☆神さま世界ナビ  

  現代に生きる異能の神人・小林大州師直伝の御神言を、現役医師・医学博士の結城豊明が『神言メッセンジャー』として解説します。 祈願を叶える方法、本当の神社仏閣参拝法、究極の開運法、神仏世界の真実、神の目にも叶う本物の健康医学知識などを紹介します。

小林大州

誰も教えてくれなかったお守りの秘密 その⑨ お守りの効力は1年間

お守りは小型家電品 !? 



「ん? どういうこと?」 
と訝しく思った方も多いでしょう。

「家電品」とは比喩表現ではありますが、半分本当の話です。

 

電池で動く小型家電品、例えば、小型ライトや携帯ラジオのようなものをイメージしてみて下さい。

ライト ラジオ


内蔵電池の寿命が1年間で、開けて電池を交換できず、充電もできない製品だとしたら、

1年過ぎたら電池が切れて機能停止します。持っていても意味なくなりますから捨てますね。

また使いたい場合は古い物を捨てて、新しいものと買い替えるしかありません。

 

お守りも丁度そういう性質を持っています。

実は、お守りの『神様の光』は、神社あるいはお寺で買った日から丁度1年間で効果がなくなってしまうのです。

 お守り 有効期限 365日


お守りの効力は年末に切れるわけではなく、買った日から年を跨いで1年間です。

ですから例えば、この記事がアップされた718日に買ったら、効力があるのは翌年の7月17日までとなります。1月1日に買えば、効力があるのはその年の12月31日になります。
閏年は366日間、他の年は365日間有効です。

 お守り シールド バリア パワー

お守りの実態を解りやすく喩えると、
電池寿命1年の「神様電池」1内蔵
超小型携帯用《神様エネルギーシールド発生装置》

です

※1 神様のパワーを蓄えた仮想的電池の意味です。お守りを分解しても本物の電池は入っていません。

誤解を避けるために念のため補足しました。

 

お守りは神社・お寺の社務所内にあるうちは《神様電源》に繋がれているので、内蔵された《神様電池》はフル充電されていますが、買った時から神様エネルギーを放射しながら守りの力を発揮します。

 


 お守り 神様ロボット 電池切れ
しかし、お守りは買って1年間経過すると内蔵《神様電池》はパワーが切れてしまいます。見た目キレイであっても、1年過ぎたらもう「お守り」としての力は全くありません2

 ※2 :  買って1年を過ぎたあとも粗末に扱ってはいけません。古くなったお守りを捨てる時はゴミ箱ではなく、神社仏閣の納札所にお返し下さい。


お守り 買った日を記録
 
お守りを買った日は手帳やカレンダーにメモしておき、翌年の同じ頃、また新しいお守りをいただきに行きましょう。




結城豊明
「大州先生、本当にお守り力は
1年で消えてしまうのですか?

 

小林大州

「私が観ると、買って1年間は光が出ているのが見えますが、ちょうど1年過ぎた翌日からは光がほとんど消えています。」

 

結城豊明

「なぜ丁度一年で消えてしまうのですか? 」

 

小林大州

「ずっと昔、お守りというものが最初に作られた時、人間と神様の間でそういう取り決めがありました。昔も私と同じように神様と話ができる人が僅かにいました。彼ら古代の神職たちは、一般の民のためのお守り札に力を写していただけないでしょうか、と神様に頼んだところ、神様は
『お守りとして神の光を入れてあげてもよいが、効力は丁度
1
年間までとする。それでよいな? 』、のようにお答えになられ、そのまま話が付いたみたいです。以来ずっと、お守りの力は1年、と設定されています。」

 
神社 古代 人と神

結城豊明

「買ったら一生神様の力が持続するようなお守りはないのですか?」

 

小林大州

「ありますよ。一般向けではなく、特別な祈祷の儀式を行ってパワーを込めた『祈祷札』という神札があり、それには何年でも永続する神力が宿っています。けれど、そういう神札は神棚で正しくお祀りをする必要があり、扱いが大変です。」

 

結城豊明

「どのように大変なのですか?

 

小林大州

「神様の入ったお札をいただいたら、一生に渡って毎日欠かさず儀式をしなければなりません。神様系のプロ以外はそういうものは持たない方が良いです。その点、普通のお守りは儀式不要で手軽に持ち歩けます。扱いが簡便で安心なかわりに、有効期限は1年間限定ですよ、というわけです。」

 

結城豊明

「効力1年間でも私たち神様の素人には儀式が要らない方がずっとありがたいです。生涯儀式を続けるなんてとても出来ません。有効期限があるのは私たちの立場を考えて設定されているのですね。」

 

小林大州

「もう一つ、良いことを教えてあげましょう。行きつけの神社でお守りを買ったら、次に参拝に行く時は、買ったお守りを身に付けていくと良いです。外から少しでも見える所に付けていきます。鞄の紐とか、胸ポケットに入れておくと良いです。すると、参拝者が神前に立った時に、神様は自分の所のお守りだと気付きますから、お守りに光を入れてくれます。」

 

結城豊明

「再充電してくれる感じですか。」

 

小林大州

「効力の期限は買った時から1年、というのは変わりませんが、参拝の度にそこで買ったお守りを持っていくと期限内はお守りの力を強化してくれます。」

 

結城豊明

「解りました。次回神社参拝に行く時はお守りを忘れずに持っていきます。」

 お守りは電池家電と同じ

 




神人・小林大州 神言No. 57

「行きつけの神社・お寺のお守りは毎年1回、同じ時期に新しいものを買い変えることを習慣にするとよい。」


誰も教えてくれなかったお守りの秘密 その⑦ 『違う神社のお守りをいっしょに持つのはダメ』 ⇨ ウソです!

お守りのこんなウワサ、聞いたことありませんか?

 ↓

違う神様のお守りを複数いっしょに持つな。神様が違うお守りを持つと、お守りの神様どうしがぶつかって喧嘩してしまうから、ご利益をいただけなくなる。そればかりか、神様を怒らせてバチが当たってしまう

神様どうし懸架はしません
 神様どうし、人間みたいに喧嘩する?        (イメージ: PIXTAより)


私は子供の頃から現在に至るまで、色んなところでそんな話を耳にしてきました。

何となくもっともらしく聞こえるので、私も長くその通りに信じていて、20代の頃まで神社に行っても滅多にお守りは買わないようにしていました。

 

しかし本当のところはどうなのでしょうか?

本当ですか


真偽のほどを神人・小林大州師に訊ねてみました。

 



 
■ 神様どうし、喧嘩せず


結城豊明

「大州先生、違う神社のお守りはいっしょに持っていてはダメなのですか? そう言ってる人が多いんですが。」

 

小林大州

「そんなことはありません。お守り発行元の神様どうしが喧嘩するなんてありません。」

 

結城豊明

「お守りどうしがぶつかって相殺したりはしないのですね?

 

小林大州

「誰が言い始めたかわかりませんが、『神様どうしが喧嘩する』とは随分ヘンなことを言いますね。神社で祀られている神様方は皆、すごく仲良しですから喧嘩なんかしません。喧嘩するのは人間です。」

 

結城豊明

「では主祭神が別の神社のお守りを持っていても、『神様どうしが喧嘩する』とか『お守りどうしが喧嘩する』なんていうのはウソ、なんですね?

 

小林大州

「大嘘ですね。別系列の神様でも大元を辿れば一つです。大昔に神様は幾つもの系列に別れ、たくさんの神様がお生まれになりましたが、違う系統の神様であってもお互いに仲良く協力して働かれています。」

神様どうしは大変仲良しです
  写真は人間ですが、神様たちはこんな風に大変仲良しです。   (イメージ: PIXTAより)


 

結城豊明

「『伊勢系(大和系)と出雲系の神様は流れが違って仲が悪いから、伊勢神宮と出雲大社のお守りはいっしょに持ってはいけない』、なんてことはないのですね?

 

小林大州

「それも嘘ですね。伊勢の神様と出雲の神様も大変仲良いですよ。天津神と国津神の神話の世界と、実際の神様の世界は違います。神様は魔とは戦争しますが、神様どうしでは喧嘩はしません。」

 

結城豊明

「有難うございます。解りました。それと、神社とお寺、それぞれのお守りは一緒に持っていて良いのですか?

 

小林大州

「問題ありません。神社系の神様と仏閣系の神様も元は同じでした。やがて役割の違いから神社系と仏閣系に分派し、今は神界・仏界と住む世界が違うのですが、お互い大変仲がよいですよ。だから神社のお守りとお寺のお守りが喧嘩することもありません。」

 

結城豊明

「なるほど。安心しました。『神様どうしが喧嘩」説は、欲にまみれて醜い縄張り争いばかりしている人間が、自分たちの低劣な価値観を神様世界に勝手に投影した結果生まれた思想なのでしょうね。『俺たち人間どうしなら喧嘩するから、神様どうしもきっと喧嘩するだろう』と。」

 

小林大州

「おそらく神様世界が見えない誰かが勝手に作って流した説でしょう。神様たちは人間とは全く異なる価値観を持って働かれています。人間のような支配欲、権力欲、金銭欲などはありません。他の神社より有名になりたいとか、参拝者の数で勝ちたいとか、方針が違うから怒って争うとか、そんなことはありませんね。」

 

 複数持つ時の注意点とは


小林大州
「異なる神社・異なるお寺のお守りはいくつ持っても良いのですが、持ち方に一つ注意があります。」

 

結城豊明

「注意点とはなんでしょうか?

 

小林大州

「お守りを持つ時、重ねて持たないようにするべきです。重ならないように、横に並ぶように持つか、他の所に入れた方が良いです。」

結城豊明

「それはなぜですか?


伊勢神宮、出雲大社 のお守り 横並び
お守りは横に並ぶように持つ。青は伊勢神宮、赤は出雲大社のお守り。いっしょに持って問題なし。

 

 

小林大州

「お守りは裏表の両面から光が出ていますが、重ねると互いに重なり合った面からは光が出なくなってしまうので、その分もったいないです。例えば、一つのポケットに二枚お守りを入れておくと、中でどうしても重なってしまいます。すると、二つ持っていても一つ分の守りの力になってしまうのです。」

 
伊勢、出雲 御守 重ねて持たないこと
 ポケットやカバンの中でこんな風に重ならないよう注意


結城豊明

「なるほど。では例えば、⬜︎⬜︎神社のお守りは胸ポケットに、△△神社のお守りはズボンのポケットに、◯◯神社のお守りはカバンに、みたいに持てば重ならずにそれぞれのお守りの力が十分発揮できる、というわけですね。」

 

小林大州

「そう考えて良いです。あと、お守りはできるだけ体に近づけて身につける方が良いです。複数持っても良いですが、たくさん持てば持つほど良いというわけではありません。身につけるものはお気に入りの神社のものを一つか二つ、それにお気に入りのお寺のものを一つ、で良いでしょう。」

 

 

結城豊明

「以前、全種類のお守りを買って全方面の守りを固めた方が良いとお聞ききしました。全種類買うと10個くらいになりますが、全部は持ち歩かなくて良いのですね?

 

小林大州

「身につけるのは1、2個にして、残りのお守りは自分が最も長く過ごす部屋の机の上など、いつも見える所に重ならないように置いておくと良いでしょう。」

 

 


 

神人・小林大州 神言No.55

「神様どうしは大変仲がよい。お守りの神様どうしが喧嘩するなど絶対にないので、主祭神や本尊が違う神社やお寺のお守りを複数持っていても全く問題はない。」


誰も教えてくれなかったお守りの秘密 その⑤ 恋人がいる人も〔縁結びお守り〕が必要な訳とは?

なぜ、恋人や結婚相手がいる人でも
縁結びのお守りを持った方が良いのか
?
 

今回は縁結びのお守りの秘密です。

 縁結び お守り 小鳥

復習です。

行きつけの神社で扱っているお守りの全ジャンルを一つずつ揃える
これが、
神様視点の正しいお守りの買い方でしたね( 2018.2.28.記事)

ですから、その神社に置いてあれば
〔縁結びお守り〕も誰もが買い求めた方が良いです。

というと、次のような意見が出てくるかもしれません。

 

Aさん

『私はもう決まった恋人が居て愛し合っているから縁結びお守りは特に要らないです。』

 

Bさん

『既婚だし子供もいるし、もう縁結びの願いはないです。それよりも今はもっと良い仕事の成果を出して活躍したいです。』

 

Cさん

『私は病気を抱えています。恋人は欲しいですが、健康を取り戻さないと恋人どころではありません。健康のお守りだけあれば良いです。』

 

Dさん

『僕は今、入試に向けて勉強中です。まずは学校に受かることが目標です。神社では学業や合格のお守りだけでよいです。恋人は入学してから探します。』

 

でもそういう方々にとっても、縁結びのお守りはきっと役に立ちます。

 

なぜかと言うと、縁結びお守りは、

異性との良い出会いに限らず、全ての良い縁を結ぶ助けとなるご利益

があるからです。

その理由をもう少し詳しくご説明いたします。

 

 

 

■ 縁とは?

