1 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 22:58:42.34 ID:siDtaGDX0
どんなのがある?
7 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:05:17.12 ID:3bIY6pP60
お買い得なのは慶応
2科目で簡単に入れるのに就職はいい
12 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:10:33.13 ID:5+YjH0rD0
東北大学の材料系
偏差値低いくせに論文引用数世界二位
有名な教授多数
どんなのがある?
7 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:05:17.12 ID:3bIY6pP60
お買い得なのは慶応
2科目で簡単に入れるのに就職はいい
12 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:10:33.13 ID:5+YjH0rD0
東北大学の材料系
偏差値低いくせに論文引用数世界二位
有名な教授多数
16 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:14:01.26 ID:QhlCsgtc0
福島大学はお買い得!
学部にもよるけどそんなに難しいわけじゃないのに公務員就職率は東北大に次いでNo.2。
経済学部が昔有名だった余波か一般就職もかなりいい。
20 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:19:40.54 ID:HcBOgXBI0
東工大
英語できない奴は狙い目
21 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:19:55.46 ID:C+7xfTQu0
Fランヲヌヌメ
ブログで少々のことを書いても放置される
22 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:22:35.09 ID:tbFbN9Sf0
>>21
確かに高学歴なら世間から叩かれるようなことでも、Fランなら許されそうだなw
負け組みとか自己責任云々言っても自虐と捉えられそうだしw
23 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:22:39.12 ID:cIDZ4+Ou0
参考にランキング表を持ってきました

26 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 23:26:34.50 ID:siDtaGDX0
>>23
中央とか立命館評価高すぎだろ・・・
28 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:28:02.10 ID:w7pI2dyMO
青学は損な気がする
中央は得かな
29 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:29:29.95 ID:siDtaGDX0
俺も中央はお得な感じする
34 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:33:07.28 ID:wI9DNV/fO
中央は得っていうか国家試験にかなり強いね
38 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:34:03.62 ID:cIDZ4+Ou0
>>34
中央は、資格予備校というイメージがある。キャンパスも殺風景だし。
理系の場合、理科大が大学院予備校かな。
35 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:33:27.95 ID:LIGKLaMX0
損:上智、立教、青学
得:明治、中央、法政
宗教系は損な気がするね
オサレだし女多いし学生生活は楽しいだろうけど
53 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:40:21.08 ID:EWLt+IhnO
私立は国語と日本史と英語だけで受けられる
早稲田だろうと慶應だろうとマーチだろうと
金は掛かるけどね
70 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:55:32.54 ID:EWLt+IhnO
横国の経営ってセンターだけなのか
確かに得だな
75 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:03:21.85 ID:R3s36qXN0
東工大は損。
そりゃ就職とかはべらぼうにいいですよ?
でも男子校だから。
77 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:04:27.04 ID:voH+qWkYO
一般人は知名度でしか大学を見ないよ
俺の地元の年寄りなんか
東大>>富大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶
だから
87 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:19:43.09 ID:Xt5Ev1CrO
>>77
土地も重要だよな。
地元で就職するつもりなら、下手に外でないほうがよかったりするしな。
自分福岡人だけど、熊本大やら岡山大やら外の中堅国立行くより、
偏差値50くらいの私立(福大)行ってたほうが就職よかったりするっていう。
まぁ九州は九大最強な訳だが。
85 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:16:11.60 ID:PYZUn3+qO
理系は東京電機の電気系がお買い得
94 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:31:07.35 ID:zCnEqzUT0
どう考えても早慶
就職先宮廷と全く変わらん
96 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 00:32:11.01 ID:vebPLEvz0
>>94
つか東京なら総計のほうが地底よりいい
地方だと微妙だが
99 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:35:07.09 ID:FKKmcuai0
お買い得なのは早慶など私立勢。特に慶応
損なのは地方旧帝。就職には明らかに不利。研究なら旧帝だが
101 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:36:29.55 ID:Gf9m4YeX0
>>99
今は早慶ですらお買い得なのか。うらやましい。
慶應は就職予備校と化してると、週刊誌に載ってたな。
102 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 00:37:35.47 ID:vebPLEvz0
個人的には明治の商は得な気もする
試験の簡単さのわりにはだが
103 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:37:47.29 ID:u5B6m209O
2ちゃんねるやってるととても早稲田大学はお買い得に思えない
逆に慶応は東大より就職良いみたいな書き込みをよく目にするけど
105 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:39:13.58 ID:Gf9m4YeX0
>>103
慶應は就職いいっていうか、たしかにいいんだけど、
学内の雰囲気が、「就活やるぞ!」って感じなんだよね。
動き出しもかなり早いと思う。日吉から三田にあがったら、もう就職意識してると思う。
108 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:41:46.01 ID:iX7lkKU/O
同志社女子
同志社の設備が使える上に賢そうに見える
115 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:50:37.85 ID:cJBYnY2NO
茨大は全体的にお買い得な感じがあるが
筑波は学部によってはお買い損もありそうだな。
116 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:52:38.51 ID:3q/LHVYq0
筑波こそ研究重視で就職がアレだと聞くが
117 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:54:25.00 ID:Gf9m4YeX0
慶應の知り合いに聞いたけど、慶應の堅いサークルだと、
3年の秋にサークル引退したあと、3年生はそのまま就活対策グループになって、
OB訪問を組織的にやるんだとか。
単にネームバリューだけじゃないんだよなあ。
118 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:55:34.47 ID:olFLwcN/0
筑波は工シスだか工基礎だかが凄いお買い得だと聞いた。
126 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:01:55.24 ID:fsSc+LXt0
旧帝っつーか、国公立で就活サポートしてくれる大学あるの?
学生も大学に成果を報告してないような。
129 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:03:47.21 ID:Gf9m4YeX0
>>126
最近、東京駅に地方や関西の大学のオフィスができたって聞いた。就活用の。
北大や東北大も、オフィスあるとか。
記事見つけた。
http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200706050232.html
131 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:06:21.41 ID:olFLwcN/0
名工大とかお買い得な気がするけど、どうなの?
まあ、今更そんなん知っても意味ないだろうけど、参考までに。
132 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:07:13.20 ID:3q/LHVYq0
名工大は良いらしいね。
個人的に留年率の高い大学は良いと勝手に思ってる。
理科大とか電通とか。
137 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:11:57.37 ID:K0ET3amP0
同志社お勧め。
割と楽に入れるし、就職めちゃくちゃいい。
139 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:12:34.12 ID:ooUrtLZS0
有名・名門女子大
偏差値が55前後でも結構いいとこに就職できる
ただしすぐに結婚して退職するんだろwという理由もある
145 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:16:50.30 ID:K0ET3amP0
2ch情報は嘘ばっかり。
MARCHwwwwwwwwwwwwwwとか言うけど、世間ではエリート扱いされるw
151 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:20:15.52 ID:vKbEZT6P0
>>145
エリート扱いはないww
よほどド田舎の地方だったらあるかもしれんが。
146 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:17:08.29 ID:QMyYtDNe0
獣医全般
医学部並みに入るの難しいのに、
待遇と社会的地位が低すぎる
149 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:19:06.11 ID:K0ET3amP0
駅弁は最低。
MARCHと脳みそのレベルかわらんのに蔑まれすぎw
150 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:20:15.11 ID:zu6GfDeI0
>>149
地元就職なら最強
153 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:24:23.92 ID:3cMXbnvtO
最高にお買い得なのは至高の大学新潟大学
155 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:27:05.76 ID:vKbEZT6P0
>>153
ねーよw
就職見たら地元の聞いたこと無い企業ばっかりだったぞwww
154 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:26:51.56 ID:mkreQVlc0
国立薬は偏差値泥棒でお買い損です
私立はもっと損です。学費が高洲クリニック
結論;薬学はやめとけ
158 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:29:43.03 ID:QMyYtDNe0
>>154
獣医もまさにそんな感じだ
医歯薬獣医で勝ち組は医だけだね
161 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:31:50.32 ID:mkreQVlc0
逆にやりたいことがない女子なら看護がお買い得
京大だろうが阪大だろうが、あの偏差値の低さは異常
就職先は引く手あまた、全国どこへでもいけます
164 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:33:19.78 ID:Su+38bGb0
偏差値55程度であれだけのコネが築けるのなら・・・
法政は超お買い得
190 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:54:44.13 ID:A+pq2CRIO
おとなしめの人なら国立行った方が楽しめると思う
196 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:58:57.41 ID:fagYiy+i0
お買い得:マーチ 関関同立
お買い損:成蹊 南山
197 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 02:02:20.08 ID:A+pq2CRIO
マーチとか附属のある大学は嫌いです^^
202 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 02:04:20.91 ID:Su+38bGb0
>>197
そういうプライドを持ったやつが駅弁にいってずっと首都圏私大を悪く言い続けるんだ・・・
ソースは俺。
俺の高校は三人に一人が下位宮廷にいくとこだったけど、ほとんどもれなく上京組に嫉妬してる。うざいのなんの。
207 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 02:07:08.48 ID:ksK7k9wh0
理系の特に機械、電気が全体的にお買い得
209 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 02:09:28.96 ID:17mHYgIm0
立教は間違いなく買い損
卒業生の俺が言うんだからゆるぎない
213 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 02:11:48.09 ID:jnQY6yGJ0
香川大学最高wwwwwうどんうめぇwwwwwwwwwwww
214 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 02:12:13.63 ID:vKbEZT6P0
>>213
テラマイナーw
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
ガキの頃の100円の使い方
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
小学校のおばはん先生って、マジおかしいの多くなかった?
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
小二病の症例
学 校 に い た 神 の よ う な 生 徒
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
福島大学はお買い得!
学部にもよるけどそんなに難しいわけじゃないのに公務員就職率は東北大に次いでNo.2。
経済学部が昔有名だった余波か一般就職もかなりいい。
20 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:19:40.54 ID:HcBOgXBI0
東工大
英語できない奴は狙い目
21 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:19:55.46 ID:C+7xfTQu0
Fランヲヌヌメ
ブログで少々のことを書いても放置される
22 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:22:35.09 ID:tbFbN9Sf0
>>21
確かに高学歴なら世間から叩かれるようなことでも、Fランなら許されそうだなw
負け組みとか自己責任云々言っても自虐と捉えられそうだしw
23 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:22:39.12 ID:cIDZ4+Ou0
参考にランキング表を持ってきました

26 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 23:26:34.50 ID:siDtaGDX0
>>23
中央とか立命館評価高すぎだろ・・・
28 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:28:02.10 ID:w7pI2dyMO
青学は損な気がする
中央は得かな
29 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:29:29.95 ID:siDtaGDX0
俺も中央はお得な感じする
34 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:33:07.28 ID:wI9DNV/fO
中央は得っていうか国家試験にかなり強いね
38 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:34:03.62 ID:cIDZ4+Ou0
>>34
中央は、資格予備校というイメージがある。キャンパスも殺風景だし。
理系の場合、理科大が大学院予備校かな。
35 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:33:27.95 ID:LIGKLaMX0
損:上智、立教、青学
得:明治、中央、法政
宗教系は損な気がするね
オサレだし女多いし学生生活は楽しいだろうけど
53 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:40:21.08 ID:EWLt+IhnO
私立は国語と日本史と英語だけで受けられる
早稲田だろうと慶應だろうとマーチだろうと
金は掛かるけどね
70 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/21(土) 23:55:32.54 ID:EWLt+IhnO
横国の経営ってセンターだけなのか
確かに得だな
75 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:03:21.85 ID:R3s36qXN0
東工大は損。
そりゃ就職とかはべらぼうにいいですよ?
でも男子校だから。
77 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:04:27.04 ID:voH+qWkYO
一般人は知名度でしか大学を見ないよ
俺の地元の年寄りなんか
東大>>富大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶
だから
87 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:19:43.09 ID:Xt5Ev1CrO
>>77
土地も重要だよな。
地元で就職するつもりなら、下手に外でないほうがよかったりするしな。
自分福岡人だけど、熊本大やら岡山大やら外の中堅国立行くより、
偏差値50くらいの私立(福大)行ってたほうが就職よかったりするっていう。
まぁ九州は九大最強な訳だが。
85 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:16:11.60 ID:PYZUn3+qO
理系は東京電機の電気系がお買い得
94 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:31:07.35 ID:zCnEqzUT0
どう考えても早慶
就職先宮廷と全く変わらん
96 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 00:32:11.01 ID:vebPLEvz0
>>94
つか東京なら総計のほうが地底よりいい
地方だと微妙だが
99 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:35:07.09 ID:FKKmcuai0
お買い得なのは早慶など私立勢。特に慶応
損なのは地方旧帝。就職には明らかに不利。研究なら旧帝だが
101 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:36:29.55 ID:Gf9m4YeX0
>>99
今は早慶ですらお買い得なのか。うらやましい。
慶應は就職予備校と化してると、週刊誌に載ってたな。
102 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 00:37:35.47 ID:vebPLEvz0
個人的には明治の商は得な気もする
試験の簡単さのわりにはだが
103 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:37:47.29 ID:u5B6m209O
2ちゃんねるやってるととても早稲田大学はお買い得に思えない
逆に慶応は東大より就職良いみたいな書き込みをよく目にするけど
105 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:39:13.58 ID:Gf9m4YeX0
>>103
慶應は就職いいっていうか、たしかにいいんだけど、
学内の雰囲気が、「就活やるぞ!」って感じなんだよね。
動き出しもかなり早いと思う。日吉から三田にあがったら、もう就職意識してると思う。
108 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:41:46.01 ID:iX7lkKU/O
同志社女子
同志社の設備が使える上に賢そうに見える
115 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:50:37.85 ID:cJBYnY2NO
茨大は全体的にお買い得な感じがあるが
筑波は学部によってはお買い損もありそうだな。
116 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:52:38.51 ID:3q/LHVYq0
筑波こそ研究重視で就職がアレだと聞くが
117 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:54:25.00 ID:Gf9m4YeX0
慶應の知り合いに聞いたけど、慶應の堅いサークルだと、
3年の秋にサークル引退したあと、3年生はそのまま就活対策グループになって、
OB訪問を組織的にやるんだとか。
単にネームバリューだけじゃないんだよなあ。
118 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:55:34.47 ID:olFLwcN/0
筑波は工シスだか工基礎だかが凄いお買い得だと聞いた。
126 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:01:55.24 ID:fsSc+LXt0
旧帝っつーか、国公立で就活サポートしてくれる大学あるの?
