1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:17:07.41 ID:Gss6uKHe0
開始
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:20:32.47 ID:8oen6OdZ0
じゃあまずはひとつめ
リックディアスは本来ガンダムにあたるMSだったんだんだな実は
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:25:29.32 ID:roY3LlDoO
>10
たしかクワトロさんが言ってたよな
開始
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:20:32.47 ID:8oen6OdZ0
じゃあまずはひとつめ
リックディアスは本来ガンダムにあたるMSだったんだんだな実は
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:25:29.32 ID:roY3LlDoO
>10
たしかクワトロさんが言ってたよな
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:22:23.51 ID:8oen6OdZ0
ターンエーのボルジャーノンは最初、イフリートのデザインだった
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:27:17.38 ID:8oen6OdZ0
Gガンダム最終話の世界中のガンダムが集結するシーンにGP02Aが写っている。
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:43:36.22 ID:nWogChr9O
>>23
Wガンダムもいる
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:27:30.06 ID:kq9vE6NyO
ギャプランの型式番号は ORX-005
因みにこのOはオーガスタ研究所って意味
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:29:37.38 ID:xzX9lTlE0
シャア・アズナブルのネーミングの元ネタは
シャンソン歌手のシャルル・アズナブルから。
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:30:00.32 ID:8oen6OdZ0
>>33
先に言われたかwww
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:30:46.78 ID:8oen6OdZ0
コレンが「あのガンダムは!」と叫んだ時に思い出すガンダム、それはウイングガンダムゼロカスタム
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:32:15.56 ID:ZwFp6AvG0
>>35
ちなみにたまたま近くにゼロカスの資料があったからで、
コレン=ゼクスとかそういうわけじゃあない
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:33:47.09 ID:caXb/U5m0
コレンの坊さんみたいな姿での再登場は、ビルマの竪琴が元ネタ
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:35:49.13 ID:xzX9lTlE0
「機動戦士ガンダム」の企画最初期の仮タイトルは
「フリーダムファイター・ガンボイ」w
もひとつ、ガンダムはガン(銃)+マンダムからw
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:37:06.66 ID:ZwFp6AvG0
>>53
マンダム吹いたWWWWWWW
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:40:05.59 ID:8oen6OdZ0
Zの「ダカールの日」で、クワトロの演説を聞いているセイラがいるんだけど、
一言も喋らないのはセイラ役の井上瑤さんがインドに旅行中につき、スケジュールが合わなかったから
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:41:06.97 ID:caXb/U5m0
カプルが∀に出たのは、スタッフがカプールのプラモを欲しがったから
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:42:20.21 ID:ZW3zZYGX0
BB戦士No.101「武者衛府弓銃壱」の左手の薬指には、指輪のモールドが入っている。
101回目のプロポーズにちなんだものである。
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:48:21.00 ID:ZW3zZYGX0
元祖SDガンダムNo.28「ホワイトベース」には6体のミニMSが入っていたが、
その内訳は何故かナイトガンダム、バウンドドッグ、にせズゴックガンダムがそれぞれ2体ずつという謎のセレクションだった。
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:48:26.99 ID:xzX9lTlE0
富野が、自分が書いたガンダム以外で、ガンダムと名の付く映像作品を観たのはGガンダムのみ。
その評価は以外にも好印象。
(Vガンダムを書いた後で)「なるほど!ガノタを失望させるにはここまでやらないとダメなのか!!wwww」
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:49:27.60 ID:8oen6OdZ0
>>69
さすが御大wwww
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:54:12.37 ID:sK1VVocl0
∀でケンプファーかなんかが出るところが別のに変わったんだよな
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:55:56.08 ID:ZwFp6AvG0
>>79
Zも出るはずだったんだよな
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:54:31.08 ID:ZW3zZYGX0
元祖SDガンダムのTVCM「G-ARMS編」で、G-ARMSの攻撃を受け爆裂するザタリオン基地の中にいたのは
BB戦士「ゲルググ」の改造MSである。
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:57:00.74 ID:xS2kzbA3O
機体性能的には断然サザビー>>>>>>>ν
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:00:15.69 ID:WUyfzWzDO
百式にはビームコーティングされる予定だった
Z前半OPでZが出ない理由は、デザインが決まってなかった
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:01:43.37 ID:Id2lv5ZY0
>>86
サイコガンダムはZガンダムのデザイン候補とか
ハンブラビはメタスの初期稿とか
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:01:49.83 ID:leqEHIEX0
>>86
百式の塗料はビームコーティング効果あったんじゃなかったっけ
前半OPの最初にZのシルエットは出てる
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:16:43.44 ID:Uz2bhOjb0