 

お守りに書いてある「縁結び」の『』は、恋人・結婚相手としての男女の出会いだけではありません。本当は異性との縁よりももっと広い意味合いを持っています。

 

神様が扱う『』とは、

(自分に関わる)全ての外部世界とのめぐり合い 

のことです。

 

縁には大きく分けて次の3つの種類があります。

 

① ヒト   自分に関わりのある全ての人

② トコロ  自分が居る場所、環境、社会、組織

③ モノ   自分に関わる全ての事物、情報

 

さらにそれらと「いつ出会うか?」というタイミングも非常に重要ですから、トキ()も第4の縁と呼んでも良いかもしれません。

 

人生は、自分の意志で動く思考行動パターンと、自分の意志ではコントロールできない『縁』とが互いに絡みあって紡ぎ出されていく複雑な模様です。

ですから、誰と、何処で、何に、いつ、出会うか? という縁の一つ一つがあなたの運命を左右していきます。

 

 出会いの縁

縁の中で最も重要な要素は人との出会いです。

良き結婚相手との出会いも大切ですが、人生は結婚だけでは決まりません。

 

良い友人、良い師匠、良い上司、良い取引相手などと出会うことができれば、人生がより豊かで実りあるものとなる可能性が拡大します。良い人との縁によって命拾いすることも少なくありません。

反対に悪い友人や悪い取引相手に出会ってしまうと、人生転落したり、破産したり、命を落とすこともあります。

 

縁がいかに大切か、先のAさんからDさんの例に具体的に当てはめてみましょう。

 

 ◆Aさん… もっと縁を深めることで結婚に繋がる。結婚後に良い住居との縁も大切です。

 ◆Bさん 優れた人との偶然の縁が、仕事成功のチャンスとなるかもしれません。

 ◆Cさん… 良い医師と出会えるか否かで、生死が分かれる可能性があります。

 ◆Dさん… 良い教師、良い塾との縁が学力の伸びと合否を決定することがあります。

  (何人もの落ちこぼれ生徒の学力を急激に高めて難関大学に次々に合格させ、更に卒後の仕事の成功にも導いた予備校教師を私は実際に知っています。生徒たちは彼との縁が人生を激変させました。)

 

全ての人にとって、『良い人との縁』を得て、『悪い人との縁』から離れることが、良い人生を歩む上で非常に大切です。

 

 

■ 『縁結び』 とは?

 

良い出会いを得るために自分で努力することは重要です。

ではどういう努力をすれば良いでしょうか?

 

まず、自分の心をキレイにすることです。キレイというのは、欲を持ち過ぎないということ。

向上心は大切ですが、過剰に欲張らないことです。

 

そして、良い縁が得られそうな場にできるだけ身を置くことです。

さらに、良くなさそうな人や場所には極力関わらないようにすることも大事です。

 

例えば、恋人が欲しい人は、家の中に籠ってばかりいては出会いが得られる筈はありません。男女ともに清潔な身なりで少しオシャレをして、異性と出会えるような場所に顔を出しましょう。明るい微笑みで、元気に声を出してアピールすることも大事です。

 

取引先を探したい人は、業界の交流会に参加してみることも良いでしょう。

 

もっと良い職場で働きたい人は、広く情報を集めてたくさん応募してみることも必要です。

 

 

でも縁とは不思議なもので、自分の努力を超えた偶然の出会いというものもあります。

努力を超えた見えない部分の縁は、神様の力を少しだけ借りても良いでしょう。

 


■ 小さな縁が大きく運命を変えることも
別れ道 線路

神社でいう、『縁結び』とは、

良い出会いのきっかけを作ってくれる、神様の霊妙なはたらき〕のことです。

男女の恋愛関係には限定されず、全ての出会い関係性の良いきっかけを取り持つ作用のことを意味します。

 

縁結びのお守りは、身に付けることによって、『良い縁を妨害する邪気』から守ってくれて、良い人と繋がり易くしてくれます。それに『悪い縁の邪気』から守り、悪い人と離れ易くしてくれます。

「お守り」ですから、あくまでも防御アイテムです。
縁を連れて来てくれるものではなく、悪いものから守り良い縁と繋がりやすくなるよう、後押しする力を帯びています。

 

 

少しでも良い縁を得られるよう、縁結びのお守りは身に付けておきたいです。

ほんの小さなキッカケがその後の人生を一変させることがあります。


「ほんの1秒の差で出会えた、あるいは出会えなかった。」

「何気なく、ふと目にした本で人生変わった」

なんてことが人生には本当にあるのです。

 

良き「出会い」はいつ訪れるか解りませんから、縁結びのお守りはいつも身に付けていることをお勧めします。

 

 

まとめ

 

縁結びのお守りは、

● 恋人や結婚相手の縁が欲しい人だけのものではない。

● 《良い縁を妨害する邪気から守ってくれる神様アイテム》 である。

● 自分に関わる全ての人や物との良い縁を結ぶ助けになってくれる。

 縁むすび お守り

上記の理由で、
縁結びのお守りは、
全ての人に強くお勧めします。


誰も教えてくれなかったお守りの秘密 その③  学生や学者でなくても【学業】お守りが必要な訳とは? 

 なぜ、学業と関係のない人まで
 【学業】お守りが必要なのか?




前回の続きです。

「特に今願い事していないジャンルのお守りも買うべきである。」

 
それはなぜでしょうか?



結城豊明

「大州先生は、『一つの神社で売っている全てのジャンルのお守りを買い揃えるのが神様視点の正しいお守りの買い方』と教えて下さいました。すると、人によっては、今は特に関心の無いジャンルのお守りも揃えることになります。」

「それで一つ、【学業】系のお守りに関してお訊ねします。」

pixta_18448615_S 大学卒業式

大学も何十年も前に卒業して、今は学業と関係ない生活をしているほとんどの中高年の人にとって、これから再び学業に打ち込んで学問の世界で成功しようとは望んでいないはずです。その場合でも、【学業】系お守りはご利益があるということですか?」


小林大州

「その通りです。」



結城豊明
「例えば、営業のサラリーマン、スポーツ選手、飲食店の店員さん、タクシー運転者さん、主婦の方、あるいは無職の方まで、職業、立場、性別、年齢、境遇に関わらず、皆が【学業】お守りを買った方が良いのですね
?

 

小林大州
「そうですね。学業関係のお守りは、誰もが持っていた方が良いです。」

 

結城豊明

「それはなぜでしょうか?

 

小林大州 

「神様は、『人間に生まれたからには、若くても年をとっても、どんな職業でも、あるいは無職の人であっても、いつも謙虚に学ぶことを怠ってはならない』と言っています。人間にとって、学習して頭脳を使うことは人間が人間として存在するために必須です。」

 

「人間は何も考えずにただボーっと神様を信じているだけではダメです。いつも精神を磨き、新しい知識を吸収し忘れず、深く思索して、自分と社会を発展させていく義務があります。」

 

【学業成就】【受験合格】などと書かれたお守りは、学者・研究者や受験生だけに限定されたものではなく、全ての人々の頭脳を守るために作られています。学業系のお守りから発せられている神様の光は、精神活動に対する様々な妨害要因から防御してくれます。邪魔や妨害から守ってくれることで、学習や思考が捗るようになります。」


結城豊明

「なるほど、そうでしたか。お守りは私たちの脳を守ってくれるのですね。では【学業成就】と書いてあるお守りは実際は【頭脳防御】の意味なんですね?」

 

小林大州

「そういうことです。だから【学業】お守りは全ての人にとって重要です。」


結城豊明
人間は死ぬまで学習を続けなさい、と神様は言われているのですね。」


小林大州
「そうです。実際は死ぬまでではなく、死んでからも学習をやめてはいけません。」


結城豊明
「死後も、ですか?



小林大州
「霊界でも修行中に学ぶことがたくさんありますし、次の生もあります。人間の魂は未来永劫に学び続けることが必要です。」

 
pixta_33357671_S 生涯学習

結城豊明

「学びを妨害するものとは何ですか?

 

小林大州

「人や場所との悪い巡り合わせ、邪気、霊、念、などの外的要因もありますが、学びに対して最も悪い影響を与えるのが自分の心の妨害です。落ち着きの無さ、集中力の欠如、邪念、無気力などが精神活動を妨害し、学びを妨げます。」

 邪念・頭脳の妨害

【受験合格】お守りは、神様が学校に合格させてくれるものではなく、受験勉強している時の精神を妨害から防御する力を分けてくれるものです。防御された結果として勉強に集中できて、合格もしやすくなるのです。」

 

結城豊明

「受験が無い方も【受験合格】お守りは必要ですか?」

 

小林大州

「学校や資格の試験を受ける予定が無い人でも、いつも自分で決めた目標を達成しようと努力することが大切です。その目標を成遂げることが自分にとっての『受験合格』に相当しますから、【受験合格】お守りも買った方が良いです。神様の視点では、そういう気持ちで毎日を生きるべきです。」

 IMG_0703


結城豊明

「神様のお考えは奥が深いですね。」

「ところで、お守りには【学業】以外のお守りもいろんなジャンルがあります。それぞれがお守り袋の言葉以上の広い意味があるんですか?

 

小林大州

「お守りは全て、袋の語義よりも広い範囲を守ります。」

 

結城豊明

【交通安全】【健康】のお守りは恐らくそのままだと思いますが、良縁】 【安産】 【子宝】 などのお守りにはそれぞれどういう働きがあるのですか? この中で、【安産】お守りは、言葉の意味のままなら出産年齢も過ぎて、既に子供も居る女性には関係ないと思いますが、それでもそういうお守りは持っていた方が良いのでしょうか?」


小林大州
「はい、持った方が良いです。」



…その理由は次回に!


誰も教えてくれなかったお守りの秘密 その① お守りの本当の意味をお伝えします

お守りの秘密 その① 

伊勢神宮シリーズの途中ですが、今回から数回にわたってお守り関する神さま情報をお伝えします。伊勢神宮シリーズ2の続きはまた後日再開します。

お守りはありふれた品ですが、その意味や取り扱いに関する真実は殆ど知られていません。

神人・小林大州が語る、お守りの秘密
神社やお寺を訪れる人にとって大切な事ですから、よく読んでご理解下さい。

神社で合格祈願



■お守りとは何か?
 
 お守りには、神様・仏様の放つ光のエネルギーの一部が分けて入っています。

 その名の通り、「守り」のアイテムです。

 この「守り」という意味をよく理解することが大切です。

 神社やお寺に行くと、「健康」「安産」「学業成就」 などのご利益が書いてあるお守りが何種類も置いてありますが、お守りの場合は直接的なご利益とはちょっと違います。
   
  
 どういうことかと言いますと、

 
 ◆「健康長寿」と書かれたお守りには

  ≪健康や長生きを阻害する様々な病気や、衰弱をもたらす様々な妨害(病原菌、悪い習慣、ストレス等)から守るエネルギー≫
  が込められています。
健康 守り

また、

 ◆「良縁成就」のお守りには、
  ≪良い出会いを妨害する邪気から守ってくれるエネルギー≫が、
  良縁 守り


 ◆「子宝」のお守りには
  ≪妊娠を妨害する因子から守るエネルギー≫が、
田無神社 子宝守り

   
 ◆「学業成就」のお守りには
  ≪気が散って学業に集中できなくさせる妨害作用から守ってくれるエネルギー≫が、
学業 守り

  それぞれ入っています。


  
お守り袋にかかれた「ご利益」は、神様が直接に与えてくれるものではありません。
お守りは妨害から防御してくれることで、願いを叶い易くしてくれる神様の盾です。

各々の希望願望を叶えるには本人が努力することが必須です。努力しても叶わないのは、何等かの妨害作用による影響が大きいからなのです。

願望実現を阻む妨害や災厄から守ってくれることは、ご利益をただ恵んでくれることよりも有難いことであることを認識しましょう。


 小林大州
「お守りの価格はだいたい500円から1000円ですが、その実際の価値からすれば安すぎます。5,000円とか10,000円でも良いくらい価値の高いものです。パワーストーンなど買うよりもお守りを持っていた方が遥かに効果があるでしょう。」

「石屋さんで買う石に神様の力は絶対入っていませんが、お守りには神様の力が入っています。お守りを買った方が守られるのは当然です。お守りは安いですから、絶対に買った方が得です。」


「お守りには一般の人々が思っているよりも遥かにすごいエネルギーが入っています。お守りの意味をよく理解し、正しく活用することで、本当に災難を避けられ運気が開くきっかけになっていきます。これは本当ですよ。」


 結城豊明
「お守りには正しい活用法があるということですね?」


 小林大州
「そうです。お守りには正しい持ち方、使い方があります。反対に、間違った扱いをすると効果が発揮されないばかりか、良くない作用が現れることがあります。」


結城豊明
「それは怖いですね。是非正しいお守りの持ち方を教えて下さい」

「その前にまず、一つご質問させていただいて良いですか? 一つの神社やお寺で何種類ものお守りを売っていますが、どれを買えばよいですか?」


……小林大州師の驚きの答は、次回記事でお伝えします!