学生も大学に成果を報告してないような。
129 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:03:47.21 ID:Gf9m4YeX0
>>126
最近、東京駅に地方や関西の大学のオフィスができたって聞いた。就活用の。
北大や東北大も、オフィスあるとか。
記事見つけた。
http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200706050232.html
131 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:06:21.41 ID:olFLwcN/0
名工大とかお買い得な気がするけど、どうなの?
まあ、今更そんなん知っても意味ないだろうけど、参考までに。
132 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:07:13.20 ID:3q/LHVYq0
名工大は良いらしいね。
個人的に留年率の高い大学は良いと勝手に思ってる。
理科大とか電通とか。
137 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:11:57.37 ID:K0ET3amP0
同志社お勧め。
割と楽に入れるし、就職めちゃくちゃいい。
139 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:12:34.12 ID:ooUrtLZS0
有名・名門女子大
偏差値が55前後でも結構いいとこに就職できる
ただしすぐに結婚して退職するんだろwという理由もある
145 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:16:50.30 ID:K0ET3amP0
2ch情報は嘘ばっかり。
MARCHwwwwwwwwwwwwwwとか言うけど、世間ではエリート扱いされるw
151 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:20:15.52 ID:vKbEZT6P0
>>145
エリート扱いはないww
よほどド田舎の地方だったらあるかもしれんが。
146 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:17:08.29 ID:QMyYtDNe0
獣医全般
医学部並みに入るの難しいのに、
待遇と社会的地位が低すぎる
149 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:19:06.11 ID:K0ET3amP0
駅弁は最低。
MARCHと脳みそのレベルかわらんのに蔑まれすぎw
150 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:20:15.11 ID:zu6GfDeI0
>>149
地元就職なら最強
153 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:24:23.92 ID:3cMXbnvtO
最高にお買い得なのは至高の大学新潟大学
155 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:27:05.76 ID:vKbEZT6P0
>>153
ねーよw
就職見たら地元の聞いたこと無い企業ばっかりだったぞwww
154 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:26:51.56 ID:mkreQVlc0
国立薬は偏差値泥棒でお買い損です
私立はもっと損です。学費が高洲クリニック
結論;薬学はやめとけ
158 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:29:43.03 ID:QMyYtDNe0
>>154
獣医もまさにそんな感じだ
医歯薬獣医で勝ち組は医だけだね
161 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 01:31:50.32 ID:mkreQVlc0
逆にやりたいことがない女子なら看護がお買い得
京大だろうが阪大だろうが、あの偏差値の低さは異常
就職先は引く手あまた、全国どこへでもいけます
164 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:33:19.78 ID:Su+38bGb0
偏差値55程度であれだけのコネが築けるのなら・・・
法政は超お買い得
190 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:54:44.13 ID:A+pq2CRIO
おとなしめの人なら国立行った方が楽しめると思う
196 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 01:58:57.41 ID:fagYiy+i0
お買い得:マーチ 関関同立
お買い損:成蹊 南山
197 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 02:02:20.08 ID:A+pq2CRIO
マーチとか附属のある大学は嫌いです^^
202 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 02:04:20.91 ID:Su+38bGb0
>>197
そういうプライドを持ったやつが駅弁にいってずっと首都圏私大を悪く言い続けるんだ・・・
ソースは俺。
俺の高校は三人に一人が下位宮廷にいくとこだったけど、ほとんどもれなく上京組に嫉妬してる。うざいのなんの。
207 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 02:07:08.48 ID:ksK7k9wh0
理系の特に機械、電気が全体的にお買い得
209 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 02:09:28.96 ID:17mHYgIm0
立教は間違いなく買い損
卒業生の俺が言うんだからゆるぎない
213 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 02:11:48.09 ID:jnQY6yGJ0
香川大学最高wwwwwうどんうめぇwwwwwwwwwwww
214 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 02:12:13.63 ID:vKbEZT6P0
>>213
テラマイナーw
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
ガキの頃の100円の使い方
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
小学校のおばはん先生って、マジおかしいの多くなかった?
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
小二病の症例
学 校 に い た 神 の よ う な 生 徒
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
コメント一覧
間違いなくな
がんばって勉強して入ろうとすると血を見ることになるが。
かといって就職ではAランぼっち>>>>>>>>>>>Dランリア充だけど
上の方に乗ってるランキングでも評価低すぎる。
入学偏差値マーチ以下なのに無駄にイメージいいわ知名度あるわ
☆主な日本の大学ランキング
17位 東京大学
25位 京都大学
16位 大阪大学
90位 東京工業大学
102位 東北大学
112位 名古屋大学
136位 九州大学
151位 北海道大学
161位 慶應義塾大学
180位 早稲田大学
197位 神戸大学
逆の私大のフリもあるので、話半分にしないとダメだね
附属上がりで受験してないせいだろうけど、「ねーよ」という嘘をつく人もいるしなあ
開業して一発当てる気がないなら他の職でリーマンするほうが収入はずっといい。
俺のとこは>>23にしか登場しない。
レベルで早慶旧帝一神工や知名度でMARCHに負けるのはともかく
ほかの地方国立や微妙な私立に負けるとか・・・
ほかの大学行くなら専門行ったほうがマシ
大学は中学校と違って毎日授業あるわけじゃないんだよ^^
…まぁ、、何となくわかるが。。
いつのまにMARCHに抜かれ…orz
東大にロンダして良かったわ
>>34
昨日旅行で今日は午前有給
愛知の私立とか相当キツイだろ
南山ですら微妙なのに
受験期に、マーチは楽勝・すべり止め、みたいなスレたってて
受験終わった後にマーチごめんなさいスレ見たときは笑ったw
そこだけ取ればお得。
あとは偏差値国立底辺で田舎くさい大学だ。
ええ、大学ではぼっちですが何か?
関西だと阪大の次って感じ?
弘前大学‥orz
あんな変態が頭が良いとは…
なんで立命館が同志社の上にあるんだよw
「それどこ?」って言われると悲しくなる
真実を知ったときのあわてぶりは面白い
この雑誌がプレジデントだからだろ
立命館は
予備校より企業の方から評価がたかいってことだろ
入りたいんだが…
そういう面で苦労はするかもな
東北材料の引用数は金属ガラスで稼いでる件
院生は結構こきつかわれるらしいし
確かに偏差値の割に就職は良いが、それは材料系全般にいえることだからね
Fランの俺には関係のない世界だ
学部によっちゃ東大と変わらんのに、知名度低すぎて早慶以下だと思われてた
私受験しようと思ったのにorz
訳がわからないな
偏差値55程度で入れるし国立で授業料安いし就職そこそこ
同じ国立女子大でもお茶の水は55程度じゃ絶対無理だけどなw
あそこは女子大で最高ランク。東大の次に難易度高いかも知れん
競争率が半端じゃない
高校受験はまじおすすめ。
奨学金あるから貧乏でも大丈夫。
そんな3流大が東大の次ってwwwww
バカかお前
競争率が高い大学なら自然と偏差値があがる
はっきり言って偏差値55なら日大レベル
特に医学部なんて東大、北大レベルだからむしろとんでもなく損
低能がいい加減なこと書くなクズ
クソ程の値打ちも無い
大学なのに香川のうどんしかいいとこないぜorz
おまえの読解力の無さに泣けた
※66はにわかで書いてる高卒だろ。
工員か農業漁業しか将来無いんだから察してやれ
使い物にならない文三ですね。わかります。
現に都会から田舎に移っただけで偏差値10くらい下がったところもあるし。
大学はやりたいこと勉強できなきゃ大損
大工を養成する大学があるのか?
身内馬鹿にされてる心境かな
しかし「富大」の略称はローカルでしか通用しない気がするぞ、気をつけろ
大阪工業大学のことだろ・・・
昔は芝浦の少し下だったと思うんだが今はわからん
厳しいばっかでやりたいこと全然できないし
地元の友達とかに「どこそこ?」って聞かれる……
どこ大?
国立のくせに知名度低すぎw
米66の何が間違ってるか言ってみろよ低脳
米64は「難易度」に言及してるんだぞ?
人のステータスを短文で判断してるお前こそ高卒だろカス
そんな俺は浪人生wwwww
マーチは金と努力さえあれば入れる
駅弁は引っ込んでろ。俺も駅弁だけど
それでいて入るのはかなり楽
とりあえず国内での知名度はトップクラスだと思うし
偏差値とかは・・・まぁなんいうか・・・
お前は俺か
就職面で建築の俺涙目ww
>そんな3流大が東大の次ってwwwww
>はっきり言って偏差値55なら日大レベル
おまえの読解力の無さに泣けた
慶応同士ってだけのことで初対面でも盛り上がってるのを
見ると引く。
あの雰囲気になじめなかった慶応生には気の毒だが。
入試方式がたくさんあるので入るのはわりと簡単だし。
地方でも受験できる、勉強できないやつは多いけど
就職する時にはそんなの関係ないし。
2科目入試+乱れ打ち可能であれだけ就職に強いとかイミフ
損なのは阪大はじめ地底だろ
一橋と東工大は普通に企業からは高い評価受けてるからいいじゃん
東工大は行きたくないけど
慶應は確かに2科目しかないが、普通の私大とは違って
選択や穴埋めではなく、書かせる問題が多いから難しいだろ。
暗記だけじゃどうにもならん。
それに面接か論文か数学が文系でも確かいるだろ。
そこから先は個人の頑張り次第。
学歴ないとESで切られるけどなw
ってことですよ
まぁそういうことだな。
学歴が超重要な職業は学者やキャリア官僚くらいなもんじゃね?
誰か東工大を男子校だと思ってるやつにつっこんでやってー
そこまで悲観することも無いと考える俺浪人生
ノシ
うどんうまくて安いから貧乏学生には最高の食事じゃないか
電通大情報工受かったから迷わずいったんだが。
理系はとくに研究への投資額が全然違うから
国大と早慶以外の私大なんて比べる価値すらないと思うんだけどな。
(まあ、実際に企業の人事はそういう扱いするんだけど)
この手のアンケートって、全部の社会人に聞くんだろ。
私大は自分の大学ヨイショするんだから、
山ほど卒業生がいるMARCHが過大評価されるのは当たり前。
当時センター利用で合格した立命が1流で
2次まで受けて入った新大が2流とかヒドイw
いくらなんでも電通が電機と同じくらいの地位のはずは無いです。
入りやすいし、偏差値で計れない手堅さがある。
実際には新潟大学は工学部ならまあ得じゃね。有名な教授もいるし。
基本的に都市名がついてる国立大は旧帝大と横国・神戸以外に
行くなら、東京6大学や関関同立に行くほうがなにかといい。
良くも悪くも普通という評価
自分が入ったときはもっと高かったんだがこんなに下がったのか・・・。
周辺にレベルの高い大学がないものww
そう言えば、東工・一橋は精神力が強くないと駄目らしいな
早稲田からの嫉妬が酷いらしい
地元で就職するつもりだったのに何で外でたんだ俺…
エリート(笑)とかじゃなく普通に稼いで普通に暮らしたいなら、
人数多い日大やらの私大に紛れてても結構いける。
下手に努力して国立目指すよりは、コネだのOBだのの力に頼って私大でゆっくりしていった方が楽。
それにしてもこういうスレみると自分の学歴の低さに落ち込むな
MARCHにも達していないし
どんだけ一流企業にアンケートしたのwwwwwwwwwwwww
俺が無知なだけ?
地元の国公立お奨め
さらにサークルは体育会系お奨め
コネでどうとでもなる
東京都立大のこと?
文芸は日本一暇。学費のぼったくり
時間が腐るほどあるから、なにかしたいことあるやつはいいと思うよ。
面白やつもいっぱいいるし。
就職については考えるな。
ていうか偏差値とか就職率とかの大学のレベルの話じゃなくて。
内部事情とか、面白い話が聞きたいな。
レベルの話してたら荒れるだけじゃん。
うわぁ頭いいんだねー^^
日大は評価が高いってことはないだろうけど、OBの多さは強いと思う
日大より下がヤバイんじゃねーかな。個人的にはそういうイメージ。
来年受けようか迷ってるんだ
てかあれだ、移動する範囲狭いから車いらねぇ、まじで
と現地民が言ってみる
まぁ就職とか気にしなければ良いところだぜ!
確か第一審査でTOFLE100、SAT1800あれば慶応はほぼ確実に入れる。小論文のテストもあるけど第一審査が通れば98%ほどの割合で受かるらしい。
早稲田は数学、国語、英語が基本
俺は都内の大学行っちゃった道民だけど、キャンパス、教育、周辺環境
就職と、どれも満足度が高い
地味に現役の早慶、京大、東大生が多いよな
なんで微妙に煽ってるんだ?
プレジデントは雑誌の名前だぞ?
