を合わせたのは実に3年半ぶり。
久々に大声で目一杯歌ったので喉が痛くなりました。
土曜日までに標準をあわせます。
リハーサル後、頂いたドーナツの差し入れで談笑↓

可愛い後輩のラブコールに答えました。
2011.10.8(sat)
東新宿 真昼の月 夜の太陽
http://mahiru-yoru.com/
カップラーメンの匂ゐがする 〜 浦和西高校 MA 現役・卒業生 混浴ライブ 〜 vol.1
act 瑠愛 / 桂有紀乃 / 杏露虫 / クラシノ / ペンネンネンネンネン・ネネムズ / umu / 戦車倶楽部 …and more
time open 16:00 / start 16:30
ticket adv \2,000 / door \2,500
メンバーに会うことはあったものの、スタジオで音を合わせたのは実に3年半ぶり。
久々に大声で目一杯歌ったので喉が痛くなりました。
土曜日までに標準をあわせます。
リハーサル後、頂いたドーナツの差し入れで談笑↓

nekozakari at 14:34|Permalink│
2011年10月03日
FUJI ROCK FESTIVAL'11
7月の回想。
今年のフジロック、3日目の31日だけ行ってきました。
http://www.fujirockfestival.com/
朝は雨だったものの午後は晴れて、ゴンドラに乗ったりゆったり楽しめました。
以前通しで来ていた時はあれもこれもと泥まみれになりながらガツガツしていましたが、
私も大人になりましたw
何と言っても目玉はYMO!
初めて生で聞けて感激。
アタリ〜ケミカル〜博多白天ラーメンでお腹いっぱいです。
nekozakari at 18:12|Permalink│
2011年10月02日
パウル・クレー展【おわらないアトリエ】

7月の回想。
国立近代美術館へパウル・クレー展を見に行きました。
http://klee.exhn.jp/index.html
最終日近くだったので混雑していたことと、予想以上のボリュームにぐったり。
それでも、音が聞こえてきそうな画面からはたくさんインスピレーションを頂きました。
nekozakari at 21:42|Permalink│
2011年10月01日
2011年09月30日
2011年09月29日
わたしを深く埋めて
6月、神保町シアターでの特別企画「美女と探偵 〜日本ミステリ映画の世界〜」
の中から、昭和38年「わたしを深く埋めて」を見に行きました。
勿論、若尾文子さん出演作品だからです。
今も昔も美しい!
普段朝ドラを見るタイプではないのですが「おひさま」での若尾さんの語りがたまらなくて、
時々チェックしてしまう春夏でした。
そんな中、文芸座にて「日本映画のヒロイン7若尾文子」特集が組まれました。
卍、刺青、赤線地帯、祇園囃子、日本橋、処刑の部屋、しとやかな獣、女は二度生まれる、
不信のとき、越前竹人形、瘋癲老人日記、雁の寺。
目がくらむラインナップに7月10日から15日まで文芸座に通いつめました。
nekozakari at 17:59|Permalink│
2011年09月28日
特撮 『5年後の世界』

6月の回想。
大槻ケンヂさん率いるバンド「特撮」、
5年ぶりのフルアルバムが6月29日に発売しました。
http://natalie.mu/music/pp/tokusatsu
13曲目「ルーズ・ザ・ウェイ」にさりげなくコーラス参加していますので、
是非チェックしてください♪
7月9日、渋谷O-Eastのワンマンは応援に。
私の身長ではステージ全体が見渡せないほどの大盛況でした。
nekozakari at 18:48|Permalink│
2011年09月27日
少女時代@代々木第一体育館
6月の回想。
6月28日(火)
少女時代の1stツアーに参戦。
この場限り、9人9色のソロコーナーに興奮。
テヨンのロックナンバーとソヒョンのタップダンスが特に良かったです。
ソヒョンは誕生日で、皆からの祝福に涙。
これがスーパーアイドルのコンサート会場といわんばかりに、
代々木体育館は蒸し風呂のような暑さで盛り上がりまくった3時間でした。
nekozakari at 18:10|Permalink│
2011年09月26日
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展

6月の回想。
国立新美術館のワシントン・ナショナル・ギャラリー展 印象派・ポスト印象派 奇跡のコレクションへ行ってきました。
http://www.ntv.co.jp/washington/index.html
友人と行ったのですが、その友人を紹介してくれた友人と、モネの《日傘の女性、モネ夫人と息子》(1875年)の大名画の目の前で偶然再会し、三つ巴戦よろしく静かな美術館でギャアーギャーにわかに盛り上がってしまいました。
nekozakari at 15:52|Permalink│
2011年09月25日
絵と彫刻

http://www.nadiff.com/gallery/katoizumi.html
ソフトビニール製彫刻作品つきの特装版を購入。
そのソフビはレコードのスピーカーの上に飾って毎日歌っています。

nekozakari at 23:58|Permalink│