ファーストのラストはセイラが全裸で海岸の砂場を歩いている これマメ知識な
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:22:05.81 ID:milNPCbsO
黒い三連星のガイアのフルネームは、ミゲル=ガイア
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:25:16.71 ID:mPY5Y8MdO
ビームジャベリン開発したのはアムロ
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:42:48.21 ID:xzX9lTlE0
多数のガンダムに出ているハロだが、重力下で二足歩行できるハロは
アムロお手製の初代だけ。さすが元祖w
ちなみにOOに出てるハロの性能はまだ未知数w
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:46:09.77 ID:0q3JnQwv0
逆シャアのシャアの愛人の名前がナナイ・ミゲル
ウッソの母親の名前がミューラ・ミゲル
繋がりは不明だがウッソはニュータイプとして戦場で様々な戦果を挙げている
まぁVipじゃあもうとっくに解決してる問題も知れんが
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:46:53.46 ID:leqEHIEX0
>>163
ハゲが違うって言ってるから違うんだよ
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:48:27.41 ID:4TaLzA/LO
たしかキュベレイの初期設定はマサライだったような
ちがったらスマン
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:52:11.49 ID:P8+y+Gg+0
ブライトは「左舷弾幕うすいぞ、なにやってんの」とは
本編では言っていない
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:53:19.81 ID:leqEHIEX0
>>170
1stでは言っていないだけでZでは言ってる
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:53:35.39 ID:GqJ+/PQ70
逆シャアのアクシズ落下を止めるジェガンの中の一機はユウ・カジマ
有名どころだな
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:00:32.21 ID:v7E3yiLC0
アメリカ版ガンダムのカイは黒人
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:03:52.54 ID:oCAzQKTEO
クワトロって4って意味なのは出てたけど意味は4つ目の名前だから
キャスバル-シャア-エドワウ-クワトロ
リ・ガズィ(Re-GZ)はリファインガンダムゼータの略
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:07:06.58 ID:ZtTYUZIp0
アムロが途中で死ぬガンダムがある
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:07:43.61 ID:Ku2w1W1pO
クイン・マンサは改修されルナ2に配備され、防衛の要になっている。
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:13:14.28 ID:Ku2w1W1pO
一年戦争時、連邦軍での撃墜数一位はアムロではない。
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:18:08.81 ID:vzoIfAs+0
>>203
情報操作があったっていう説もあるけどな
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:17:47.79 ID:B82lQety0
ランバ=ラル・・・青い巨星
サイラス=ロック・・・青き虎
ジョニー=ライデン・・・真紅の稲妻
シン=マツナガ・・・白狼
ヴィッシュ=ドナヒュー・・・荒野の迅雷
ブレニフ=オグス・・・ワンショット・キラー
ガイア、オルテガ、マッシュ・・・黒い三連星
ララア=スン・・・ソロモンの亡霊
シャア=アズナブル・・・赤い彗星
アムロ=レイ・・・白い悪魔
リド=ウォルフ・・・踊る黒い死神
215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:21:37.02 ID:Ku2w1W1pO
>>208
エイミー=バウアー=マイスター(オデッサの荒鷲)
232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:29:54.92 ID:ZtTYUZIp0
マスター・P・レイヤーの名前の由来は
マスタープレイヤー、つまりプレイヤー自身という事
235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:31:51.36 ID:Ku2w1W1pO
>>232
ユウ=カジマは
YOU、つまりプレイヤー自身をあらわす。
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:31:56.58 ID:kXk1S71r0
1st小説版では、アムロはセイラさんとやっちゃってる挙句、マン毛まで貰ってる
245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:41:48.84 ID:wRvgtTeO0
RX78-4は四号機とNT-1とGT-FOURの三種類ある
・・・てのはガセかもしらんがきいたことがある
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:44:52.73 ID:Ku2w1W1pO
>>245
G-4計画機の事かー。
確か連邦海軍からはガンダイバー案、陸軍はピクシー、空軍がGT-FOUR、
宇宙軍がアレックスと四号機&五号機らしい
251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:45:02.70 ID:ZtTYUZIp0
コウのその後はティターンズに入隊
どっかで聞いた話なんだが、どうなんだろうな
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:45:45.90 ID:Ku2w1W1pO
>>251
コウは辞めたんじゃなかっけか
259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:49:57.13 ID:ltkbczeQ0
http://www.eonet.ne.jp/~tkroom/animation/gundam/ms/act01-4.htm
判りやすい
265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:53:23.13 ID:wRvgtTeO0
>>259
7号機がかっこわるい件についてw
271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:56:10.61 ID:LTNFMsPh0
>>259
7号機って本当にあったんだな
初めて見たわ
もしも好きなロボットを一体だけもらえるとしたら
もしもガンダムを一体だけもらえるとしたら
これだけは見とけってロボアニメ
ガンダム以外で一番カッコイイMSっつったらやっぱ
ガンダム系で一番かっこいいMSって
ガンダム00の新キャラ多数公開。キャラの名前が酷い。
こんなガンダムは嫌だ
おまいらMSの免許どこまで取れた?
泣けるロボットアニメ教えて
ガンダムと聞いて一番に思い出す名シーンってなに?
