2009年09月03日
2009年09月02日
2009年04月01日
2008年07月08日
『player』の巻
どーも、地味な衣装が似合う164です。
トライマッチなんとか予選通過できました。
いろいろありましたが、ホッとしました。
mixiの日記にも書きましたが、今回ダメだったらダンスを辞める気でした。
そんな中、後輩を誘い2人チームで出るってのはかなりの冒険でしたが、その分2人にしか出来ないネタが出来たと思います。
今回は、自分自身の自信を取り戻すために、自分のやりたいことをやろうとして出ましたが、それが受け入れられたってことはなんとか自信を取り戻せたと思います。
自分なりにない頭使ってひねりだした答えでした。
踊る前から手ごたえもあったし、これでダメならって思えるネタが作ることができたんでとりあえずは満足できました。
今までの俺はチームがあったりなかったりだし、ショーに出ても自分の踊りを全然出来ていませんでした。
バトルにしても、しょぼい踊りしか出来なかったし、ダンスも仕事も中途半端な自分に病んでました。
それでも名古屋シーンでaudiensではなく、playerとしてクラブに居場所を取り戻したいって思いでした。
クラブのイベントに行っても、「なんであそこに俺が立ってないんだろう」って悔しさとふがいなさで、気分が上がるどころか下がる一方でした。
だから今回の結果には胸を張ろうと思います。
でも、自分自身まだまだ出来るとわかってしまったので、ビビりながらもやれることやろうと思います。
11月のグラチャンはもっと化けた164が魅せれる頑張ります。
最後に応援していただいたみなさんありがとうございました。
トライマッチなんとか予選通過できました。
いろいろありましたが、ホッとしました。
mixiの日記にも書きましたが、今回ダメだったらダンスを辞める気でした。
そんな中、後輩を誘い2人チームで出るってのはかなりの冒険でしたが、その分2人にしか出来ないネタが出来たと思います。
今回は、自分自身の自信を取り戻すために、自分のやりたいことをやろうとして出ましたが、それが受け入れられたってことはなんとか自信を取り戻せたと思います。
自分なりにない頭使ってひねりだした答えでした。
踊る前から手ごたえもあったし、これでダメならって思えるネタが作ることができたんでとりあえずは満足できました。
今までの俺はチームがあったりなかったりだし、ショーに出ても自分の踊りを全然出来ていませんでした。
バトルにしても、しょぼい踊りしか出来なかったし、ダンスも仕事も中途半端な自分に病んでました。
それでも名古屋シーンでaudiensではなく、playerとしてクラブに居場所を取り戻したいって思いでした。
クラブのイベントに行っても、「なんであそこに俺が立ってないんだろう」って悔しさとふがいなさで、気分が上がるどころか下がる一方でした。
だから今回の結果には胸を張ろうと思います。
でも、自分自身まだまだ出来るとわかってしまったので、ビビりながらもやれることやろうと思います。
11月のグラチャンはもっと化けた164が魅せれる頑張ります。
最後に応援していただいたみなさんありがとうございました。
2008年06月25日
2008年06月18日
2008年06月11日
『単純じゃないけどシンプルに』の巻
人生の話。
今日はちろっと昔の日記を見てみました。
やっぱり辛いときに書いた日記ってのはすげーいいこと書いてあるなぁ、と一人感慨深く見てました。
まぁ、自分で言うなって話ですが。
それ意外のどーでもいい日記は、やっぱりどーでもいいわけで。
ていうか、むしろ見てて痛い。。。
年を負うごとに胸の中はいろいろなもので溢れてくるし、自分の大事にしてる気持ちはどんどん隅の方に追いやられていく。
それに気付かず忙しい毎日を過ごしていくうちに、自分がどんな人間かわからなくなってく。
安っぽい言い方ですが、しみじみ思います。
やっぱ学生の頃はうつになる人の気持ちなんかわからなかったし、働くことの大変さとかを推し量ることもしなかったワケで。
だけど、それなりに自分で稼ぐようになって世の中は甘くないってわかりかけてきたワケで。
でも、昔の自分が若かったとか、世間知らずだったとかじゃなく、その時思っていたことは間違いではないワケで。
昔の自分を若かったとか、甘かったとか、そんな昔の自分を否定するんじゃなく、肯定しながら今の自分と繋がっていけるよう、たまには後ろを振り返りつつ。
