娘の定期テストは週末を挟んでまだ来週も続きます。


「高3になったら夏休みに1日10時間勉強しよう!」
というのは受験ポータルサイトやメルマガ、塾の案内書などでよく書かれていることだけど、
「慣れておくために高2の夏休みにも10時間勉強の日を作ってみよう」
というのを夏休み前に見たことがありました。


そのときは、ホントそうだね〜 それがどれだけ大変か(そして受験モードに入るのが遅れれば夏に1日10時間ではきかなくなることもあるな)と今わかればそれは意味があるかもな〜 この夏は数回でもいいからそうさせてみよう!と思っていました。



そして。
この今年の夏休みに10時間勉強の日は1日もなく終わりました 笑



娘と私(20年前のTOEICのスコアを超えられるように英語の勉強をしたりしなかったりしてます)の勉強内容と時間の管理は、ずっと書いている通りStudyplusという無料アプリを使ってしています。
私も娘も使用歴は4年半くらいかな。

Studyplus(通称スタプラ)ついては過去の記事のここら辺に書いていあります。
 (クリックしても私の過去のブログに飛ぶだけだから安心してね 笑) 


そのスタプラを見てみたら…
娘の過去最長勉強時間は9時間台でした。
前回の期末テストのときで、その次の中間では記録は更新されていませんでした。




ところが!
昨日初めてそれを超え、10時間台に!笑


もちろん勉強は時間ではない。質だ。というのは わかっているけど、娘の場合はまだ質量を問えるレベルでないくらい圧倒的に勉強量が少ないと思ってきたので、とりあえず10時間を超えたのは素晴らしい!と私は喜んでいました。



やったね!記録更新じゃん!
と私は朝イチでスタプラを開いて(試験中は娘より早く寝てしまうので前日の記録は朝見る)言ったのですが。
それに対しては娘は特別反応がありませんでした。


受験科目なのにふだん日本史をいい加減にやっているので、定期テスト前のここ数日焦りまくっていたのだけど、聞けば 昨日集中的にやったところ「なんか日本史が好きになってきた」と。

その結果、それだけの時間「経っていた」て感じなのか? 



私としては、
10時間って大変でしょう〜来年はこういうのが毎日続くんだよね〜
というのをわかってほしくて記録更新に触れたんだけど…


本人的にはそんなに意識することでもなかったのかも笑


それよりも

10時間勉強するこどもの親って大変!

ということに私が気がついてしまいました。


通学通塾に便利か、娘の将来に役立つような環境が近くにあるか、という立地優先で住むことを決めた今の部屋ですが、決して広くないはないのです。

娘の個室はあってないような…てか、ないです。
私がテレビを見たり料理していれば、音が机に向かっている娘に全部聞こえています。
(壁ではなく半透明のスライドドアで部屋を仕切るというのが気に入っていたけれど、これは受験生のいる部屋としては△だった)



来年は今年以上に塾に行くでしょう。
でも基本的にはこれかこれ以上の勉強が毎日だよね。

私、大丈夫かな…笑



ちなみに。
自習室があるのもポイント高いなと思って今の塾にしたのに!と思ってこのところ自習室に行かない娘に聞いてみたのだけど。 

「行き帰りの時間もったいない」

は!歩いて10分かからないがな!!
と言いたいところでしたが、本人曰く
「外に出るならお風呂入りたいし」「髪をブローするの面倒だし」「服決める時間がムダ」
ということでオシャレだが不潔?

要するに人に会わないなら汚くしてて全然オッケ!ということみたいですね。
 

まぁ… 女子としてはどうかと思うけど(私もまさにそんな感じだけど)
こと受験という点で考えるとなかなか良い感覚かもしれないです 笑



ということで、来年は私も大変だなぁと改めて気がついたわけですが、本当は1日10時間で足りないくらい私にはやらなくてはならないことがたくさんあります…

まずもっと稼げるようにしないと。 
どう考えても今のままでは来年は回りません。ここ数ヶ月の元夫とのことから考えても。

そして今以上に母娘ともに心身の健康管理を徹底しないと。
娘のこれに気をつけることができるのはこの世で私だけなので。
(離婚した家庭のこどもの話を先日Eテレで見ました。これについてはまた別に書くことにします。)

そして再婚活をどうするのか。
これについてはまた別に書くこと…はまだありません 笑
すっかり忘れていて今急に思い出したよ 笑笑

にほんブログ村テーマ 主婦の独り言へ
+++ 主婦ブログ +++

娘へ
受験生のママ

高校生のお母さん集まれ!

受験の神様


↓ 高校生活や受験のこと、参考にさせていただいてます。 
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ

↓ 応援していただけると喜びます。 


今日も最後までありがとうございます。またご縁があれば!