(再公開) 神宮特集シリーズ2, 第2回 伊勢神宮、行く気があれば直ぐ行ける

関東の方も、
伊勢参りは思い立ったらすぐ行けます
!

 [再公開記事。2017.8.26. 初回公開]

神宮シリーズ2の第2回です。
冒頭から神人・小林大州師のご訓示です。

小林大州

「東京近辺の人で、体が不自由でもないのに 『伊勢神宮は遠くて行けない』なんて言ってるようでは、日本の神様に対する関心が低すぎるということです。東京の人が『伊勢が遠い』なんて、行けない言い訳にはなりませんよ。」

 

 

近畿・東海地方にお住まいの方にとっては、伊勢神宮は普通に日帰り圏内という感覚だと思います。

大阪の梅田から列車に乗れば大体2時間ちょっとで伊勢市に着きます。

京都からでも、6:08 京都駅発の近鉄京都線に乗れば、3回乗り換えますが8:50分には伊勢市駅着その間、移動時間は2時間42です。京都から伊勢市駅までは直通便も出ており、
 
8:15 京都駅発 ⇒ 10:15 伊勢市着 (乗り換えなし)
なんとジャスト
2時間! で神宮に着いてしまいます。これは便利です。

 

それに対して、東京から伊勢神宮までは経路距離が約500km。近くはありません。

多くの関東在住の方にとっては、伊勢は遠くて日帰りで行くのはとても無理、というイメージではないでしょうか。

あなたが東京付近にお住まいの方なら、

『伊勢参りはしたいんだけど、忙しいし、連休取って泊まりで行く計画立てるのも難しいなあ』と思っておられるかもしれません。

 

でも、それは違うんです。
実は、東京から伊勢神宮までの交通アクセスは悪くありません。

日帰り参拝は余裕です。
思い立ったら次の週末1日ですぐ行って来れます。

 

週に1日も休みが無い人は滅多にないでしょう?

お参りの気持ちさえあれば行けるんです。

 

今回は、東京からの伊勢神宮参り推奨列車をお知らせします。

なるべく早い時刻に外宮前に到着するためのコースプランです。



速攻!  神宮参宮計画

 
新幹線 N700A
 Photo : PAKUTASO より

※ 以下に示した列車の時刻表は2017年8月26日時点のものであり、列車ダイヤは鉄道会社の都合で変更される場合があります。お出かけの際は必ず直接各鉄道会社の最新時刻表を確認して下さい。

 ◆一番にお勧めコース
【土日休日】

6:16 東京 発 [のぞみ3号]         ⇒  7:51 名古屋 着 

8:10 近鉄名古屋 発 [賢島行き特急]   ⇒  9:33 伊勢市 着 (運賃2,770円)
                        移動時間 3時間17分

≪帰路は略≫

 

【平日】

6:16 東京 発 0616 [のぞみ3号]   ⇒  7:51 名古屋 着 

8:10 近鉄名古屋 発 [賢島行き特急]  ⇒  9:31 伊勢市着 (運賃2,770円)
                        
移動時間 3時間15分             

  ≪帰路は略≫ 


どうですか?  以外と移動時間が短いでしょう?


 

 ◆最速参宮コース

 早起きが得意で、もう少し早い時刻に到着したい方にはこのコースがお勧めです。

【土日休日】

6:00 東京 発 [のぞみ1]            ⇒ 7:34 名古屋 着 

7:50 近鉄名古屋 発 [宇治山田行き特急]   ⇒  9:12 伊勢市 着 (運賃2,770円) 
                         移動時間 3時間12分 

 ≪帰路は略≫

 

【平日】

6:00 東京 発 [のぞみ1]            ⇒ 7:34 名古屋 着 

7:50 近鉄名古屋 発 [宇治山田行き特急]   ⇒ 9:11 伊勢市 着 (運賃2,770円) 

                                                移動時間 3時間11分

 ≪帰路は略≫

 

 東京駅からたった3時間11分で着いてしまうんですよ! 
 このコースだと、京都を6:08に出発した人と比べて移動時間は29分長いだけです。
 しかも、まだ参拝者が多くない9時過ぎに参拝できるんです。 


  ◆JR快速みえ利用コース

 快速みえ〕はなんと言っても名古屋駅での乗り換えが楽です。

お足の不自由な方やお年寄りの方には、この経路をお勧めします。
    運賃も近鉄線利用より若干割安です。

快速みえ
 Photo : Wikipediaより

【土日休日】

6:00 東京 発 [のぞみ1号]           ⇒ 7:34 名古屋 着 

7:43 名古屋 発 [JR快速みえ51号]       ⇒ 9:30 伊勢市 着 (運賃2,520円)
                        移動時間 3時間30分 

 ≪帰路は略≫

 

【平日】

6:30 東京 発 [のぞみ5号]              ⇒ 8:11 名古屋 着   あるいは

6:43 東京 発 [のぞみ201]                    8:23 名古屋 着

8:37 名古屋 発 [JR快速みえ1号]           10:18 伊勢市 着 (運賃2,520円)
                     移動時間 3時間48分3時間35分
                      

   ≪帰路は略≫

 

※名古屋からJR線を使う場合、快速みえ以外の列車では伊勢市到達は困難です。

 


 

◆名古屋駅前泊コース

東京発でもっと早い時刻に外宮前に到着するには前泊するしかありません。

例えば、前夜の仕事が終わってから

21:20 東京発    ⇒   22:53 名古屋着  《平日・土休日とも同じ》

名古屋駅近くのホテルに泊まります。駅から徒歩数分圏内に多数のビジネスホテルがあります。

例えばここ。駅から直ぐで、その割にはお値段リーズナブルです。私も一度利用したことがあります。大変便利でした。翌朝は寝過ごさず早起きして下さい。

 

翌日、《平日・土休日とも同じ》

6:10 近鉄名古屋 [鳥羽行き急行]    ⇒   7:49  伊勢市 着  あるいは

6:50 近鉄名古屋 [賢島行き特急]          ⇒   8:10  伊勢市 着

 ≪帰路は略≫

 

 

帰りのコースは省略しましたが、神宮の外宮⇒内宮と参宮し、定番の内宮の門前町で食べて遊んでお土産を買って…の時間を含めると、伊勢市内に大体4-5時間の滞在になるでしょう。

伊勢市に9時30分頃に着くと、伊勢市駅に戻る時刻は、だいたい早くて午後2時頃、少しゆっくりしてくると午後4時くらいになる見込みです。

 

伊勢市駅からの帰りの列車です

14:16 近鉄伊勢市発 [名古屋行きビスタカー]    15:38 名古屋着 (運賃3,080円)

14:54 近鉄伊勢市発 [名古屋行きアーバンライナー] 16:17 名古屋着 (運賃3,080円)

15:16 近鉄伊勢市発 [名古屋行き伊勢志摩ライン]    16:37 名古屋着 (運賃3,080円)

14:20 JR伊勢市発   [快速みえ16]         16:03 名古屋着 (運賃2,520円)

15:25 JR伊勢市発   [快速みえ18]           16:25 名古屋着 (運賃2,520円)

16:08 JR 伊勢市発  [快速みえ20]         17:21 名古屋着 (運賃2,520円)

 

これらのどれかに乗って名古屋まで来てしまえば、あとは多数ある新幹線を使って自由にお帰り下さい。

寄り道しないで直ぐに帰れば、東京には6時過ぎには戻れます。

 

今回は東京付近の人向けの伊勢神宮参宮コースをご紹介しましたが、もっと遠い地域にお住まいの方の場合は、参宮には1-2泊の日程が必要になるかと思います。

 

東日本の方はまず名古屋駅、西日本の方はまず京都駅に到達することを目指せば、あとは伊勢市までの直通便があります。ネットの時刻表を調べながらコースプランを練ってみて下さい。

 

神人・小林大州 神言 No.51

「私は会う人にはよく、伊勢神宮には一度行った方が良いよ、と言っていますが、神様への信心の薄い人は遠いとか忙しいとか理由を付けて、何年経っても行きません。反対に信仰心の強い人は、私の話を聞いた次の週にでも行ってしまいます。」
「結局、神様に会いたいという気持ち次第なんです。」

 



(再公開) 神宮特集シリーズ1,第2回 外宮・内宮の本当のご利益とは?

外宮・内宮の
本当のご利益とは?
[ 再公開記事。2017.2.22. 初回公開]

 

前回記事では

 ● 伊勢の外宮と内宮は主祭神が異なる別の神社である

 ● 外宮の主祭神、内宮の主祭神はいつも2神セットで働く神様である

 ● 一日に内に別な2つの神社に参拝する決まりは、全国でも伊勢神宮だけ

 

ということを学びました。ここまで、復習OKですか?

 

では、

外宮の主祭神様: 豊受大神(とようけのおおみかみ)    と、

内宮の主祭神様: 天照大神(あまてらすおおみかみ)   は、


どう違うのでしょうか? 

それぞれの神様ご利益は何で、どんな祈願を叶えてくれるのでしょうか?

 

今回はその疑問にお答えします。

伊勢神宮で祈願する人は、絶対に知っておいた方が良い知識です。

 


 

■ 外宮 豊受大神のご利益は

外宮 早朝2
伊勢神宮 外宮

結城豊明

「大州先生、外宮の豊受大神の主なご利益と、外宮で聞いていただける祈願分野はどんなことですか?

 

小林大州

「外宮の豊受大神は産業・農業の神と言われています。外宮はズバリ、『仕事』関係の祈願に最適な神社です。すぐにお金が欲しい、というよりも、良い仕事をしたい、仕事で成功したい、事業を起こしたい、会社を大きくしたい、業績を上げたい等の祈願に向いています。経済的な成功、つまり『お金儲け』は直接そう言わなくても、『仕事の成功』が叶えば自然に付いてくるでしょう。」

 

結城豊明

「外宮ではどのように祈願の言葉を言えばよいですか?

 

小林大州

『〇〇市○○町〇丁目〇番〇号に住む、□□□□(フルネーム)です。△△の契約が取れますよう、祈願します。』のように具体的にハッキリ申し上げるのが良いでしょう。短く簡潔にハッキリとした文で、自分にだけ聞こえるくらいの小声で言います。」

 

結城豊明

「その後で、内宮に行きますよね? 内宮の神前では何と述べるのですか?

 

小林大州

「内宮の天照大神の前では、ただ現住所とフルネームを丁寧に名乗り
『いつも有難うございます。』
だけで良いです。外宮で述べた祈願は述べません。述べなくても天照は解っていますから。」

 

結城豊明

「『さっき外宮の神様に頼んできた例の件、宜しくお願いします。』とか言わなくて良いのですね?

 

小林大州

「余計なことは一切言わなくて良いです。というか、言わない方が良いです。神様での祈願は簡潔が一番です。必要なことだけハッキリ言って、その後に色々と余分な言葉を付けない方が祈願が叶いやすくなります。」

結城豊明
「解りました。注意します。」


■ 内宮 天照大神のご利益は?

伊勢内宮 正面鳥居 日の出
伊勢神宮 内宮 宇治橋

結城豊明

「では内宮の天照大神の主なご利益と、叶えていただきやすい祈願分野はどんなことでしょうか?

 

小林大州

「天照大神は人間関係の悩みに関しする全てを取り仕切っています。天照は日本人の総氏神と言われ、過去の日本人の先祖から現在までの、家系図・系譜一切を知っています。ですから人間関係の改善の願い事は、内宮・天照大神に祈願するのが最適です。」

 

結城豊明

「どのように祈願すればよいですか? 天照大神への祈願が目的でも外宮から参拝するのですよね?

 

小林大州

「そうです。必ず外宮から回ります。」

 

結城豊明

「外宮ではどのように祈願するのですか?