「世界は劇的に変わらないけど、自分自信は劇的に変えることが出来る。」
この言葉の意味が自分自身でわかり始めた時、大人になり始めたと言えると思う。
自分の居場所は自分で作るしかないし、それに捕らわれずに単純じゃないことをシンプルに。
頭の中はごちゃごちゃだけど、やることはあんだからさ。
負けるなよ、おれ。
今日はちろっと昔の日記を見てみました。
やっぱり辛いときに書いた日記ってのはすげーいいこと書いてあるなぁ、と一人感慨深く見てました。
まぁ、自分で言うなって話ですが。
それ意外のどーでもいい日記は、やっぱりどーでもいいわけで。
ていうか、むしろ見てて痛い。。。
年を負うごとに胸の中はいろいろなもので溢れてくるし、自分の大事にしてる気持ちはどんどん隅の方に追いやられていく。
それに気付かず忙しい毎日を過ごしていくうちに、自分がどんな人間かわからなくなってく。
安っぽい言い方ですが、しみじみ思います。
やっぱ学生の頃はうつになる人の気持ちなんかわからなかったし、働くことの大変さとかを推し量ることもしなかったワケで。
だけど、それなりに自分で稼ぐようになって世の中は甘くないってわかりかけてきたワケで。
でも、昔の自分が若かったとか、世間知らずだったとかじゃなく、その時思っていたことは間違いではないワケで。
昔の自分を若かったとか、甘かったとか、そんな昔の自分を否定するんじゃなく、肯定しながら今の自分と繋がっていけるよう、たまには後ろを振り返りつつ。
「世界は劇的に変わらないけど、自分自信は劇的に変えることが出来る。」
この言葉の意味が自分自身でわかり始めた時、大人になり始めたと言えると思う。
自分の居場所は自分で作るしかないし、それに捕らわれずに単純じゃないことをシンプルに。
頭の中はごちゃごちゃだけど、やることはあんだからさ。
負けるなよ、おれ。
2008年06月07日
『仕事を頑張れないヤツは、○○○も頑張れない』の巻
○○○には自分の好きなことを入れてください。
僕の場合はやっぱりダンスです。
最近、ホント実感してます。
テキトーに仕事やってりゃ、ダンスもテキトーになってしまうんですね、ホントに。
そうだと分かっているのに、頑張れない仕事は辞めたほうがいいですか。
それとも、やっぱり僕の甘えでしょうか。
甘えだったら、社会人も3年目になってなにゆってんだって思いますけど、それなりに成長したなぁと自分なりに思うところもあるわけで。
昔の価値観と今の価値観では、そりゃもちろん変わっているのが当たり前で、その狭間でもがき苦しんで答えを出すのが人生だと思います。
その結果が不安でたまらなくて胸が張り裂けそうになるのも、期待に胸膨らますのもたまらないですね。
今のところ今年で仕事を辞めるつもりです。
すっげーやりがいのある仕事と、経験をさせて頂いてるとは思いますが、熱くなれない仕事はやっぱり僕に向いてないです。
今は、冬のボーナスもらって貯金して、最悪車も売って、親に頼らず生きていく(当たり前ですが)オリジナルな自分になれるようがんばりたいと思います。
とりあえず、7月のトライマッチはかましてやりますよ。
僕の場合はやっぱりダンスです。
最近、ホント実感してます。
テキトーに仕事やってりゃ、ダンスもテキトーになってしまうんですね、ホントに。
そうだと分かっているのに、頑張れない仕事は辞めたほうがいいですか。
それとも、やっぱり僕の甘えでしょうか。
甘えだったら、社会人も3年目になってなにゆってんだって思いますけど、それなりに成長したなぁと自分なりに思うところもあるわけで。
昔の価値観と今の価値観では、そりゃもちろん変わっているのが当たり前で、その狭間でもがき苦しんで答えを出すのが人生だと思います。
その結果が不安でたまらなくて胸が張り裂けそうになるのも、期待に胸膨らますのもたまらないですね。
今のところ今年で仕事を辞めるつもりです。
すっげーやりがいのある仕事と、経験をさせて頂いてるとは思いますが、熱くなれない仕事はやっぱり僕に向いてないです。
今は、冬のボーナスもらって貯金して、最悪車も売って、親に頼らず生きていく(当たり前ですが)オリジナルな自分になれるようがんばりたいと思います。
とりあえず、7月のトライマッチはかましてやりますよ。
2008年06月01日
『下手クソ』の巻
おひさです。
