1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:01:11.17 ID:oF4g+LUM0
ファンネルはある
http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20071107/4.jpg
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:01:43.10 ID:X+s/Lhon0
レールガン
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:01:43.13 ID:X9CrWMME0
ヒートアックスなど熱伝導系は実現できるというかある
ファンネルはある
http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20071107/4.jpg
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:01:43.10 ID:X+s/Lhon0
レールガン
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:01:43.13 ID:X9CrWMME0
ヒートアックスなど熱伝導系は実現できるというかある
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:02:31.00 ID:JVftIQlf0
ハイパーハンマーはガチすぎる
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:03:46.05 ID:oF4g+LUM0
ザクマシンガンは可能
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:03:51.41 ID:5zZDOYAz0
バズーカ、バルカンあたりは現状のものをでかくしただけだろ?
でもバズーカの連射って出来るのってあるの?
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:05:44.99 ID:6yUP3X/m0
>>13
その「でかくするだけ」がムズいんだよ。
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:04:10.37 ID:hfqpwXoFO
コロニー落とし
作って落とすだけだ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:05:30.89 ID:/Uh4K2mUO
ミサイルポッド
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:05:50.35 ID:5ib6354j0
ビームサーベル→高出力レーザーを5mだけ伸ばして敵を熱により溶かして切る。というのは物理的に不可能
ビームライフル→高出力レーザーガンはすでにアメリカ軍が使用
Iフィールド→>>1のファンネルに高出力レーザーを設置し、三機のファンネルでレーザーを無数に貼れば可能
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:06:48.38 ID:5ib6354j0
ミノフスキー粒子…不可能
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:08:46.20 ID:opQMYwoD0
>>23
ガンダム世界のビームはミノフスキー粒子であってレーザー光じゃない
そしてミノフスキー粒子は>>29の通り不可能なのでビーム系は全て不可
ソーラシステムってどうなんだろう
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:10:00.12 ID:5ib6354j0
>>40
それは初耳だ。
ビームサーベルのビームってミノフスキー粒子だったのか・・・ちょっとwiki見てくる
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:07:32.44 ID:+zfmz5cW0
タイヤ戦艦
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:08:12.54 ID:Syae+JCR0
東方師匠の濡れタオル
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:09:05.51 ID:5ib6354j0
一番の課題はやはりメガ粒子砲でしょう。
これが完成した暁には地球を破壊できる。
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:09:43.77 ID:xcToAEpX0
火炎放射器
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:09:50.39 ID:Js0AA4cZO
クラッカー
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:12:41.01 ID:pXIXDQ+w0
ヒートロッドなんてできるんじゃないか?
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:14:02.52 ID:Syae+JCR0
ガンダリウム合金溶かす熱量に耐えるヒートロッドの材質ってなんなんだろ
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:22:25.19 ID:5ib6354j0
>>61
俺も思うね。
ガンダリウム合金を熱で溶かすビームライフルのビームの熱に耐えられるライフルの銃身。とか。
メガ粒子砲に耐えられる戦艦の発射装置の金属とか。
それでMS作れば良いだけであって・・・・
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:32:18.41 ID:opQMYwoD0
>>82
ビームが垂直入射するか並行入射するかで受ける熱量はだいぶ変わるんじゃない?
未来技術を考慮すれば、銃身は耐ビームコーティングされてると思えばそんな不思議でもない
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:15:53.87 ID:5Q8rJMo10
ゴッドフィンガーてできそうじゃね?
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:22:01.41 ID:btsPD9uX0
アトミックバズーカは出来るはず
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:30:17.23 ID:dLxesmCW0
ダミーバルーンはガチだな。
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:32:39.26 ID:93wtmkIKO
帰ってこないロケットパンチ
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:33:06.62 ID:RQfLN9p80
そんな事より普通の戦車サイズで元旦区は作れるのか?
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:38:02.58 ID:opQMYwoD0
>>104
人型の上半身を積んだ戦車ってだけなら作れるんじゃない?
両肩のキャノンを支えられるかどうかは分からん
両腕のミサイルは・・・あれはどこに弾倉あるんだろw
ところでガンキャノンの両腕は ポップミサイル? ボッブミサイル?
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:41:29.47 ID:0JRyybO9O
海ヘビ
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:42:22.70 ID:eb067Ij3O
61式戦車はいけるな
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:44:13.84 ID:Td8HITaL0
ザンネックキャノンなら作れるんじゃねーの?
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:44:17.95 ID:ixuhzwEF0
120mmマシンガンなんて現実にあったらバケモノ兵器だぞ…
駆逐艦の主砲を連射しているようなもんだ
ビルなんか一瞬で粉々だし、地形を変えることもできるだろう
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:44:37.83 ID:Syae+JCR0
ザクマシンガンってめちゃめちゃ遅いんだっけ?
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:55:10.63 ID:m0zGgefc0
>>125
反動を軽減するために初速が抑えられるてるらしい
じゃなきゃガンダムもハチの巣かw
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:49:47.02 ID:T3Zem+mz0
ドップならいけるかも
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:50:12.15 ID:opQMYwoD0
現実の兵器に詳しくないんで聞いてみたいんだけど、
現行の大砲って、やっぱり技術の限界に挑戦した結果、今のサイズに落ち着いてるの?
今のサイズで充分な威力があるから、無闇に大きくしようとしないとかではなく
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:56:25.47 ID:6yUP3X/m0
>>133
今の世界基準の主砲のサイズが120ミリ。でも旧ドイツ軍では128ミリまであったんで、
今のサイズで充分な威力があるから、ってのが妥当なんじゃない?
威力、射程、使いやすさを総合的に見て闇雲に大きくしてない、ってことだと思う。
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:53:32.74 ID:WI07AtFk0
つかガンダムって何の略だっけか・・・
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:54:36.79 ID:PyPyd805O
>>142
フリーダムガンボーイ
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:56:44.51 ID:pCFZpzDB0
フリーダムガンボーイって何かダサいな
そしてフリーダムガンダムは本来フリーダムフリーダムガンボーイなんだな
もしも好きなロボットを一体だけもらえるとしたら
もしもガンダムを一体だけもらえるとしたら
これだけは見とけってロボアニメ
ガンダム以外で一番カッコイイMSっつったらやっぱ
ガンダム系で一番かっこいいMSって
ガンダム00の新キャラ多数公開。キャラの名前が酷い。
こんなガンダムは嫌だ
おまいらMSの免許どこまで取れた?
泣けるロボットアニメ教えて
ガンダムと聞いて一番に思い出す名シーンってなに?
ガンダム知識ひけらかし大会
ハイパーハンマーはガチすぎる
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:03:46.05 ID:oF4g+LUM0
ザクマシンガンは可能
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:03:51.41 ID:5zZDOYAz0
バズーカ、バルカンあたりは現状のものをでかくしただけだろ?
でもバズーカの連射って出来るのってあるの?
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:05:44.99 ID:6yUP3X/m0
>>13
その「でかくするだけ」がムズいんだよ。
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:04:10.37 ID:hfqpwXoFO
コロニー落とし
作って落とすだけだ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:05:30.89 ID:/Uh4K2mUO
ミサイルポッド
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:05:50.35 ID:5ib6354j0
ビームサーベル→高出力レーザーを5mだけ伸ばして敵を熱により溶かして切る。というのは物理的に不可能
ビームライフル→高出力レーザーガンはすでにアメリカ軍が使用
Iフィールド→>>1のファンネルに高出力レーザーを設置し、三機のファンネルでレーザーを無数に貼れば可能
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:06:48.38 ID:5ib6354j0
ミノフスキー粒子…不可能
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:08:46.20 ID:opQMYwoD0
>>23
ガンダム世界のビームはミノフスキー粒子であってレーザー光じゃない
そしてミノフスキー粒子は>>29の通り不可能なのでビーム系は全て不可
ソーラシステムってどうなんだろう
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:10:00.12 ID:5ib6354j0
>>40
それは初耳だ。
ビームサーベルのビームってミノフスキー粒子だったのか・・・ちょっとwiki見てくる
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:07:32.44 ID:+zfmz5cW0
タイヤ戦艦
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:08:12.54 ID:Syae+JCR0
東方師匠の濡れタオル
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:09:05.51 ID:5ib6354j0
一番の課題はやはりメガ粒子砲でしょう。
これが完成した暁には地球を破壊できる。
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:09:43.77 ID:xcToAEpX0
火炎放射器
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:09:50.39 ID:Js0AA4cZO
クラッカー
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:12:41.01 ID:pXIXDQ+w0
ヒートロッドなんてできるんじゃないか?
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:14:02.52 ID:Syae+JCR0
ガンダリウム合金溶かす熱量に耐えるヒートロッドの材質ってなんなんだろ
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:22:25.19 ID:5ib6354j0
>>61
俺も思うね。
ガンダリウム合金を熱で溶かすビームライフルのビームの熱に耐えられるライフルの銃身。とか。
メガ粒子砲に耐えられる戦艦の発射装置の金属とか。
それでMS作れば良いだけであって・・・・
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:32:18.41 ID:opQMYwoD0
>>82
ビームが垂直入射するか並行入射するかで受ける熱量はだいぶ変わるんじゃない?
未来技術を考慮すれば、銃身は耐ビームコーティングされてると思えばそんな不思議でもない
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:15:53.87 ID:5Q8rJMo10
ゴッドフィンガーてできそうじゃね?
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:22:01.41 ID:btsPD9uX0
アトミックバズーカは出来るはず
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:30:17.23 ID:dLxesmCW0
ダミーバルーンはガチだな。
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:32:39.26 ID:93wtmkIKO
帰ってこないロケットパンチ
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:33:06.62 ID:RQfLN9p80
そんな事より普通の戦車サイズで元旦区は作れるのか?
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:38:02.58 ID:opQMYwoD0
>>104
人型の上半身を積んだ戦車ってだけなら作れるんじゃない?
両肩のキャノンを支えられるかどうかは分からん
両腕のミサイルは・・・あれはどこに弾倉あるんだろw
ところでガンキャノンの両腕は ポップミサイル? ボッブミサイル?
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:41:29.47 ID:0JRyybO9O
海ヘビ
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:42:22.70 ID:eb067Ij3O
61式戦車はいけるな
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:44:13.84 ID:Td8HITaL0
ザンネックキャノンなら作れるんじゃねーの?
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:44:17.95 ID:ixuhzwEF0
120mmマシンガンなんて現実にあったらバケモノ兵器だぞ…
駆逐艦の主砲を連射しているようなもんだ
ビルなんか一瞬で粉々だし、地形を変えることもできるだろう
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:44:37.83 ID:Syae+JCR0
ザクマシンガンってめちゃめちゃ遅いんだっけ?
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:55:10.63 ID:m0zGgefc0
>>125
反動を軽減するために初速が抑えられるてるらしい
じゃなきゃガンダムもハチの巣かw
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:49:47.02 ID:T3Zem+mz0
ドップならいけるかも
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:50:12.15 ID:opQMYwoD0
現実の兵器に詳しくないんで聞いてみたいんだけど、
現行の大砲って、やっぱり技術の限界に挑戦した結果、今のサイズに落ち着いてるの?
今のサイズで充分な威力があるから、無闇に大きくしようとしないとかではなく
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:56:25.47 ID:6yUP3X/m0
>>133
今の世界基準の主砲のサイズが120ミリ。でも旧ドイツ軍では128ミリまであったんで、
今のサイズで充分な威力があるから、ってのが妥当なんじゃない?
威力、射程、使いやすさを総合的に見て闇雲に大きくしてない、ってことだと思う。
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:53:32.74 ID:WI07AtFk0
つかガンダムって何の略だっけか・・・
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 00:54:36.79 ID:PyPyd805O
>>142
フリーダムガンボーイ
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 00:56:44.51 ID:pCFZpzDB0
フリーダムガンボーイって何かダサいな
そしてフリーダムガンダムは本来フリーダムフリーダムガンボーイなんだな
もしも好きなロボットを一体だけもらえるとしたら
もしもガンダムを一体だけもらえるとしたら
これだけは見とけってロボアニメ
ガンダム以外で一番カッコイイMSっつったらやっぱ
ガンダム系で一番かっこいいMSって
ガンダム00の新キャラ多数公開。キャラの名前が酷い。
こんなガンダムは嫌だ
おまいらMSの免許どこまで取れた?
泣けるロボットアニメ教えて
ガンダムと聞いて一番に思い出す名シーンってなに?
ガンダム知識ひけらかし大会
コメント一覧
アクティブアーマー(盾)
サイズを問題にしなければマニピュレーター(ロボットハンド)
ザクバズーカ
三連装ミサイルポッド
こんなもんかな
もう作られてる
災害救助用に開発中
兵器は無理でもエネルギー供給システムは・・・
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20360485,00.htm
これなんてメタギア?
フリーダムファイター→ガンボーイ→ガンボイ→ガンダム
って順に名前が変わったと書いてあるが、違うのか?
防衛庁のガンダムには色々な意味で期待
50tクラスの戦車が何とか打てるので150mmくらいだったはず
どっかから小惑星ひっぱってきてアクシズ落としが一番現実的
天才がザクでも作ったらそれを参考にしてできるんだろうが
戦争は嫌だけどかっこつけたいよ(´・ω・`)
実際ガンダムいても使い道なさ杉
美しい
レーザーとかなら反射できそうだけど、ビームって粒子で質量あるんだろ?
ビーム無効化できるなら物理攻撃全て無効なんじゃね
90式は120mm滑空砲だぜ?
まぁあんなもの連射した日には
発射装置がぶっ壊れるか
もし装置が無事でも
すっごい勢いで戦車が後ろに吹っ飛ぶなw
高速で打ち出せばレーダーで捉えきれない上ケスラーシンドロームで艦隊シボン
ジョジョ6部ののジャンピンジャックフラッシュは非常に理にかなった攻撃をしていたわけだ。
最近の主力戦車はどの国も、120mmが
だいたい標準。
>120mmマシンガン
バズーカのガス抜きの原理で実現できそうな気もするけど、技術的に不可能なのかな
やっぱ。
ドイツのラインメタル社が140mm砲をどうにかしようとしてるけど、大丈夫かねぇ?
月から地球までの間にマイクロウェーブは減衰する
投 石
46cm砲ですら搭載可能なのは大和級戦艦くらいなのに
ザメルの大きさじゃ反動で吹き飛ぶ気がする
OTOメララ127mm単装速射砲ってのがあるぞ。
艦に乗っける奴だが
ザクマシンガン自体見ててもそんなに発射速度速くない品。
あと、リボルバーカノンって言うとリボルバー銃がでかくなった奴思い浮かぶが
ほんとは航空機関砲のこと(一種)
皆は何故知らぬのだ…(泣
あの口径であの連射
そこまでガンダムにのめり込んでないからだろ
そういう作品を見る分には不要などうでもいい設定を気にするのは、俺やお前みたいな設定大好きオタだけだということを理解するんだ
鈴村だったけかな?どんだけフリーダムやねんって言ってたのwww
ムラケンが言うとなんかより皮肉を感じるwwww
重金属粒子だから可能
防衛庁のはどちらかというとガンダムではなく
最近流行のSOPシステムの延長線上
「宇宙の戦士」のような歩兵強化の装甲服なのでは?
61式戦車万歳!!
艦載砲は船だからだよ。
無反動砲でなければ基本的にどんな『砲』でも反動が出る。砲弾の破壊力ってのは基本的に運動エネルギー=速度x質量 だから破壊力を上げようとすると反動もでかくなる。
反動がでかくなると狙いがつけられない状態になるので衝撃を吸収するために強力なクッション+反動を支える重量(地面に杭打ちすれば軽減出来る)が必要になる。
船なら1000tとか普通にあるけど戦車はその1/20、50tくらいしかない。 だから反動を受け止められる範囲で制限する必要がある。
>リボルバーカノン
・機銃…銃身と機関部がそれぞれ一つ。 軽い。発射速度に限界がある。 弾詰まりを起こしたときアウト。
・リボルバーカノン…銃身が一つに機関部の一部が複数ある。 機銃より重いが発射速度が改善出来る。不発があっても大丈夫。 銃身自体は一本だから加熱したらアウト。 銃身自体の破損、弾詰まりは機銃と同じく駄目。基本的な仕組みは拳銃と一緒銃身が一本で住むから軽い
・ガトリング砲…銃身と機関部がそれぞれ同数(通常3〜6)。 どれか一つ死んでも残りで問題なく打てるのが強み。 銃身が複数あるから連続射撃しても加熱しにくい。
重い。 一基で束ねただけの機銃と同じだけ弾を食うので弾倉のサイズと重さもエライ事に……妥協するとすぐ撃ち尽くす。
実用化出来そうな武器って言うと
ウミヘビ(ハンブラビ)とかハイパーハンマーとかバズーカ系とかチェーンマイン(ケンプファー)辺りか?
微妙なのはドムに乗ってたフラッシュビームとかバイク戦艦のタイヤとかソーラシステム辺りかな。
ハンマーが自分に当たるから無理
防衛庁もなんでこっちから作らないのかな。戦艦造ったら文句言われるなら、宇宙用イージス艦って言ってしまえばいい。
ズゴックのミサイルは潜水艦の魚雷とその発射装置を改良すればできると思う、地上で撃つ場合は撃ち出したときに水中用の推進装置をすぐに外すようにプログラムすればいいわけだし。
のこりはロケット砲を使えばいい、多分、誘導能力は無いみたいだし必要無いだろうし、発射時に出るガスはガンタンクのボップミサイルランチャーとガンキャノンのスプレーミサイルランチャーとザクの3連ミサイルポッドにはそれっぽいのがあるし、アッガイは付ければいいし。
弾の重量はどんなもんなの?
ヒートホーク等の熱伝導系
装甲強化して、エンジンはヘリでできるからそれを付ければ大丈夫と思うが。
てかビームライフルはいらないけどビーム砲は狙撃するのにいるね。
18Mのロボット作ろうとするとえらいことになる。
期待してどうするんだ
そんなもん出来てどうするんだ
エネルギー資源がいらなくなる
戦争兵器とは考えて開発してないよ
ただ、照射がずれたらとんでもない破壊力になるから、サテライトシステムだけでも兵器になりうるんだがなw
宇宙から撃墜不可能な核を打ち込むようなものだしw
のナイフ付ければ・・・・・・無理か。
タイかフィリピンか忘れたが壁一面に鏡が張っててその反射光で
鶏肉焼いてる
現に陸自とかに203mm榴弾砲があるからさ
パーツ処分用のでっかい爆弾
ビームとレーザーは別物なんでまだダメっちゃダメだろ。
振って当てるだけ
ティエレンのカーボンブレード
振って(ry
ハイパーハンマー
振(ry
装填が人力だったから一発撃った後が大変だったが
あれなら、モビルスーツさえ作ることが出来たら、どんな機体でも可能だと思う。
アンフなら…アンフなら作れそうな気もするんだがどうだろ?
・のっそのっそと歩くだけ 走るという概念自体がまずないほど
・基本武装は滑腔砲 口径もそれほど大きくなく、威力も微妙
・突き出た頭部下には対人バルカン 普通に機銃
足さえ何とかなればできるな(それが一番の問題なのも事実だが)
そもそもMS自体が兵器として無用。
あと、レーザーはビームの一種な。
紙装甲な人型兵器とかに効けばいいんだし
味方施設の近くでも撃ちまくってるんだから
飛び交ってるありゃー軽量スポンジの類だ
ちなみに放置しても自然に帰るエコ設計
ビームサーベルが可能だとするとライトセーバーも可能
ヒートホーク、ビームライフルは不可能、犯罪者が増える。それ以前に
イージス艦に装備されてる127mm砲が毎分45発発射可能だし
実在する
ガン(銃)×マンダムじゃなかったか?