 

小林大州

「外宮の正宮前では、住所とフルネームを述べ、
『いつも有難うございます。』
とだけ述べます。続いて内宮に移動して内宮正宮前で、再び住所とフルネームを言った後、
『私の人間関係が良くなりますよう、祈願いたします。』 
『今の職場の雰囲気が良くなりますよう祈願いたします。』
のように述べます。」

 

「『上司の〇〇さんのセクハラを何とかして下さい。』のように名指しでネガティブな言葉を使うことはよくありません。」

 

結城豊明

「なぜそのように言うのはよくないのですか? 」

 

小林大州

「悪い言葉を出したり想像したりすると、心の中に悪いイメージが増大するのと、天照大神は具体的な悩みを言わなくても祈願者の問題は全て見えているので、余計なことは言わなくても良いのです。」

 

結城豊明

「解りました。何しろ日本頂点の神様ですからね。我々人間などの心全てお見通しなのは当然ですね。」

 

小林大州

「人間関係という意味では、結婚や縁結び、安産祈願なども内宮で祈願すると良いでしょう。」

 



■ 神様には、それぞれ得意分野がある

神社の神様は全て、神界で一つに繋がっています。

神様エネルギー意識の大元となるマスターサーバーから、一部の神意識が複製されて分神となり、神様回線を介して神社にダウンロードされてきていることは以前に学びましたね。

 にゃんこSE

我々が使っているインターネットは、接続状態さえ確保されていれば、どの端末からでも世界中のウェブサイトにアクセスできます。小さなノートPCでも、スマホでも、携帯電話でも、ある程度のマシン性能があれば、全地球の情報を瞬時に得ることができます。

 

神社もそれに似ています。きちんとした神降しがされていて神様が居る神社は、神界インターネットに繋がった端末マシンです。どの神社からでも全ての祈願分野を一応は受け付けてくれます。

 

けれども、神社の神様にはそれぞれ性格的特徴があり、祈願受け付け分野には得意・不得意があります。

 

神様は、参拝者が自分(神様)の得意なご利益分野の祈願をしに来た場合は、自分やその直属部隊が動いて実現に向けて支援しますが、あまり得意はない分野の祈願をされた場合、取りあえず話を聞いて受け付けた後に、他の得意な神様に頼みます。つまり紹介して振るのです。


他の神様から依頼を受けた神様も一応動いてはくれるのですが、やっぱり参拝者の祈願を直接聞いた神様が自分で動けた方が願いを速く叶えてくれやすい傾向があります。

ですから主祭神が得意とするご利益分野は理解しておいた方が良いのです。


 

小林大州 神言 No.22 

「仕事関連は外宮で、人間関係は内宮で祈願を述べるが、どんな祈願をするときでも必ず両宮に参拝すること。」

 

伊勢神宮両宮の創建の歴史や神話については、当ブログでは説明いたしません。

それらの情報は、wikipedia をはじめとするサイトや既存の書籍に膨大に書いてありますから、歴史考証や神道研究に関心が高い方は、当ブログ以外でお調べ下さい。

 

神社で祈願を叶えるには、神様を本気で信じ、実際に何度も神社に通って、心から祈り、神様と仲良くなるしかありません。歴史や神話をいくら詳しく学んでも、それだけでは祈願は叶いませんし、神様世界の真理に辿り着くこともできません。

 

当ブログは、あなたの祈願実現に本当役立つ情報だけにフォーカスしてお伝えしていきます。

伊勢神宮特集シリーズ2, 第5回  2つのツキヨミ宮

神宮特集 シリーズ2 第5回

誰も知らない
 ツキヨミ宮最大の秘密とは?

 

近年の伊勢神宮人気の高まりとともに、別宮への関心も高くなってきています。

当ブログ、2017年3月の記事(3/13/4)で、別宮について詳しく解説しましたが、今回は別宮に関して、今まで誰も教えてくれなかった秘密をお届けします。

伊勢神宮 内宮月讀宮 ツキヨミ宮 正門
 内宮所属の別宮 月讀宮(つきよみのみや) 正門

神宮の境外別宮※は、内宮に属する月讀宮(つきよみのみや)伊雜宮(いざわのみや)瀧原宮(たきはらのみや)倭姫宮(やまとひめのみや)の4ヵ所と、外宮に属する月夜見宮(つきよみのみや)の、合計5ヵ所あります。どの別宮にも特別に強い神様が降りており、機会があれば一度は訪れてみることをお勧めします。

 

《境外別宮》とは、神宮の内宮あるいは外宮の宮域と繋がっていない離れた場所にある別宮のこと。

厳密には『別宮』は上記4社の他に、月讀宮の境内にさらに3宮(月讀荒御魂宮、伊邪那岐宮、伊邪那彌宮)、瀧原宮の境内に1宮(瀧原竝宮)が並立しているが複雑になるので、あえてここでは『内宮の境外別宮は4ヵ所』と表現している。

《境外別宮》に対して、内宮・外宮の宮域領域内に鎮座している別宮は《境内別宮》と呼ぶ。

内宮の境内別宮には荒祭宮と風日祈宮の2宮が、外宮の境内別宮には多賀宮、土宮、風宮の3宮がある。

 

 

■ 境外別宮の神様が強い理由

                        

小林大州

「境外別宮にはいずれも大変強い力の神様が降りています。その力は正宮に匹敵するくらい強いです。」

 

結城豊明

「なぜそんなに強いのですか?

 

小林大州

「外宮の場合、豊受大神の本体は神界にいて、外宮正宮に降りているのが一次分神です。外宮の境内別宮である多賀宮・風宮・土宮の神様は、正宮に降りた神様から分かれた御魂(みたま)の一部なので二次分神が入っています。」

「内宮なら正宮に天照大神の一次分神が、境内別宮の荒祭宮には正宮の神から分かれた二次分神が入っています。」

 

「それに対して、境外別宮の神様は一旦地上に降りた正宮の神様から分かれたのではなく、神界から直接別宮に降りているので、正宮の神様と同じ一次分神なのです。正宮の神様は最強ですが、境内別宮の神様はそれとほぼ同格と言ってよいくらいです。」

 

結城豊明

「やはり一次分神の神様の方が二次分神よりも強いのですか?

 

小林大州

「はい、そうです。もちろん伊勢神宮の境内別宮は二次分神でも非常に強く、他の大抵の独立した神社より強いくらいですよ。ですが、境外別宮の神様は一次分神なので、二次分神の別宮よりも更にずっと強いです。」

 

「境外別宮は正宮ほど大きな玉垣で囲まれていませんから、神様が居る社殿聖域の直ぐ近くで拝礼することができます。しかも正宮に比べると参拝者はずっと少ないので、あまり他の参拝者に遠慮せず長い時間神様と一対一になれます。」

 

「境外別宮は、正宮に迫る絶大なるご神氣を間近でゆっくりと浴びることができる特別な神社です。ですから、境内外別宮は是非訪れた方が良いのです。」

 

  解説 :
伊勢神宮の境外別宮はそれ一つが神社系列の総本社のようなものです。なぜなら、総本社の神社と同様、境外別宮には神界から直接一次分神が降りているからです。

例えば、稲荷系神社系列の総本社は伏見稲荷大社で、ここに一次分神が降りています。
全国に多数存在する稲荷神社は全て伏見稲荷大社の神様のコピーである二次分神を勧請(神様に来ていただくよう頼んでお招きすること)した分祠(総本社の神様を他の場所でも祀る神社)です。

総本社に居る神様を『根源の神様』と説明されている解説がありますが、これは誤りであり、根源の神様は神界におられます。神界にいる神様が、最初に地上に降臨した第一次分神を祭るのが総本社です。

伊勢神宮の境外別宮の神様も、神社系列の総本社と同様に、神界からの一次分神です。例えば、境外別宮の一つ、瀧原宮の祭神は《天照大御神の御魂》(あまてらすおおみかみのみたま)が降りていますが、これは内宮正宮の天照大御神からの分祠ではなく、神界の天照大御神から直接降りている神様なのです。


神宮では境外別宮を5か所を含め、管轄神社は
125社にもなりますが、単に関連社がその数だけあるという意味ではなく、内外両宮の神様を2トップに奉じつつ、さらに総本社格の神社を5社束ねた、巨大複合神様グループと言うことができます。

 

 

 ■ ツキヨミ宮とは何か?

 

結城豊明

「境外別宮も是非全て参拝してみたいですが、別宮は内宮、外宮とも離れた所にもありますし、全部いっぺんにお参りするのは、移動や時間的に難しそうです。別宮の中でもどこを優先的に行くべきでしょうか? 」

 

小林大州

「別宮に優劣を付けるのは難しいです。全てに立派な神様が降りていますし、いつも大変よく清められていますから、どの神様も大変強いご神威を保っています。」

「ですが人間にとって最も重要な別宮という意味では、ツキヨミ宮に行くべきです。伊勢参りする方は、外宮の月夜見宮、内宮の月讀宮も回る予定を組んだ方が良いです。」

 
伊勢神宮 外宮月夜見宮 ツキヨミ宮 正門
 外宮の別宮 月夜見宮 正門

結城豊明

「月讀宮(つきのみのみや)と月夜見宮(つきよみのみや)。漢字名は違いますが、どちらも読み方はいっしょです。祭神名も『月讀尊(つきよみのみこと)』と『月夜見尊(つきよみのみこと)』ですし、神宮支庁の公式サイトでも『月讀宮と月夜見宮のご祭神は同じ』と明記されていますが、二つのツキヨミ宮は本当に同じ神様なのですか? それとも実際には別の神様なのですか?

 

小林大州

「月讀宮も月夜見宮も同じ神様です。」

 

結城豊明

「同じ神様であれば神徳やご利益、意味も全く同じなのですか? 

なぜ同じ神様なのに内宮・外宮別々に別宮を設けているのですか? 何か差はないのですか? 」

 

小林大州

「二つのツキヨミ宮は、同じ神様でもご性格やご利益には差はあります。どちらも所属する正宮の神様の影響を強く受けるのです。」

 

結城豊明

「どのような差があるのですか?

 

小林大州

「外宮の月夜見宮の神様は、豊受大神の考え方に従って働いていますから、農林水産業の新興、産業工業全般の発展、仕事や就職の成功、商売繁盛などのご神徳を下さいます。」

 

「一方、内宮の月讀宮の神様は、正宮の天照大神に従うので、人間関係を基本として開運全般に幅広いご神徳があります。開運除災、健康長寿、良縁結婚、子宝、人間関係、学業、など大抵なんでもOKです。」


 

 

 

 

 ■ ツキヨミ宮を加えた正しい参拝経路とは? 

 

結城豊明

「外宮・内宮と、二つのツキヨミ宮を回って参拝する時は、どの順番で回るので良いですか? 
外宮⇒内宮 と参拝を済ませてから月夜見宮・月讀宮に行くのが良いのでしょうか。それとも、
外宮⇒月夜見宮と回ってから内宮に移動するのが良いのでしょうか
?
神様は大州先生にどう示されていますか?

 

小林大州

「参拝の順番は、[外宮正宮] ⇒ [外宮の月夜見宮] ⇒ [内宮正宮] ⇒ [内宮の月讀宮] です。」

 

結城豊明

「解りました。有難うございます。」

 

 

■ 神人が教える

ツキヨミ宮での正しい祈願の方法とは? 

 

結城豊明
「以前から何度も、別な神社で同じ祈願をするのは
NGと教えていただきました。ツキヨミ宮は正宮とは別の神社に相当するはずですから、正宮とツキヨミ宮で同じ祈願をしてはいけないのですよね? ツキヨミ宮も参拝する場合はどのように祈願の言葉を言えばよいですか? 」

 

小林大州

「正宮で祈願すれば、月夜見宮を含め他の宮では全て挨拶だけしていればよいです。挨拶とは具体的には、二礼二拍手一礼の後、合掌したまま、

『〇〇〇に住む、□□□□です。いつも有難うございます。』

と述べることです。」

 

「あるいは、ツキヨミ宮で祈願したい場合は、正宮では今言ったように挨拶だけを丁寧に行い、その後でツキヨミ宮に行って祈願を述べても良いです。」

 

 解説 :

ツキヨミ宮は二つありますから、どちらも行く場合は、ご利益分野に併せてどちらか一方で祈願をハッキリ述べて、もう一方のツキヨミ宮では挨拶だけをします。

 

例 〔外宮の月夜見宮で祈願したい場合〕

外宮正宮で挨拶の参拝をする。

② 次に外宮の月夜見宮で祈願を唱える。

③ 内宮に移動し、正宮で挨拶の参拝をする。

④ 最後に内宮の月讀宮で挨拶の参拝をする。

 

内宮の月夜見宮で祈願する場合は、外宮の月夜見宮では挨拶の参拝のみ行います。


 

  ■ ツキヨミ宮の秘密のご利益とは ?

 

結城豊明
「ところで、先ほど大州先生は『両ツキヨミ宮は人間にとって最も重要』とお話されましたが、なぜツキヨミ宮はそれほど大事なのですか
? 祭神のツキヨミノミコト(月讀尊、月夜見尊)は、天照大神の弟とされる神様で、月の象徴ともされていますが、伝承や神話ではなく、大州先生が直接観られて実際の所はどういう神様なのですか?

 

小林大州

「天照大神を太陽とすると、ツキヨミの神様は月に相当します。実際にし、太陽の神や月の神とは違いますが、それぞれ太陽と月に象徴されます。天照大神および豊受大神は善の要素を増幅して進める陽の神様です。それに対してツキヨミ宮の神様は陰の神様で、人間の悪の魂の要素に働きかけて、悪の部分を緩和させるたり、場合によると悪を善に転化させたりすることができる、非常に稀なる力を持っています。」

 

「人間は、誰しも魂に悪の要素を持っています。悪の要素が多いと祈願しても叶わなかったり、叶ってもそれが原因で運気転落したりする場合もあります。普段の心掛けとして悪の要素を減らそうと努力することが最も大切ですが、魂の深い部分の悪はなかなか自力だけでは減らせない部分があります。ですから、伊勢神宮に祈願に行く時はツキヨミ宮もセットで参拝して魂を清めてもらうと、悪の要素が少し緩和・抑制され、祈願も叶い易くなるのです。」

 

「『悪い部分を減らしてくれる』あるいは『悪い部分を善に変えてくれる』、というご神徳を有するツキヨミ宮の神様は、人間にとって非常に重要です。」

 

「ツキヨミの神様の凄い所は、人の悪を善に変えるだけではなく、悪神に対しても説得したり闘ったりして悪の部分を減らさせて、人に対して悪い作用を及ぼさないよう防いでくれるという恐るべきご神力があります。ですから、ツキヨミの神様は人にとって重要なだけではなく、他の日本中のたくさんの神様にとっても必須の神様です。」

 

結城豊明

「ツキヨミの神様は『謎の神』とか、『ダークサイドに住む怖い神』とか『もともと悪い神様だった』などという噂もありますが、実際には悪を減らしてくれる神様なのですね。」

 

小林大州

「ツキヨミの神様は闇の世界に通じているからこそ、悪を知り、悪をコントロールする力があるのです。善の世界しか知らない神であれば、悪を制御できないでしょう。」


結城豊明

「以前に神宮参拝のあとは、観音様か不動明王の寺に行って、魔が入らないよう防いでもらうことが大切、と習いました。ツキヨミ宮はそれと同様のお力があるのですか?

 

小林大州

「それとは違います。
お寺の仏様には、《祈願に対して魔が外から入らないように、入る前に防御してもらう》ためにお願いに行きます。ですから、『先日の神社祈願に対して魔が入らないよう、お願いいたします。』と言って頼みます。」

「それに対してツキヨミ宮の神様は、《元々自分の魂の中にある悪の要素を減らして下さる》あるいは、《魂の悪の要素を善に変えてくれる》 というご神徳・ご利益があります。」

 

結城豊明

「私も絶対にツキヨミ宮に行かないとダメみたいです。これからまた伊勢神宮参りする時は必ず二つのツキヨミ宮を参拝コースに入れて行ってきます。」

 

小林大州

「是非、そうして下さい。」





ツキヨミ宮 ギャラリー … 
(↓今日の神言No.54 はギャラリーの下に! ) 

 【外宮・月夜見宮】

外宮 月夜見宮0


外宮 月夜見宮1


外宮 月夜見宮2


外宮 月夜見宮3


外宮 月夜見宮4


外宮 月夜見宮5


外宮 月夜見宮6


外宮 月夜見宮7


外宮 月夜見宮8





 【内宮・月讀宮】

内宮 月讀宮 0


内宮 月讀宮 1


内宮 月讀宮 2


内宮 月讀宮 3  月讀荒御魂宮



神人・小林大州 神言 No.54

「別宮ツキヨミ宮が重要である最大の理由は、人間の悪の部分を減らしてくれるご神徳を有することです。
その意味が解る人ならば絶対行くべきです。」

(再公開)伊勢神宮特集シリーズ2, 第3回 二見興玉神社

神宮特集 シリーズ2 第3回  

神宮に行く前に、是非ここへ


前回記事を読まれて、早速この秋に伊勢参りを計画されている方もおられるかと思います。

今回は以前の記事でもちらっとご紹介した、二見興玉神社についてお話します。伊勢参りされる方には是非知っておいて欲しい情報です。

 

 ■ 近畿・東海の人にはほぼ常識? 
  二見興玉神社に寄ってから伊勢参り

二見興玉神社は、内宮から東北東約8kmの伊勢湾二見浦の海岸べりに鎮座します。

非常に有名で人気の神社で、平成25年には年間265万人もの参拝者が訪れました。一日平均約8,000人です。これは三重県内では内宮、外宮に次ぐ数です。

神社名は知らない方でも、景色だけはポスターやテレビなどでいつか見た覚えはあるはずです。 

二見興玉神社 遠景2


二見興玉神社は伊勢神宮の別宮や摂社でもありませんが、古来神宮とは大変ゆかりが深い神社です。昔は二見興玉神社の目前の二見浦の海に入り、海水で沐浴して穢れを落としてから神宮に参拝するのが習わしでした。つまり二見興玉神社は、神宮参り前の禊(みそぎ)のための神社として重要な意味を持っていました。この儀式は浜参宮と呼ばれます。

 

やがて、海水での沐浴は行われなくなりましたが、今でも神宮参りの前に二見興玉神社にお参りして心を祓い清めてもらう、という伝統は残っています。近畿・東海など伊勢に近い地方の人々の間では近いこともあり、神宮に行く前には二見興玉神社に寄る、というのは半ば常識になっているようです。

 

関東など伊勢から遠方の方にとっては二見興玉神社はまだ馴染みが薄く、時間日程的に余裕がないこともあり、神宮参り前に参拝する習慣の人は少ないようですが、本当は伝統の通り、この神社に寄ってから伊勢参りした方が良いのです。

 

小林大州

「二見興玉神社の神様は確かに魂を浄化してくれます。浄化されているほど、神宮での祈願も叶い易くなります。」



 

 ■ 美しい渚と奇岩が魅力


二見興玉神社の境内は、崖から海岸に張り出しながら細長く張り付く格好をしているため敷地面積はさほど大きくありませんが、眼前の磯浜と海上も事実上のご神域として合わせれば、沖合まで続く広大なる神社とも考えられます。この神社の最大の魅力は、参道手すりの直下から広がる澄んだ海と個性的な岩礁群が織りなす絶佳な風景です。

 
二見興玉神社 岩礁 石庭2

海面にポコポコと浮かんでいるように見える岩礁の群れは、ちょうど京都の龍安寺や建仁寺にある石庭を想起させるような一種芸術的な趣があります。

生き物たちの家族のようにも見える岩礁たちの中で、一際目を引く目玉は何と言っても夫婦岩です。

夫婦岩 立岩1-2

向かって左の大きな岩が立岩、右側の小さな岩が根尻岩で、両岩間に大注連縄が張ってあります。周りの岩々にも、獅子岩、屏風岩、烏帽子岩など、それぞれ名前があります。

 

 

 

■ ここから富士山が見える! 


夏至前後の僅かな期間は、
夫婦岩の中間からダイヤモンド富士を拝むことができます。

夏至付近の早朝(4時半頃)は、絶好のシャッターチャンスを目指して押し寄せるカメラマン・カメラウーマンで参道は埋め尽くされます。

[夫婦岩中央]-[富士山頂上]-[日の出の太陽] が一直線に並ぶ「3重美観」の瞬間を、昔の人々も現代の私たちと同じ敬虔なる感動を味わいながら見つめていたに違いありません。この神々しい絶景の前に立てば、誰しも心が浄化され、自然と手を合わせたくなるはずです。

さらに位置と方角を俯瞰的に見ると、神々が夫婦岩を絶妙ポイントに配置したに違いない、と思えてきます。

Google-Mapで地理的関係を見てみましょう。

二見興玉神社 富士山 距離・方向


夫婦岩のある二見興玉神社から富士山までの直線距離は丁度
200km。夫婦岩から富士山の方角を望むと、伊勢湾の対岸約25km先に渥美半島が見えます。その先の視線経路上には1,500mクラスの山々が連なる山地が続きますが、地球は球体なので地平線下に隠れ、視界に入りません。

夫婦岩から水平に直進するレーザー光線を照射したと過程すると、
200km進んだ光の先端は計算上、地表面の約3,180m上になります。標高3,776mの富士山だけが地平線を突き抜けて顔を出すことができます。聳え立つ日本一の霊峰富士でなければ、この距離で夫婦岩から目視することは出来ません。

 

高さ的には見えるはずの富士山ですが、それでも普段の日中は富士山の姿はまず見えません。山肌からの淡い反射光は、大気を200km通過する途中で水蒸気分子などで散乱され、白霞みの中にかき消されてしまうのです。

夏至、快晴、日の出の時だけ、燦然と輝く太陽の丸い直射光を黒い山体が切り抜き、『日食』と同様の位置関係になるため、その強烈なコントラスト効果によって富士山の輪郭が影絵となって目視できるのです。


 ■ ご神体の場所はここだっ!

夫婦岩には注連縄(しめなわ)が張られ、ビジュアル的に神聖なるオーラを出していますが、夫婦岩はご神体そのものではなく鳥居の役割をしています。立岩のてっぺん近くに建てられているミニ鳥居は、ここが鳥居であることを示しています。

二見興玉神社 夫婦岩 鳥居とカモメ


 

アップすると…

夫婦岩の鳥居を見つめるカモメ

カモメの視線はミニ鳥居を向いています。気になるみたいです。

 

鳥居の強拡大です。
伊勢・二見興玉神社 夫婦岩立岩 ミニ鳥居

 

鳥居というのは、「この先に神様がいますよ」という意味のゲートです。厳島神社は海上鳥居の先にご神体の島がありますが、ここでは海しか見えません。

実は神様が降臨するご神体は、夫婦岩から北東に約600m沖合の海底に沈む暗礁で、これを「興玉神石」と言います。日本の国造りの際、この石の上に神様が降りられた、と言われる神聖な場所です。

 

興玉神石は、かつては海面上に出ていましたが、1760年頃の地震の際に海底が地盤沈下したため海中に没してしまいました。今でも興玉神石のある場所の上は神が降臨する神域とされ、夫婦岩鳥居の間から神石を遥拝することになっています。

 

ご神体・興玉神石は海底に沈んでいて見えないか、というと、実は今でも見えるんです! 

近くの海岸に立っても見えませんが、遥か上空 (宇宙)からなら見えます。

二見興玉神社 ご神体 興玉神石の場所


グーグルマップを衛星写真モードに切り替え、付近の海上を見ると神社から東北方向に沖合
500m650mの間にうっすらと黒い領域が3つほど連なって見えます。画像をプリントスクリーン保存した後、明度・コントラスト・γ値などをいじって画像調整をするとさらにハッキリ浮かび上がってきます。これが興玉神石の場所です。

 

現場でみるとこんな具合です。

二見興玉神社 興玉神石 場所の見当


遥拝所の鳥居前に立って夫婦岩を覗き、両岩中央から視線を沖合に伸ばすと、図の辺りの海底にご神体・興玉神石が鎮座しているはずです。さらにその方向の遥か先には富士山があります。

ということは、ここからダイヤモンド富士を拝めた瞬間は、

《神社》--《夫婦岩中央》--《興玉神石》--《富士山》--《太陽》

が全て同じ方向に並ぶことになります。これは偶然でしょうか?

