2011年08月

2011年08月31日

若者ファッションも破たん

渋谷の若者ファッションの草分けとも言われる【株式会社ララ・プラン:渋谷区道玄坂、「LOVE BOAT」、「LB −03」「L.D.S〜LOVE DRUG STORE」など展開】が負債総額70億円を抱えて倒産しています。

渋谷系ファッションの先駆者であり売り上げも100億円を越えていましたが、金融機関の貸し出し態度の厳格化もあり、倒産となったものであり、今後、このようなファッション関係企業の倒産が続く筈ですが、その理由は、代官山・青山でも、続々とファッション店が閉まっていっているからです。

消費不況は日に日に悪化しています。






nevada_report at 22:18|Permalink

イギリス・テスコの日本撤退

日本からまた一つ外資が撤退することが明らかになりました。

イギリスのスーパー最大手の「テスコ」が日本で展開しています129店舗を売却し、日本から撤退し、中国・韓国・タイでの事業に経営資源を集中させると報じられているのです。


人口が減少している日本で今後ビジネスが拡大できると判断できなかったもので、今後更に外資が日本から撤退し、アジアでは日本以外を重要視することになるはずです。

日本の衰退がここでも見られます。



nevada_report at 22:09|Permalink

ユーロ圏・アメリカの経済の悪化

ユーロ圏・アメリカの経済の悪化がここにきて一気に表面化してきていますが、株式市場は金融緩和を期待して月末もあり、買い上げが進んでいます。
まさに「最後のあがき」となっているものですが、次回金融市場が混乱した場合には、打つ手はなくなります。

1)ヨーロッパ: ユーロ圏景況感悪化 リーマン以来の下げ幅 8月4.7ポイント下落し6ケ月連続下落
2)アメリカ : アメリカ住宅価格 6月4.5%下落 マイナスは9ケ月連続
3)日本   : 7月の消費支出 2.1%減少

ヨーロッパの経済がガクンと音を立てて落ち込んできているのが分かりますが、中でもドイツが不振となってきており、ユーロ圏で牽引者がいなくなってきています。

アメリカも不動産価格の下落が止まらず、実際の現場ではこのような下落では済んでおらず、一部では投げ売り状態になってきたとも言われており、「底抜け」が迫ってきていると言えます。

経済の悪化が進む中、株だけが買い上げられてきていますが、これは長くは続きません。
次回、株価がガクンと落ちた際には、もはや打つ手はなくなります。

いつまで楽観の宴が続くでしょうか?




nevada_report at 22:01|Permalink

最後だけ想定通りの言葉で締めくくった菅総理

『後世が評価』

これは先週金曜日に予定されていた言葉ですが、内容は全く違います。
結果的に、口先だけで何もできなかった最低の総理大臣として、現世でも後世でも評価されることになるのでしょうが、マスコミでは、「菅総理ほど、悲惨な総理はいなかった」と言われる位、評価は低く、これでは後世で評価の対象になりえません。

自民党時代にも、何も実績を残せなくて、スキャンダルで辞任に追い込まれた総理がいましたので、民主党だから、自民党だからどうこうは言えませんが、菅総理が退任前に行った最後の仕事は「朝鮮人学校(教科書)無償化再検討」では、一体どちらを向いて仕事をしているのか、となります。

総理大臣として最後の仕事が「朝鮮人学校への補助金」で、自分には「一億円の官房機密費」を月末に全て持ち出すとなれば、この「菅直人」という人物は一体どういう人物か、歴史が評価しなくても分かります。

自民党総理も、民主党総理も、所詮は同じ穴のむじなということになるのでしょうが、このような政治家を選んだ国民にその責任があるのは言うまでもありません。





nevada_report at 09:07|Permalink

2011年08月30日

93円台に突入したスイスフラン

スイスフランが93円台に突入してきており、90円を視野に入れてきています。

ユーロは110円50銭となっており、1ユーロ109円も視野に入れています。

ヨーロッパ通貨が激しい上下動を繰り返していますが、次第に下落スピードを速めており、円高が加速してきます。


野田政権の円高対応策が試されようとしていますが、介入予算は4兆円ほどしかなく、例え介入しましても1日ももたないかも知れません。




nevada_report at 20:00|Permalink