おっさん家は
一家離散していた事と
7~8年疎遠になっていた父と再会した事を
先日記事にしました

再会時に
父親に
医療機関を退職し
事業を始めた事を報告しました

疎遠になる前ならば
息子を心配し
なぜ安定した職を捨てて
不安定な事業を始めるのか

批判的になったでしょうが

7~8年疎遠になっていて
久々の再会だった事もあり
肯定的に受け止めてくれました
(心配は心配なのでしょうが。。。)

再会時にお店の場所を伝えると
再会から1週間ほど経ったある日
開店中にお店にお邪魔するよ
と電話が有りました

お昼休みなら大丈夫
と伝えると
時間通りに現れ
開店祝いを置いていきました
それもそこそこの額でした

お客様も僅かに増えてはいるのですが
固定費には遠く及ばない状況だったので
有難く開店祝いを頂きました

親に対して偉そうに能書きを垂れても
その親から援助されているようで
何とも情けないですが。。。



何かお返しをしようか
食事でも誘おうか
悩んでいるうちに暫く経ったある日

再び父親から
一緒に食事をしようとの電話が有りました

再会のきっかけづくりはおっさんからでしたが
それ以降は父親からのアクションばかりで
開店祝いまで頂いたのに
申し訳なく

今後は
こちらからアクションを起こすようにしたいと思います

できれば
事業が本格化する前に
秋田に連れて行ってあげたいのですが
父親は好きな車での旅行を控えているほど
コロナを恐れているので
秋田行きは先になりそうです

ーーーーー

さて
引っ越しを機に
バイク保管場所が無くなり
どうしたものか悩んでいましたが
お世話になっているバイク屋さんから
賃貸ガレージを紹介して頂き
そちらと契約する事となりました
これで一安心

バイク屋さんには感謝です


この春に
フロントホイール
前後タイヤ
の交換を予定しておりましたが

来春に向けて
リアホイール
マフラー
スプロケ
ウィンカー
など
カスタムをする事と決め
バイク屋さんに依頼しました

バイク屋さんからは
二度手間になり
その分の工賃が発生してしまい
非効率で有る事の確認を頂きました

いつもしっかりと
お金の無いおっさんの事を心配し
助言して下さる優しい店主です

その助言も有り
今シーズンはホイール・タイヤの交換を見送り
来春に向けてまとめてカスタムしていただく事としました

二重に発生する工賃を考えれば
それが賢明です

店主はおっさんの我儘を快く引き受けてくださいました
ありがとうございます



ここで
おっさん
ある勘違いに気付き
更なる我儘を言ってしまいました

「すでに注文しているホイールの返品は出来ませんか?」




おっさん購入したフロントホイールは
GLIDE
というメーカーのものでした
まずはフロントだけ交換し
次回リアも
と考えていたのです

純正の重量と比較すると
前後交換で約4.1kgの軽量化になるはずです
それなりの費用は掛かるのですが。。。



実は
マルケジーニ
という外国(イタリア?)のメーカーからも
XR1200用のホイールが販売されています
このホイールならば
前後で6.5kgほどの軽量化になるはずですが

ここでおっさん
フロントホイール30万円
リアホイール30万円
合計60万円
と勘違いしていたんです

実は
前後セットで30万円なのに

その事に昨日気付いたんです

それなら
GLIDEとの価格差は大きくないので
軽くできるマルケジーニに変更できないかと
バイク屋さんに返品の相談をしたのです

いや~~~
何たる我儘
店主のY様
本当に申し訳ございません

GLIDEのホイールは
1月には納品されており
しかも
すぐに作業できるようにと
タイヤが組み込まれていて
返品など出来るはずも無く

おっさんの勉強不足で
とんでもない迷惑を掛けてしまいました

ここはもう初志貫徹
Made in JAPAN
GLIDEのホイールを前後に装着します!



さて
バッテリーですが
SHORAI製のリチウムイオンバッテリー
を検討しておりましたが
それよりも軽量な
マキシマ製のリチウムイオンバッテリーにしました

純正5.4kg
マキシマリチウムイオンバッテリー1.15kg
約4.25kg軽量化


GLIDEの前後ホイールで
約4.1kg軽量化


マフラーはコレにする予定
000000067602-01-l
ステーなど込みのマフラー重量
純正約24kg(らしい)
写真のマフラー4.4kg
19.6kgの軽量化

ここまでで
4.25+4.1+19.6=27.95kgの軽量化!
良い感じですね!



そして
バイク屋さんに教えて頂いた
冗談みたいに小さなウィンカーなのに
車検対応している
ケラーマン

これ
この小ささに加えて
半分がテールランプも兼ねていて
大きなテールランプも必要なくなります
(新しいハーレーは標準でコレらしい)
ナンバー灯は必要ですが
結構な軽量化になりそうです

期待も込めて
2kg軽量化
と想像しましょう

スプロケ交換でも
2kg軽量化
するらしい

全て合わせて
30kg以上の軽量化となります

XR1200
車両重量264kg
ですから
約230kg
となりますね

これなら
取り回しも軽くなるでしょうし
走りにもプラスになりそうです

今シーズンは何もしないままですが
来シーズンが楽しみです



見た目はあまり変わらないのに
軽量化のために大金をつぎ込んで軽量化
「普通」のハーレーの王道カスタムとは真逆ですね

重量など気にすることなく
見た目や音がカッコよくなるカスタムをする
それが王道ハーレーのカスタムです


やはりXR1200は
ハーレーの中では普通じゃない
良く言っても異端
悪く言えばやはり変態

XR1200よりも安価で
軽量で走行性能も遥かに高いネイキッドバイクは山ほどあります
ハーレーで軽量化するくらいなら
そんなネイキッドバイク買えばいいのに
って皆さん思うはずです

でもそれは
皆さんが
まとも
だからです

わざわざハーレー買って
大金つぎ込んで軽量化する
変態
の気持ちは理解できなくて当然です(^^)


ホントね
自分でも思いますよ

バイクは仕事の二の次だろ!
しかも
軽いバイクが良いならハーレーなんか選ぶんじゃねーよ!
このド変態!
って

理屈では分かっていても
変態道を邁進する
それが真の変態です

皆さん
XR1200乗りを
生暖かく見守って下さいね

自分でも分かっていますよ
バッテリーで〇〇kg軽量化!
スプロケで〇〇kg軽量化!
とかブログに書いて
まともじゃないって(^^)
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

日々の出来事ランキング