ターンエーのボルジャーノンは最初、イフリートのデザインだった
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:27:17.38 ID:8oen6OdZ0
Gガンダム最終話の世界中のガンダムが集結するシーンにGP02Aが写っている。
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:43:36.22 ID:nWogChr9O
>>23
Wガンダムもいる
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:27:30.06 ID:kq9vE6NyO
ギャプランの型式番号は ORX-005
因みにこのOはオーガスタ研究所って意味
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:29:37.38 ID:xzX9lTlE0
シャア・アズナブルのネーミングの元ネタは
シャンソン歌手のシャルル・アズナブルから。
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:30:00.32 ID:8oen6OdZ0
>>33
先に言われたかwww
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:30:46.78 ID:8oen6OdZ0
コレンが「あのガンダムは!」と叫んだ時に思い出すガンダム、それはウイングガンダムゼロカスタム
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:32:15.56 ID:ZwFp6AvG0
>>35
ちなみにたまたま近くにゼロカスの資料があったからで、
コレン=ゼクスとかそういうわけじゃあない
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:33:47.09 ID:caXb/U5m0
コレンの坊さんみたいな姿での再登場は、ビルマの竪琴が元ネタ
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:35:49.13 ID:xzX9lTlE0
「機動戦士ガンダム」の企画最初期の仮タイトルは
「フリーダムファイター・ガンボイ」w
もひとつ、ガンダムはガン(銃)+マンダムからw
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:37:06.66 ID:ZwFp6AvG0
>>53
マンダム吹いたWWWWWWW
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:40:05.59 ID:8oen6OdZ0
Zの「ダカールの日」で、クワトロの演説を聞いているセイラがいるんだけど、
一言も喋らないのはセイラ役の井上瑤さんがインドに旅行中につき、スケジュールが合わなかったから
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:41:06.97 ID:caXb/U5m0
カプルが∀に出たのは、スタッフがカプールのプラモを欲しがったから
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:42:20.21 ID:ZW3zZYGX0
BB戦士No.101「武者衛府弓銃壱」の左手の薬指には、指輪のモールドが入っている。
101回目のプロポーズにちなんだものである。
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:48:21.00 ID:ZW3zZYGX0
元祖SDガンダムNo.28「ホワイトベース」には6体のミニMSが入っていたが、
その内訳は何故かナイトガンダム、バウンドドッグ、にせズゴックガンダムがそれぞれ2体ずつという謎のセレクションだった。
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:48:26.99 ID:xzX9lTlE0
富野が、自分が書いたガンダム以外で、ガンダムと名の付く映像作品を観たのはGガンダムのみ。
その評価は以外にも好印象。
(Vガンダムを書いた後で)「なるほど!ガノタを失望させるにはここまでやらないとダメなのか!!wwww」
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:49:27.60 ID:8oen6OdZ0
>>69
さすが御大wwww
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:54:12.37 ID:sK1VVocl0
∀でケンプファーかなんかが出るところが別のに変わったんだよな
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:55:56.08 ID:ZwFp6AvG0
>>79
Zも出るはずだったんだよな
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:54:31.08 ID:ZW3zZYGX0
元祖SDガンダムのTVCM「G-ARMS編」で、G-ARMSの攻撃を受け爆裂するザタリオン基地の中にいたのは
BB戦士「ゲルググ」の改造MSである。
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 22:57:00.74 ID:xS2kzbA3O
機体性能的には断然サザビー>>>>>>>ν
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:00:15.69 ID:WUyfzWzDO
百式にはビームコーティングされる予定だった
Z前半OPでZが出ない理由は、デザインが決まってなかった
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:01:43.37 ID:Id2lv5ZY0
>>86
サイコガンダムはZガンダムのデザイン候補とか
ハンブラビはメタスの初期稿とか
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:01:49.83 ID:leqEHIEX0
>>86
百式の塗料はビームコーティング効果あったんじゃなかったっけ
前半OPの最初にZのシルエットは出てる
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:16:43.44 ID:Uz2bhOjb0
ファーストのラストはセイラが全裸で海岸の砂場を歩いている これマメ知識な
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:22:05.81 ID:milNPCbsO
黒い三連星のガイアのフルネームは、ミゲル=ガイア
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:25:16.71 ID:mPY5Y8MdO
ビームジャベリン開発したのはアムロ
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:42:48.21 ID:xzX9lTlE0
多数のガンダムに出ているハロだが、重力下で二足歩行できるハロは
アムロお手製の初代だけ。さすが元祖w
ちなみにOOに出てるハロの性能はまだ未知数w
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:46:09.77 ID:0q3JnQwv0
逆シャアのシャアの愛人の名前がナナイ・ミゲル
ウッソの母親の名前がミューラ・ミゲル
繋がりは不明だがウッソはニュータイプとして戦場で様々な戦果を挙げている
まぁVipじゃあもうとっくに解決してる問題も知れんが
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:46:53.46 ID:leqEHIEX0
>>163
ハゲが違うって言ってるから違うんだよ
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:48:27.41 ID:4TaLzA/LO
たしかキュベレイの初期設定はマサライだったような
ちがったらスマン
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:52:11.49 ID:P8+y+Gg+0
ブライトは「左舷弾幕うすいぞ、なにやってんの」とは
本編では言っていない
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:53:19.81 ID:leqEHIEX0
>>170
1stでは言っていないだけでZでは言ってる
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/19(金) 23:53:35.39 ID:GqJ+/PQ70
逆シャアのアクシズ落下を止めるジェガンの中の一機はユウ・カジマ
有名どころだな
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:00:32.21 ID:v7E3yiLC0
アメリカ版ガンダムのカイは黒人
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:03:52.54 ID:oCAzQKTEO
クワトロって4って意味なのは出てたけど意味は4つ目の名前だから
キャスバル-シャア-エドワウ-クワトロ
リ・ガズィ(Re-GZ)はリファインガンダムゼータの略
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:07:06.58 ID:ZtTYUZIp0
アムロが途中で死ぬガンダムがある
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:07:43.61 ID:Ku2w1W1pO
クイン・マンサは改修されルナ2に配備され、防衛の要になっている。
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:13:14.28 ID:Ku2w1W1pO
一年戦争時、連邦軍での撃墜数一位はアムロではない。
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:18:08.81 ID:vzoIfAs+0
>>203
情報操作があったっていう説もあるけどな
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:17:47.79 ID:B82lQety0
ランバ=ラル・・・青い巨星
サイラス=ロック・・・青き虎
ジョニー=ライデン・・・真紅の稲妻
シン=マツナガ・・・白狼
ヴィッシュ=ドナヒュー・・・荒野の迅雷
ブレニフ=オグス・・・ワンショット・キラー
ガイア、オルテガ、マッシュ・・・黒い三連星
ララア=スン・・・ソロモンの亡霊
シャア=アズナブル・・・赤い彗星
アムロ=レイ・・・白い悪魔
リド=ウォルフ・・・踊る黒い死神
215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:21:37.02 ID:Ku2w1W1pO
>>208
エイミー=バウアー=マイスター(オデッサの荒鷲)
232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:29:54.92 ID:ZtTYUZIp0
マスター・P・レイヤーの名前の由来は
マスタープレイヤー、つまりプレイヤー自身という事
235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:31:51.36 ID:Ku2w1W1pO
>>232
ユウ=カジマは
YOU、つまりプレイヤー自身をあらわす。
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:31:56.58 ID:kXk1S71r0
1st小説版では、アムロはセイラさんとやっちゃってる挙句、マン毛まで貰ってる
245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:41:48.84 ID:wRvgtTeO0
RX78-4は四号機とNT-1とGT-FOURの三種類ある
・・・てのはガセかもしらんがきいたことがある
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:44:52.73 ID:Ku2w1W1pO
>>245
G-4計画機の事かー。
確か連邦海軍からはガンダイバー案、陸軍はピクシー、空軍がGT-FOUR、
宇宙軍がアレックスと四号機&五号機らしい
251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:45:02.70 ID:ZtTYUZIp0
コウのその後はティターンズに入隊
どっかで聞いた話なんだが、どうなんだろうな
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:45:45.90 ID:Ku2w1W1pO
>>251
コウは辞めたんじゃなかっけか
259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:49:57.13 ID:ltkbczeQ0
http://www.eonet.ne.jp/~tkroom/animation/gundam/ms/act01-4.htm
判りやすい
265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:53:23.13 ID:wRvgtTeO0
>>259
7号機がかっこわるい件についてw
271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/20(土) 00:56:10.61 ID:LTNFMsPh0
>>259
7号機って本当にあったんだな
初めて見たわ
もしも好きなロボットを一体だけもらえるとしたら
もしもガンダムを一体だけもらえるとしたら
これだけは見とけってロボアニメ
ガンダム以外で一番カッコイイMSっつったらやっぱ
ガンダム系で一番かっこいいMSって
ガンダム00の新キャラ多数公開。キャラの名前が酷い。
こんなガンダムは嫌だ
おまいらMSの免許どこまで取れた?
泣けるロボットアニメ教えて
ガンダムと聞いて一番に思い出す名シーンってなに?
コメント一覧
キャスバル・レム・ダイクン
エドワウ・マス(マス家の子として)
シャア・アズナブル
クワトロ・バジーナ(4番目)
じゃないんですか?
∀のスモーは∀としてデザインされたものの転用
MGの出来は確かにサザビのほうが好きだったけどさ
が、Zではそのミノフスキー粒子は無かったことにされた。
>ギャプランの型式番号は ORX-005
>因みにこのOはオーガスタ研究所って意味
正確に言うとOはオークランド研究所(Oakland Laboratory)の意味。
また、オーガスタ研究所の別名、クラークヒル研究所(Clarks Hill Laboratory)が基本設計をしたのでCRX-005とも呼ばれる。
更にオーガスタ研究所(Augusta Laboratory)の名前をそのまま使ってARX-005と呼ばれる事もある。
原因は急造な上、まともにテストを重ねられない内に戦場に駆り出されたせいでその欠点が残ってしまった。
ちなみにHi-νはきっちりテストを重ねてロールアウトした為普通に戻せる。
イフリートはボルジャーノンじゃなくて
キャノンイルフートじゃなかったっけ?
アムロはNTとしての能力はシャアより上
・・・知ってるか
初代やZでは言う通り
腕前:シャア>アムロ
NT:アムロ>シャア
これで確定だろう(まあZはどうだろうね)
でも逆シャアだと
腕前:アムロ≧シャア
NT:アムロ>シャア
こんな感じだと思われる
シャア・・・(つД`)
アレでガンダムって言われてもなぁwww
マンネリ化を嫌がった富野がシドミードに頼んだ結果がスモーになったんだっけ?
NT能力のカミーユ
総合力のジュドー
ただし迷いを捨てた逆シャアのシャアにはアムロですら勝てない。
ってトミノは言ってたな。
逆シャアでのシャアの敗因はサザビーのエネルギー供給上の問題だとさ。
あとシャアのNT能力がアムロより低い(そもそもNTとしての覚醒が遅い)のは
格闘戦を好むタイプだったからとも言われている。
人間の格 アムロ>シャア
だったな
そのベルトーチカチルドレンが採用されなかったのは
スポンサーの子持ちのヒーローはカッコ悪い
の一言
ソロモンでアムロと邂逅しなかったのは
ガンダム顔のボールに乗ってたウモンじいさんのせい・・・と言う者もいる。
実弾式ビームライフルって言う武器があるんだよなぁ
何を撃ってるんだか
何の漫画か忘れたけどね
とりあえず
初代ガンダムをαガンダムとしたときに、
γガンダムにあたるのがリックディアス。
Z,ν,Ξの系列
で、その名を捨てたシャアはアムロに勝てない
考える人・地獄の門の作者 彫刻家ロダンと
その弟子・愛人であるカミーユから
結局ロダンは正妻に戻り、プライドの高いカミーユは精神病院へ 病院で死亡
しかもwikiの丸パクリ
突撃機動軍第七師団第1モビルスーツ大隊司令部付特務小隊
じゃあ、俺からもこないだラジオで聞いた話を。
アムロの物まねで有名な芸人・若井おさむがシャアやララァの声優と飲みに行ったとき、あんま酒癖の良くないシャアの声優に「ガンダムへの愛が足りない」と絡まれた。
それで後日、ララァの声優さんに「こないだは大佐がごめんなさいね」って謝られた。
そうじゃなくて、ジャベリン使おうとしたら安全装置かかってて使えなかったんだぞ。
で、そのことをリュウさんに話したら、技術者向きだって言われたんだ。
Mk-2は最初はZとしてデザインされた
Oガンダムの偽企画の
・・・結構有名か
近藤和久の「ジオンの再興」だな
最後ZZのメガ粒子方で上半身無くなる
実際もらってないぞ
小説版よんでみ?
何のアニメ雑誌かは忘れた。アニメックだったかな?
っていうのはシャアが直接対決にこだわらず政治的に潰せば簡単に勝てるっていうのじゃないの?
パイロットとしては勝てないだろうね。
富野0080も観てるはずだよ
1話の感想をインタビューで言ってた
「それがVガンダムだ」でGはガンダムでプロレスやれ!
それが出来るのは今川だけだ!って言って今川にやらせたのが僕の仕事って富野言ってたんだけどなぁ
ガンダム5〜7号機はカードダスネオバトルで知ったな
最近になってゲームに出てきたが、意外と昔からあった設定
”シャア”の英字スペルはギタリストの”チャー(ピンククラウド)”と一緒。
後ガンダム四号機と五号機の使用方法は発表当時は逆(メガビームランチャー使用するのは五号機。胸のダクト数が多いのは冷却のため)
マンダムはガセじゃないよ。
放送当時の流行語「う〜ん。マンダム」
からとったんだとw
正確に言えば
フリーダムガンボーイをマンダムの型に詰めたのが『ガンダム』ってわけ。
はぁ。俺15歳なんだよなぁ(´・ω・`)
Lv1:映画「逆襲のシャア」においてシャアは元々ナイチンゲールという機体に搭乗する予定だった
Lv2:映画「逆襲のシャア」においてアムロは元々Hi-Sガンダムという機体に搭乗する予定だった
Lv3:そのHi-Sガンダムの名前の由来は富野監督の意向により「シャアを超える」という意味が込められている
Lv4:しかしこの時監督はシャアの綴りを"C"harではなく"S"harだと勘違いしていて、その結果Hi-Sガンダムという名称になった
Lv1:映画「逆襲のシャア」においてシャアは元々ナイチンゲールという機体に搭乗する予定だった
Lv2:映画「逆襲のシャア」においてアムロは元々Hi-Sガンダムという機体に搭乗する予定だった
Lv3:そのHi-Sガンダムの名前の由来は富野監督の意向により「シャアを超える」という意味が込められている
Lv4:しかしこの時監督はシャアの綴りを"C"harではなく"S"harだと勘違いしていて、その結果Hi-Sガンダムという名称になった
記者の「シャアを超えるものって意味ですか?」って質問に
否定するのもメンドくさがって「そんな意味もあります」
なんてこたえたのが、
※48みたいなカセビアのモト
記者に「シャアを超えるものって意味ですか」って質問に、否定するのもめんどくさがって
「そんな意味もあります」と返したのが
※48のガセビアの由来
永野護が富野監督と対談した時にZをリメイクしたら僕がメカデザするとか言ってたけど結局しなかったね
ちなみにブライトやジーンは本当にイケメンだ。俺はデニムの攻撃盾防御するのが一杯で詰んだw
7号機はフルアーマーと超フルアーマーみたいなのあったな。
今でこそ∀はいい仕事!シド最高!という話を聞くが、最初にシドがよこしたデザは(スモーとも違うトリコロのブサイク)舐めてるとしか思えないデザインな件。
多分日本人が頑張ってリファインしてあれになったのでその辺の仕事は知っておきたいと思った。
ストライカーパックはF90で既出。
デ種のパチモンよりイカしたRFザク・ドム・グフがはるか昔に存在する
ちなみにブライトやジーンは本当にイケメンだ。俺はデニムの攻撃盾防御するのが一杯で詰んだw
7号機はフルアーマーと超フルアーマーみたいなのあったな。
今でこそ∀はいい仕事!シド最高!という話を聞くが、最初にシドがよこしたデザは(スモーとも違うトリコロのブサイク)舐めてるとしか思えないデザインな件。
多分日本人が頑張ってリファインしてあれになったのでその辺の仕事は知っておきたいと思った。
ストライカーパックはF90で既出。
デ種のパチモンよりイカした
4号機以降がMk2やZ、ZZなんかよりも強そう
Hi−νガンダムはもともとシールドが無かった
カラバではリックディアスをきちんと整備できないからだとかなんとかそういう理由だった気がする。
ガセビアかも知んない
逆襲のシャアで出すガンダムのデザインを決めるとき、Sガンダムみたいなのがたくさん上がっていた。が、確か庵野秀明があえてシンプルにしたνをだして、富野を激怒させたことがある。
マニュピレータがなく、インコムだけで敵を倒すガンダムがMSVとしてあった。
Zガンダム1期OPのZは角がない。
シャアが少佐から大佐になったのは、声優が言いにくいから。
今のプラモのリ・ガズィのビームサーベルラックは当初バーニアだったらしい。
まぁこんなもんかな。
解説をだれかお願い。
うろ覚えなんだが、
小説版の戦慄のブルーの最初って、ジェガンに乗ってアクシズを押し返しているユウの回想から始まるんじゃかったっけ?
違ったらすまん。
知らなんだ。
解説サンクス。
1st放映時の途中、富野がインタビューで答えていた
6歳くらいの時に見てたからよく覚えてないけど出てきたMSが「Wガンダム・ゼロカスタム」だったからガンダムWだと思うもっぱらWガンダムに乗ってたのがおっさんだったけど。
ときたの漫画版だとガンダムアスクレプオスのMA形態
調節によってビームジャベリンにできるとか
永野はサンライズ出入り禁止くらってたから、スタッフ参加できなかった
んで、永野は富野にサンライズ(バンダイ)抜きで、ガンダム作ろうぜwって
もちかけたとかw
ライブコンサート版ザクがブレイズザクファントムとして
一瞬映ってたこと
コレって豆知識かな?
ソロモンの悪夢=アナベル・ガトー
が抜けてる
3倍の速さはシャアの腕(ジャンプの瞬間に地面を蹴るらしい)によるもの
少し惜しい。
RX-78は準備稿にちらっと書いてあった「ガンダーX-78」→「GUNDERX-78」→「RX-78]となったもの。
放送当時に準備稿まで載せたコアな雑誌だとたぶん月刊OUT(休刊中)。
ソースはアニメックのガンダム記事内の一文。
「ガンダムのRX-78は他誌がつくって公式になったけどザクのMS-06を創ったのはアニメック」
…らしい。
それ小説版
>調節によってビームジャベリンにできるとか
違う
アムロの母を乗せてきた運転手が、アムロ母の愛人。
あまりにダサかったのでおもちゃ会社が変えさせた。
の真相は※40が正解
これは主題歌を務めた西川貴教が声優を担当した。
「ヴェステンフルス」は独語で「西川」という意味なのは有名。
ちなみに「ハイネ」は西川がTMR以前に組んでいたバンドLuis-MaryでのVoネーム
当時「灰猫=haine」と名乗っていたのがハイネの由来。
「ミノフスキー隠れの術」は吹いた
作中にティエレンの技術者「ケンズィー・テラオカノフ」として名前が登場するらしい
あの百式ってクワトロの百式を回収して大幅デチューンしたって聞いたんだが・・・
GNアーチャーはもともと第3世代ガンダム(エクシア、ラジエル他等と同シリーズ)にあたる機体で、バイザーの下にガンダムフェイスがある
ガデッサはGN-Xよりもガンダムに近い機体で、ガンダムフェイスが隠されてる
セラヴィーの後ろに顔があるが、あれは「セラフィムガンダム」というガンダムで、むしろセラヴィーのほうがセラフィムの「背中の人」だった
アヘッドがティエレン風のデザインなのは、ガンダムらしいデザインを廃することで、市民にガンダムの印象を植え付けさせなくするため
オーライザーは元々戦闘用ではなく、哨戒や偵察を行う機体
00との合体機構は本来戦場でGN粒子を補給するための手段だった
第2世代のガンダムアブルホールのガンダムヘッドは、変形時に上に来る方ではなく、機種に埋まってる顔のようなもの
戦場で生還できるとか、弾が当たらないとかいう
ジンクスが理由だったはず
本編では暴走したカトルが二回使用したのみであり、ヒイロは一度も使用していない。
これってでてる?
「ツインサテライトキャノン、いっけぇー!」は
本編では一回も言ったことが無い。
小説版ガンダムでアムロはG3搭乗中にジオンの名もない兵に撃墜されて死亡する。
SEEDのハイペリオンガンダムには2号機がある
GNフラッグのカメラアイは実はツインアイ状になってる
00Fのハヤナは、公式サイトの絵と単行本2巻の裏とでは髪の色が違う
00の1期最終回、コーラサワー生存の影に、フォン・スパークの活躍あり
「傭兵します」という張り紙が張ってあるが、名前がサーで切れている
そのままだと「サーシェス」と思いがちだが、実は切れてる部分がシではなくぺ
おそらくときた洸一氏が以前描いた漫画「SEEDASTRAY」のサーペントテールのほうと思われる
種でのイージスが投げた盾について。
アストレイのアニメ版でオークションの商品として2秒ぐらい登場する。
Xアストレイで登場するカナードは種本編DVDでの最終回のその後の話が終わった直後あたりにキラと出くわしている。(だが、会ったというよりはすれ違ったという方が正しい)これはマンガのほうで確認できる。
小説版ガンダムSEEDで数行だがアストレイの主人公ロウ・ギュールらが登場しているシーンがある。←これは絶対に本当だとはいえない。
長くてすまない。
アニューがガデッサ系統の機体に乗って登場するが、あの機体の名称は「ガッデス」
アニュー役の白石涼子さんのブログで明らかにされた
正しくは「アニュー・リターン」
あと、白石さんのブログによると、ED前のシーンにはアフレコ段階では声が入ってたらしい
なんでも音入れるタイミングで演出が変わったんだとか
「お前は俺の・・・・(全てを奪った)」
首周りの黄色いところが着物の襟、
頭の凸っとしてるとこがちょんまげとか何とか。
ありがとう2日張り付いてた甲斐がありました
彼は影の主人公
初代でルパンがいる
ケンプの戦闘継続時間はかなり短いとか
νガンダムは分類的には第二世代MSだとかしか知らんなぁ・・・
ZZでは始めシャアが登場するはずだったが、途中で逆襲のシャアの製作が決定したため、OPだけの登場となった。その証拠に漫画版のZZでは、シャアが登場している。
>74
おそらく、長谷川裕一氏の機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティスのことだと思われ。
が、若いときに自機のボールにガンダムの顔を付けた
これを見たジオン軍がガンダムはでかいと勘違いしパーフェクトジオング
をでかくした
フルアーマー、追加ユニットの構想があったのは確か8号機。
ソースはグレートメカニック。
長谷川本人のコメントが、ガンダムエースか何かに載ってた。
色々酷いジョニー・ライデン専用ザクやアムロの脳みそ、ニュータイプの猿や上下にくっつけたバウンド・ドック、極めつけはイデオン出してみたりと、振り返れば最近のガンダム以上に酷い事してるね。
あとダンクーガの漫画も酷かった。
気をつけましょう。
・ハロがいろんなガンダムシリーズに出てくる理由。
1年戦争終わる。
ホワイトベース隊は1年戦争の英雄。
ドラマ化。
マスコットキャラだったハロが人気出る。
おもちゃ化。(おもちゃだったかな?)