私には神様が設計した石庭に思えてなりません。

 

 

 ■ 神様の清めの草


現代では海水に入る沐浴の代わりに、霊草とされる『無垢鹽草』をここの社務所で買い求め、それを身に付けておくことで祓い清めを受けます。無垢鹽草とは二見浦の海中に漂いながら生息している海草(
甘藻アマモ)の小片を押して乾燥させ、ご神域で祈祷されたもので、自然物による清めのお守りです。

二見興玉神社 無垢鹽草 包装表

二見興玉神社 無垢鹽草 包装説明書

二見興玉神社 無垢鹽草 close-up
 神社でいただける『無垢鹽草』


『無垢鹽草』の原料・甘藻は毎年521日の『藻刈神事(もがりしんじ)』で採取されます。潔斎し白装束を付けた神職たちが小舟に乗り込んで、ご神体・興玉神石の真上のご神域まで向かい、海にお神酒を捧げ、神様に感謝の祈りの儀式を捧げた後、謹んで柄杓で掬い取ります。神様からの授かり物ですから少量しか採りません。

                         リンク先 : 伊勢志摩経済新聞

 

甘藻は『藻()』という語が付いていますが、学術的には藻類ではなく、花も種も付ける種子植物でありながらずっと海中に生えて増えるという珍しい草です。水質がキレイで自然がよく保たれている海岸に生息する生物なので、甘藻がよく育つ伊勢二見浦の海域は汚染が少なく清浄であることを示しています。


■ ご祭神・ご利益  清めと導き


二見興玉神社のご祭神を以下の通り。

l  猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)

l  宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)

l  綿津見大神(わたつみのおおかみ)竜宮社  

l  大若子命 (おおわかごのみこと)

 

 猿田彦大神(サルタヒコ)は「道開き(みちひらき)」「導き」の神とされ、何か新しい事をしたい時、どこかに行こうとする時、災難なく諸事順調に進むようご支援して下さることが主たるご利益とされます。

伊勢神宮参り前の祓い清めを目的で二見興玉神社を訪れた時は、

『〇〇〇(現住所)に住む□□□□(フルネーム)です。有難うございます。感謝いたします。』
と言って手を合わせます。この場合は他に余計な事は言わない方が良いです。

神様は解っているので、邪気を祓い良き神宮参りに導いて下さいます。

もちろん願い事があれば一つだけ祈願しても良いです。
猿田彦大神を主祭神に祀る神社ですから、例えば

『道中の交通安全を祈願します』 

『無事に帰れますよう祈願します』
『これから始める仕事がうまく運びますよう祈願します。』
『開運を祈願します。』

などは、この神社に相応しい祈願文です。

 

境内に入ると直ぐに気付くのは、参道沿いに蛙の像がたくさんあることです。石彫、金属、陶器などでできた様々な蛙たちが出迎えてくれます。

二見興玉神社 もてなし蛙
もてなし蛙「よう来たな」

二見興玉神社 撫で蛙
撫(な)で蛙。みんなが撫でていくのでテカテカ光ってます。


二見興玉神社 白蛙
拝殿前の陶器の白蛙。大口を開けて笑ってます。

蛙像たちは、ここの猿田彦大神の「使わしめ」が蛙とされているので、『無事帰る』『貸していたお金が戻ってくる』という言霊のご利益にあやかって多くの人々が奉納したものです。

 

猿田彦の神様と猿田彦神社についてはまた後日、別の記事で解説します。

 

◆ 宇迦御魂(うかのみたま)大神は言わずと知れた、稲荷神です。外宮の豊受大神が稲荷系列の神様のトップであることと関連が深いと考えられます。農林水産業・工業・仕事・食物などの神様です。

 

◆ 綿津見大神は海に住む龍神です。海の前なので古くからこの地には龍神が祀られていたようです。海上安全祈願、海の収穫豊穣祈願の祈願に相応しい神様です。

 

◆ 大若子命は、伊勢神宮の初代大神主と伝えられる人です。


 

 ■ アクセス良好です


まだ行ったことがない方にとっては、二見興玉神社は神宮から遠いイメージがあるかもしれませんが、これが意外に近くて交通アクセスも大変便利なのです。

 
BlogPaint

前回紹介した快速みえに乗れば、伊勢市駅から2(10)で二見浦駅に着き、そこから徒歩約15(1.3km)で二見興玉神社に着いてしまいます。

バイパス道も高速道路もすぐ近くまで伸びており、神宮-二見興玉神社間は車で行っても20分程度しかかかりません。ただ、混雑する季節は神社前の駐車場は止められる台数が少ないので、マイカーよりも電車かタクシーで行く方が良いでしょう。

 

 ■ 観光地・おいしい物もいっぱい


二見神社前の門前町は美しい松並木となっており、昭和の趣のある商店街が並んでいます。

参道沿いには賓日館、神社参道を反対側に通り抜けると水族館が、神社から車で10分以内の距離に伊勢・安土桃山城下町もあります。近所には観光スポットがたくさんあります。

二見浦駅からJR参宮線に乗れば9分で鳥羽に着きます。ここでは大小様々な美しい島々の景色を楽しむことができます。

 

伊勢エリアの名物お菓子と言えば、最も有名なのは赤福餅ですが、他にも伝統的なお餅系の和スイーツ菓子が幾つもあります。どの餅菓子も伝統を守り、素朴で真面目に作られています。お土産にしても自分で食べても、買って失敗無いものばかりです。

中でも私の一番のお気に入りはくうや観助餅! 

原型を保ったもち米がでできた餡入り団子です。食べる時のプツプツした食感と上品な餡の甘さが絡んで、ほんとおいしいです。鈴木翠松軒さんの伝統の技に拍手です。

 

まとめ

二見興玉神社は、
 ● 神宮参拝前の祓い清めの神社
 ● 道開き、新規開運の神社
 ● 海と奇岩の眺望絶佳
 ● 近くの観光魅力も満載


今まで神宮に直接お参りに行っていた方も、次は是非、二見興玉神社も訪れてみて下さい。

 


神人・小林大州 神言 No.52

「伝統の通り、二見興玉神社で手を合わせてから神宮に出かけた方が良い神宮参拝ができます。」

「もし日程的に可能なら、この神社で祓い清めを受けてから神宮参りすることをお勧めします。」

 


(再公開)人間にとってお墓が必要な本当の理由

お墓が無いとどうなるの?

 

前回2回に渡り、墓参りが人間にとって大変重要である理由を述べました。

 

復習します。

毎年墓参りを続けることで 

   ① 先祖の悪いカルマの妨害を受けにくくなる。

   ② 神様からのご神徳を十分受け取れるので、祈願が叶い易くなる。

 

墓参りは開運除災の一番の基礎です。

  
 

でも中には

「自分の家のお墓が解らない」

「お墓が無い」

という方もいるでしょう。

 

また、最近では、

「菩提寺のお寺との関係がめんどくさいから」

「墓は管理費や供養料などお金がかかるから」

などの理由で、お墓のある菩提寺と絶縁し、墓参りに行かない人々も増えています。

 

 

しかし、墓参りをしないでいると

① 子孫は先祖のカルマの妨害を受けてしまう。

② 神様からのご神徳を受けとり難く、祈願が叶いづらくなる。

となってしまいますから、絶対にお墓参りはした方が良いのです。

 

では、

◆自分のお墓が解らない人

 ◆経済的理由でお墓が持てない人・維持できない人

はどうすればよいでしょうか?

 

  ◆ お墓の所在が解らない人は、どうする?

 
両親どちらの家の墓も解らない人は、血縁のある親戚の人にできる限り家系を訪ね、墓所を調べて下さい。菩提寺が解れば、そこの住職に尋ねてお墓を教えてもらいましょう。
何十年もの長い期間、子孫が放置していて墓石が汚れや損壊が酷ければ、クリーニングや修理を専門業者さんに依頼した方が良いでしょう。

 

いくら探しても自分の家の墓が見つからなければ、親戚の墓でも良いので、そこで手を合わせて来て下さい。血縁関係のある先祖同士は霊界で全て繋がっているので、親戚の墓の前でも一応、自分の直系先祖とも通じることはできます。

 
普段あまり親しくない親戚の墓に行くのは気が乗らないという人や、墓地が遠くて毎年行くのが困難という場合は、自分の代で墓を新設する方法という選択肢があります。親や祖父母などの遺骨があれば、親戚や寺の許可を得て、新しい墓地に移動して納めます。

 

墓地の立て方などは詳しいサイトがたくさんあります。

たとえばこれ。
👇
仏壇のはせがわ
日本霊園サービス

お墓の窓口


ネット検索だけではなく、実際担当者に会って詳しく相談してみると良いでしょう。
最近はお寺付きではない、公営・民営の広い新設墓地も多く売り出されています。

 

 

 

 ◆ 経済的理由でお墓を諦めていた方


一般的に露地のお墓を立てるには、墓石だけでおよそ
100万円から200万円くらいの費用がかかります。ある程度の敷地を確保し仕切り石で囲んだり宝塔を置いたりすれば、500万円くらいかかることも普通です。
それに加えて、土地の借地料に相当する「永代供養料」に毎年の管理費等も必要になります。

 

そこまで墓地にお金を出すことは無理だと諦めていた方は、納骨堂を検討されてみてはどうでしょう? 納骨堂なら露地の墓地に比べてかなり費用を抑えることができます。要は自分の先祖のお骨が決まった場所にあり、その前に子孫が行ければよいので、墓地を持つのと実質的には変わりありません。

 

最近は都心にも立体式のロッカー型納骨堂も増えてきています。価格は施設ごとに決まっていませんが、だいたい50万円以下で納骨壇を持つことができます。

 

全く費用ゼロでお墓を持つことはできませんが、お墓は大切なものなのです。今持っていない人は親戚のお墓に参り、いずれは自分の家のお墓を建立する目標を持つことをお勧めします。

 

小林大州

「お墓は何千万円の費用をかけた大きなお墓も、小さなロッカー式納骨堂でも、ご先祖様の立場から見れば全く差がありません。お彼岸とお盆に遺骨のある場所に子孫が行き、手を合わせさえすれば先祖は喜びます。お墓があり、そこに子孫が足を運ぶ事で先祖は子孫に会えるのです。」

 

「お墓がどんなに立派で大きくても、子孫が先祖に無関心で放ったらかしのまま墓参りに行かなければ、先祖の悪いカルマが子孫にどんどん降りかかってきます。墓参りしなければ、お金をかけたお墓も無意味になります。反対に、どんなに小さなお墓でも、子孫が毎年欠かさず墓参していれば、先祖との絆は強まり、悪いカルマを受けにくくなり、家運が上がります。」



 ■ お墓に入らないとどうなる?

近年、お墓に対する考え方も多様となり、

「子孫に墓地の事で迷惑をかけるから」

「死んだら自然の一部に還りたいから」

などの理由で、将来自分の死後は墓に入らず、散骨や樹木葬などの処置を希望し遺言する方も徐々に増えています。


電車の中にも
  "生前散骨見学ツアー"
  "樹木葬"
の広告などを時々見かけます。

 

 「散骨で自然に還りたい」

 「私は墓なんか要らない」

というのは、個人の自由な考え方かもしれませんが、本当の事を言えば、きちんとしたお墓あるいは納骨堂に入った方が良いです。

 

  ▲ お墓が無いと困る理由 その① 子孫の立場から 


今まで述べたように、子孫にとっては先祖の遺骨を納める墓が無く、墓参りに行く場所がないと、子孫は亡くなった先祖のカルマをかぶってしまい、妨害の多い人生となってしまいます。ご神徳も受け取りにくくなります。

 

 遺骨がばらまかれて消失しまっては、新しく墓を建てるにも遺骨の無い墓となりますから、子孫と先祖の繋がりはとても弱くなってしまいます。

 

小林大州

「人間にとって開運の基礎は墓参りです。墓が無いと家の運気に基盤が無いので、全ての事が不安定となり、家運が衰えていく原因になります。墓を持たないと、自分や自分の子孫の幸福と繁栄が妨害を受けます。自分が子の親であれば、家の墓を整備し、墓参りの習慣を子供に伝えておく事が大切です。そして自分の死後はどの墓に入れてもらうかを頭がハッキリしているうちから明らかにしておくべきです。」

 

 ▲ お墓が無いと困る理由 その② 本人の立場から

 
自分の意志で死後に遺骨を海などに撒いてもらい墓に入らない人も、あるいは災害・事故・戦争などで遺骨が散逸して墓に埋葬できなかった人も、本人の魂にとってはあまりよろしくありません。

 

 小林大州

「人間にとっては死後の遺骨は一定の場所に静かに安置されていることが死後の魂の安定に直結します。遺骨には霊が付いているわけではないのですが、どういうわけかご遺骨と死者の霊魂との間には繋がりがあります。遺骨はできるだけ一ヵ所にまとめて地中に埋めるか、納骨堂に静かに納められていることで死者の霊は落ち着きます。」

 

「人間と動物は霊の構造が全く違います。動物の死体は自然の中で分解還元され遺体を残さないことが動物の霊にとって最も幸せです。動物は元々、広い野山全体を自分の住処とし、住所や戸籍もなく自由に生きるのが本来の姿です。」

 

「それに対して、人間は家が無いことは異常です。ホームレスの人々はどうしても人間的な心の安定や充足感を得られません。遺骨の安住の場所がないと、死後に『霊界ホームレス』のような状態となり、魂がフラフラ・フワフワ安定せず、寒く寂しく落ち着けずに余計な苦しみが増えてしまいます。」

