2009年04月13日

DMC-FT1で温泉写真

今日もDMC-FT1で撮った温泉の写真を紹介します。

FT1で温泉1

1枚目は、お湯の湧出口を撮影したものです。
特に何か難しい設定をしたわけでもありませんが、結構雰囲気のいい写真が撮れました。

FT1で温泉2

こちらは内風呂から露天風呂方向の写真です。
こういう雰囲気の写真も結構好きです。
ちなみに温泉写真を撮る時は、ISO設定はインテリジェントISO400にしています。

FT1で温泉3

この写真は失敗例です。
レンズの水をしっかり拭かずに撮ったので、写真に水玉が写ってしまっています。

【関連記事】

汽車と桜(DMC-FT1)
DMC-FT1で桜撮影
DMC-FT1のビエラリンク
DMC-FT1の試し撮り(温泉編)
DMC-FT1の試し撮り(花の写真編)
DMC-FT1の試し撮り(感度編)
DMC-FT1の試し撮り(広角編)
手持ちのコンデジをDMC-FT1と比較
新温泉用デジカメにDMC-FT1
【送料無料!】希少!パナソニック直販サイト台数限定のWEBカラー!!

Comments(0)TrackBack(4)
写真とデジカメ | 温泉いろいろ


この記事へのトラックバック

1. 春の京都(DMC-FT1)  [ いいものあるかな? ]   2009年04月17日 13:25
今、秋の京都の写真を紹介しているところですが、春休みに、買ったばかりの防水デジカメDMC-FT1の試し撮りも兼ねて、ダンナが娘たちを連れてまた京都に行ったので、その写真も並行して掲載します。
2. 梅小路公園(DMC-FT1)  [ いいものあるかな? ]   2009年04月20日 13:50
春休みの京めぐりの続きです。 温泉の次は、バスで西大路四条に出て、王将でお昼ご飯を食べました。
3. 梅小路蒸気機関車館1  [ いいものあるかな? ]   2009年04月23日 13:30
春休みの京めぐり、その3です。 次に行ったのは梅小路蒸気機関車館です。
4. 梅小路蒸気機関車館2  [ いいものあるかな? ]   2009年04月27日 12:10
春休みの京めぐり、その4です。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

トラックバックURL


ブログ内の記事検索
デジカメを楽しもう
我が家の撮影機材のラインナップをご紹介します。

メインカメラ(一眼)
Canon EOS 40D
Canon EOS 40D
我が家の2代目一眼デジカメです。秒6.5枚の連写は子供のイベント撮影に最適です。記事
サブカメラ(コンデジ)
パナソニック LUMIX DMC-FT1
パナソニック LUMIX DMC-FT1
広角が28mmから撮れる防水デジカメ。手ぶれ補正、HDムービーなど機能充実。温泉に普段使いにオールマイティな1台です。記事
サブカメラ(一眼)
Canon EOS
Kiss デジタル N

Canon EOS Kiss デジタル N
我が家の初代一眼です。EF50mmF1.8を付けてリビングの本棚に置いているので、子供の幼稚園、小学校での作品など、昼でも夜でもすぐにスナップ撮影ができるようにしています。記事
メインレンズ
EF-S17-55mm
F2.8 IS USM

Canon EF-S17-55mm F2.8 IS USM
おでかけ時にはいつも40Dにこれを付けています。明るくてAFも速く、ISのおかげで屋内でもフラッシュなしで雰囲気のある写真が撮れます。記事
望遠レンズ
EF70-200mm
F2.8L IS USM

Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
子供のイベント用ですが、撮った写真が他のレンズと比較にならないくらいきれいです。記事
ソフトケース
F.64 NHCM
F.64 NHCM
40DとEF-S17-55mmF2.8のレンズとの組み合わせにピッタリのカメラケースです。いつも予備のメモリカードやブロアーを一緒に入れています。記事
カメラ用リュック
F.64 BPL
F.64 BPL
カメラをまとめて運ぶのに便利なリュック型のカメラバッグです。アウトドア用のザックと同じくらいしっかりとしたつくりで、カメラと一緒にノートPCも持ち運べる収納力で、三脚もセットできるようになっています。記事
ストロボ
キヤノン
スピードライト 430EX

キヤノン スピードライト 430EX
これを使うことで屋内撮影時の機動性(連写性能)が大幅に向上します。夜間屋外でも本体のストロボとは段違いにきれいに写ります。記事
三脚
ベルボン
El Carmagne 435

ベルボン El Carmagne 435
70-200の大きなレンズでも安心して使える三脚です。旅行先ではクイックシューが大活躍します。記事
防湿庫
東洋リビング
AUTO DRY ED-40SS

東洋リビング AUTO DRY ED-40SS
手持ちのカメラ機材一式とムービーを入れています。梅雨の季節でも安心です。記事
コンパクトデジカメその1
Konica KD-510Z
Konica KD-510Z
発売当時は隠れた名機と言われた機種で500万画素ながら高画質のデジカメです。
東京写真月間では、このカメラで撮影しA4に引き伸ばした写真が入選でき、それ以外の写真コンテストでも何度も入賞できた、思い出深いデジカメです。写真集
今は上の娘がこのカメラでいい写真を撮ろうと、いつも頑張っています。
コンパクトデジカメその2
PENTAX Optio W20
PENTAX Optio W20
温泉用デジカメに購入。DMC-FT1を購入したので、今は下の娘のおもちゃです。
(番外編)コンパクトカメラ
CONTAX TVS
CONTAX TVS
だいぶ昔に中古で探して購入したカメラです。滅多に使いませんが、今でもこのカメラの写りがとっても好きです。