野幌高校3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
野幌高校の3年間はどうでしたか?楽しく過ごせましたか?卒業出来て一安心というところでしょうね。
思い返せば、みんなが2年生の時に簿記を選択した生徒、残念ながら生徒指導となった生徒、そしてラグビー部という一部の生徒たちしか関わることがありませんでしたが、みんなの頑張りや素直な性格は松浦自身も一緒に楽しく過ごすことができましたよ。
秋に野幌高校へ出張した時、廊下で俺を見つけてゾロゾロとみんなが集まり「先生、今日来ると思ってました!」「先生!簿記教えて!」「相変わらず輝いてますね!」と声をかけて来て会話をした時は"野幌高校松浦先生"に戻っていました。その人懐っこさと明るさは皆さんの持ち味です。周りを明るい気持ちにさせます。
高校生活は社会に出るための準備期間でもありました。勉強の知識、社会人としての常識、学校内外で出会った人との面識。
比べてください、入学した時と今の自分を。どれも成長しているはずです。喜怒哀楽の毎日で何が何だかわからないまま時間が過ぎたように感じるかもしれませんが、人は必ず成長する生き物です。どうか自信を持って卒業して行ってください。
そして、竹居田学年主任をはじめとする担任、副担任、学年付きの先生方、他の野幌高校の先生方、松浦のように短い時間だけど関わって来た先生、兄弟姉妹、保護者のみんなに感謝の気持ちを忘れず、大きく羽ばたいてください。
活躍を期待しています。

令和3年卒業式直前
北海道芦別高校商業科職員室より

IMG_1644
元 野幌高校教諭  松浦 新

本日の新聞にて高等学校の人事が発表され、松浦はこの度"芦別高校"へ異動となりました。

先代の小野監督と共に“野幌高校にラグビー部あり"と根付かせるために今日までやってきました。各年の思い出をダイジェストで紹介します。
〜1年目〜
①生徒会オリエンテーション部活動紹介で僕が選手からタックルを受けてスゴスゴと退場するという小芝居をしました。
「これでラグビー部の紹介をおわ...」
「ちょっとまてーぃ‼️お前たち俺を倒すことが出来るのか?タックルしてみろや!」
「ガチでいきますよ?怪我しても知りませんからね?」
「倒したら許してやる。行くぞ!」
バシッ‼️(タックルする選手)
バタン‼️(倒れる松浦)
「くそ...なかなか良いタックルしやがるな。覚えてろ!今回は許してやる!」(体育館の出口に向かって逃げていく松浦)

これを3年間シチュエーションをリニューアル、新入生に熱烈アピール。
②部にチームバッグ20個を作り、タダで配布。(7人しか部員がいなかったので大赤字)
③チームステッカーを作り部員に配布、新入生に配るため100枚ストック。
④松浦アキレス腱断裂、手術しました。1ヶ月入院と言われましたが、担任をしていたので意地を見せ3日で退院。4階の教室まで松葉杖で往復していました。

〜2年目〜
①コーチから監督になりました。
②チームのプラクティスウェアを購入、一体感を意識できる集団を目指す。
③3年生部員2人が国体北海道代表に選出。
④1年生部員もたくさん加入して活気が出る。
⑤北見合宿で練習中、右手親指を骨折。再び手術。
⑥2年生部員"福岡範也"がスキルアップのためNZラグビー短期留学。
⑦"もうひとつの花園"東西対抗ラグビー大会の東日本代表に"中村元"が選出、スタートメンバーとして花園の舞台に。

〜3年目〜
①この年からラグビー部壮行会を夏休み明けに設定してもらい、大会へのモチベーションアップに繋げた。
②高体連1回戦、強豪北嶺高校相手に接戦を演じ周囲をおおいに盛り上げる活躍。ワントライの壁が厚く惜敗。

〜4年目〜
①3人しか部員がいなくなり、単独チーム存続の危機。小野先生と1年目から話し合い、こだわり続ける“野幌単独チーム"のため、1学年主任の立場を(有効に)利用して、試合や部活レク、ラーメン、焼き肉などに奔走。

〜5年目〜
①小野先生が北見北斗に異動し、新しく平井コーチがスタッフとして入ってきました。
②札幌支部の協賛事業"札幌選抜チーム"として大阪のチームと合同練習、ゲーム、花園全国大会観戦。


〜6年目〜
①部員が1人となり、どうやってモチベーションを保つか、ゲーム感を養うかを考える毎日。清田高校、厚別高校、札幌南高校との度重なる合同練習。厚別高校に帯同して各種遠征に参加。
②初の道外遠征に厚別高校に帯同、愛知での有意義な時間を過ごしました。

〜7年目〜
①監督を平井コーチに任せて新体制に入る。

そして...
野幌高校ラグビー部から松浦がいなくなる事になりました。
6年間に渡りblogを読んでくださった皆さま、どうもありがとうございます。松浦がアップしてきたblogも今日をもって最終回となります。
現在1人だけで活動している野幌高校ラグビー部ですが、昨年のワールドカップの追い風を受けて江別市ラグビー協会も発足し、ラグビー人口の増加に力を入れています。野幌高校=ラグビーと言われる日が来る事を願っています。
ありがとうございました。
最後に松浦の高校卒業と野幌高校卒業時の写真を見ていただき終わりとします!
IMG_6024
IMG_6029


コロナウィルスの影響で中止になった卒業式。
卒業学年団の先生たちが中心になって各教室で卒業証書授与などの時間が設けられました。
たった1時間程度の登校でしたが、廊下や玄関は久しぶりにキャーキャーという生徒の声がありました。
IMG_5997

↑このページのトップヘ