つってもmixiの日記はごく稀で書いてたわけですけど。
えー、先週の土日はバトルに出させていただいたワケですけどとりあえず酷かったです。
今24日のYou Tubeで見てますけど。
とりあえずダンスで何が表現したいのかが全くわかんない状態ですね。
熱くなるのも良いですけど、音にノッてこそのダンスなワケなんでそこを履き違えると今みたいなひどい状況になるんだなぁ。
昔はどーやって踊ってたのかすらわかんないし、昔の方が楽しんでたのは間違いないワケで。
じゃぁ、なんで今こうなってんのか。
踊る意味がわかんないし、上手くなりたいって意識が薄くなってるからですね。
学生の時は人生の大半がダンスで埋まってたワケで、バイト中でも頭の中はHip Hopだったし、実際に有線も勝手にチャンネルをHip Hopにしてたわけで。
今は、仕事がほとんどを占めててダンスいざやろうって時には頭の中にHip Hopはない状態なワケで。
悲しいけど、これが今の現実ですね。
それでこのまま終わるのかって言ったら、終わらせるわけには当然いかないワケで、
方々から批判はあっても踊り続けるしかないわけです。
てか、もっと楽しんで踊るしかないでしょ。
体力も落ちたし、腰は曲がんなくなってるし、ひざは痛いって状況だけど、今踊れなかったら、この先踊れるはずないんだから。
プロになるとかダンスでメシ食ってくより、プロ意識を持つことが大切なんだからこれ以上大事なものは譲れないんだから、自分を追い込んで、歯を食いしばるしかない。
だって、今仕事辞めたところでダンスできるほど、クラブも世の中も甘くないんだから。
自分の居場所は自分で作るしかないでしょう。
もっと自分を表現できるよう頑張ります。
Take it easy!
つってもmixiの日記はごく稀で書いてたわけですけど。
えー、先週の土日はバトルに出させていただいたワケですけどとりあえず酷かったです。
今24日のYou Tubeで見てますけど。
とりあえずダンスで何が表現したいのかが全くわかんない状態ですね。
熱くなるのも良いですけど、音にノッてこそのダンスなワケなんでそこを履き違えると今みたいなひどい状況になるんだなぁ。
昔はどーやって踊ってたのかすらわかんないし、昔の方が楽しんでたのは間違いないワケで。
じゃぁ、なんで今こうなってんのか。
踊る意味がわかんないし、上手くなりたいって意識が薄くなってるからですね。
学生の時は人生の大半がダンスで埋まってたワケで、バイト中でも頭の中はHip Hopだったし、実際に有線も勝手にチャンネルをHip Hopにしてたわけで。
今は、仕事がほとんどを占めててダンスいざやろうって時には頭の中にHip Hopはない状態なワケで。
悲しいけど、これが今の現実ですね。
それでこのまま終わるのかって言ったら、終わらせるわけには当然いかないワケで、
方々から批判はあっても踊り続けるしかないわけです。
てか、もっと楽しんで踊るしかないでしょ。
体力も落ちたし、腰は曲がんなくなってるし、ひざは痛いって状況だけど、今踊れなかったら、この先踊れるはずないんだから。
プロになるとかダンスでメシ食ってくより、プロ意識を持つことが大切なんだからこれ以上大事なものは譲れないんだから、自分を追い込んで、歯を食いしばるしかない。
だって、今仕事辞めたところでダンスできるほど、クラブも世の中も甘くないんだから。
自分の居場所は自分で作るしかないでしょう。
もっと自分を表現できるよう頑張ります。
Take it easy!
2008年02月20日
『限界の上げ方』の巻
どーも、週間164です。
毎日更新ってのはやはりきついですな。
でも、出来る限り更新していきたいですね。
突然ですが、みなさん(って程みんな見てないけど)自分が次のステップに上がった瞬間ってわかりますか?
僕はテンデわかりません。
自分で次のステップ行ったかな?っと思っても全然違う場合があったり、知らず知らず"NEXT"にいっていたりとケースバイケースで違います。
よく聞くのが「限界なんて知らぬ間に超えてた」なんてことですが、これにも2通りの場合があると思います。
限界を意識してひたすら超えようと努力した結果と、努力したけど無理だと思って諦めかけたら出来たって場合。
前者は、文字通り努力の賜物であり、後者は時間が解決してくれたって場合ですね。
じゃあ、常に”NEXT”に行けるのは?