前2つの単語の頭文字とってGM。
出てないみたいだから一応言ってみる。
GUNDAMじゃん。
もうやだ死のう……。
GUNDAM MASS PRODUCTION TYPE
の略でGMでした。
何度もすまない。
もはや常識な気もするが。
胴体だけの開発中だった8号機がある
なんでもアニメーターが好きでこっそり入れたそうだ
そういうのが許された時代といえばそれまでだが
記念公園だかに飾られたファーストガンダム(中身は戦時中の物とはまったく違う)と
マークⅡの幻の戦闘があった。
マークⅡからZ以前に、主人公メカの世代交代を演出し、
七年と言う時の流れを表現しようとしたらしいのだが、
尺の関係でカットされた。
第四世代だったと思うぞ。
第一が一年戦争時、
第二が可変
第三が・・・あれ、第三か?
リックディアスはガンマガンダムで、
百式がデルタガンダムな。
グフ(MS-07)の次に登場したドムの型番がMS-08でなく09なのは、単なるスタッフ間の連絡ミス。イフリートは後付け設定。
グフの武装のヒートロッドは初期設定では「レーザーロッド」。AR台本にこの名称で記載されているので、収録直前に変更になったと思われる。
作画ミスで「左手がヒートロッド、右手がバルカン」になっているグフが多数登場する回がある。
最終回でシャアがキシリアを撃ったバズーカは、サイズが人間用になっているだけで「ジャイアントバズーカ」そのまんま。
また、ガンダムにマグネットコーティングを施したモスク・ハン博士は首から上しか設定画が存在せず、首から下はテム・レイの設定と共用されていた。スケジュールと予算の関係からこの様な設定の流用が行われていた様だ。
ガンダムMk-Vは雑誌連載当時は「G-V]と表記されていた。その後オトナの事情で「Mk-V」となったが、作中では「ガンダムMk-V」という表記は一度も使っていない。これは「一作品中で『ガンダム』と呼ばれるのは主人公機一機だけ」という縛りを課していたため。
「ゼダンの門」という呼称が初めて使われた際、なぜか「ダゼンの門」と言っている。(ちなみにマウアーのセリフ)AR台本の表記ミスだろうか。
ちげぇ
あまりにも視聴率が低かったため、全50話のところを42話にした。
間違ってたらすまん。
seedのデュエルガンダムアサルトシュラウドのアサルトシュラウドは元々ジンの強化パーツだった。宇宙でストライクにやられた際に修理のついでに強化したもの。
初めて作られたMSはジオニック社のプロトタイプ・ザクだった。
ザクの武器で知られるザクバズーカは実際は核バズーカだったが、南極条約によって我々の知る武器となった。
ボールはザニーとスペース・ポッドからできている。
プロトタイプ・ガンダムのビームライフルはハンドショットガンタイプのもの。
ガルバルディはギャンの発展機。
キュベレイはエルメスから発展した。
ティターンズのエンブレムは頭文字のTを意匠化したもの。
グリプス2のグリプスの意味は神獣グリフォンからきたもの。
ガンダムMK-ⅡやMK-Ⅲにはフルアーマーがあった。
ガンマやデルタは知られているがZZガンダムはシータ、スペリオルガンダムはイオタである。
プロトZガンダムには頭部が百式、リック・ディアス、ネモのものがある。
ファンネルの到達範囲を拡大するマザーファンネルシステムがゲーマルクにある。
νガンダムには量産型がある。
サイコガンダムとMK-Ⅱは2cmだけ高さが違う。
Ⅴガンダムにでてくるドッゴーラが全長370mで一番でかい。
Ⅴガンダムの光の翼には電子機器に深刻な影響を与える。
俺の知識はひとまずこんなもんだ。一応重なってないと思うが重なってたり間違えてたらすまん。
53話→43話
リ・ガズィにファンネルをつけるとνガンダムになる。
百式が金色なのはデザイナーの永◎護氏の意向から。
違う。
百式は開発段階では可変MSだったが、可変機構に欠陥が発覚した為、
非可変MSとなった。
デルタガンダムは可変MSとして開発中のコードネーム。
百式の事ではない。
ジャケット着こなし術にお越しいただき誠にありがとうございます。当サイトは、ダウンジャケット のご紹介アイテム数国内ナンバー1に挑戦しています。送料無料のメンズ?ジャケットはランズエンド。2011年秋は、いっせいに「アンコン仕立て 」化。メンズ?ジャケットの通販はコチラからどうぞ。送料無料のメンズ?ジャケットはランズエンド。2011年秋は、いっせいに「アンコン仕立て 」化。メンズ?ジャケットの通販はコチラからどうぞ。<a href="http://www.buyit.jp/" title="ジャケット">ジャケット</a>
モンクレールダウンジャケット(MONCLER)の最新アイテムを海外通販!(安い)。ダウンジャケットは売り出して、高級ブランドMoncler,モンクレール(MONCLER)の 定番から日本未入荷、入手困難なアイテムを世界のバイヤーからいち早く通販?輸入 代行!人気のモンクレール ダウンジャケット 秋冬新作が登場しました。この冬、モンクレール ダウンジャケットを気軽にゲット!モンクレール,ダウンジャケット,moncler ダウン,Moncler,モンクレールダウン.公式モンクレールMoncler ? サイトモンクレール ジャケット ショップ. 送料無料、フリーを 返します、& 無料交換. 品質が完璧、値段が激安、いろんなサイズが揃って、最も多様 な選択空間を提供いたしており.モンクレールダウンジャケットの最新作!より良い、より温かい、素晴らしいデザイン、寒い冬の最高な選択です。モンクレール ベストを今から選びに行きましょう。モンクレール 2011/2012 新作へ!モンクレールがあなたをまっています!