神さま世界ナビ 突然ホームレスになってしまった男性


「浮遊霊というのとは違いますが、霊魂の状態が不安定になってしまうのです。それが子孫の精神や運勢に良くない影響を及ぼす恐れがあります。自分が死後に墓に入らないことは、自分本人にとっても苦しいし、子孫にとってもよろしくないことです。」

 

「墓所は、どこに遺骨があるか、正確に場所が解ることが大切です。子孫が遺骨の場所に正しくお参りに行けないと、墓参りしても先祖と子孫が出会えないからです。地中にしっかり埋葬されたとしても、場所の目印がハッキリしないと後の子孫が探せなくなります。極端なことを言えば、場所が長年に渡って正確に解れば墓石が無くても良いくらいなのですが、墓石や礎石はある程度の大きさと強度がないと、転がったり崩れたりして場所が解らなくなってしまいます。それに墓地以外の場所などに勝手に遺骨を埋めたりすれば、他の人が墓とは解らず開発したり家や道路にされてしまう恐れもありますから、しっかり管理された墓地に規定通りに埋葬するべきです。」

 

 

結城豊明

「災害や戦争などで遺骨が行方不明になっている人々はどうやって供養すればよいですか? 遺骨が無くてお墓に入れられない人も居ると思いますが。」

 

小林大州

「多数の人々が亡くなった戦場や災害現場などでは、供養塔や慰霊碑を作って時々合同法要を行うことも死者の魂の苦痛を和らげるのに役立ちます。供養塔や慰霊碑は遺族の気休めなどではなく、死者の魂にとっても拠り所が出来て、本当に落ち着いてもらうことができます。それによって、遺族へのカルマの連鎖も少し軽減されます。なので、供養塔・慰霊碑を建てることには重要な意味があります。

「ご家族の遺骨が得られず墓に埋葬できない場合は、仕方ないので墓碑に戒名を刻み、毎年墓参りに行くしかありません。他の先祖の誰かの遺骨が入っていれば、遺骨の無い方の霊魂にも通じることはできます。」



まとめます。

親戚やお寺に訊いて、極力自分の家のお墓を探し出す。


● 自分の直系の墓が解らない人は、親戚の墓で墓参りしても良い。


● 遠すぎるか不便な場合は、便利な場所に墓を新設すると良い。


● 大きく立派な墓石も小さなロッカー式納骨堂も、墓参り出来さえすれば両者に差は無い。
先祖との絆と、墓のサイズとは関係がない。

● 遺骨をばら撒かれると霊界ホームレスとなる。

多少お金がかかっても墓に入った方が良い。

  

神人・小林大州 神言 No.48

「遺骨を納めた墓所がある、ということは、人間にとって大変重要なことです。」

(再公開)誰も教えてくれなかった 墓参りが重要な理由とは? その➁

お墓参りと神社祈願の関連性とは?


前回、お墓参りをしないでいると先祖の悪いカルマをドカーンと受けてしまい、妨害ばかりに遭って運気が開けないまま人生終わる可能性が高いことを述べました。

 

墓参りが重要な理由はもう一つあります。

実は、お墓参りに行っていないと、神社での祈願も叶いにくくなるのです。
それは一体どういうことなのでしょうか?

 

 神様世界ナビ 墓参り 一例
 管理人の墓参りはいつもこのように、お仏花と食べ物を賑やかにお供えして
 ご先祖様に手を合わせます。


 

■ 祈願が叶いにくくなる8つの理由とは?

 

何度も神社に行って神様に祈願しているのに、願い事が叶えられない人は少なくありません。もちろん叶った人もいますが、実際には祈願が届かない人の方がずっと多いのです。

 
なぜ、神様に祈願してもなかなか叶えられないのでしょうか?


叶わないのは、神様のせいではありません。

理由はいくつかあります。

 

     神社祈願が叶わない人の8つの原因 :

①  神様を信じる心が足りないから

② 正しい礼儀作法を行っていないから

③ 祈願に伴う妨害の魔を仏様に祓ってもらっていないから

④ 実現に繋がる具体的努力をしていないから

⑤  祈願者にとっては叶わない方が良い願い事だから

⑥  いずれ叶うが、叶うにはまだ時間がかかる段階だから

⑦ 最初から宿命的に不可能な願い事だから
   ⑧ 先祖からの妨害を受けているから

いずれも重要ですが、今回は最後の⑧について説明します。
しばしば祈願実現の最大の障害となっているのに多くの人が気付いていないのが

 先祖からの妨害 

です。

 

 これは一体どういことでしょうか?
 


 ■ ご神徳を受け取る必要条件とは?


で述べたように、墓参りを怠っていると、人生いろいろな場面で逆風が吹いてきます。
  • 真面目に努力しているんだけどうまくいかない。
  • うまく行くはずなのに、巡り合わせが悪く失敗してしまう。
  • へんな病気になってしまう。
  • 精神的に何事も長続きしない。
  • 酒やギャンブルに依存してしまう。
  • 常にお金の苦労をしている。


こういう人は、苦しんで亡くなった先祖のカルマを強く受けている可能性があります。
お墓参りを怠っていないか、振り返ってみて下さい。



さらに、墓参りをしていないと、先祖のカルマを受けていると神社での祈願も叶いにくくなるのです。

 

神様(神社の主祭神様)は、祈願者の願い事が叶い易いようにご神徳(ご利益)を与えて下さいます。
神様は律儀ですから、神様を信じ、礼節を守って祈願する人に対しては必ずご神徳を渡してくれます。

しかし、先祖からのカルマ、すなわちマイナスのエネルギーが強すぎると、それに邪魔されて神様のご神徳がかき消され受け取ることが出来なくなってしまいます。

お墓参りをしていないと、
そもそも人生さまざまな場面で不運が続きやすい上に、神社祈願も叶いにくく、開運すら難しい
ということになります。

逆に、お墓参りをきちんと続けていれば、先祖からの悪いカルマを受けにくく妨害が少ないので、神社祈願した時にご神徳を十分に受け取れて祈願が叶い易い人となります。

お墓参りのメリットは神社祈願が叶い易いことばかりではありません。
生前に人助けをしたり正しい信仰をした立派なご先祖の持つ『冥徳』を受け取ることもできるので、不思議と自分や家の運気も上がります。

正しいお墓参りによって

ご先祖との間に、太い絆が築かれてきます。 


『絆』とは、『強い相互信頼関係』とも言い換えられます。

ご先祖との太い絆を維持していれば、
 ◆先祖からの悪い影響は受けにくく
 ◆先祖からの良い徳をいただき
 ◆神様からの支援も受け取り易い

 

では、ご先祖との『太い絆』を築く方法とはどういうものなのでしょうか?

 

 

 ■ 先祖との絆つくり


結城豊明

「ご先祖との絆を太くする正しい方法を教えて下さい。」 

 

大州師

「普通の人々が先祖供養として行うべきことは、

① お彼岸とお盆の年3回、お墓参りして手を合わせること。

② 仏壇に毎日水と線香をあげて手を合わせること。

この2つです。」



結城豊明

「家の仏壇で手を合わせるだけでは不足なのですね?

 

 

小林大州

「前回も言いましたが、お墓参りに行くのと行かないのとでは、ご先祖様の喜び方が全く違います。ご先祖様が子孫と直接会えるのは墓前だけなのです。仏壇で毎日水替え、焼香して手を合わせる習慣も長く続けることでご先祖様の心に通じますが、仏壇でのお参りは墓参りの代用にはなりません。」

 

「ご先祖様の立場になって考えて下さい。愛しい子孫たちが直接自分の前まで会いに来てくれるのと、来ないのとで、ご先祖様の気持ちはどう違うか、ちょっと想像してみて下さい。」


 

結城豊明

「なんとなくわかります。死後に自分が墓に入った後、忙しい中、自分の子孫がわざわざ墓前に足を運んできて声をかけてくれたら、私だったら嬉しくて子孫の目前で号泣してしまうかもしれません。墓参りに来てくれた可愛い子孫のためなら何でもしてあげたいと思うでしょうね。冥界にいる自分が不徳で何もしてあげられないとしても、少なくとも子孫に迷惑をかけないようにして、子孫の幸せを切望すると思います。」


小林大州
 
「子孫が墓参りすることがご先祖様の心を最も癒やし満たします。ご先祖様は子孫に対して感謝します。毎年欠かさぬ墓参りの積み重ねが、ご先祖と子孫を繋ぐ強い絆を作ります。」

 

結城豊明

「墓参りには何を持って行けばよいですか?」

 

小林大州

「墓参りの作法や注意などは後にお伝えします。とにかくお彼岸・お盆には実際にお墓まで行くことです。献花やお菓子なども墓前に供えた方が良いですが、花やお供え物はオマケのようなものです。たとえ手ぶらであっても自分の家のお墓の前に立ち、一瞬でも手を合わせること、これが本質的に重要です。忙しくても極力、お墓参りの時間を作り、行ってきて下さい。お墓参りするか、しないかで後の人生に大きな差が出てきます。」

 

 

結城豊明

「お墓参りが大切な理由がよく解りました。有難うございました。」



まとめます。

 

● ご先祖と太く良好な絆は、正しい墓参りによって築かれる。
● 正しい墓参りを行っていないと、神社祈願も叶いにくい。
● 墓参りは開運の基本である。

 

 


神人・小林大州 神言 No.47

「自分が先祖の立場になれば、お墓参りの重要性は
誰でも自然に理解できるはずです。」

「神社祈願が叶うためにも、お墓参りは必須です。」

【再公開】浅草寺 境内めぐり (前回より続き)

こんにちは。結城豊明です。
前回紹介しきれなかった、浅草寺関連の話題と写真をお届けします。
[再公開記事。2018.4.8. 初回公開] 


雷門をくぐると、賑やかな仲見世商店街に入ります。

浅草寺には世界中から色んな国の人々が訪れていますが、みんなニコニコして買い物を楽しんでいます。


人込みの流れに乗って奥に進むと、雷門より遥かにデカい宝蔵門と対面します。
シダレ桜が咲き始めていました。宝蔵門の両側には仁王像が立ちます。
浅草寺 宝蔵門
現存の宝蔵門は昭和39年に再建されたもので、一見木造に見えますが鉄筋コンクリート造りです。上層階部分には国宝の法華経や重要文化財が多数収蔵されています。「仏の宝を収める蔵」の門で宝蔵門と名付けられています。

建築費用を寄進したのは、当時の「日本三大億万長者」の一人、大谷米太郎(おおたに よねたろう)氏です。大谷さんは、ホテルニューオータニの創立者でもあります。


屋根は平成
19年に改修され、チタン製のハイテク金属瓦に葺き替えられました。風合いやデザインはどう見ても粘土焼きの本瓦にそっくりです。チタン製瓦は、土製や銅製に比べて圧倒的に軽く、サビずに何百年も長持ちします。


 

 

宝蔵門の裏面(本堂に面する側)には魔除けの意味で、巨大なワラジがぶら下がっています。長さ4.5m、重量は400kgにもなります。

 浅草寺 宝蔵門 大わらじ

 

 

宝蔵門を抜け、本堂(観音堂)前の広場へ。
本堂03-2

 

 

大香炉の線香の煙を浴びる人々

 香炉1

 

 


本堂前の向かって右側の手水舎内には、高村光雲作の沙竭羅龍王像が目を光らせ、ご
本尊を邪気から守っています。
手水舎02
この像、神像というより、その辺にいる日本人の小太りの中年パパみたいで、なんか親しみを感じます。

 


手を洗ったらいよいよ本堂でお参りします。

本堂04
軒の屋根を支える赤い梁がド迫力で迫ってきます。

私は浅草寺に来たらいつも外陣に上がらせていただき、正座して5分ほど静かに黙想して祈って参ります。外は大変な人だかりですが、外陣は意外に静寂な空間です。

この度は、献酒奉納を申し込ませていただきました。奉納の返礼としてお線香を頂戴しました。このお線香は浅草寺限定の『観音香』で、非常に深淵・崇高な香りがします。
観音香

 
ご本尊の聖観音様にご挨拶を済ませた後、一旦浅草寺境内を出て、東側に隣接する浅草神社に立ち寄ってみました。

 浅草神社 鳥居前

 

中の狛犬像がなかなか特徴的な顔をしています。

向かって右側の狛犬がこちら。いわゆる、「ブサカワ」っていう感じです。狛犬像には狛犬の神が降りているので、素通りせず狛犬前では挨拶した方が良いですよ。

 浅草神社 狛犬右

 

 

向かって左側の狛犬はこちら。ちょっと首を傾げているようで、女の子っぽい顔に見えます。

 浅草神社 狛犬左

 

 

 

 

境内では、猿回しが披露され、訪問者たちは笑顔で声援を送っていました。

 猿回し1

 

お猿さん、高い竹馬、上手でした。怖くないんでしょうか?
猿回し2

 

浅草神社では簡単にご挨拶だけ済ませました。浅草神社の本殿裏には、目立ちませんが被官稲荷(ひかんいなり)神社があります(写真略)

 

再び浅草寺境内に入ります。

浅草寺の本堂裏手の西側には多数のお堂(堂宇)や仏像があります。

各お堂の詳細はWikipedia 等のウェブサイトの説明をご参照下さい。

 

本堂裏手のお堂の中から、結城の目に留まったポイントを2ヵ所紹介します。

 

1.

