昨日、いくつかFacebookに書き込んだので。
いまだ、ガラケー使いな俺からすると、「LINEで既読がつかない」「既読がついているのに返信がない。」って人の気持ちはいまいちわからんけれど、返信が来ないのなら脈がないんだよ。それは、相手の問題ではなくて、あなたの問題。
厳しいことを言うけれど、返信する価値がないから、返信しないんだと思うよ。多分、間違いなく。
コミュニケーションっていうのは、常に「自分が相手にとって素敵な人であるかどうか?」ってことだけが重要な要素であるわけで、文句を言っていても何も始まらん。
コミュニケーションてのは、他人に文句を言っていたら、一切その質は向上しないからね。文句を言うやつはクソ。お前がダメだから、コミュニケーションもダメになるんだよ。これは、マジ、真実。
人間関係ってのはドンドン変わるもので、1年前は毎週のように会っていた人だって、「そういえば、3年くらい会ってないな。」ってことも当たり前にある。
なんだかんだで全然連絡しなくなってしまう人なんてのはいくらでもいるけれど、別に、それはそれでいいんじゃないの。またご縁があれば繋がるだろうし、御縁がなければ、2度と会うこともないのだろうけれど。
縁がないのなら、しょうがないと思うわ。俺がどれだけその人に会いたくてアプローチしたって、「ごめんなさい。」って言われたらおしまいだし、向こうからどれだけ「久しぶりに飲みたいですね。」的なアプローチをもらおうが、俺が1ミリもその人と飲みたくないのなら、その人とは会わないし。
「来るものちょっと拒んで、去るもの追わず。」
それが、俺のモットー。
俺、性格がドライなんだろうなあ。「去って行ってしまった人」に対しての特別な思いとか全然ないんだよなあ。
「若くして死んでしまった若者」なんかに対する悲しみはあるけれど、なんだかんだで、出会って、話して、酒を飲んで、仲良くなった人と疎遠になってしまうことにおいて、別に何の感懐もない。
ああ、そうなんだ。ご縁がなかったのね、ってことの、それ以上でもそれ以下でもないんだよなあ。
俺は大した人間ではないから離れていく人がいるのは当たり前なことで、そこに関しては何も思い入れはないし、そんなことに思い悩むんだったら、大したことのない俺という人間と仲良くしてくれて俺のことを心配してくれて、「ゴリさん、酒飲もうぜ。」って言ってくれる人を大事にするだけ。
俺に興味がない人、さようなら。俺のことを嫌いな人、さようなら。
俺は、俺が好きで、俺のことを好きでいてくれる人と、ウルトラダイナマイトスペシャルハッピーな日々を送っていきます♪
ちなみに、Facebookは口が悪いですが、それはFacebook仕様です。
ブログは比較的上品な感じにしておりますが、それはブログ仕様です。
当たり前ですが、初対面の方とお会いする時にはこんな言葉遣いはしませんし、汚い言葉を使うのも、とある意図に基づいてやっております。
そんなことはさておき、人間関係に悩んでいたり、問題を抱えている人はたくさんいますが、多くの場合、その悩みの根源は、「何を大事にするべきであるか?」ってことがグラグラしているから引き起こされますね。
何を大事にすべきかは人によって違いますが、「本当は1番大事にしたいこと」が10番位になっていたり、2番目に大事にしたいことが8番目くらいになっていたりするわけです。
で、本来は10番目くらいでも良いことが1番になっていたりするわけで、そりゃあね、苦しいですよ。
だって、しっちゃかめっちゃかですもの。自分の中の優先順位が。
自分を知ること。
自分が何を感じる人間なのかを知ること。
そして、それに素直に生きること。
そういうことが大事です。
今日もクリックありがとうございます♪ →

【人生相談室】
【対話セッション】
【メール相談】
メール相談は、月に3名までとさせて頂きます。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (6)
私も去る者追わず。全くなんの感情もありません。私が大切にしたい人を大切に思うのみだと考えていますし、改めて大切な人の価値に気付かされるような感覚です。その人がどう思っているのかは抜きにして、そんな風に思える人に出会えたことに感謝でしかありません。
大事な人を大事にした方がよいですね。
記事を読み、自分もゴリさんのように生きていきたいと感じました。
しかし、一番大事にしたいものをきめれません。
人の目ばかり気にしています。
今読んだ直後は、よし、明日から人目をきにしないでおこうとおもうのですが、またすぐ気になってしまいます。
人の目を気にするということは他人軸で生きることになるので、何より自分軸を確かにすることが大事であると思います。
ある友達によく既読スルーされて、昨日文句言ってやりました。大事にしたい友達なので、言うかすごく悩みましたが、我慢しきれず。結果、謝ってくれましたが、多分その友達は私の言いたいことを理解していないと思います。
ゴリさんのブログ読んで気づきました。「去るもの追わず」の方がいいかもしれませんね。