って言ったらもちろん前者ですよね。
ひたすら自分の限界を意識するってことは、常に自分がどうすればいいのかと自分自身と向き合うことです。
並大抵の精神力ではできないからこそ、これが出来る人は成功するのでしょう。
イチローしかり、中田しかり。
じゃあ、後者はというと、例え一時”NEXT”に行けたとしても、次の”NEXT”もある意味運頼みなワケだから、常に成長出来るとは言いがたいですね。
つまり、何が言いたいかってーゆうと自分の限界は自分で超えていくものだし、1つ超えたら劇的に世界が変わるってことは限りなく少なく、ひたすら背伸びし続けて少しでも上のステップに自分という人間を押し上げることだと思うワケで。
そんな毎日が僕も含めみなさん歩めようにと祈りながら寝まーす。
毎日更新ってのはやはりきついですな。
でも、出来る限り更新していきたいですね。
突然ですが、みなさん(って程みんな見てないけど)自分が次のステップに上がった瞬間ってわかりますか?
僕はテンデわかりません。
自分で次のステップ行ったかな?っと思っても全然違う場合があったり、知らず知らず"NEXT"にいっていたりとケースバイケースで違います。
よく聞くのが「限界なんて知らぬ間に超えてた」なんてことですが、これにも2通りの場合があると思います。
限界を意識してひたすら超えようと努力した結果と、努力したけど無理だと思って諦めかけたら出来たって場合。
前者は、文字通り努力の賜物であり、後者は時間が解決してくれたって場合ですね。
じゃあ、常に”NEXT”に行けるのは?
って言ったらもちろん前者ですよね。
ひたすら自分の限界を意識するってことは、常に自分がどうすればいいのかと自分自身と向き合うことです。
並大抵の精神力ではできないからこそ、これが出来る人は成功するのでしょう。
イチローしかり、中田しかり。
じゃあ、後者はというと、例え一時”NEXT”に行けたとしても、次の”NEXT”もある意味運頼みなワケだから、常に成長出来るとは言いがたいですね。
つまり、何が言いたいかってーゆうと自分の限界は自分で超えていくものだし、1つ超えたら劇的に世界が変わるってことは限りなく少なく、ひたすら背伸びし続けて少しでも上のステップに自分という人間を押し上げることだと思うワケで。
そんな毎日が僕も含めみなさん歩めようにと祈りながら寝まーす。
2008年02月13日
『歯を食いしばれ』の巻
どーも、結局ご無沙汰の僕です。
まぁ、いろいろありましたね、ここんとこ。
岡崎で踊る前から間が空いちゃったんで岡崎のことから。
岡崎は楽しかったですが、もの足りませんでした。
自分が踊って楽しくなけりゃ、結局意味がないですね。
で、静岡のバトルは久々イベントで上がりました。
自分自身の踊りはテンデダメだったんですが、あの雪の中7時間以上運転した自分を誉めたいです。笑
あとは、静岡の子たちはみんなノリが良かったです。
コージ似の赤いパーカーの子はかなりタフでした。
あとは、UC君の帽子が2回飛んできたのが印象的でした。
とりあえず、BUTTERやMITSUOさんやHIROTOくんはハンパなかったワケで、自分ももっと頑張って上がりたいなぁと思いました。
楽しんでナンボだし、上がってナンボだと思いました。
てか、良いモノはハンパなく良いってことでした。
自分自身かなりの岐路に差し掛かってると思うワケですが、どんな状況でもベストを尽くすことが大切だと感じています。
でも、それはただ毎日をシャニムに頑張るってことではなく、自分が思い描いた自分を目指すことだと思います。
その中で自分に今足りないこと、やらなければいけないことをするってのが大切なんだと思います。
逆に言えばそのヴィジョンがあるならば何やっても正解だと思います。
最近の僕は、ってか社会人になってからというもの、普通に生活できることによって悔しいとか、かっこよくなりたいとかの飢餓感が薄れてしまっています。
お陰でかなりかっこ悪い自分が出来上がりつつあります。
そうじゃなく、なりたい自分になるために何を歯を食いしばってやるべきか、もっと考えなくてはと思います。
