ねりパパブログ(練馬イクメンパパプロジェクト)

東京都練馬区とその近郊のパパ達による子育て支援団体「ねりパパ(練馬イクメンパパプロジェクト)」の公式ブログです。

2023年11月11日(土)関町児童館バルーンアート

2023年11月11日(土)、ねりパパは関町児童館にて、練馬区教育委員会より委託した「ねりまイクメン講座」で、「パパと一緒にバルーンアートを作って遊ぼう!」を開催しました。
この日のメンバーは、バルーン講師のケム、司会進行の のがちょの2人。
とっても寒い午前でしたが、約20名もの親子が来てくださいました。


20231111_114449

ねりパパでは、児童館やぴよぴよでの活動のほか、こうして ねりまイクメン講座もやっています。
ご参加いただいた みなさま、本当にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。


ねりパパでは、いつでも新メンバーを募集中です。
ここから】お問合せください。

『登園しぶり・登校しぶり 相談会』開催のお知らせ

Project MOMO チラシ_Ver6_2022_02_19_バージョン

●イベント紹介


学校へ向かう足取りが日を追うごとに重くなり、ついには

『学校へ行きたくない』と。

そんな時、親はどのように子どもと接したらいいのでしょうか?

マスク着用で笑顔が見えない教室と黙々と食べねばならない給食

などコロナ禍で大きく変わった学校や園での生活。

詰め込まれる学習と就学達成度を迫られる子どもたち。

不登校の保護者と子どもたちの『声』に45年以上も耳を傾け続けた

キャリアを持つ内田良子先生をお招きして相談会をします。


●会場、日時、概要など
 
日時:令和4年2月19日(土)13時~
 
企画運営:ねりパパ 
 
参加費:1000円
 
定員:12名
 
場所:なゆたふらっと
〒177-0041  東京都練馬区石神井町1-24-6 原田ビル3F
 
お申込み開始:1月22日から
 
お申込み方法:フォーム、メール、電話で
 
専用申込みフォーム
 
 
直メールでのお申込み
 
 

『登園しぶり・登校しぶり 相談会』(告知)

Project MOMO チラシ_Ver5_winフォント変え


●イベント紹介


学校へ向かう足取りが日を追うごとに重くなり、ついには

『学校へ行きたくない』と。

そんな時、親はどのように子どもと接したらいいのでしょうか?

マスク着用で笑顔が見えない教室と黙々と食べねばならない給食

などコロナ禍で大きく変わった学校や園での生活。

詰め込まれる学習と就学達成度を迫られる子どもたち。

不登校の保護者と子どもたちの『声』に45年以上も耳を傾け続けた

キャリアを持つ内田良子先生をお招きして相談会をします。


●会場、日時、概要など
 
日時:令和3年11月20日(土)13時~
 
企画運営:ねりパパ 
 
参加費:1000円
 
定員:16名
 
場所:なゆたふらっと
〒177-0041  東京都練馬区石神井町1-24-6 原田ビル3F
 
お申込み開始:11月6日から
 
お申込み方法:フォーム、メール、電話で
 
専用申込みフォーム
 
 
直メールでのお申込み
 
 
プロフィール

ねりパパ

東京都練馬区を拠点に活動するパパによる子育て支援団体「練馬イクメンパパプロジェクト(通称:ねりパパ)」です。

クリックして応援してね
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

コメント
ホームページも見てね
ねりパパホームページはこちら

http://neripapa.jimdo.com/
団体について紹介しています
メンバーも募集中です。詳しくは募集記事ご覧下さい。
イベントの予定

時間・場所の詳細はこちら

レギュラーで開催しているイベント
(変更の場合があります)

◆毎月第1土曜
<11:00〜11:30>
・西大泉児童館
・東大泉児童館
<14:00〜14:30>
・大泉ぴよぴよ

◆毎月第2土曜
<11:00〜11:30>
・石神井児童館

◆毎月第3土曜
<11:00〜11:30>
・貫井ぴよぴよ
・関町児童館

◆毎月第4土曜
<11:00〜11:30>
・南田中児童館

◆毎月不定期土曜開催
<11:00〜11:30>
・栄町児童館
・板橋区赤塚児童館



QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