まず一つは、三峰社です。

三峰社は埼玉県秩父市の三峰神社の分社です。
三峰社-2

三峰神社(本社)は山深い奥秩父三峰山にありますが、神威盛んで全国から多くの参詣者を集める素晴らしい神社です。

 

 

境内の三峰社の場所はここ↓ 奥山おはらいまち通りの入り口から直ぐです。
三峰社 位置
浅草寺は仏教のお寺ですが、お寺の境内に神社があるのは神仏習合のお寺ということです。「神仏習合」とは、仏教系の仏と、神社・神道系の神を同じ境内で合わせて祀っているという意味です。

 

神人・小林大州 曰く、

『神仏習合のお寺や神社はとりわけ力強い神様・仏様が鎮座している場合が多い。』
と教えています。神仏習合に関しては、また折をみて詳しく説明しますが、今は

 神仏習合の神社・仏閣は強い  と覚えていて下さい。

 

三峰社をご紹介する理由の一つは、浅草寺が「神仏習合」で、非常に力の強いご本尊が鎮座するお寺であることを知っていただきたいからです。

紹介したかったもう
理由はもう一つあります。それは三峰社の場所に来ると本堂屋根の鬼瓦とスカイツリーの先端が並んでよく見えるからです。

 三峰社からスカイツリー 本堂

  

浅草寺を訪れた方は、時間があれば是非三峰社の前に来て、そこから東側を眺めてみて下さい。良い構図の写真が撮れるはずです。
三峰社からスカイツリー



2.
 

次にご紹介するのは一言不動尊です。
一言不動全景
ここに祀られている不動明王様は、「一個の祈願だけなら叶えてくれる」というわけですが…。

 

当ブログの継続読者はもうとっくにお解りと思いますが、どんな神様でも仏様でも、一度の参拝で願い事は一個だけしか聞き届けてもらえません。≪神さま世界ナビ 2017-1-3号


ですから、一言不動に限らず実際には稲荷神は「一言稲荷」であり、観音様も「一言観音」なのです。 
一言不動尊の言い伝えは、昔のお坊さんが庶民に「願い事一個原則」を易しく覚えさせるために、名前とくっつけて作ったものでしょう。


一言不動尊だけが「一個しか聞いてくれないからちょっとケチ」なのではない
! 
という弁護をさせていただきます。


一言不動尊の尊像を格子越しに透かし撮りさせていただきました。有難うございます。
この下にご尊顔が見えています。↓↓↓  

 一言不動3

 


       

前回・今回と浅草寺をご紹介しました。

神社からお寺に話に移ったこともあり、次回からは暫くの間、お寺と仏様についてお話します。

Ø  仏様とは何者なのか? 神社の神様とお寺の仏様は、何が違うのか? 

Ø  なぜ日本人にとって神社とお寺、どちらも欠かせないのか? 

Ø  なぜ神社に行くだけで成功する人は少ないのか?

Ø  長く本当に成功している人は、なぜ神社だけではなく、お寺にも通っているのか?


それらの疑問を解決していきます。
どこにも書かれていない秘密ばかりです。

 

次の更新は4月15日の予定です。

おなじみ、小林大州神言も次号はまた聞けるでしょう。

お楽しみに!

【再公開】神社仏閣の参拝は予約制です(!?)

今回からまた神社仏閣参拝の基本的ナビゲーションのお話に戻ります。

 [再公開記事。2018.4.1. 初回公開]

さて、表題『参拝は予約制です』を見て、「はぁっ?」と疑問を感じませんでしたか?

 

「どこの神社でも、いつでも予約なしで自由に参拝祈願できるじゃないか?

「参拝に予約が必要な神社なんて、聞いたことが無いぞ。結城は何を言ってるんだ?

 

読者さんのそんな声が聞こえて来そうです。

 

しかし悪ふざけのジョークではありません。本当のことなのです。

 



 小林大州

 「『何月何日に〇〇神社(あるいは〇〇寺)に参拝に行く』、と予定を立てて決心したら、その時点で対象の神社の主祭神、あるいはお寺のご本尊と参拝に行く約束をしたことになります。つまり参拝予約を入れることになります。」

 

 結城豊明

 「心に決めただけで神様に予約が入るんですか?

 

 小林大州

 「そうです。決めた想いは、どんなに遠く離れた神社の神様でも、テレパシーとして直ぐに届きます。神社参拝は出かける前の、自宅にいる時から始まっています。」

 

 結城豊明

 「電話かネットで予約を入れるような感じですね。」

 コールセンター

 小林大州

 「神様との参拝の約束は極力守りましょう。参拝に行く予定していた日に、急に『やっぱり行くのやめた』 というような気まぐれは、神様に対して失礼に当たります。あなたが神社参拝を計画した日には、先方の神様はそのつもりでお待ちになっておられます。なのに、自分の都合で勝手にドタキャンすると神様をガッカリさせ、神様からの評価を大きく下げてしまいます。」

 結城豊明

 「急にやめると神罰が当たるのですか?

 

 小林大州

 「神様はそのくらいで怒るほど短気ではありませんから、罰が当たるまでにはなりません。ですが、神様は大変律儀です。自分からは決して約束を破りません。人が「参拝に行きます」と心の中で予約したら、神様は必ず来るのを待って見ています。そういう神様の気持ちを無視して簡単に約束を破り、神様に何も挨拶しなければ神様はどう感じられるか、想像してみて下さい。」

 

 結城豊明

 「うー、それは大変申し分けない気持ちになります。」

 

 小林大州

 「どこの神社であっても一度行くと決めた参拝予定を急にやめるような態度を繰り返していると、そのうちに他の神社の神様も祈願を聞いてくれなくなります。神様どうしの情報交換は親密です。『あの人はいつも参拝をすっぽかすいい加減な奴だ』という情報は、全ての神様間で共有されてしまいますよ。」

 

 結城豊明

「つまり、神様たちみんなから嫌われてしまう、ということですか?

 

 小林大州

 「そういうことです。」

 

 結城豊明

 「それは絶対イヤです。神様方に嫌われて祈願しても聞いてくれなくなったら困ります。でも、もしどうしても行けなくなったらどうすればよいですか?

 

 小林大州

 「急に行けなくなることは誰にでもあります。でも大丈夫です。その時の方法を教えますからよく覚えて下さい。まず心の中でその神様に心からお詫びします。自宅でもどこにいても良いので、その場でちょっと目をつぶり、心の中で『今回はどうしても参拝に行けなくなりました。神様ごめんなさい。』と想って下さい。そして後日、その神社に実際に訪れ、お詫びの参拝をします。」

 

 「その時はお詫びの挨拶だけで帰ります。ついでに祈願してはいけません。『先日は大変失礼いたしました。また後日改めて参ります。』と言えばよいでしょう。すると神様は『わかったわかった。この前は仕方なかったよ。今日はわざわざ丁寧に有難う。また今度都合の良い時に来てくれればいいよ。じゃまた元気でな』、と言ってくれるでしょう。」

 

 結城豊明

 「でも遠い神社にお詫びの挨拶だけに行くのはちょっと…」

 

 小林大州

 「お詫びの挨拶は、氏神に代行を依頼する方法があります。氏神の神社に行き、参拝予定だった神社の神様に氏神からお詫びを伝えていただくようお願いするのです。普通は氏神にお詫びの取り次ぎを頼むことが良いでしょう。」

 

【氏神で頼む時の例文】

「氏神様、いつもお世話になっております。■■町■丁目、■番■号に住む〇〇〇〇(フルネーム)です。この度、□□神社に参拝に行けなかったことのお詫びを、先方の主祭神様にお伝え願います。」



 あなたは、目上の人との面会の約束を無断でスッポかす勇気ありますか?
ないでしょう?

 神様との参拝の約束をスッポかすのは、人間との面会アポをドタキャンする以上の失礼にあたります。

 

例えば、ホテルの宿泊をネットで予約すると、予約確認メールというのが届きますね?

それと同じように、あなたがどこかの神社やお寺に参拝しようと心で決めると、神様世界のネットワークでテレパシーで即時に予約が入ります。

すると、以下のような神様予約メール
(架空)があなたの脳の中に届くと想像して下さい。
イメージが重要です。
神様はあなたから参拝予約が入ったら、ネットサーバーのようにしっかり日時を記憶しています。

 参拝予約メール 架空イメージ

この架空の確認メールの中のキャンセル規定を良くお読み下さい。

 

急に行けなくなった時も氏神様が大変頼りになります。

ですから特に祈願が無くても普段から氏神様には近づき、挨拶しておきましょう。年2回以上、氏神の神社に参拝していれば氏神様は他の神社へ直ぐに取次いでくれます。氏神様は本当に有り難い存在です。

 

 

私は昨年3月、伊勢神宮に参拝の後、セット参拝のため浅草寺の観音様に挨拶に参りました。浅草寺に行く予定の日は、他にも所用がいくつか入り大変忙しかったのと、朝早く出発できず混雑する時間帯になるのが明らかだったことで、当日になってその日は行くのをやめようかと思いました。ですが、急に参拝をやめるのは観音様との約束をすっぽかすことになるので、やっばり行かなくては、と思い直して出かけました。

雷門01
到着は正午くらいで、海外の観光客も含めて大変混雑していましたが、朝の雨が急に上がって参拝時は急にぽかぽかの快晴となり、咲き始めたばかりの桜の花や、にこにこして楽しそうな人々の賑やかな雰囲気を眺めていると、とても明るい晴れ晴れとした気分になりました。参拝予定日を守ってきて良かったと思いました。

 桜と本堂1
  これは造花ですが、とてもよくできていてキレイでした。

 

 

浅草寺は東京の国際的観光スポットとしての面ばかりが目立っていますが、浅草寺の本尊である聖観音は、実はもの凄く強力な神様です。先祖の救済力、カルマや魔を祓うパワーは最強クラスです。
雷門02

松下電器・パナソニックの創業者、松下幸之助さんも浅草寺を深く崇敬し、莫大な寄進をしていました。

松下さんの成功と出世の大きな秘密の一つは浅草寺にあります。

松下幸之助さんには浅草寺守護神の「風神」が付いていたそうです。
風神の神力を追い風として、あっという間に日本一の会社を育て上げたのでした。

雷門右 風神
 浅草寺雷門、向かって右側に立つ 風神像




神人・小林大州師も浅草寺には度々出かけ、観音様と直接相談して来るそうです。私も度々浅草寺の観音様にはお世話になっており、その霊験にはいつも驚きと感謝の念を隠せません。
本堂01

 

私自身の浅草寺の体験の一つを紹介します。

数年前、自分の人間関係の問題で訴訟になりそうなトラブルに巻き込まれたことがありました。相手方は非常に強硬で、早期解決が困難と思われる問題で大変悩みましたが、大州師のアドバイス通り、浅草寺の観音に先祖供養を含めてお願いした所、不思議とその後は相手の対応が柔軟になり、訴訟にもならず、私はただ待っているだけでいつの間にか自然に完全解決に至りました。

この時はただ観音様に何度かお願いに行っただけで、私から新たなアクションは起こしませんでしたが、余計なことをしなかったことが吉と出ました。

きっと観音様が裏からずいぶんと手を回して下さったものと感じています。


本堂裏 着物女性
桜1


浅草寺は本堂裏の境内も広く、お堂が多数並び、神仏がたくさん祀られています。

行く度にいつも新たな発見があります。

浅草寺鬼瓦とスカイツリー

読者の方はきっと浅草寺は行かれた経験があると思いますが、伊勢神宮と同様に、浅草寺とその周辺は何回行っても良い所です。
是非何度も行って観音様と親しくなられることをお勧めします。

鼠小僧3
 伝法院前の鼠小僧です。
鼠小僧1


小林大州 神言 No. 31
「神社やお寺に行く日を心に決めた瞬間に先方の神様に参拝予約が入る。自分で予定した参拝日はできるだけ守ること。」

「予定した日に行けなくなった場合は氏神からお詫びの連絡を入れてもらうよう頼むこと。」



最新コメント