仕事辞めるのは確定だとしても、今の会社で出来ること、例えば機械の使い方覚えるだとか、嫌な仕事もこなせるようになるとかいろいろあるわけだし、4月からは英会話レッスン受けるとかあるわけで。
1年後の自分を思い描くために毎日生きなきゃ、とんでもないクズになると思うので歯を食いしばることを頑張ってしていきたいと思います。
まぁ、いろいろありましたね、ここんとこ。
岡崎で踊る前から間が空いちゃったんで岡崎のことから。
岡崎は楽しかったですが、もの足りませんでした。
自分が踊って楽しくなけりゃ、結局意味がないですね。
で、静岡のバトルは久々イベントで上がりました。
自分自身の踊りはテンデダメだったんですが、あの雪の中7時間以上運転した自分を誉めたいです。笑
あとは、静岡の子たちはみんなノリが良かったです。
コージ似の赤いパーカーの子はかなりタフでした。
あとは、UC君の帽子が2回飛んできたのが印象的でした。
とりあえず、BUTTERやMITSUOさんやHIROTOくんはハンパなかったワケで、自分ももっと頑張って上がりたいなぁと思いました。
楽しんでナンボだし、上がってナンボだと思いました。
てか、良いモノはハンパなく良いってことでした。
自分自身かなりの岐路に差し掛かってると思うワケですが、どんな状況でもベストを尽くすことが大切だと感じています。
でも、それはただ毎日をシャニムに頑張るってことではなく、自分が思い描いた自分を目指すことだと思います。
その中で自分に今足りないこと、やらなければいけないことをするってのが大切なんだと思います。
逆に言えばそのヴィジョンがあるならば何やっても正解だと思います。
最近の僕は、ってか社会人になってからというもの、普通に生活できることによって悔しいとか、かっこよくなりたいとかの飢餓感が薄れてしまっています。
お陰でかなりかっこ悪い自分が出来上がりつつあります。
そうじゃなく、なりたい自分になるために何を歯を食いしばってやるべきか、もっと考えなくてはと思います。
仕事辞めるのは確定だとしても、今の会社で出来ること、例えば機械の使い方覚えるだとか、嫌な仕事もこなせるようになるとかいろいろあるわけだし、4月からは英会話レッスン受けるとかあるわけで。
1年後の自分を思い描くために毎日生きなきゃ、とんでもないクズになると思うので歯を食いしばることを頑張ってしていきたいと思います。
2008年01月30日
『情熱』の巻
どーも、僕です。
さて、今週の土曜日イベントです。
岡崎です。4部(ゲスト前)のトリです。
嫌です。笑
今回のソロは踊らないってのが僕のテーマです。
てか、このユニットはマジでヤル気があるのかないのかわかんないよなぁ。
みんないい年なんだからこんなSHOWやってる暇ないでしょう。
で、再来週の土曜日はバトルです。
ヒロトくんに誘われたイベントなワケなんですが、ジャッジがBUTTERやら、MITSUOさんやらHIROTOくんやらなんやらで場違いな感じです。
でも折角ヒロトくんに誘ってもらったんだから頑張ってこようと思います。
あー、マジで仕事やめてぇ。。。
この気持ちを爆発させるしかないですね。
その前に腰の爆弾が爆発しそうですが…。
さて、今週の土曜日イベントです。
岡崎です。4部(ゲスト前)のトリです。
嫌です。笑
今回のソロは踊らないってのが僕のテーマです。
てか、このユニットはマジでヤル気があるのかないのかわかんないよなぁ。
みんないい年なんだからこんなSHOWやってる暇ないでしょう。
で、再来週の土曜日はバトルです。
ヒロトくんに誘われたイベントなワケなんですが、ジャッジがBUTTERやら、MITSUOさんやらHIROTOくんやらなんやらで場違いな感じです。
でも折角ヒロトくんに誘ってもらったんだから頑張ってこようと思います。
あー、マジで仕事やめてぇ。。。
この気持ちを爆発させるしかないですね。
その前に腰の爆弾が爆発しそうですが…。
2008年01月23日
『イチロー』の巻
どーも僕です。
さて、今日のプロフェッショナルはイチロー鈴木でした。
愛知県が生んだもっとも有名な日本人といっても過言ではないのでしょうか?
彼に匹敵するのは織田信長、徳川家康ぐらいじゃないでしょうか。
そんな話はどうでもよく、やっぱり凄い人の話は凄かったです。
もっとも心に響いたのは、「自分に対して自分の基準が一番厳しいものであれ」ってことです。
かなり自分にあまちゃんな自分としてはハッとさせられる一言でした。
昔の自分はもっと自分に厳しかったと思うし、やれることやってるなんて思ってたけど、ちょっと考えればすぐにわかることばっかだし、やれることってあるんだと思いました。
その思考能力の低下を仕事にかこつけて怠っている自分がやっぱり情けないと思うし、悔しい。
全力を出してダメであっても自分の基準が揺らがなければ、先はあると思う。
逆に、自分の基準がなければ何をやってもダメってことですね。
嫌だとかいってる場合じゃないし、すぐそこにチャンスがあっても助走がなければ届かないってことは多々あるのだから先を見て生きていかなければ。
あと、UCくんがアライブで3位入賞しました。
素直におめでとうって感じです。てか、やりやがったって感じです。
でも、それに対して悔しいとか言うのは彼と同じ土俵にあがってこそ言えるセリフだと思うワケで。
彼は努力したから結果が出たわけであって、それは間違いないことだと思うし、間違いなく賞賛に値します。
同じ視点でものを見れないまでも、同じ次元でダンスが出来るようにしたいです。
ハンパなくきついと思うけど。
モチベーションはやっぱり自分で創るものだし、意識してこそ地に足が作ってもんだと感じた一日でした。
さて、今日のプロフェッショナルはイチロー鈴木でした。
愛知県が生んだもっとも有名な日本人といっても過言ではないのでしょうか?
彼に匹敵するのは織田信長、徳川家康ぐらいじゃないでしょうか。
そんな話はどうでもよく、やっぱり凄い人の話は凄かったです。
もっとも心に響いたのは、「自分に対して自分の基準が一番厳しいものであれ」ってことです。
かなり自分にあまちゃんな自分としてはハッとさせられる一言でした。
昔の自分はもっと自分に厳しかったと思うし、やれることやってるなんて思ってたけど、ちょっと考えればすぐにわかることばっかだし、やれることってあるんだと思いました。
その思考能力の低下を仕事にかこつけて怠っている自分がやっぱり情けないと思うし、悔しい。
全力を出してダメであっても自分の基準が揺らがなければ、先はあると思う。
逆に、自分の基準がなければ何をやってもダメってことですね。
嫌だとかいってる場合じゃないし、すぐそこにチャンスがあっても助走がなければ届かないってことは多々あるのだから先を見て生きていかなければ。
あと、UCくんがアライブで3位入賞しました。
素直におめでとうって感じです。てか、やりやがったって感じです。
でも、それに対して悔しいとか言うのは彼と同じ土俵にあがってこそ言えるセリフだと思うワケで。
彼は努力したから結果が出たわけであって、それは間違いないことだと思うし、間違いなく賞賛に値します。
同じ視点でものを見れないまでも、同じ次元でダンスが出来るようにしたいです。
ハンパなくきついと思うけど。
モチベーションはやっぱり自分で創るものだし、意識してこそ地に足が作ってもんだと感じた一日でした。
2008年01月22日
『自問自答』の巻
どーも、うちのパソコンが遅すぎてイラつきまくりの164です。
マジでぶっ壊したくなります。
昨日はバトルみにいってきました。
うちの相方は残念ながらダメでしたが、立派に踊っていましたよ。
見てて思ったのは、バトルって難しいなわってことです。笑
あんまり出たことありませんが、あの独特の緊張感の中踊るってのはかなりドキドキものです。
大事なのは自分の踊りをするってことですが、じゃあ自分の踊りってなんだろうってことです。
それを日々自問自答し続けた結果を出すのがあの場であり、自分の踊りを追及したヤツが勝てるんだと思いました。
今の自分に足りないのはまさしくそれであり、もっともっとヘタレな自分を問い詰めてやらなければと思いました。
うちの兄貴があれだけ言ってくれてるのに、現実味を帯びない自分自身をもっと高めていきたいと思います。
自分をさらけ出して死ね、俺!!
マジでぶっ壊したくなります。
昨日はバトルみにいってきました。
うちの相方は残念ながらダメでしたが、立派に踊っていましたよ。
見てて思ったのは、バトルって難しいなわってことです。笑
あんまり出たことありませんが、あの独特の緊張感の中踊るってのはかなりドキドキものです。
大事なのは自分の踊りをするってことですが、じゃあ自分の踊りってなんだろうってことです。
それを日々自問自答し続けた結果を出すのがあの場であり、自分の踊りを追及したヤツが勝てるんだと思いました。
今の自分に足りないのはまさしくそれであり、もっともっとヘタレな自分を問い詰めてやらなければと思いました。
うちの兄貴があれだけ言ってくれてるのに、現実味を帯びない自分自身をもっと高めていきたいと思います。
自分をさらけ出して死ね、俺!!
2008年01月18日
『ただいま』の巻
あけましておめでとうございます。
かなり遅くなりましたが2008年になりました。
去年は去年でくそったれだったんで今年はいい年にしたいです。
早いもので今のうちに引っ越して1年が経とうとしています。
相変わらずちらかってますか、気に入っています。
さて、家の話はどうでも良くて今年の目標です。
・筋トレとストレッチを欠かさない
・仕事を早く帰る
・仕事を辞める
です。
去年はいっこうによくならない状況に悲観ばっかしてましたが、もういい年なんで現実を把握して挑戦していきたいです。
25歳っていう年齢は自分が考えてた大人の年齢なんで、自分で考え必ず行動できる人間になりたいです。
あと、なんといってもダンスやりたいです。
ホントにやりたい。
でも、やりたいんだったらやれば良いだけの話で、やれないのではなくやらないのは自分の責任だと思います。
時間がない。
金がない。
の類は言い訳でしかない。
これを肝に銘じて過ごします。
最後にmixiじゃなくこっちの方を極力更新したいと思います。
こっちは誰も見てないと思うので本音を書いて、自分の気持ちを整理したいと思います。
今日を頑張れ、俺!!
かなり遅くなりましたが2008年になりました。
去年は去年でくそったれだったんで今年はいい年にしたいです。
早いもので今のうちに引っ越して1年が経とうとしています。
相変わらずちらかってますか、気に入っています。
さて、家の話はどうでも良くて今年の目標です。
・筋トレとストレッチを欠かさない
・仕事を早く帰る
・仕事を辞める
です。
去年はいっこうによくならない状況に悲観ばっかしてましたが、もういい年なんで現実を把握して挑戦していきたいです。
25歳っていう年齢は自分が考えてた大人の年齢なんで、自分で考え必ず行動できる人間になりたいです。
あと、なんといってもダンスやりたいです。
ホントにやりたい。
でも、やりたいんだったらやれば良いだけの話で、やれないのではなくやらないのは自分の責任だと思います。
時間がない。
金がない。
の類は言い訳でしかない。
これを肝に銘じて過ごします。
最後にmixiじゃなくこっちの方を極力更新したいと思います。
こっちは誰も見てないと思うので本音を書いて、自分の気持ちを整理したいと思います。
今日を頑張れ、俺!!
2007年11月09日
2007年10月23日
『空っぽ』の巻
いかに自分を空っぽにできるか。
ここ最近は毎日がいやになる暇もないくらい忙しくて、「自分はなにをしたいのか」を考える暇もなく、「自分がなにをしたいのか」を考えなくちゃって脅迫観念に縛られていました。
ダンス上手くならなくちゃとか、あれしなくちゃ、これしなくちゃってことばかりで、だけどそうなんだけどそうじゃない。
自分自身がやりたいことってそうじゃない。
ただ、毎日を一生懸命楽しく生きたいだけだった。
なんもかんも出来る人間なんていないし、無理に強がる必要なんてない。
辛いんだったら「辛い」って口に出して、楽しんでみる。
自信を持たなきゃって思う必要はないし、調子こいてるくらいが丁度良いんだから、何も考える必要なんてない。
ただ、やりたいことばっかだけど、それを少しづつ形にしていけばいい。
楽しくなくちゃ人生じゃない。
逃げるんじゃなくて受け入れる。
それが25歳までの課題です。
ここ最近は毎日がいやになる暇もないくらい忙しくて、「自分はなにをしたいのか」を考える暇もなく、「自分がなにをしたいのか」を考えなくちゃって脅迫観念に縛られていました。
ダンス上手くならなくちゃとか、あれしなくちゃ、これしなくちゃってことばかりで、だけどそうなんだけどそうじゃない。