MAIL:info@buyit.com
HOME:http://www.www.buyit.jp
ローリングツインバスターライフルはカトル以外も使ってただろ
ゼクスやトラントとかいうモブも使ってたぞ
あと他のガンダムパイロットも全員使ってたような気がする
まあ初めて使ったのはカトルで合ってる
誤解されそうだから書くけどヒイロが使ってないってのも合ってる
ガンダム超えを狙ってダンバインを作った。
パーソナルカラーや一撃離脱戦法の酷似から度々見間違えられた
総撃墜数は185機でジオンのエースランキングの3位
ちなみにシャアはランキング外
実はアレ、やろうとすれば初代エクシアでも一応使用は可能であった
といってもリミッター自体がGNドライブにあって(エクシアのもののみで他の太陽炉にはない)、初めからOSにはそのリミッターを解除するプログラムが組み込まれていただけであってどちらもコクピットからは起動も解除も出来ない仕様だった
そしてダブルオーの初回起動時は両方のドライブをトランザムで無理やり動かしていたけど
アレは擬似的なオーバーブーストであり、当時はただ主力を上げていたからマスラオ戦でGNドライブの無理がたかってオーバーワークを起こした
公式等では明言は無いけどエクシアリペアⅡのオーバーブーストはダブルオーライザーのGNドライブ稼働率のデータをもフィードバックして完成したシステムだと思われ
(なお公式ではまとめてみると最新技術や、ダブルオーで得たデータ・武装技術をフィードバックした旨が書かれているだけ)
ちなみに第二世代のガンダムのコーンスラスターはGNドライブに負担をかける代わりに大推力を得るタイプなのでGNドライブ稼働率のデータをその時代でも撮っていてそのデータも利用されていると思われ
でも逆にストライクとかだと、キラの反射に追いつけず被弾しやすくなる
>第二が可変
第三が・・・あれ、第三か?
第二世代 リニアシート、ムーバルフレーム、ビーム兵器、ガンダリウムγ(例 りっくディアス、キュベレイ)
第三世代 可変機能搭載(例 Z ハンブラビ、ギャプラン)
第四世代 大火力化(例 ZZ、ゲーマルク、ドーベンウルフ)
第五世代 ミノフスキークラフト搭載(例 クスィー、ペーネロペー)
設定画は左押し右引きで描くのが主流で
左肩シールドだと影に隠れて見難い為逆に描いたがスタッフの説明不足で
そのまま反映されて今のスタイルになったと言われている
おそらく嘘。
ウルベにはカッシュ博士の研究を知る経緯やコネがない。
ミカムラ博士は知っていた
デビガン初登場回、最後のシーンで、ウルベ、ミカムラ、二人きりのシーンで
ウルベが敬語、ワインをグラスに注いでる。ミカムラ博士の立場が上、主犯だ。
「もうやめよう」って言うまでは。
ガンダムのカラーリングもミリタリー色の強い地味な色だったが主人公機らしくなと今の派手なカラーリングになった
アムロ・レイの名前は、零戦の型番からカイ・シデンは紫電改。
実はそうでもない
確かに可動域広げる為VPS装甲の隙間が出来る設計だが
高機動負荷に耐える為フレーム自体にPS装甲が備えてある
その上両腕にビームシールドで
特に防御の弱いMSとはとても言えない
考えてもみたまえ
ラクスとすればキラを戦場に出したくないのはやまやまだが
心の傷のせいで戦争に拒否反応を示し戦場に乱入してでも戦争を止めたがるキラ(イカれてるのは事実)を
いつまでも止めておけないとも思っている キラの意思を尊重したい気持ちもある
なら キラが無傷で戦場から帰ってこれる無敵のMSを用意すれば良い
クライン派を動かせる自分ならそれが出来る
ラクスなりの女心が生み出したのがストフリなんだよ
それはもうギリギリの勝負を求める男の美学なんぞ踏み躙り尽くす勢いで