地元では神扱いされるよ
中央の評価高いのはなんで?実感ないけど
そんな俺地獄の専修法
入学式にホストが来ます
ここみてさらにへこんだわ。日本の大学国立以外はほんと評価ひくいのな。
とりあえず俺の大学でててよかったわ。
そんな旧帝大系受かるなら、充分早慶受かる可能性、高いし、
旧帝大出でればいい就職先がみつかるのは順当であり、
お買い得ででもなんでもないだろ。
Fランや中堅なんて自分から名乗らない
卒業さえすれば就職確実だし
高学歴なんて身分いらない
そもそも慶応は簡単には入れないだろ。現実的に
あそこを簡単だっていうならもうお前はすごく頭いいよ間違いなく。
経済経営は関西じゃ神戸の独り勝ち。入試の偏差値は横並びか神戸が若干低い。
法律だと京都→神戸→大阪。偏差値は京都が頭一つ抜けてる。
文理は京都の独り勝ち。医学は大阪やばいらしい。工学はよくしらない。
宇宙なんたらは京都と神戸が割と昔から研究進んでるっぽい。又聞きだけど。
いつもひどくいわれて涙目。
入るの苦労するし、出るのも苦労するorz
ショック!!
なんなの、あのつまらなそうな田舎
なんであんな山の上に建ってるんだよ。
バスに乗っていても途中の坂の傾斜はきつかったな。
茨大の工学部通ってますけど、お得な感じ全くしませんよ。
何もないし、女子ほとんどいないし。
サークル行くのも時間かかるし。
まぁどうでもいいところですけど
一応経営学志望なんだがどっちがいいのかよく分からん・・・
講師陣は神戸圧勝
入れるなら神戸が良いに決まってるだろ。慶応か神戸目指しとき
なんだうちの大学そんないいのか
※一応フォローするけど、勉強するにはいい学校だったと思いますよ。
格というか、歴史も研究レベルも全く比べるに値しないくらい違うと思うんだけど
筑波と一緒ってorz
関西と関東どっちで就職したいかにもよるけど、普通に神戸。
文系ならば阪大レベルの評価。
おまけに阪大は留年地獄だが、神戸はわりと遊んでもいける。(姉貴談)
お買い得なのは学習院だろうな。
お買い損は青学か。
関学は最近落ちたって聞いたがw
関学が落ちて関大があがってきてるよね今は
でも落ちたとはいえまだ立命館よりは上なんじゃないの?w
まぁたいした差はないだろ
数学より厄介
損したよ!
数2Bでつまずいて数学完璧に捨ててるんだがまずい?
偏差値の意味がわからなくなってくるな。
本スレ>>23とか米22みたいなの見るたびに思うけど、
何基準なんだろうな。
学部とかも全部関係なくごっちゃになってるし。
学歴ネタよりエロ系載せろやクソ
ちょっとだけ聞いたよ
どうだったかは言わないけど
評価基準はほとんど理系らしい。
てか偏差値なんてセンター無し2科目の慶応が断トツ高くなるに決まってるよね
就職日大より悪いだろ
てか信州ってどこだっけ、長野か
神奈川大学とか愛知大学とかを国立だと思っていた時期が僕にも(ry
コネもあるが、就職率が良い
信大生はよく太陽の下歩けるね
経済なら関学
他ならどっちでもいい
教授と都の内紛とかあったし
地元愛知県で頑張るよ
奴らの就職至上主義は異常ww院行くって言ったら軽蔑されるし、もうやだ…
言っちゃ悪いが研究レベル低いし…
ロンダするしかないかな
旧帝一工早慶
筑波千葉横国名市神戸マーチ関関同立
上記以外は説明会受けられない
法学なら
まぁ迷えるほどの学力じゃないけどね。。。
東大京大に次ぐ工学系日本三位の難関国立大学だって教えて上げたんだけど、信じてくれなかった。
当の本人(東工大生)はゲーセン通いのゲーマーだったからな〜
お買い得大学
豊橋技術科学大
長岡技術科学大
電気通信大
お買い損大学
京都工芸繊維大
金沢大学
岡山大学
俺「お前鳥取大学ってどう思う?」
信大生「そんな無名大学行くとか馬鹿だろwwww」
俺「信大も他県ではそう思われてるよ」
信大生「・・・・・・」
それよりも私立、国立、文系、理系を分けずに一緒くたにしたランキングとかゴミ以下だと思うんだけど。
いわゆるバイオテクノロジー関係の学部は駄目だ、マジで。
夢とか希望とかで学生釣って結局就職先は中小営業や零細
事務。学校で学んだ事を生かせる職場が無い、というか社会
的需要が皆無。
物理や化学の色が濃いとこなら例外的にいい(それでも一流
と呼ばれる大企業にはまず行けない)が、ほとんどが文学部
並みの就活戦争をやらなきゃいかん。しかも卒論を抱えてだ。
バイオ志望の高校生は志望先が死亡先にならんように十分
熟考してくれ。どうしてもってんならせめて農学部だ。実学的
素養があればどっかには引っかかる。
東大、東工、早稲田
この三つからしか取らない大手ゼネコン有り
文系就職三強
東大、一橋、慶應
学閥がアツい
東大以外は大学じゃありませんよ
よく知らない奴は国立だと思う可能性がある。
俺の幼なじみが東大行ったけど、そんなの町の歴史でそいつだけで周りの町を合わせても、もう何十年も行ってないとかそんなレベルだからなぁ…
早慶は周囲の町を合わせて毎年2〜3人行くけど
やっぱり都会の方がいいよなぁ…
話にもでないってことは帝京並にどうでも良いってことなんです
あなた達は負け組なんですからしゃしゃり出ないでください
駅弁の友達にも伝えときなさい
将来そんなに金が欲しいって莫大な借金でも背負う予定あるの?
理解できないんだが・・・。
香川大学は讃岐うどん(*゜д゜)ウマー
何しに大学行くかだろ
都留文はもっと悲惨。偏差値東北大並みのくせに企業からの知名度は日東駒専以下でFラン扱い。
やっぱ浪人してでも理系三強、文系三強を目指すべきなんだろうな。
死ぬほど努力して東大に入ったのですから威張らない方がおかしいですが
校内雑誌で東工や早稲田を馬鹿にしてます
学歴コンプがあるなら東大生とは関わらない方が良いです
じゃあ北大より頭良いじゃん
出口の程度も低いし無名なのを良いことに基地外人権派教授も揃ってるしろくな所じゃねー
米236
同感です
私立のほとんどもそう
ふざけんなよ。
MARCHに通う大学生より
その逆もよくある話で
間違った考えが伝播してる
就職もそこそこいいよ、うちは。でもね、下手な教授に当たると4年で海外に論文発表とかマジでやらされるんだよ。
環境もそれなりに揃ってるよ、うちは。でもね、いきなりLinuxのtwm目の前に出されて何すりゃいいんだよ。
でも知識はつくし、真面目に頑張ればちゃんと進級できるし知識もつくから、PC興味ある方で東工大とか行くほどまじめに高校の勉強する気がない方は是非おいでください。
広告代理店や大阪のバカ私大とごっちゃにされてかわいそうに
影の薄さは異常だな
講師は旧官立・マーチ以上のことしか喋らない
船の実習があるから、ぼっちにはキツイ
確かに。
東大出身のやつは、なぜかウェブサイトのプロフィールページに
東大を出たことを必ず載せてるもんな。
ありがとう
わかってくれる人がいるだけで十分です
偏差値は高いけど2科目入試だから商経済より楽
凡ミスが命取りになるんだぞ
まぁ落ちたんだけどねw
学部間で入りやすい入りにくいはあるけど、
就職する時は大学名はある程度意味歩けど、学部はそれほど関係ない。
学部で学んだことを職に生かしたいなら別だけど、
文系の多くは結局普通の営業職につこくとが多いから
知識とかあんま関係ないし。
コウガシャのことを言ってるの?
だとしたら相当国語力低いな。
アニメみるのに忙しくてそれどころじゃない。
プロフに東大出身って書いてない東大出身者をどうやって判別してるのかを知りたい。
個人的知り合いがいるか、名簿でも持ってるのか?
試験むずいくせに早慶には勝てないし就職良くないし
女の子は最高だけど
単に神社めぐりが好きだから歴史を知ってみたいなんて思うんじゃなかった
実家は宗教と一ミリも縁がないし、よくあるリーマンの家庭なのに
大学はなにしにいくかが重要だなんてウソだぜ
マジで
学部なんて就職じゃあんま意味なかった気がする
偏差値どれくらいから?
京都でも嫌われてるしネットではゴキブリ扱いだし・・
でもまあ立命は受験方式100個くらいあるし
運よければ誰でも入れるって点では馬鹿にはお得な大学かも
少し寂しいな
「いちおー東大なんだけど……」
ってつけるのがウザいって
お婆様が言ってた
・・・入ったら出て来れない学部、薬学部。そこに得も損もない・・・
なんだかんだで大企業の本社は東京にあることが多いから、そういうところ目指すなら地方大学より都内の大学のほうが若干有利。
逆に地元から離れたくないぜって人は地元の国公立いって公務員とか目指すほうがいい。
ベクトルが違うから、偏差値みたいに一概にはわりきれんよ。
ワロスww
地元でへんてこ企業でも、生きられればそれでいい俺
例えるならトライアスロンと短距離走みたいなもんで、
場合によっては両方こなせる人もいるってだけでしょ?
それなのに同じ「偏差値」で区切っても意味ないよな。
って考えてる大学は、お買い損かもしれん…。
でも一番イイのは、少し頑張れば入れる大学が
実家の近所にあることw
てか2chの学歴系のは本当にあてにならん
理系だと明らかにマーチより上だろー。
ほんと、理系大学って世間に知られてないよね・・・
工学部以外は要らない子だけどな。程ほどに実力つくよ。
油を売ってないで早く文系様のメシの種を作る作業に戻るんだ!!
大根踊りの大学と間違えられるのですね、わかります
就職以前に進学でいっぱいいっぱいだわ
文系でマーチはそこそこ高学歴だと思ってたのに
成蹊成城のしただろ
でも留年がorz
北大の水産は確かに偏差値が低いが神戸の海事はもっと低いじゃねーか。
だいたいその学校固有の伝統ある学部を馬鹿にするやつはあほだろ。
と北大生の自分が言ってみる。
まあ確かに北海道の就職状況は非常に悪いがな。
その上札幌は物価が高いし、そのくせ時給は都心より100円くらい安い...
そういう意味では北大はお買い損大学だろうな。
就職のための学歴を得る以外に大学に存在価値は無い。
要は自分が大学で何をやってるかだろ
立地とかイメージとか、遊べるとこって観点だとどこ?
風俗でうどんプレイとかあるらしいぜ
ただ、男率99%に耐えれれば、の話だが。
……なんで俺の受けてる講義全てに女の子が一人も居ないんだろうね。
政治家なら赤門閥
マスコミなら稲門閥
法曹なら白門閥
金融なら如水閥
財界なら三田閥
医者なら鉄門閥
俺だって行きたかった。
でも落ちて後期で地方国立に滑り込んだ。
下手すると県内ですら存在が知られていない
それでもネームバリューはまだまだあると思うけどなぁ。
俺は九州だが、田舎だと下手すりゃ九大は東大以上の威光があるよ、マジで。
(九大≧東大)>>>>>>>>早慶>>>その他
冗談みたいに見えると思うけど、田舎のじーちゃんばーちゃんはホントにこんなもんだって。
ま、九州以外で就活しようとするとMARCHレベルに負けて涙目だけどなw
ねーよwwwwww
ソースは京大生の俺
やっぱ大学はきちんと調べておいたほうがいいのかね?
旧帝っていうと東大京大も入っちゃうからその二つを除いて
あとの大学は神戸筑波といっしょにどんぐりの背比べしてるイメージなんだが。
実際その中で最上位の大阪大でも文系行くならむしろ神戸大にしろって言う人も多々いるしな。
どっちがいいかな
東北は一年時の全学教育が河内南キャンパスっていう青葉山の途中にあるキャンパスで駅から徒歩50分はかかるってことだけは覚えておいてほしい。
自分はそれで失敗したぜ...
それと入試の日には中核派が演説してるから気をつけろよ。
まあ東北はいい大学だし、法学部なら就職まあまあでセンターでミスっても大丈夫だがな。
かなり損したと思ってるぜ。
あと信大バカにすんな笑
偏差値40からの浪人して行った甲斐が少しはあったか
俺だったら恥ずかしくて外出歩けないw
競争率2倍だし2次試験もそこそこの点で受かるしで楽勝だぜ
そんな俺は文3だが
斯く言う私も好きですけど
文系は東工大を嘗めないほうがいい。
あと九州の九大贔屓は異常^^; なんかイライラする
理系か?
だったら名古屋だろうなトヨタやその関連企業があるし、大学院東工と大差ないし。
ただトヨタは給料はいいがかなり厳しい...
まあ神奈川あたりに住んでるなら横国でもいいかもな。
てか入試で前期名古屋、後期横国にすればいいと思う
やっぱり周りからの評価低いですね
留年率が高いから就職いいって効くけどどうなんだ
確か神奈川の辺にある偏差値40ぐらいの大学だよな?
駅弁なら上位私大相手だと確実に見劣りするが、まぁ
地元なら優遇してくれることも
やはりどうでも良い存在なのでしょうか
文系です
経営又は経済部に入りたいんですけど、
名古屋大の経済学部はたわけー済学部って言われてるらしいし
横浜国立大学は企業からの評価は低いらしいし…
まぁ前期名古屋、後期横浜国立で頑張ってみます
東京電機大
電通(会社)の系列
大阪電通大
通信制大学
勘弁してください。sonyの元社長のあの人の出身校ですよ。東京都内にありますよ。理科大蹴って入るやつもいるぐらいですよ。決して悪くはないですよ。
ただ情報工学科の男女比は異常。今年は100:3とか聞いた。
でも電通の生協は秋葉でも売り切れ続出の時に普通に初音ミクが置いてあったりする。
ねーよwwwwwwww
完璧文系の考えだなw
浪人めんどいからって適当に選んだら後で後悔した
経済だったのか。
俺の友達に名古屋の経済に入ってるやついるんだが、
センターは八割ぴったりぐらいだったわ。
自分は河合のマークや記述は大体そいつと同じぐらいでいま北大の文にいるけど案外なんとかなるもんだぞ。
だから頑張ってな
神奈川県の山中に佇むFランク大学
地元DQN高の隔離進学先
じゃないの?
地元国立は親孝行
河合塾の偏差値ランキングじゃ東大に次ぐ難関国立大学なのに
バカ高校はセンター試験さえしらなかったんだから
中退して高認取って今偏差値72だよ
愛媛のだけど
去年上智落ちた俺でもセンター英国数で8割7分取れたし筑波の二次なら7割取れるわ
その地方で生きるなら最強だけど
友達に言っても「え、どこそこ?」って聞かれるのは一橋、東工だよね。
あんなに頭いいのに
名大だが、んなこときーたことねーよ
地元ではそこそこ評価が高かったよ。
大学のお買い得さなんて立場によっても時代によっても違うからなあ。
今の意見を参考にしても、出るときにどうなってるかわからん。
一部の学部では東大よりも京大のほうが偏差値が高かった時代がある、
なんて今では誰も信じないしw
なにがって、同志社の男と上手くいけば結婚できるから
たぶんパラ経が高校ごとで変化したんじゃねーの
友達にやめと経済とか言ってたやつもいたし
たぶん、君だけ・・・
巨人の野間口が出て行ったとこだよなたしか。
日本の掲示板でする話じゃないな
とりあえずジッチャバッチャは喜ぶな
地元では勉強の出来る貧乏人が行くイメージだったが・・・
通称、し〇障大学
一橋なら900万
慶應なら800万
名大なら600万
早稲田なら550万
筑波なら200万
駅弁の医学部行ったらだいたいお買い得じゃないの?
駅弁いくなら旧高商いけよ
時々こういうの見かけるけど俺にはマジで言ってるのかネタなのか分からん
逆に得かもと思うのは早稲田の商
学部学科では既出だが機電系は得でバイオ系は損。
工学部系では
機電、材料、化学はまぁ食いっぱぐれることはまず無いだろうが
建築、土木は日本での将来の市場は明るくないし
生命工は現在市場が未発達でこれからも?
情報系は今はいいが将来的にはわからんかなぁ。
物工とか基礎に近いとこは研究室しだいで先が変わるイメージ
阪大には大阪人半分もいないよ
2chの情報だけ見てそういう事言ってるなら一生社会に出てこずに引きこもっていてほしい
あと東工ももうひとつ上にいていいだろ
文系だと早慶あたりじゃないとヨタはキツいらしいけど
普通に中堅の理系大学でも入ってくるからねぇ・・・
学科によってぜんぜん雰囲気違うんじゃない?
東大農でホーネンはいりたい・・・って真剣に語ってた人知ってるし。
入れるかどうかわからない憧れの企業って位置づけで。
一方で、東大工精密だとメーカーならどんな企業でも選び放題ってのも聞いたし。
ちなみに、東大理系の中では入試的に芝浦工大が尊敬されているのが異常なのは社会に出てから気づいたことですorz
大学に詳しいやつほど大して頭良くないのが事実です
もしFラン大に入ってしまっても、嘆いてばかりいないで前に進んでいく努力をしましょう。
そこで腐ってしまったら、人生はその時点で終了です。
自分で限界を定めないで、最後の最後まで足掻きましょう。
大事なのは数より質
Impact factorで比べたら完全に東大の一人勝ちなんだよね
難しいが文系は「看板学部」だけでも日程上4つ受けられるのに。
理系なのに早稲田政経や慶應経済受かったヤツ何人も知ってるよ。
低脳ヒキオタニートだと思ったのに…
・一応世間に公表できる大学に進んだけどニート
こいつらってそれぞれどういう目でこのスレみるんだろうな。
まあオレは中堅大学だけど
米395
いいこといった
俺は世界クラスの仕事をしたいんだとか、マスコミ関係で働きたい、みたいな夢を持っちゃってる人は東京に行く以外選択肢がない
地方有名大学を出たところで東京では言い方は悪いが高卒と似たようなもの
田舎の国立大なんかはその地方では絶大な力と名声を誇る
その地方にとどまるなら絶対に地元国立がお得
キャンパスも広いしのんびりできる
偏差値にくらべお買い得感がかなりある
割と簡単、大学院に入ると神大と同等かそれ以上とも言われるらしいし。
それ以上はない気がするけど。
沖縄では理系大学がここしかないので、就職率90%越え。
オマケに沖縄電力に就職できれば、一生安泰だろ。
ほぼ潰れないからな。
新しくできた生命〜学部は地雷の場所にわざと足踏み入れるのと一緒
が、東北文系はやめとけ。あと筑波も。
実力のわりにお買い得なのは
ダントツで慶応、二番目に早稲田、三番目に関学
アンケ対象が人事部じゃなくて一般リーマンって時点でまずおかしいw
場所によっては宮廷並のあつかいしてる。
理科大は学歴コンプ多いけどそれをバネに良いとこ就職してる
だけど、動物病院開業したら、お金持ちになれるって信じてる
まあ、こんなもんかな・・な人生。
まぁ実際受験してみないとわかんないか
ところで管理人トンペーなの?
ぜひお尻愛になりたいもんだ
少なくとも、将来への希望>大学じゃないんですか?
一生大学生するんですか?
偏差値が高いことが相手を見下すことに繋がってしまっている人は、本当に可哀想だと思う
そだね。
まぁでも、昔から意味も無く大学に行くって人は多いからなぁ。
だから他に何も見出せるものが無く、数値に必死なんだろうね。
偏差値なんかも出す会社によって数値が違うし、インチキ数値があるからなぁ。
東海(日大以下)>電気通信(国立)とか色々ありえねぇ
東海(日大以下)>電気通信(国立)とか色々ありえねぇ
そんなに自分が大好き?
このアンケートが対象含めいいかげんだから。
文系出身のサラリーマンなんて理系の大学をあまり知らないし、自分の出身大学を持ち上げる人も多いだろ。
だから国立大の位置などがいいかげん。
そういや東京外語大って優秀なのに無名だよね
西日本の奴が北大とか
鬱な奴が筑波とか東北とか
まじでやめとけ死ぬぞ。
それが筑波工シスの底力
3教科しか勉強できてない私学よりも宮廷の方が偏差値が下などおかしいw
今度、「東北大写真集.zip」つくってあげてくれ。な。
…仲間だぜ…
留年率も高いし男しかいないしバイトもできないしレポートで徹夜とか
マジであるんだwwとか半笑いになるしお買い得って観点からみると
お買い得でもない気がするよ。
面白い研究につければ苦労も感じないからいいんだけどね。
MARCHのごろ合わせだな・・・
それはない 自分の経験上
そう思っている人は自分が学歴コンプを持っている場合が多い
良いとこ受かるとむしろ余裕でてくるんだよ
その余裕がコンプ持ちには鼻につくんだよw
無理に超のつく進学校行って 挫折して落ちこぼれて
結局一年ニートやった末 年的には二浪になる年で実家のほうの地帝に受かった
こんな俺でも みんなは自分のことのように喜んでくれたし
メールや電話でお祝いの言葉をかけてくれるどころか
わざわざ往復で万単位にもなる移動費or半日近い時間をかけて
会いに来てくれたやつが3人もいたんだぜ・・・
お前ら心配してるように見えるけど 本当は俺のこと見下してるんだろ?
自分がもう受験終わったから 面白く見てるだけなんだろ?
とかガチで思ってた俺は死にたくなった
あのランクの中では就職率・就職先共に間違いなくNo.1。
1つ上のマーチともある程度競えるし、あのランクの大学にしては珍しく
日本全国どこにいっても ある程度 加点がもらえる。
お買い損なのは・・・ちょっと違うけど美大、音大かなあ。
本当のトップランクのいくつか以外は、良いとこ行ける行けないどころか
学んだことを活かした職業につけることすら稀。
んで一般就職だと大学レベルより低く評価されてしまうことが多い。
俺のお勧めは名城大学可児キャンパス。
地元就職はつええ。でもまじゆとり。DQNのすくつwwww
もう少し身のある話をしようぜ
まぁ、このあたりは好きで入る奴が多いからなのかもしれんが
KOの帰国子女はTOEFLとSATをその点数以上取れば、確かに楽だ。
・・・でもなかなかとれないんだよ。
ソースは慶應ボーイ(笑)の俺
あと歴史あるところも強い
そんなにお買い損なでしょうか。
どなたか教えてください。
良識のある人でお願いします。
・学生生活
・軽量入試(いい意味で)
・合コン受け(顔普通以上)
・仲間
・(慶應の)仲間
・就職
・立地
最高すぎます^^
勘違いだったかも知れんけど…
あれって世界的に認められてるの?
偏差値じゃなくて学内のすごしやすさでさ
リア充が多いとか授業形式が糞とか
高専が何かもわからないやつもいるかもしれないけど、
電通大に近いと思う。留年率が近いし、就職いいし。
一部上場企業には100パーセント入れるし、
ソニーとかの本社にもとおるしな。
下位の高専はひどいらしいが
ありがとう
バイオテクノロジー系考えてた浪人生だけど、熟考するきっかけができました
厳しいんだなー・・・
学費が免除されています。
お買い得という意味合いにおいては最高です。
東大の人よりいい成績とってるらしいwwwwwwwお買い得wwwwwww
地方国立なんてみんなそうだろ
賢い奴ほど東京に逃げる
研究室選びさえ間違えなければ旧帝じゃなくてもそこそこしっかりと研究できる。
やっぱ大人しく工学部いったほうが楽だし稼げる?
早稲田は就職率がマジ糞。
学力がマーチレベルなら、中央 明治 法政くらいの順。
青山と立教はキリスト系でおしゃれっぽいけど、中身はひどい。
学力が日東駒専なら、日大がぶっちぎり。
理系で研究したい人でも修士で終えるつもりなら早慶も良い。
企業と共同だったり産総研と共同だったりすることも多い。
ドクター以上進学して且つ大学に残りたい場合は国立の方が良い。
あと、就職なら文系理系問わず100%早慶>地方旧帝
間違いない。学歴の問題じゃない。
学歴的にこの辺はまず差別されない。(マスコミや財閥系で早慶がちょっと有利な位)
ただ、立地条件のせいでチャンスの多さが違い過ぎる。
就活を1度経験すればこの事は物凄くよく分かるはず。
正直マーチと迷ってる
首都大は改名してから落ちたな
信州大学はクソだよ
地帝は学閥がない分、地方にしか活路がない
そうか、なんとなく察しがつくが、やっぱりマーチより劣るのか?
内定人数だけで言ってるのか?元々の進路希望者が多いか少ないかだろ
あと、特定の大学を貶す人には、劣等感しか感じられん
車が無いと生活すら出来なさそうだけど
どこの地域で働きたいとか心配するのは文系ぐらいだろ
もう二年生だけどいまだにこういう話きくと鬱になる。
キャンパス狭いしDQNばっかだしさあ…
もっといい大学に入れば…入れるよう努力しておけば…
悔しくてもうすべて嫌になる…
3年まで必死にやって楽&就職の良い研究室に行くんだ。
名工大は機械・電気は就職良すぎるからな。
入試の難易度と就職実績が釣り合ってない
俺も大学生だから鵜呑みにされたら困るが妥当な評価は得られるとは
思うよ。お買い損てのは視点によっても変わるけど東京に本社がある
企業への就職を中心に考えるなら京大以外の地方大学だと思う。
京大は「京大生です」っていうだけで日本中の企業から交通費から何から
支給されて即面接らしいからな・・・
それより横国はリア充多いから入れたら頑張れ。
まじめに働いて金貯める、真っ当な人生目指す人にはテラおすすめ
まんま(外見は今様にしてても)マジメな奴ばっか(でツマラン)。
だが反面、ひどく病んでる奴も一定数いる
他の大学には無い価値観がここにはあった。
ノースアジア大学>信州大学でおk?
しかし早慶はレイパーイメージが抜けない
世界レベルの恥さらし
1.東京のMARCH
2.関西の同立関関
だろうな。二、三科目で入れるうえ、都会にあるから就職活動が
しやすい。偏差値だけで上記大学を馬鹿にして地方国立に行き、
就活で壮絶死する人間は結構いるだろ。
漏れも東京の大学に行きゃあ良かったな、と後悔することがある。
世の中、努力して得た学力「だけ」で勝負できるわけじゃないんだよ
なあ。やみくもに勉強するのではなく、正しく効率的に頭を使うべき。
あたりまえだけど。
by☆岐女短☆生
仲間発見\(^o^)/
大学で専門的な勉強しないと落ちこぼれるからね
そこを勘違いしちゃ駄目だよ
無論、質だけだったら早稲田より上の大学はあるが、
絶対数が少ない上、生息地も限定されてる。
その点、早稲田は満遍なく散らばってる感じ。
ホント、どこ行ってもいるからね。
文系で特にエリート志向が無いならば、とりあえず早稲田がオススメ。
人生が大分有利になる。
実力で偏差値60前後ある受験生はみんな総計受けるわけだし、マーチには総計落ちが多い。んで、マーチを卑下するわけだ。
一方で偏差値55くらいある香具師(日大レベル)でもマーチを全部受ければ1個くらいは受かる。こちらはお買い得感を持ってるだろ。
意味不明なのは付属上がりで総計や東大行けたのにそのまま上がった人たち。成績優秀者の表彰台にあがった学生の半分くらいが付属出身だったりする。
付属上がりの大半は馬鹿だが、こいつらが一番馬鹿だww
大学の意義を勘違いしているお前が1番馬鹿だ
あと、国立の農獣医志望だったので、偏差値は60以上あっても
自分は早慶受けなかったぞ。私立は東農大と明治だけだ。
*492
真理なのだが卒業後の事も考慮してもいい年齢だろ
確か新潟県は専門学校生の数が日本一だった希ガス
有名教授いるし就職も悪く無いぞ
他学部はシラネ
偏差値60前後で早慶受けるとか記念受験だろ・・・
河合の早慶コース通ってるが、クラス内で下位の俺でさえ今春のマーク模試で偏差値72.4だぞ・・・
これが自虐風自慢か…
なら、お買い得ではあるな。
代ゼミと河合で試験が違えば偏差値も違うよ
偏差値ってどういうものか先に学んで来いw
だから偏差値なんて適当なのに、どうやって出すのかも分からず、
そして違う試験にも関わらず、数値で上だ下だの勝った負けたと言う馬鹿は多い
1度偏差値について勉強したほうがいいよ?
試験によっても会社によっても偏差値の基準も上限も違うことを知らないの?
その河合の偏差値を、代ゼミの偏差値表と照らし合わせ、
「おれって東大も余裕じゃん」と勘違いしてなさいw
こういう馬鹿な人が駅弁大学を偏差値が下だと馬鹿にするのかね?
馬鹿の嫉妬乙としか言えないな
byおじいちゃん
代ゼミ模試なら問題も簡単だし代ゼミ生のレベルも低いから9割取れば偏差値75くらい余裕で越えると思うんだが・・・・違うのか?
あと確かに駅弁は馬鹿だと思うよ。現役時にセンター7割5分しか取れなかったけど静岡大受かったし
履歴書に駅弁と書く自信は無いから親に土下座して浪人させてもらいました
進研>代ゼミ>河合>駿大
電通大は電機大の間違いだろ
なんで東京経済と同レベルだよ?
電機大だとしても もっと上なんだけど
亜細亜より下って・・・
まぁ 偏差値なんて気にしてランキング作ってる奴なんて
どんな大学出て、どんな仕事してても ただのアホですけど
どっちが高い低いじゃなく、ただの例えだろ?
>>23でも偏差値が出てるが、あれって何の偏差値なんだか。
それより、私立蹴っての浪人は分かるが、国立大蹴りの浪人という君の話が嘘くさい。
蹴るつもりなら、静岡大を選択するのが不明だし、日程的にもなんで受けたの?
地方国立に行くメリットは何一つ無かった。ですから切ったまでです
地方国立も下位私立も高校の授業だけで十分お釣が来ます。そんな大学へ行ったら自尊心を保てません
東大院卒(学歴ロンダですが)の予備校教師曰く東京一工早慶以外はゴミだそうです
進振りも厳しくなったし京大や一橋にした方が無難っぽい
早計では慶応
MARCHでは中央か明治
日東駒専なら日大か専修
私大理系だと
理科大とか四工大みたいな長年の実績があるところ
上智、立教、青学の理系とか偏差値の割りに就職が微妙
あと理系は駅弁行ってもおkだけど文系はなんとも言えない
就職において日大>>駅弁文系ってのも普通にある
後期センター9割だったような・・・
両親が喜んでくれたなー。
それが何より嬉しい。
東大理三の次に難しいのが慶應医だぞ
向井千秋さんがそうらしいが大学独自の給付型の奨学金使えば学費が
最小で1/3にまでなるとか
他の学部でも奨学金の充実ぶりが半端ないからそういう意味でもお買い得
貧乏人にも優しいんだよね 慶応
医大生で横に歯学部あるからよく話すんだがみんなお先真っ暗だぜ
まあ歯科医師はあまってるからね・・・
偏差値だけで歓喜wワロタ
早稲田いってくだせーw
ここの大学はFランだけど稀にスペック高い人が紛れ込んでる、とか
ここの大学は偏差値高いけど器用貧乏が多い、とか。
特に大学入学後に偏差値の話してるのは大学で勉強してない証拠だ
良い大学の一つの指標なら、論文引用数の多いところかな
それだけ良い教授がいるってことになるから
あとは就職だけど、これも一定の大学以上ならそんなに差は無いような‥
特定の大学には枠があって、それで採用してるみたい
10人の枠に100人申し込むのも、1人枠に10人申し込むのも同じだし
費用対効果は圧倒的に国立の方が良いかな
国立大だから学費は自分の責任で払ってるけど、私立のはさすがに無理だ
あえて偏差値に対して住み心地で言うなら地方がいいよ
香川のうどんの話も出てるけど、地のモノが旨いし、空気も悪くない。最近は夜行バスとかで首都圏関西圏にも出やすいから遊べるし(たぶん)。物価もそんなに高くない。ま、車は欲しいが。
就職?2種以下の公務員や地元なら問題ない!!
三食うどん(笑)
全く名前出ていないから無名大ぽいし、結構お買い得なんじゃない?まあキリスト教ってとこがうさん臭いけどな。
宗教系で得なのは創価大くらい
地方駅弁は池沼チンカス
しかしそれだけとも言える
>>23のランキング見て一橋偏差値65ってなってるのに
偏差値68~70で一橋落ちた俺なみだ目
今はお買い得大学
教育実習
地方宮廷にした俺涙目
学内に幼稚園と看護学校と短大と温泉があり
尚且つ国内でも指折りの狭さ♪
端から端まで歩いて5分以内ww
高校も一緒に在ったころはまだ狭かったんだろうね。
就職??そんなもの考えるなら専門学校逝った方がマシ
大学は何を学ぶかでしょ??
でも俺今涙目
教育もしっかりしているし就職も強い。
院へ行けばもっとお買い得。
これから三年の夏から就職活動だ!!
いやだああああぁああ社会でたくねえええ!!!
私立は関関同立とそれ以外で面接の日程が異なった
関東ではどうかは知らん
嫌いな人がかなり多い 慶應行くべきだね
米535の言うとおり、確かに面接の日程が違うのはあるね。
カンカン同率以外とは中々遭遇しなかったよ。
仮に受かってもだな・・
俺なんか、全統模試で総合48だったよ。
一応、英理数の偏差値はなかなかよかったけど、自分の存在価値疑うわ。
志望大は、電気電子系なんだが、首都大とか青学とか中央とか。。
なんか、電気通信大よさそうだから考えてみます。
ちなみに、工学系で他にお勧めの学科はありますか?
書いてある偏差値の基準を勘違いしてないよな?それはなんの模試だ?
あと、一橋レベルだと、模試なんて、もはやあてにならなくなってくるというのは、ある程度の受験生の間では常識だぞ。
ちなみに、一橋は、進研模試なら偏差値75、全統でも70くらいから、やっと合格圏内だぞ。
私大の出題傾向は学校のタイプによって大きく変わるから模試でいい点とっても鵜呑みには出来ないぞ。
>鬱な奴が筑波とか東北とか
>まじでやめとけ死ぬぞ。
kwsk
大学卒業後の進路を考えろ
かくいう俺涙目
>431
弘前で6年間学んで上智に行った奴がここにいる。学びたいことが
学べている分幸せかもしれない。でも東奥日報に就職できねぇ。
3学期制で他の大学と長期休暇がずれるから
インターンシップもスケジュールが合わなかったりするし、
そもそも長期休暇自体短いから(春休みは1ヶ月しかない)
資格試験の勉強したりするにも不向きだし・・・
あと陸の孤島で世間から隔絶してるから、
全体的に就活はじめるのが遅い気がする。
学費が安いからというただそれだけの理由で
早稲田に行かなかったことを後悔してますorz
最近はマシになってきてるけど、昔は、東大行った子が、「馬鹿だから岡大に行けなかったんだね。かわいそう。」的なことを言われてたらしい。
新潟は自殺率高いぞ。なぜなら晴れの日が極端に少ないから。
東北も同じ理由だと思われ
確かにそれに近いことはあるなwww
中国地方じゃ関東の中堅国立(筑波・横国・千葉らへん)なんか「誰ですか?」状態
周辺の国立と認知度が違う・・・
偏差値50ちょいだけど、厚労省の委託受けてるらしいから学費は国立とほぼ同じ
福祉系だから職を選ばなきゃ場所は沢山ある
俺はムサビだが、一部の才能ある学生のために大量の凡人がおさめる膨大な金をつぎ込む大学ですからwwwwwwwwwww
電通とか博報堂に就職できるのは国立の東京芸大様だけwwwwwwうぇwww
人によっては早慶以下だと思われてるらしいしなw
入試の難しさでは東大京大に勝るとも劣らぬレベルなのに・・・(´・ω・`)
ちょっと前まで京産より下だったのに。
入るのは簡単なのに、早慶ブランドの知名度だけはある
偏差値低いのに就職良すぎ!
院卒の就職先ホームページで見てみ!やばい!
世界ランキングでは日本一なのに(研究的な意味で)
日本では東大より下だと思われている現状
都心まで20分とかwww
中退したやつら、希望を持て。
ソースは俺。
法政と立命館はとりあえず入れてくれた。田舎キャンパスの学部だがw
by 浪人生
入るのは楽だが出るのは辛いんだなorz
あ、上のほうで初音ミクのことが書いてあるけど、それ以外にもうちの生協は
萌える量子論や月刊長門、USBメモリが秋葉原価格で売ってたりする生協です
CEOだかなんだか忘れたけど金のレベルがやばい。
そして学部長がやばい。桝添のブレーンだし。学部長が喫煙者だから喫煙所設置してあるし。なんか色々すごい。
全く頑張らずにブランド力、人脈がただでついてくる。
大学で研究をやる気がある奴を除いて、地方国立を狙ってる奴は慶応いけ。
金も、入学金だけなんとか工面できれば、あとは奨学金がある。
大阪府立>市立とか
中卒の奴が作ってんのこれ?
俺は、東大文Ⅰ落ちで、後期で一橋経済だけど、慶應の御買い得さには
嫉妬した。三教科かセンターの4教科でも入れるし。現役で入れたのがせめてもの救いだ。慶應は、文系は基本的に、英語、小論文+(地歴OR数学)
(SFCは、英,論OR 数,論OR,英数論好きなの選べる)
法学部は数学受験不可だけど、センターは英国地歴数学の4科目でOK
でも、勿論、看板学部の経済学部は最強の御買い得だ。
理系出身者を入れようとしているのか、小論文も法学部やSFCに比べると難しくない。中入って数学がモロに必要だし。OBも凄い人多いし。塾高出身者が、大学受験疲れしていない分、公認会計士とか結構在学中に受かったりする。30年以上連続で合格者数1位だし。就職実績は本当に凄い。商学部も難易度は経済や法よりも少し落ちるけど、エントリーシートで落とされることはない。むしろ、公認会計士の勉強に特化できる。というより、金融や商社などを目指す文学部層を除けば、エントリーシートで落とされることはまずないと思う。文学部は出版に強い。
中央は、学内の資格講座などの学生のバックアップが凄い。外で受けるよりもかなり安上がり。法学部は非常に優秀。資格試験の合格者数の上位にいつもでてくる。マジメな学生が多い。内部も高校からだから、連帯感があると思う。早大を蹴った奴もザラ(政経、法を蹴った人は少ないだろうが)。それに、中央は公務員にも強いし。
素晴らしい就職力(特に慶應)
人脈(人数が多いのも一因)
学生生活の楽しさ
難易度は東京一工より楽
立地(三田や早稲田)
等を見るに最強にお買い得大学。
東京一工以外の国立と早慶受かって、将来関東の大手で働きたいなら絶対に早慶行っときなマジで。
偏差値すげー下がるのに、一部のフリしてシュウカツできる
地方のド田舎はMARCHなど知らんw
静岡文化芸術大学
神戸大は、経営学部が飛びぬけて高いからじゃない?
工学部の入試偏差値は50未満と低いが修士でトップクラスになれば
大塚化学、京セラ、キヤノンとか割といいとこ行ってる
頭いいのにセンター試験失敗した人が大勢いたわww
一切遊ぶ所がないのと就活に非常に金がかかるという難点はあるがww
性別の時点で就職しにくいし、世の中の男はほとんど私大卒以下だから結婚しにくくて涙目w
京都大、大阪大等なら看護は偏差値かなり低いのに、東大は例外なく理二に入らなきゃいかん
損もいい所だろ…
慶大普通にお買い得www
慶大って名前だけで普通にすげえってなるし、就職もいいしね
とにかく慶大はおすすめ♪
卒業後の進路は、大手行く・中小行く・フリーター・資格浪人…って4パターンが、それぞれ同じくらいだけいる感じだと思う。
私立で学内人口の多いところは、どこもピンキリだと思うぜ。
道内で就職するか、研究者になるのなら構わないだろうが
大学院は東大ですが
県立福岡女子大学:就職には昔から強いんです!(事実)
私立福岡女学院大学:結婚には昔から強いんです☆(自称)
まあ芝浦も得といえば得だけども。
基本的に有名私大に比べて人数少ないから。
同じ学科のせいぜい数十人の中から目立つのと、数百人と
では、どちらが楽か。
終了!
俺阪大だけど総計に負けるから東京行くつもりはない
英語 英語
歴史 歴史
現代文小論文
古典
数学
地歴
公民
理科
慶應とか誰でも入れるだろjk
南山>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>ICU
って印象だったがな
ソースは数年前に しばらくの期間で何人か面接した俺
ICUは実力大したことないのに勘違いしてるキメェのが多いわ
変にエリート意識高いというか 顎上げて面接くんなよ
と適当に言ってみる
留年率高すぎだし、実験レポートがマジキチ
過去問を学内HPでDLできるから単位取るのクソ楽だ
ぼっちにはおススメ
全国的なバランスを考えると、四国の国立とか金沢とか広島とかいい人がいたら採っとけってなるし、人数いるとその中の一部を昇格もさせやすい。
逆に同じ駅弁上位でも神戸とか筑波あたりは損かもね。
早慶は良い意味でも悪い意味でも「早慶として」扱われるよね。
と、全国に支店がある会社の人事担当の俺が言ってみる。
世界の大学ランキングでは理系の大学が強い。というか研究大学が強い。
偏差値では東京にある総合大学が強い。
理系だと国立一択。学費の問題もあるけど。
一つ言えるのは、その辺の大学で妥協するなら一浪して東大入った方が絶対にお買い得だということ。
生涯賃金幾ら違うって話だよ。
ってか三田会が強い
100人に2,3人程度だからな
お前らの同級生の半分以上は大学にすらいけないわけで
結局大学じゃなくて学部だよね、問題は。
後期入学組なら楽勝だろ
東大進めてるやつもいるが、一般人が合格するのは何年浪人しても不可能。
その点北大はちょっと努力するだけで手が届く意外とお手軽な大学。
特に理系なら学校推薦でほとんどの卒業生がそれなりの会社(一部上場の中クラス以上)に入れる。
受験科目が多いのがネックだけど、ちょっと受験を頑張るだけであとはかなりいいよ。
ソースはおれとおれの友達全般。
就職実績みたら結構よかったんだが。
そんな高学歴揃いなのか
都会育ちで田舎にあこがれるなら迷わず地方大行くべきだと思うな
地方はなんも無いって言うけど都会に無いものがいっぱいあるんだよ
当方は明治の理工出身です。会社(3万人規模)には東大・京大・早慶出身者が
多いように思いますが、MARCH出身者も少なからずおります。
就職試験や入社後の昇任試験も同じ土俵での勝負ですから、必然として東大・京大出身者が
多くなりますが、私たちのような大学出身者でも努力次第で勝つことができるわけです。
東大に行けなくて卑屈になったり、嘆く前に、自分にできる努力をしてみましょう。
為すべきことをせずに、他者を嘲笑しても、自分の境遇は変わりませんよ。
日本の大学で最もお買い損な大学といえば間違いなく北大だろうな。
道内で就職するか、研究者になるのなら構わないだろうが
→ 北大はお買い得だろ。センター試験8割程度で合格できるが、卒業生は、霞が関に結構いるぞ。
厚生労働省の某課は京大と北大だらけだぞ。
*親の経済力
が、もっと大事だと言うことを忘れているな。
学力そこそこで、親の経済力に問題なければどこでも行けるだろ?
東大の学生の親の資産状況とかの調査があるけど、教育に金をかける事ができる親っていうのは
大概、「お金持ち」の部類にいるやつ。
父親が無職で、ギャンブル大好きで貧乏って家庭の子供が東大に行ける確率よりも
お金に不自由せず、受験教科すべてに家庭教師がついていてる家庭の子供の方が東大に行ける
可能性が高いだろ?
教えてマジレスできる人
比較的偏差値が低い上に就職率は海運関係なら抜群。
外航船士官として採用されれば高給がもらえるし、航海士、船長を経て水先人になれば年収3000万も夢ではない。
まあ、特殊な道に進む大学だから潰しがきかないし、向いてない人には徹底的に向いてないが。
一応薬でランクつけるとしたら、
国公立6年制>私立6年制>国公立4年制>私立4年制
学費の差はやっぱり勝てない。私立は年200万くらいだからな。
あと、5年次に実習が病院と調剤薬局で2.5か月ずつあるが、実習先に月15万くらい払う。
私立の良い点をあげると、国公立はあまり国家試験対策はしてくれないが私立はしてくれる。だけど、卒留も多い。
4年制は、学部出てもろくな進路ないから、結局修士に行くことになってどっちにしろ6年以上勉強。
しかも、修士出ても国家試験受験資格はもらえない。
薬剤師は儲かりそうだが、案外そうでもない。スタートが高めなだけであまり上がらない。
そのうえ、調剤ミスとかしたら業務上過失致死傷罪になって賠償金支払いとかもある。
おまけに私立薬乱立のせいで薬剤師供給過剰の懸念が出てる。登録販売者が出来たせいで、マ○キヨではすでに薬剤師切りも始まってる。
今の状態じゃ6年行ってまでしてとる資格として妥当だとは言えない。勉強もハード。
俺の大学の同窓会誌で見たが、6年制1期生(国公私合計)の4分の1はすでにどっかへ消えたって書いてあった。
361
419
430
491
519
詩文のクズども一生コンプのなかでいきろwwwwwwwwwwwwww
関西なら関大
同志社なんか行ってもちょっとちやほやされるだけで
就活じゃ「カンカン道立」でひとくくり
腐っても、本当に腐っても首都圏の国公立だったなぁって思う
東京工科大おもしれーよ。おまいらが、好きなアニメとか映画とかについて学べるし
センターで二科目でも受けれることもいい
変にコスパとか気にしない方が良い。
ただ、横国文系とか首都文系行くなら早慶目指すべき。
だから大方の連中は、高学歴で有名な大学を目指す
で、肝心な自分自身のやりたいことは放置っていうね
なんか哀れだわ
逆にお買い損は駅弁or同程度の公立大
例えば23のランキングでも大阪市大は同志社よりかなり下だけど5教科7科目いるのと3教科でいいのじゃ偏差値に差が出るのはあたりまえ。
なのに同志社の方が名も通ってるしイメージ的にもいい。
でも実際学生全体のレベルで見たら確実に市大の方が上だろ。
関関同立では就職では関学に勝てない。
研究費東大の次に多くもらってる東北大が
最強だと思うのは俺だけか?
工学だったらめっちゃおすすめだと思うんだが
と進学希望の高校生が言ってみる。
これだから小動物臨床に人材が流出すんだよ…
俺らの社会的使命感だけに頼っていたらこの国の畜産マジ終わるよ?
別におかい損と思ったことはないな。
就職に対するサポートは皆無でしたが。
就職に関するならばスレみると慶応とか、
OBから手厚そうでうらやましいな。
あんま注目されてないけど、
教授の当たり外れの方が重要な気がする。
都会に疲れ、地元で働くこと考えたら地元のFランいったほうがはるかにましだということがわかり残念な気分です
周りが考古学から近現代史、民俗学ほぼすべてに適した好条件のフィールドで実戦の経験値は溜まるし、人脈もその気になればいくらでも地味に凄いのが築ける。
ただしあくまで研究職に就きたいならの穴場な!!
もし友人や親戚にFラン行こうとしてる奴がいたら
1年みっちり高校の勉強やり直して日大入れって薦めたい。
4年後の運命が全く違うものになるだろうからな
コネ就職最強
周りとか一切気にせずバーベキューできるレベルらしい
完全なる2流だろ。(決して一流には届かないという意味で。)
今の人生に満足だが一浪してでも旧帝、せめて早稲田狙ってたらもう一段上の人生だっただろうと思ったりする
マーチの人口は半端ないからこの人たちと並んでるか下かは全然違う
世の中は人脈が大事。小規模の大学なんて何の価値もない
勉強、実習、レポート、、、
さらに薬価引き下げもあるしな。
どの学部でもそうだけどある程度、未来を見いかないとね。高卒で働く奴もいるんだし。
大根踊りが取り柄のアホ私大と間違えられる・・・
阪府は、都立大になるとかなんとか色々言われてるけど、実際なるにしてもずっと先。法案通したり色々あるのにそんなすぐに実現しない。 ただ、就職は理系と文系(といっても福祉とかしか残っていない)で全然違う。 理系なら割と妥当な大学、但し文系なら完全なお買い損大学と化す。こちらも前者同様、難易度でなら勝る同志社に普通に負ける。
クソオタメンヘラニート共はマジで死ね死ね☆死ねですよ☆ですよ☆ですよ☆
※664
そうなのか。
安心できるな。
府立大は完全に理系だからなぁ、文系は進みにくい。
なんか府立大と市立大で文理のすみわけしてるよね。
2教科+小論文だし。
http://onlineexpressloans.com/
「他大より遅いけど、まぁ何とかなるでしょ」って感覚だから、実際は遅め。
俺は年明けてから始めた。
慶応経済は理系じゃない。数学できない文系の集まり。
それは単なる就職予備校でしかない
本来ならば大学ってのは学問をするところ
各分野のシンクタンクであるべきだと思うが、
そうも言ってられん就活生の俺はどうすればいいんだろう?
2つとも受けたんだがw
慶応や中央は科目数が少ないし確かに楽だと思うけど、一番は日大じゃないかな。
有名な教授が多いから、その教授の講義で一番前の席を取り、仲良くなってコネを貰う。
671のように学問が深められる上にそれを活かした就職もできるいい方法だと思うんだ。
学力の割に就職がいいという評判が高じて
今では偏差値50近くまでもってきてる
勉強したくねー
就職も確実だし、公立で授業料も高くないし、偏差値もそこまで高くない。
でも看護師はどこの大学云々よりも資格が大事らしいからね。
詳しいことは知らないけど、ここの大学は知名度高くないから穴場だと思う。
青山なら分からんが
うちの学校じゃ南山だと「あー、失敗したんだな」レベル
まあ県内就職なら問題ないと思うけど
愛知県に行く私立がなくて困る
名市大知名度低いけど
本当に強い大学ランキング9位
なかなかいい
はっきりいうと…
就職では早慶が旧帝大を圧倒する
あいつらは派閥を持っているので、地方の旧帝大はカス扱いされる
旧帝は地元で頑張って
偏差値は宮廷下位より上なのに、知名度低い
留年さえなけりゃ超お買い得だと思ふ
・・・留年さえなけりゃ
と呼んでるやつ
・・・わたしです
野田の字もゲシュタルト崩壊起こすくらい平々凡々な名前だし。
九段も金町に移転とか、どんどん東京のかむりが薄ぼんやりと…
もう理系はそこの大学でのがんばり次第
文系は場所に寄る
どの大学が良いかとかは理系だからわからないけど
てかマーチ以上の大学行ってる奴は入学してからも頑張れれば問題ないけど
調子乗る奴とかいるから(青学のたなしゅんとか)
高学歴でも結果残してないと底辺大学よりもゴミに見られる
東大との金銭的リターンの差は、間違いなく両者の偏差値の差より大きい。
ただ、リア充じゃなくても生きていける大学だという長所もあるので、
地方出身者、ルックス悪い、コミュニケーション力低い、などの人にはお薦め。
仕事が同じくらい出来る人間同士の比較ならばかなり有利。
とにかく呆れるくらい学閥ネットワークがすごい。
あれだけ卒業生がいればまず学閥形成する人数には困らんし
大成する奴も必ずいるから派閥の長にも困らないわな。
社会に出てから人海戦術の強さを実感させてくれた大学。
東京・大阪・京都・早稲田・慶応くらいしか知らない
京大 早慶 東北大理系 同志社
お買い損
一橋 上智 阪大文系 明治
基本的に近くに格上の大学がないところは、実際の難易度以上にちやほやされてる気がする。その逆もしかり。
http://www16.atwiki.jp/tanashun3/
学内のチャラい連中からは有名人だけど他は・・・?
100人に2,3人程度だからな
お前らの同級生の半分以上は大学にすらいけないわけで
他の四国四件の駅弁よりかは確実に2ランク3ランク上と言っても良い。
食生活に関しては四年間ある意味トップクラスwwwww
うどんに飽きたらマクドでもココ壱でも王将でも今なら何でもあるだろうw
そしてまた食べたくなったらうどんでおkwwwwww
学力が一番無駄にならないから
足りないやつは論外
死ね
関関同立では就職では関学に勝てない。
残念ながら俺も「お買い得」を選べる立場では無い・・・。
学力が一番無駄にならないから
足りないやつは論外
死ね
特待生軍団を作るために、その他の一般学生たくさんいれる方式だから
欧米の有名校と同じ方式
生徒の平均レベルよりも上位層をいかに集めるかが大事
過去の卒業生のコネでなんとかもってるけど、今後はさらに下がるだろうな
東大は入れるのは全大学生の1パーセントくらいだろ。
旧帝と早慶、一橋、東工大を足しても1割くらいだし。
実際駅弁とMARCH足してもまだ上位4割くらいには入る。
学歴版は低学歴が必死にそこそこ以上のレベルの大学を対立させてるだけだから当てにならない
いえ…なんでもありません(´;ω;`)ブワッ
損なのはその逆。
○得
北大、お茶大、奈良女大、金沢大、大阪府大、静岡大、弘前大、愛媛大、新潟大、鳥取大、島根大、高崎経大、都留文大、大分大、下関市大、高知大、岩手大、室蘭工大、富山医薬大。
上智大、中大、津田塾大、東女大、学習院大、関学大、京女大、成城大、成蹊大、日女大、大妻女大、東海大、帝京大
×損
横浜市大、千葉大、国際教養大、名工大、埼玉大、和歌山大、山梨大、茨城大、滋賀大、新潟県立大
慶應大、立大、立命大、関大、法大、武蔵大、獨協大、アジ平大、豊田工大、東洋大、中京大、亜大、
普通の大学生が大学生活謳歌してるときに進振りで東大生同士の競争
専門に入ったら当然教養に時間使った分他の大学よりもハイペース
何のための大学生活なんだ?って絶望する人間の多さときたら…
ボーン→個性的。キャラがかぶることはない
ホルン→いい子。静か、努力家。切れると周
Fランでも就職出来るやつは絶対いるんだから
どこの大学行くかよりも
自分がどうなるかだと思うけどなw
駅弁行ってるけど就職サポートもちゃんとあるな
ちゃんと大学実際見て自分で確認しないとなー
情報学部はおすすめ。
アホ大学でも就職率ほぼ100%
ただし技術>勉強だからセンスないとつらい。
お買い損→北海道大学(五科目以上勉強しないと入れないわりに、北海道の経済が地盤沈下しており、他地域まで威光が届いていないため、就職にそれほど有利じゃない。間違いなく、合格難易度の高さの割りに恩恵が最も少ない大学)
学習院 付属生にいい人多し
早稲田 多浪天国 年齢制限が緩い出版、マスコミの就職最強
研究に使える予算がまるで違う。
まず最初に東大と京大が好きなだけ予算を持っていって、残りを他の旧帝が奪い合う。
駅弁や私立に流れるのは食い散らかした食べカスだけだ。
特に私立は悲惨だな。
特待生を集めた研究室にだけ予算が集められ、その他の研究室はろくな研究もせず、自習室にすら困る有り様。
勉強もせず、研究もせずに、遊び倒して就職したいならどこも変わらねえよ。
近所の国立にでも行って親孝行してやれ。
全国的に知名度抜群で、OBも多いし、周りの仲間もそこそこ頭いい
秋葉原も新宿も皇居も近いし、靖国は隣(某総連もw)
でも頑張って手を伸ばせば、高3から勉強頑張っても入れる
いうほど偏差値が高くない
早慶とか関係ない。
全国一位。
ただ、4年間は女に会えない。
高専乙wwwwwwwww
間違えても前期は受けない
ちゃんと大学実際見て自分で確認しないとなー
値段相応だった…orz
コミュニケーション主体なパーティよりは攻略の話題に事欠かない場所にいたほうが気が楽だという理由
何浪かして早慶逝った方がマシだと思い結局三浪してしまったが早稲田に入学
予備校代に150万ほどかかったが奨学金も得られたし結果的によかったわ
Fラン行かなくてよかったな
大学は妥協しない方がいい、そう思う
値段相応だった…orz
東大>東北大>>>福島大>>>>>>早慶>>>>>>>京大
なんですけど
どうみても地底>早慶だろ
学部学科によるとはいってもさ
有名大学出てるからってプログラミングセンスやデザインセンスが
あるという事では無いし。
今はどうか知らないけど、以前はMARCHや理科大に合格していても市大を選ぶ人は結構いた。自分も含め。
しかし、世間一般での評価や知名度は空気。
話題にすら上がらない存在。悲しい。
似たような感じの国公立は沢山あるんだろうけど。
有名大学出てるからってプログラミングセンスやデザインセンスが
あるという事では無いし。
どこの大学行くかよりも
自分がどうなるかだと思うけどなw
就職先に困ることは一切ない。
やっぱ文学部だから就職も東大法・経済に比べると劣るわで苦労の割には結構損だね
でもやりたい勉強が自由にできるのは文三だと思う
数学より厄介
> いわゆるバイオテクノロジー関係の学部は駄目だ、マジで。
高校生が夢見るバイオテクノロジーって農学部園芸科なのよね。でも高校生は工学部だと思ってる。
悪い事は言わないから農学部のパンフレット読みなさい。
> 確実に言えるのは、大学で勉強しようと思う奴はバカ。
> 就職のための学歴を得る以外に大学に存在価値は無い。
金と時間をドブに捨てるバカ発見
昇進はやっぱりそこそこだけどな
女子大と私立医学部薬学部は金があれば人生かなり有利になる。
なぜか一まとめにされる六大学のその他枠。
女の理系も就職だとお得だけど人生お得かは微妙。
苦労したわりに損なのは地方国立でその地域に就職しないやつ。
あと好きでもないのに得意科目だけで理系いったやつは人生損する。
東大は※716の通りでほか二つはむずいのにネームバリュー低すぎ
(一流企業は無理と悟って受けてませんが)
こういったのみるとやっぱ意識の違いを感じる。
だから自分は二~三流なんだろうな。
歴代社長の出身大学はすべて入居を決めたって歴代社長東大と東北大と慶応の3つしかいなかったきがするんだが
俺も長崎出身・大学関東・就職福岡からの東京転勤組だけど、東京と地方で全然違ったわ。
世間での評価を気にするなら各地方の国立と早慶が最強。東大と京大は難易度高すぎだから除外。
九州だと早稲田は九大並みに思ってくれる人もいるし、なぜか明治や中央なんかも同じくらい評価する人も多い不思議。
逆に慶應や青学なんかのおぼっちゃま学校イメージの大学は、
お金さえあれば入学できると思われて軽んじられてるんだろうな。俺も受験生になるまでは青学なんか偏差値50以下だと思ってた。
就職を気にするなら就職希望地にある国立か、早慶最強。
逆にMARCH辺りは、九州だと西南学院大という無名大と同格のカス扱い。
そして不思議なのはその西南大より更に偏差値の低い福岡大が、日本大並みの人海戦術で幅を利かせて就職有利。
そして社会に出てからは、日大や福大などのマンモス大が学閥争いで覇権を握る。
俺的お買い損はダントツでICU。就職で大して有利でもなく、学閥もない。
出身大を聞かれて答えると、知ってても知らなくても必ず「集中治療室」ネタを披露され馬鹿にされる 笑
高卒って言ってた方が楽な事に気付いたから最近そうしてるわ…
実際変に気取らない人が多いからね。猛勉強しなくてもいいし見栄を張り合う相手いないからおっとりしてるんだと思う
なんか2chだと異様に高評価だし、とりあえず地方じゃ最強だから都会とか海外で暮らすんでなければ特に問題ないな
見栄とか面子だけでみればとりあえずそんな感じ。就職と研究は完全に本人次第で、
ぼんやりしてると何にも残んない。周り頭良いから教養だけは増えた気がするけど
まあ宮廷行ったっていうプライド満たすためだけなら超お買い得なんだが。
理系の場合、私立と国立で授業料の差が300万ぐらいあるから、国立の方がお得かもしれない
あと国立の中でも都市近郊なら、就活の時、移動も少なくて済むから楽
具体的には
千葉、埼玉、横国、首都大、東京農工、電通、静岡、名工、三重、京都工芸繊維、大阪府立、大阪市立、神戸、広島、岡山、+旧帝・東工
とかなら、1,2浪する価値はあると思うよ
一番重要なのは、大学入学前に自分が本当に何をやりたいか見つけて、それから大学を選ぶこと
それをしないと、仮面浪人とか訳の分からないことをしなければならなくなる
入りやすい、進級しやすい、国試合格率高い
医学部並みに入るの難しいのに、
待遇と社会的地位が低すぎる
ってコメントあるけど獣医と医学部では全く違うだろ。
偏差値63で早稲田に入れるわけねーだろ。
獣医の大学はヒト医者の大学みたいな「バカ息子をむりやり押し込む低偏差値大学」ってのがないんよ。
だから一流の医学部よりは入りやすい、って程度の難易度のはず。
あとは実情はさておき、職能系の大学は安定した人気がある上に獣医は夢のある仕事だからね。志望者は多い。
金儲けと社会地位が欲しいなら、同じような難易度の医学部に行く方が報われるよ。
大学の中での勉強はにたようなもんじゃないかな。出た後は全く毛色の違う業界だけど。
首都圏出身者にとっては、早慶はたぶんお買い得。
地方出身の平民にとっては、東大入れるくらいの頭脳があれば、早慶でも生き残れるだろうが、それだったら素直に東大入ったほうがいい。
首尾よく大手企業入ってもソルジャーにしかなれない。
地方出身者にとっては、最寄りの宮廷が順当。
宮廷から東大院に行っても、ロンダとはあまり言われない。
駅弁とか私立からなら、もろロンダ。
慶応と上智はお洒落でかつお得なイメージだな。上智は楽に入れるのにお得感が高いイメージ。
入学に必要な偏差値に比べて就職を含めたその後の人生有利なのは、上智、明治、日大って感じる周りの奴見ると。
特にやりたいことも決まってなくて、勉強ができないなら学部選ばず日大に行くのはいい選択だと思う
昔ほど学閥が強い企業が減ってるから出身大学はあまり拘らない企業の方が多いよ。
特に早慶出身者は優秀なヤツから役に立たないヤツまでピンキリが激しすぎる。ホントに偏差値はアテにならない。
なんで地方宮廷受かっても慶応は落ちる奴が多いのか考えろよ
科目少ない分帰国子女と英語で戦う必要あるし
早稲田の政経とかも問題簡単だけど、ボーダー高いし、試験科目数の少さ=難易度じゃないんだけど
多くの学類はセンター五科目(宮廷では七科目必要)だけで受けられる。
さらに、経済学や法学などを専攻で学べる社学なら銀行やコンサルなど、幅広く就職できる傾向にある。あと、フィールドワークの行う比文も行動力などが評価されることも多い。ここら辺はコスパがいいと思う。
でも、机上の勉強だけにとどまり、理想と現実とのバランス感覚のない人文生は、ねえ…
それ以下はやばい
立命館卒だが、高校時代偏差値40も無いほどとんでもないバカな友人が何人も上場企業就職してたわ。
偏差値と就職先だけで考えるなら間違いなく立命館はお買い得。
ただしうぇーい系のノリとリア充が条件だけどw
MARCHの中では明治と理科大
高偏差値では国立医学部
低偏差値では看護学科
海外大卒ならどんな三流大でも就活時は旧帝・早慶並みの扱いを受けるよ
ドイツはビールとウインナー以外マズイけど学費はほぼタダ同然で安いし、
英語・ドイツ語・日本語と3ヶ国語使えるようになるから文系就職するならマジで無敵
卒業も難しいから卒業時の能力も早慶卒の8割よりは上だと思うよ
東大や一部の難関理系卒はそもそも頭の使い方が違うんじゃないかってくらい段違いの人たちがいて、
努力じゃ埋めようもない差を見せ付けられるけど。
※808
理科大はMARCHではないんじゃ・・・
そのままナースになる人はほとんどいないみたいだけど
まさに大いなる無駄!ちなみに就職は富士重工から「いりません」という紙が貼られてたw
のんびりしたい人は外来でのんびり働けばいいし、バリバリやりたい人は師長でも上の資格でも目指せばいい。看護部長で1200万以上稼げるところも探せば結構ある。
2ちゃんではなぜかたたかれるが、なんだかんだで、まともに話せないとできない仕事だし根はしっかりしてる人達だから、貰い手も見つかりやすいのが現実だよ。
市立大の文系と交換しろ
知名度と偏差値のコスパ考えろよこんなにいい物件あんまりないぞ!
就職?知らん。工学部か水産でもいっとけ俺は興味ない
中小企業でもいいならだけど。
関関同立:同志社(入試難度は明治と同じくらいなのにウケや就職は上智並)
日東駒専:日大(OB多し)
産近甲龍:近大(同じくOB多し、さらに今後評価がうなぎのぼりになる可能性)
うどんが旨くていろいろどーでもよくなってくる
文学部メインの上近くに就職に定評のある工学系が多いからな
(名大・名工大・豊田工大・豊技大とあって
大同大…はFランクだから無視しても名城大と変わんないでしょ)
お買い損…ダントツで東北学院w
プライドだけ高くて福祉大・東北工大に大敗している状態
キリスト教系なのに神学部なくなっちゃったしw
勉強しないで入れる、化学か建築なら女子も結構居る、2年から千代田区、就職も悪くない、年寄りの知名度が高い
文系は知らんが
立命と同志社の評価逆じゃね?
『関関同立』って言われてるけど実際のレベル順じゃ、
『同関(大)立関(学)』のはず。
難易度は高くないけどまあまあの企業は狙える
入るの楽勝で女の子多くて聞こえも悪くない。就職は知らんけど
早慶ほどじゃないけど、結構OBいるしな。
4年制院卒でも京大阪大九大千葉大金沢大どこも製薬研究職を希望して実際就職できるのは半分かそれ以下。
東大はデータ出てないからわからない
偏差値考えると文系、特に英語系と文学系の怖ろしい倍率。
大阪工業大や国立教育大は得。
理科大のお得さはバレてきて旨み薄い。
まじめにやるなら名門w女子大や日大もお得。OB多いから何とかなる。
駅弁公務員も常勝ルート。
ゲームとか私大物理数学とか文学歴史経営とかがクソ。
上昇志向の駅弁も人生くるってネトワにはまる。
1つ言えるのは、専門含めてCM多い所は辞めとけ。
高3なったらちゃんと予備校行って、まじめに勉強しとけ。
聞いたことある大学には行け。
この3つ守れ。1つじゃなかったなwww
地元に仕事は無く、都会ではそのプライドが低能扱いに耐えられず何かを間違えて
飲食や証券先物などに行くクズが多数発生。
情報面でも後れを取る。
もう上がってるが看護学部や薬学部や農学部なんかはおススメだぞ。
英検2級も取れなかった奴がのうのうと700万ぐらい得ている。
理系なら土木1択な。電気や機械もいいが偏差値が高い。
土木は人気が無いけど需要めっちゃある。
税理士会計士はオワコン。
パイロットなんかも需要は多い。
なんで地方宮廷受かっても慶応は落ちる奴が多いのか考えろよ
科目少ない分帰国子女と英語で戦う必要あるし
早稲田の政経とかも問題簡単だけど、ボーダー高いし、試験科目
多くの人は問題見てないよなあ。
この早慶2校は別格でムズいよ。
3科目ともギャグかってぐらいムズい。
阪大、九大受かる奴ならW行けるけど東方大レベルの奴は3割も解けん。
立教とかも何気にムズい。
上位私大の合格者平均点は5割台な。
慶応は学費は良心的。
立命館や外大は推薦で田舎者や帰国子女をガンガンとるが学費が高い。
宮廷でも阪大九大と北大東北大なら7ポイント以上も差が有る。
だから
阪大行くなら名大、千葉や筑波行くなら東北大がおすすめ。
名古屋とか都会に出るとめっちゃちやほやされる
そして東京だともはや東大生など珍しくもないのか、就職で特に有利だと感じたことはなかった
なので地域差はものすごいと思うよ
お金を詰んで入った問題児が本当に多い。あと、慶応は場所によっては自殺率高いぞ。
その上が東北名古屋あたりか
九大よりは東北大の方が確実に難しい
コスパ最強()のMARCHよりも東大のほうが良いに決まってんだろ
おまうーあいてしたるから体育館にこいよ…
筑波はノルマが多い。ノロマじゃ生きられん。構造式一枚で、毒プラント作らされちゃモウダメかもしれんが。
体育、げえせん、医学、社会まで、理学でなくても初歩のプログラムは出来るから、メイテックの看板がたってるんだろうが!