自分自身がやりたいことってそうじゃない。
ただ、毎日を一生懸命楽しく生きたいだけだった。
なんもかんも出来る人間なんていないし、無理に強がる必要なんてない。
辛いんだったら「辛い」って口に出して、楽しんでみる。
自信を持たなきゃって思う必要はないし、調子こいてるくらいが丁度良いんだから、何も考える必要なんてない。
ただ、やりたいことばっかだけど、それを少しづつ形にしていけばいい。
楽しくなくちゃ人生じゃない。
逃げるんじゃなくて受け入れる。
それが25歳までの課題です。
2007年10月17日
『24』の巻
になりました。
今年も彼女のいないまま戦場のメリークリスマスです。
さて、一年なんてあっという間に過ぎて行くわけですが、やはり振り返ると早かったなぁ〜としみじみ悲しくなります。
なんか23歳は泣かなかったです。
それは大人になったということでしょか。
まぁ、自分のなかではなんとなく分かってたりします。
で、やっぱり仕事し始めてからは毎日がなんとなく楽しくなかったりします。
それでもみんな必死に生きてるワケで世の中甘くないなぁと実感します。
24歳の目標は地に足つけて、背伸びして生きたいです。
少しづつでも成長していかないと、やることない人生になってしまうま。
やっぱりダンスで少しでも上手くなりたいし、理想の踊りが出来るように日々肉体改造していきたいです。
この先どうなるか知ったこっちゃないけど、歩みを止めずにどこまでいけるか試して生きていきたいですね。
今年も彼女のいないまま戦場のメリークリスマスです。
さて、一年なんてあっという間に過ぎて行くわけですが、やはり振り返ると早かったなぁ〜としみじみ悲しくなります。
なんか23歳は泣かなかったです。
それは大人になったということでしょか。
まぁ、自分のなかではなんとなく分かってたりします。
で、やっぱり仕事し始めてからは毎日がなんとなく楽しくなかったりします。
それでもみんな必死に生きてるワケで世の中甘くないなぁと実感します。
24歳の目標は地に足つけて、背伸びして生きたいです。
少しづつでも成長していかないと、やることない人生になってしまうま。
やっぱりダンスで少しでも上手くなりたいし、理想の踊りが出来るように日々肉体改造していきたいです。
この先どうなるか知ったこっちゃないけど、歩みを止めずにどこまでいけるか試して生きていきたいですね。
2007年10月11日
2007年10月01日
『楽しかった』の巻
先週の月曜にバトルでました。
後でビデオ見たけど、ビビるくらい下手くそで死にたいと思いました。
みんなホント上手いです。
結局音が聞けてない自分にうんざりです。
あと、軸がぶれない踊りをしないとだめですね。
ホント課題ばっかでした。
その後のショーケースも謎の頭痛でかなりテンション低くて散々でした。
で、昨日は岐阜のハイクロスで躍らせていただいたんですけど、今回はテンションだけでも上げなきゃと思い、バテバテなりに一生懸命踊りました。笑
まぁ、ソロも微妙だったけどとりあえず楽しかったです。
田中もなかなか頑張り屋さんでした。
今回のネタはみんな踊れるのにイマイチおもしろいことやってないので勿体無いなぁと思います。
もっと普段から練習をしないとなぁと思います。
いろいろ考えすぎてしまうけど、大切なのは純粋にダンスで遊ぶってことだと思いました。
まだ上手くなれると思うし、今度ショーに出る時はもっと一体感が出せるといいなぁと思います。
難しく考えないで音で遊べるようにしないとね。
後でビデオ見たけど、ビビるくらい下手くそで死にたいと思いました。
みんなホント上手いです。
結局音が聞けてない自分にうんざりです。
あと、軸がぶれない踊りをしないとだめですね。
ホント課題ばっかでした。
その後のショーケースも謎の頭痛でかなりテンション低くて散々でした。
で、昨日は岐阜のハイクロスで躍らせていただいたんですけど、今回はテンションだけでも上げなきゃと思い、バテバテなりに一生懸命踊りました。笑
まぁ、ソロも微妙だったけどとりあえず楽しかったです。
田中もなかなか頑張り屋さんでした。
今回のネタはみんな踊れるのにイマイチおもしろいことやってないので勿体無いなぁと思います。
もっと普段から練習をしないとなぁと思います。
いろいろ考えすぎてしまうけど、大切なのは純粋にダンスで遊ぶってことだと思いました。
まだ上手くなれると思うし、今度ショーに出る時はもっと一体感が出せるといいなぁと思います。
難しく考えないで音で遊べるようにしないとね。