
スタジオジブリが発行している小冊子「熱風」7月号に掲載されているという宮崎駿監督のインタビュー記事が強烈だと話題になっている。

宮崎監督は「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」というスタンスであり、インタビュアーが手にするiPadについてこんな指摘をしています。
あなたが手にしている、そのゲーム機のようなものと、妙な手つきでさすっている仕草は気色わるいだけで、ぼくには何の感心も感動もありません。嫌悪感ならあります。その内に電車の中でその妙な手つきで自慰行為のようにさすっている人間が増えるんでしょうね。電車の中がマンガを読む人間だらけだった時も、ケイタイだかけになった時も、ウンザリして来ました。
資料探しの道具として使いこなせば良いのでは?という質問の流れで、時間をいただけるなら、文献を調べて取り寄せることもiPadで出来ますというインタビュアーの言葉に対して、
あなたの人権を無視するようですが、あなたには調べられません。なぜなら、安宅型軍船の雰囲気や、そこで汗まみれに櫓を押し続ける男達への感心も共感もあなたは無縁だからです。世界に対して、自分で出かけていって想像力を注ぎ込むことをしないで、上前だけをはねる道具としてiナントカを握りしめ、さすっているだけだからです。
一刻も早くiナントカを手に入れて、全能感を手に入れたがっている人は、おそらく沢山いるでしょう。あのね、六〇年代にラジカセ(でっかいものです)にとびついて、何処へ行くにも誇らしげにぶらさげている人達がいました。
今は年金受給者になっているでしょうが、その人達とあなたは同じです。新製品にとびついて、手に入れると得意になるただの消費者にすぎません。あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい。
宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る(ITmedia)
関連画像
これにネットでは、「さすが神、正論だ」「相変わらず口が悪いなw」「ラジカセ<なるほど~、なんか目が覚めたw」「言いたいことはわかるけど言い過ぎ」などといった声が寄せられている。
また一方では、「なぜ新しいものを取り込もうとしないんだ老人は」「最後の一行がかっこよすぎるが、そんなもんは生産する能力がある人間だから言えることだ」「価値観なんて人それぞれ」「僕には必要ないで済む話。使用してる人間を、自慰のようだの、想像力が欠如してるだの否定する言葉は要らんだろ」などといった見解もあり物議となっている。
■関連動画 「宮崎駿 黒澤明 対談 (1/10) 1993年05月06日」
なお、7月14日には、「風の谷のナウシカ [Blu-ray]」がリリースされる。このBD化にあたり、「『ナウシカ』は、まだ終わっていない」とスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが語っている。
「ナウシカ」は、まだ終わっていない …ジブリ・プロデューサーが語る
宮崎アニメは、なぜ女性主人公が多い? 宮崎駿「女性が強くて美しいから」
宮崎駿「オタクは恥ずかしい、こっそりやれ」 麻生首相の自称漫画好きに苦言
好きなジブリのキャラクター 男女ともにダントツ人気は…
エヴァ作者も絶賛 新感覚エロす写真集「スクールガール・コンプレックス」
10年前と現在のアニメ美少女キャラデザインを比較 大きな違いは“影と鼻”
有名漫画家、30名以上が描いたラムちゃん
「日本は滅んだ方が良い」 秋葉のソフマップで“空を飛ぶパンツの群れ”再現
「嫁」にしたい二次元キャラ・ランキング10 …5000万人が選ぶ!ネット番付2009
「史上最低のクズ主人公」 …『Angel Beats!』最終回の主人公に非難殺到!
宮崎駿の雑想ノート | |
![]() | 宮崎 駿 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |