2015年07月

2015年07月31日

沈没船から財宝が発見される

ナショナル ジオグラフィックは、300年前の沈没船から1億円を超える財宝が発見されたと発表しており、世界中のマスコミが報じるところとなっています。

実際の価値は100万ドルとそれほど高いものではありませんが話題性は極めて高く、世界中で沈没船金貨を集めようとする動きも出てくるかもしれません。

現在中国から米国金貨10億円以上を集めて欲しいと要望が来ておりますが、現在ショップでご紹介しています【$20 リバティ金貨 SSアメリカ号 財宝記念金貨】などは丁度良いと思っており、今後このような話題性のある金貨を中国市場に紹介していきたいと思っています。

この【SSアメリカ号」は1857年にサンフランシスコで鋳造された「$20 リバティ金貨」や「金塊」を積んで金融危機が発生していましたニューヨークに向かう途中、大嵐にあい沈没したのですが、その後引き揚げられた金貨に素晴らしい状態の金貨が1000枚ほどあったのです。

その中でオリジナルケースが100個余り作られ、そのケースの中には同時に発見されました「砂金」も鑑定がされ収めたれており、極めて貴重なセットとなっているのです。

詳細は以下でご覧頂けます

http://www.rarecoin-gallery.jp/SHOP/coin1857SMS65_AAA_PCGS_SSCA7304_150723.html


ロマンがある沈没船からの引き揚げのニュースですが、アメリカ金貨関連ではもはやこのような沈没船は残っていないと言われており、今後今まで購入された方が売り出すしか購入する手段はありませんし、オリジナルケースがついているものは減ることはありましても増えることはあり得ず、完全セットは日々その貴重性を増していきます。







nevada_report at 12:18|Permalink

ソニーの決算内容

ソニーが第一四半期の営業利益を969億円とし、38.8%増加したと大きく報じられていましたが、その内容を詳しく解説した報道はありません。

以下をご覧ください。

営業益増加額 271億円

内訳 : 再評価益 181億円

この再評価益がなければ営業益は90億円しか増加しなかったのです。

また、純益増加額は432億円となっていますが、そのうち468億円はオリンパス株売却益、27億円は他の株式売却益となっており、この2つの売却益を併せれば495億円となり、この売却益がなければ、純益増加はなく、反対に63億円減少していたことになるのです。

また、モバイル分野では赤字が前期は16億円だったものが今期は229億円と大きく赤字を膨らませており、更にかつては稼ぎ頭であった映画分野では前期は78億円の黒字だったものが今期は117億円の赤字に転落しています。

勿論、他の分野で改善はしてはいますが、大きく報じられるほどに改善はしていない姿があります。

また為替面ではドルでは15.8%円安、ユーロでは4.5%円高となっています。

また売上高は0.1%減少しており(前期は+5.8%)、実態としては減収増益となっており、本格的な回復とはなっていません。









nevada_report at 10:24|Permalink

アメリカ中堅層の消費減速

アメリカで急成長をしてきていました健康志向の高級スーパーである「Whole Foods」株が11%以上暴落していますが(今年に入り28%の下落となっています)、売り上げが予想の+2.8%であったものが発表では+1.3%となっており、大幅に減速しており、前期の+3.6%から大幅に伸び率が悪化してきているために株価が売られたものです。

このスーパーはコカ・コーラを健康に悪いとして売らないほどであり、ロンドンにも進出しており、人気を博していますが、とにかく、安物スーパーとは一線を画しており、比較にはなりますが高品質・高価格をうたい文句にして成長した会社ですが、さすがにここにきて消費者がその価格の高さについていけないとなりつつあるのです。

アメリカンの景気はかなりスローダウンしてきており、他のスーパー・小売業の株価も売られていますが、アメリカの景気が悪化しているのは国民からすれば実感できるもので、今後小売り業の株価がどうなるかによってニューヨークダウの動きも変わってくるはずです。

景気が悪化してくればオーガニックで健康志向で高い食品など関係ないとなるのは当たり前であり、今後この「ホールフーズ」が減益や赤字に転落する場面も出てくるかもしれません。

アメリカ景気回復が中堅層の消費減速から終わってきたと言えるかもしれません。


nevada_report at 08:17|Permalink

2015年07月30日

帯留め(アンモライト宝石)

日本の匠の技を使いました、世界でたった一個(ユニーク・ピース)の帯留めが完成しましたので、本日ショップにて販売することになりました。

日本のジュエリーコンテストにも出品されました作品となっており、日本とカナダのコラボレーションをお楽しみ頂けましたら幸いです。

販売価格も出来る限り抑えた価格となっており、着物を愛する女性の方には最適な帯留めではないでしょうか?

http://www.rarecoin-gallery.jp/SHOP/194191/list.html

nevada_report at 16:48|Permalink

12ケ月連続減少した国内自動車生産台数

日本自動車工業会が30日発表しました6月の自動車生産台数は一年前から<−5.3%>の81万1864台となり、12カ月連続で減少しています。

内訳は以下の通りです。

普通乗用車 + 5.4% 425,901台
小型乗用車 −15.2% 132,849台
軽自動車   −25.2% 124,722台
トラック    − 1.8% 115,485台


また1−6月の自動車生産台数は一年前に比べ<−8.2%>の465万840台となっており、2年ぶりのマイナスとなっています。

自動車産業は景気に極めて敏感に作用しますが、上記のように生産を減らしているということは、それだけ物が動いていないということであり、部品等を納品します中小企業にはかなりの打撃を与えているといえます。

特に、小型自動車(−15.2%)と軽自動車(−25.2%)が不振ということは、それらを購入する「層」の収入等が悪化していると言え、地方の中堅層以下の生活が悪化しているといえます。

今の自動車メーカーの好業績は円安のためであり、生産を増やして達成できていない訳であり、いずれ崩れます。
砂上の楼閣ともいえる業績をベースに株を買いあげる向きも多いですが、果たしてどうなるでしょうか?





nevada_report at 13:05|Permalink