MDシステムやビットMSもだが
>>80
昔研究されてたX線レーザーそのままだよ
と言うか、ガンダムの兵器の方が現実に影響されてるんだけど…
特にG以外の平成ガンダムは
UCでも現実の兵器の進歩に合わせて設定がどんどん上書きされていってるし
嫌々載せられてる感は異常
だったら、サテライトキャノンだよな!!
・・・でも現実的には、ギリギリ、エネルギータンクにチューブ(5,6本がちょうどいい。)を付け、アグニのランチャー
に付ければアニメ程じゃあないけど・・・人を熔かせたり、ビルを壊すことはできる。
~東京地下エネルギーFRSWKUZ~ヨリ(そんな場所ないョ!!)
FRSWKUZじゃなくて
NGIKITだろ
水鉄砲とダンボール製の盾を装備させて背中にバット背負わせたMSの方が簡単だぞ
それ以上言うなよ!!
既に「ジャブロー」という技名で、DDTプロレスリングで実戦投入されている。
そんなのあったら恐ろしい
ガンダムの頭部の60ミリバルカン、
あんなの連射で食らったら大抵のものはっ吹っ飛ぶ
ザクの120ミリMG、
120ミリって言えば現用アメリカ軍戦車M1エイブラムス
の主砲と一緒になってしまう
しかもマシンガン
それに耐えるMSはほんとに重装甲だと思うよ。。。
ところがどっこい、あの砲はザクの全備重量より更に重いのよ。
ビームは銃身に接触しない。電磁誘導で浮かせている。
それと、ビーム=レーザーじゃない。
ビームは粒子を飛ばす兵器で、レーザーは光を飛ばすビームの一種でしかない。
電子ビーム、原子核ビームなどいろんな種類があって、その粒子の性質により威力や特性がまったく別物となる。
60ミリバルカンはきつ過ぎだよね。
30ミリアベンジャーで確か反動が5t近くあるから、単純計算して60ミリなら40t近い反動が・・・ガンダム飛べるんじゃね?
サイズはともかく物理攻撃でチョンパは頑張れば出来る。
志しの高い人たちが頑張ればいつかできるような?。
平和利用にも大変有用なものの方がいいかと。どうせ創るなら罪作りなら。
電磁殻同士の反発でビームサーベル同士を交えての唾競り合いも可
あの世界ってまずミノフスキー粒子ありきというか、あの世界の説明をつけるためにミノフスキー粒子が生まれたから、
ぶっちゃけガンダムの世界の中として全部現実的に成立してる
逆にミノフスキー粒子を否定してしまったらビーム兵器は全滅だ、ファンネルも体当たりになるな
残るのはソーラーレイぐらいかな?たしか普通の光のレーザーっていう明示されてただろ
脳波でコントロール出来る兵器にならなきゃファンネルでもなんでもないよな
仮に小分けで打ち上げて組み立てたとしてその大質量を地球に落とすまで減速させるための推進剤を打ち上げる必要があるので現存するロケットで計画推進したらコロニー落としする前に世界経済が破綻しそう。
アクシズ落とし、小惑星を地球まで持ってくる技術がない。
運んでくるための燃料小惑星に運ぶだけでも無理ゲー。
ファンネル→キネティック弾頭に航空機やミサイル迎撃するだけのレーザー載せられるペイロード無いだろ。
ファンネルも実際はメガ粒子砲積んでるだろうからそもそもレーザーじゃ無いし。
メガ粒子砲・ビームライフル→荷電粒子砲と考えれば粒子加速器を使えば一応撃てるようにはなるだろうけど実用化とは言い難いだろなぁ。
自走可能なビルですよ
ビルはアホほど土台作ってるから建ってるんであって、あんなもんが自走したらどんだけ減り込むやらですよ
行く先行く先NASAのロケット移動用の超巨大台車とは言わんまでも路面ガチガチに作った上で時速数十mとかですよ