― 年功序列の終焉と家計のリアルを考える ―
最近の新聞報道(2025年6月8日付・朝日新聞)によりますと、
「住宅ローンの高齢化」に加え、金利上昇と物価高が追い打ちをかけ、
「住宅ローン破綻」が今後確実に増えるだろうとの意見が載っています。
63歳の男性の事例では、「役職定年」による収入減、退職金の減額、健康不安の中で、
住宅ローン残債が重くのしかかり、最終的に売却を決断されたとのことです。
■ 年功序列が前提だった時代
かつては、「年齢とともに収入が右肩上がり」「退職金で一括返済できる」
「子どもは大学を出れば独立」という前提のもとで住宅ローンを組むことが一般的でした。
こうした「年功序列型の働き方・暮らし方」が成り立っていた時代には、
ローンを組むことは今ほどの不安材料ではなかったかもしれません。
しかし、いまはどうでしょうか?
■ 子どもの教育費は想像以上
私たちも日々多くのご家庭と接していますが、特に子育て世代からよく聞かれるのが、
「教育費が思っていた以上に家計を圧迫する」という声です。
中学・高校から私立に進学するケース、大学での仕送りや下宿費用、塾や予備校代など…
家を購入した当初には見えていなかった支出が、後からどっと押し寄せてくることもあります。
■ だからこそ「家を売る」だけではなく
私たちは単に不動産を売ったり買ったりするだけではダメだと考えています。
「この家を今後どうしていくか?」
「家計の見通しはどうか?」
「売却以外の選択肢はあるのか?」
こうした“暮らし全体の設計”にまで踏み込んだアドバイスが出来るように
なりたいと考えています。
■ 迷っているなら、まずは相談を
住宅ローンのこと、教育費のこと、今後の住まいのこと…。
一人で悩まず、まずは私たちにご相談ください。
家を「買う」「売る」だけでなく、
家族の未来を見据えた“住まい方”をご一緒に考えることが私たちの仕事です。
お問い合わせは、センチュリー21中央土地建物まで
駅前店 TEL 042-735-3301
営業時間 9:30~18:00
定休日:火・水曜