最善は尽くすこと、リスクは抑えること

○○士業の無料相談がブームである。
市役所の担当に電話すれば、相談のコマを予約、
当日は市役所の一室で、○○士との無料相談が可能である。

一方で、○○士側としては、後日、何某かの苦情が
あるかもしれないと想定して、リスクを回避する手段を
講じておくべきである。

一般的には、× × 市役所の無料相談では、相談で対応する
○○士は、無報酬である。
無報酬の上に、リスクを負うことになるのであれば、
ばかばかしい、というのが道理というものである。

相談では、法的な考え方の幅、限度について語ること、
最終的な判断、実行は、本人自身で決断することを示す。
そこまでしても、どれだけリスクを抑えられるか、結果を予測
することは、難業である。
どんな事業であっても、リスクは最小限、一定限度に
抑えることを忘れてはならないと思うのです。

しかしながら、世間には様々な市役所担当職員がいて、士業なんだから
間違うようなことがあってはいけない、リスクをとるのは、
無報酬であっても当然とマジ思い込んでいる方も稀にいらっしゃる。

そうした者を相手に、無益な時間を費やしてはいけない。
自らを護ること、リスク回避を禁止する法律はないのだから。

人差し指で他人を指さすと失礼、その理由とは

市役所の若手(係長クラス?)と議論していて、人差し指でその人を指さした。
相手は、失礼だといって、怒っている。
そこで、こちらからその理由を尋ねてみた。
なんと、「親から教わった。」そうで、それ以上には、深い理由はご存じないらしいのだ。
親から理由を訊かなかったのは、なぜ?
そのようなスタンスでこれまで生きてきた、ということだろう。
そのことが、わたしとの議論が深まらない理由のように、思われる。
なぜ、証拠や文書を残していないの? ルールはないの?
ルールも、証拠となる文書の作成もやってこなかった、と平気で答え、その割には、プライドが高い。

人間は、幼少期指さして、己の関心の対象場所、対象物を知らせようとする。
大人では、観光バスのガイドさんのように、「みなさま、左手をご覧くださいといって、
手のひら、4本の指を伸ばして、観客の視線を導く」ことが、知られています。
ひとの動作は、様々な意味を示しているように思われます。

連帯保証人を要求する際、基本注意すべきこと

みなさん、こんにちわ。
契約書を作成する際、債務者(債務者、賃借人、等 相手方当事者)に
連帯保証人を付けてもらえるよう求めるのが、一般的ではないですか?
あるいは、補償保険に加入を求めたりします。

連帯保証人には、できることなら、こちら当事者の面前で署名、捺印を
求めましょう、というお話です。
連帯保証人と直接の対面ができない場合は、別途、連帯保証人、あるいは、債務者から、
連帯保証人(本人)が、署名、捺印したことの確認(書)をとりましょう。

刑法167条では、他人の真正な印章、署名の不正使用、偽造した他人の印章・署名の
使用について、3年以下の懲役刑を定めています。
不正使用や偽造した印章・署名の使用には、閲覧できる状態とすることが含まれると
されているということです。念のため、この条文を直接ご確認ください。

私には、失敗談があります。
後日、連帯保証人が、署名、捺印はしていない、債務者(実の両親)がやったのだろう。
両親に、印鑑と印鑑証明書を渡したことがある、と言い出したのです。

みなさんは、失敗しないでくださいね。

はじめて、動画 ゆずの実、そろそろ収穫時期

KIMG20231210_154620908動画になってません。

相続放棄 単純承認とされないこともあります

一般的には、相続人が遺産を処分したときは、単純承認をしたものとみなされますー民921条。
しかし、葬式費用の支払い、入院治療費の支払いの場合では、
単純承認をしたとされないこともあります。
故人の銀行口座、故人のcash card 使用についてのご相談がありますが、
慎重な対応が必要ですね。

住宅・住宅敷地の不動産取得税(税率3PCT)が減額となります

住宅・住宅敷地の不動産取得税(税率3PCT)は、申請手続きが受理されると、
減額されます。

一定の金額まで、贈与税も非課税となります。
相続対策として、ご検討ください。
ご相談 でんわ 070-5029-0877  ご相談を承ります。

バラの新しい枝発見

KIMG20231102_072359199

新しい芽が、古い枝の中から出ているのをみつけました。マル。

チェンソーで死亡事故

事故は、右足、深さ10センチ。
右手利きの方は、木材を切り終えた反動で、
切は部分が右に流れます。

反動をつけないように作業しましょう。
部材を100パーセント切断するのは、やめましょう。
最後の、1~2センチは切らずにのこすようにすれば、
事故防止になります。

個人の草刈り作業、チエンソー作業は、安全講習を受けてない
ケースが多いので、事故につながりやすいです。
わたしも、チエンソーの講習は、受けてないです。
いつも、態勢の保持、最後1~2センチは切らずは残す、意識して注意してます。



プロフィール

http://nemokazujp....

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