シングルバックハンド この極意のバックハンドは外国人トッププロのシングルバックハンドでしょうか。
振り子スウィングは30年前ぐらいに平野理論があった。
これは日本のプロテニス協会の指導理論であったこの人はテニス・ジャーナルの技術解説も勤められ、一般書でテニス・ジャーナルの解説をまとめた「テニスの王道」を出版しています。

その原理がフォアハンドの落下打法(下振り)と言う振り子運動だった。
上体を捻りもせずに横に向けて足はスクエア・スタンスに構えて、ラケットを肩ぐらいの高さに持ち上げて、インサイドにグリップエンドから落とす。
これは日本人の習癖によるテニスの欠点の修正を考えて考案されたものだと思いますが、それを基本として通過儀式のようにプロテニス協会の指導理論として教えて、資格を与えてきた。
その理論を学んだコーチが何人いるでしょう。
日々指導に忙しくて認定されたコーチは教わった理論をそのまま教えたのか、アレンジしたかは知りません。
メカニズムとして、落としたラケットの垂直平面上の運動が水平平面上の回転運動に変換されるのになんら疑問も持たなかったのだろうか。

お茶やお花のように文化的に統一された美意識を受け継ぐ団体ではないのであるから、スピードボールを打つスピードとボールのコントロールと言う科学的に計測できる方法でプロテニス協会自らが日本人と外国人トッププロのスウィングの違いを検証し改革ができなかったのか。

仮に平野理論の下振りが最下点の打点で位置エネルギーがスウィングスピードに変換されてラケットの最高速度が出るのが振り子運動である。
ですから、打点が高い胸ぐらいのラケットの速度は位置エネルギーがスウィングスピードに変換されない。

つまり胸の高さについては、振り子のバックハンドではスピードボールが打てなかった。

またオープンスタンスやクローズドスタンスで振り子スウィングをしてみれば、ラケットがスウィング方向に振れない。
その振り子スウィングがスクエア・スタンスでしか通用しない打法であることが、明白である。
まだこの平野氏のメカニズムを言っている人がこのように今もいるのです。ガラパゴス化したジャパンテニスの極意のバックハンドです。

外国人トッププロのバックハンドはトルクの腕使いで体軸を中心に両肩を回すメカニズムです。
体軸に対してラケットを持った腕を肩にしっかり取り付けて水平方向の外捻りトルクの腕使いで両肩を回すメカニズムです。フェデラーのバックハンドをよく見てください。振り出しの位置でグリップエンドが最下点です。スライスは振り出しの位置がボールより上の外捻りの腕使いスウィングです。。