理系だから就職は悪くないようだけど偏差値の割に知名度低い
地方ならそれだけで市役所うかるかも
ソースはない
地方国立は真面目にやってきてる人多いので評価高い。まぁあとは入ってから
どんだけ仕事ができるかだな、学歴なんて一部の企業以外は入った後は何の役にもたたん。
大手も統廃合きついから、入ったら安泰ってのもない。
いつでも自分の商品価値が高まる努力する事・経験積む事を怠らないようにしてほしい。
ある程度キャリア積み上がったらあとは惰性でいける。ガンバレ
ただ年収は低め。
バブル期には散々さげすまれたけど、今は超お買い得。
こういう評価って時代がモロに影響されるわ。
偏差値大したことないのに
イメージはかなり良い
在学中に東大生捕まえられたら将来、安泰w
なんだこれ
電通大ってマーチと偏差値同じくらいで、国立だからダブル合格したらまず電通行くって感じなのに
中央が1流で電通が3流って
何の信憑性もないクソランキングだなこれ
私立と同じ科目数で受けられるのに国立名乗るなんて恥ずかしくないの?www
偏差値ではあれだけど、下に追いぬかれたわけでもないし
腐っても愛愛名中だもんで就職で差をつけられることがあまりない
OBも強いしそれなりに見てくれる
さすがにいい企業だと厳しいけど・・・
ちなみに南山だと「すごっ」ってなる。
愛知の中クラスの企業なら実際そんなもんだわ、ネット評価厳しすぎ
その意味ではお買い損かも知れない(学生時代の充実度は別として)
お嬢様ってイメージが強いけど、全くもって違うし
公務員以外はありません
理不尽を感じるとかじゃなくて同じ日本の大学かと感じたわ
成城とか明治学院行った方がまだマシ
数学満点取れれば合格出来る
就職先はより取り見取り(社学除く)
そこが一番お得。
有名大学でも風を感じない大学がある。
そこが一番損な大学。
明治や立教も知名度あるし。青山は以前バイト先におったが、店長に「親の金でFラン行ってさ…」ってバカにされてて良いイメージがないな。
ある程度、将来のこと考えて大学・学部選びはした方がいいし、それによって
人生の有利・不利が決まる。
駅弁→公務員が大外れしなくてお得コースかな。
早慶ほどむずくはないけどMARCHの中では抜群の知名度あるしな
数学が駄目なやつは工学は向いてないし、血が駄目なやつに看護はできない
大学生活が寂し過ぎる😓
学生会館が無いとか、マジで終わってる…
それ以前に、法政に他大と比べて優れている所なんて無いし
なお買われない模様。
さすがに青学を知らん店長にはドン引きだわ
高卒でも知ってると思うが、どんだけ無知?
まさか2chのfラン扱いをリアルに受け取る頭の残念な人だったとか
それ以前に自分で雇ったバイトを影で悪口
(しかも仕事でなく大学)って時点でアレだが
理系はマーチ行くなら駅弁行ったほうがマシ。ただし明治と立教は理系でもOK。
ちな塾生
一口に早慶って言っても慶応法、早稲田理工辺りは地獄
世界ランキング1位の某院修了の俺みたいなパターンもあるんだぜ?
年末年始の今の時期くらいしか帰国できない仕事に就いちゃったけど。
法政くらいだともはや入るのそれなりに難しいのでお買い得感はない。
東洋くらいだとちょっとお買い得。
確かに帝京は入りやすくてだれも(会社の面接担当が)知っているのでお買い得かも。
高すぎだわ
あとは自分次第だよばーかwwww
今後お買い得な大学の一つかもしれないね。
まあもっとも社学は昔のイメージが付きまとうけどな
帝京は全国的に見れば知名度あるし悪くはないと思うんだが何せ当時東大から天下って来た阿部何とかいう副学長だっけ?
あの薬害エイズのお陰で医学部のイメージが悪くなった。
大東亜帝国は未来永劫、永遠に沈みぱなしのイメージ
平成の殺人マシーン植松聖が帝京大OBだもんな帝京の体質もあるのだろうか?
死刑は確実だろう。
「国立大なの?かしこいんだね」
と言われて割とショック受けた
三高商(東京高等商業学校(一橋大)・大阪高等商業学校(阪市大)・神戸高等商業学校(神戸大))
工学部と経済学部は、この辺が実力派。
東大は医学部と法学部(エリートのため)の学校だし
京大は理学部と文学部(研究者のため)の学校だし
エンジニア(工学)は三工大と理科大、ビジネス(経済学)は三高商と慶応だな、やっぱり
・私立有名工科系私大:世の中が文系基準だから影に隠れてるけど総合大学理系よりもレベル高い
・高専→駅弁工学部3年次編入:理系ライフの本番は研究室に入ってからだからすぐ馴染める。
分野でいえば機械屋さんかな、機械工学という分野はもう完成されちゃってるから、
その周辺の境界分野へガシガシ貪欲に進出しようとしてる。ハングリーさがいい。
あと情報系。新しい分野だったから同じくいろんな分野に首を突っ込んでくる風通しさがあった。
OBOG多すぎて就活楽だった
ただ、医者の子の医学部率は異常
大学から他の大学の編入の場合、結局前の大学の入試難易度で見られるけど専門からの編入はむしろそのバイタリティが評価される
ニッコマの損で言うなら 日大以外
就活始まると分かるけど
お買い得 日
お買い損 東駒専
だよね。
お買い得とは違うやろ
価格通りだわ
東大と変わらないなら何で東大に行かなかったの?結局そういうじゃん?
東大
京大 一橋 慶應 早稲田
上智 東京外大 阪大 名大 九大
東北 北大 同志社 関学 明治 立教
ーーーーー以下fランーーーーーーーー
東大
京大 東工大 慶應 早稲田
理科大 上智 阪大 名大 東北
九大 北大 同志社 明治 立教 立命
ーーーーーー以下fランーーーーーーーー
難易度マーチ駅弁レベルなのに旧帝だからネット上では高評価
まぁ就職考えたら普通にマーチとか関関同立行った方がマシだけどね
地方大は就職時に都内の同レベルの大学と比べると低評価になる
京大に行くなら一橋、東工大、早稲田、慶應
阪大、名大に行くなら東京外大、上智、理科大
九大、東北大、北大、同志社、立命、関学に行くなら明治、立教
筑波、千葉、横国、広島、神戸、関大に行くならお茶女、首都大、農工、青学、学習院、中央、法政
に行った方が良い
偏差値60未満の学部が多いのになぜかネット上では早慶理科大(偏差値60~67.5)より高評価
難関大受験したことない奴は早慶理工が東工大以上の難易度だということを知らないらしい
偏差値マーチ中下位レベル(57.5~62.5)なのになぜか難関扱いで中には早慶上智(偏差値65~70)並みの難易度と思ってる奴もいる
明治立教の看板学部とか中央法は偏差値62.5~65あるから普通に地方旧帝より難関なのになぜかfラン扱い
まともに大学受験したことない地方のカッペが必死に地元の大学を持ち上げてると思うと笑える
お買い損→早慶上智理科大明治立教
お買い得→京大、東工大、阪大、名大、九大、東北、北大
センターが実質なくて二次4教科の軽量入試で偏差値は早慶理工以下
早慶併願に成功する奴は殆どおらず東工落ち早慶より早慶落ち東工の方が多いという事実
しかしネット上ではなぜか早慶理工よりかなり評価が高い
特に上位駅弁(神戸筑波あたり)の過大評価っぷりは異常
軽量入試(二次試験0~2科目)で偏差値吊り上げてやっと北大東北九大明治立教レベルの偏差値
それにも関わらずなぜか明治立教より高評価で中には早慶上理並みの評価をするキチガイもいるからな
早慶の中では下というだけで普通に難関なのになぜか部外者が馬鹿にしてくる
例えば早稲田人間科学部
ここは偏差値65あるのになぜか地底(偏差値57.5~62.5)より下で神戸筑波レベル(軽量入試で偏差値60~62.5)という扱い
SFCに関しては軽量入試ではあるが偏差値72.5、こちらも地底風情が馬鹿にできるようなレベルではない
因みに早稲田社学は下位学部だと思われがちだが実は政経の一部学科や法学部と偏差値並んでる(67.5)れっきとした難関学部
学生生活くっそつまらん。
偏差値だけで語るからだろ
研究テーマと関連した職目指してない限りニッチな学部は在学中全く無駄な時間過ごしてるとも捉えられるんだぞ
神戸大に統合前の神戸商船大は国公立大の下位グループだったのに、今や一応神大だもんな。(場所は隔離されているがw)
自分の大学の学生のことをそんな風に人前でいう奴って
教授なれないと思うわ
学生同士でいうなら構わんけどな
就活で新幹線代が結構バカにならないし。その点、マーチはだいたいお得。
地方国立大は地元企業に入るか、院に行くしかないのでキビシイよ。
東北大とか北大あたりはもはやMARCH関関同立レベル
入り口は受験生の水増し発表で馬鹿が沢山集まってきて、そのせいで見掛けの偏差値が上がってる。
出口は、馬鹿大学だってことを企業に見抜かれてるから、いい企業には入れない。
※908
地帝はセンターで全科目受けなきゃならないので、満遍なく勉強して満遍なく高得点取って足切り突破した上での二次偏差値
学生の大半がその入試を突破してきたやつだから入学後アホに遭遇することはない
早慶マーチは一般はそれなりの偏差値だが逆に言えばその少数が学内最高峰
本来Fランでもおかしくないのに附属推薦だの指定校推薦だので潜り込んできたやつが多いので学生全体のレベルはお察し
そういう様々な事情を鑑み世間は大学の優劣をつけてる
大学受験経験があって手元にある偏差値表の数字だけ見て必死になってるバカがいるかと思うと笑える
早慶出身の人の方がむしろ高く評価してくれるような
東大
京大 一橋
慶応 早稲田 阪大
東北 名大 神戸 九大 東京外語
上智 ICU 筑波 お茶 北大 国際教養
igjgRsj60ってやつ受験したことあるのか…
マーチ=地方旧帝
とか言ってるキチガイワタクigjgRsj60
少なくとも一般的な受験経験者の間では
京大一橋東工>早慶
地方旧帝>マーチ
という認識だから覚えておくように
あと国立を受験した奴なら阪大文系>>東名九ぐらい常識
阪大と名大、九大を並べちゃってる時点で国立事情がまるっきり分かってない
理系も上智=阪大とか立命=九大とか常人の価値観とかけ離れている
あらゆる主張がワタク丸出しだぞ…w
京大がお買い得?早慶がお買い損?寝言は寝て言え屑
>参考にランキング表を持ってきました
この記事の著者受験経験あるんだろうか
アンケートをちゃんととったのかすら怪しいし何より偏差値表が狂ってる
国立私立、文系理系、学部学科…
全部偏差値の母集団違うのにごちゃまぜにしてもう滅茶苦茶
偏差値表もどのデータを基につくったのかすら謎なガバガバデータ
私立が全体的に過大評価なのはこの際置いとくとして
国立同士でも東工大より阪大が上だったり横国より埼玉が上だったり
私立同士でも明治より津田塾が上だったり理科大が法政より下で西南と同レベルだったり
明らかにおかしい箇所がいくつもある
こんなのを出版しちゃうプレジデントって大丈夫?
東大
一橋 東工 京大
〜センター8割〜
阪大 九大 お茶 東外 国教
名大 東北 農工 電通
北大 神戸 筑波 阪市 工繊 早大 慶應 〜センター7割〜
奈女 京府 上智
金沢 横国 阪府 首都 横市
名市 海洋 明治 立教 青学
千葉など駅弁多数 中央 法政
以下略 〜センター6割 〜
これが現実
マーカン理科大はバカだから調子乗るな
技術系なら好きなところ行けるぞ
高3夏手前から本気出して入れる大学なのに,浪人とか高校三年間必死こいて勉強してたやつらと同じ会社入れるから旨味しかないわ
そのかわり大学院までいかないと魅力半減以下
(大学院に行く者のみに半年間のインターンシップが許可され,その経験がすごくウケ良し)
お買い得 東工大(数学科)
ちな神大海事
国立なら筑波、
私学なら学習院、というのがお約束になってる
理工系は難易度は早慶の方が高いかもしれないが学費や研究を考えると圧倒的に
国立>私立
名古屋や東北はおろか九州や北大、下手すれば横国以下だわ
筑波とか理科大とかそんなに難易度高くないのに知名度あるとこだな、お買い得
学歴と世帯収入に比例関係にあるけど
師範学校の寄せ集めが起源の特色も伝統のない駅弁で、スーパーグローバル大学にも研究大学にも認定されてない
横浜と言っても田舎で、毎日山を登らなければいけない
パンフレットには謎のカタカナ語のオンパレードで、伝統も個性もない大学がなんとか体裁を保とうとしているのが見え見え
文系は知らんがここの理系学部行くくらいなら都立大か農工大とかのほうがええんやないか
俺の地元の年寄りなんか東大>>富大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶
だから
87 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/22(日) 00:19:43.09 ID:Xt5Ev1CrO
>>77土地も重要だよな。地元で就職するつもりなら、下手に外でないほうがよかったりするしな。
自分福岡人だけど、熊本大やら岡山大やら外の中堅国立行くより、偏差値50くらいの私立(福大)行ってたほうが就職よかったりするっていう。
まぁ九州は九大最強な訳だが。
そりゃそうだけどな。地方自体がオワコンな上に若者を使い捨てにする体質だからな。
駅弁国立の奴が良くいく信金とかあんな会社は勤続ン年でも手取り10万円台だぞ。
東京行けば高卒の派遣や契約でも30万以上もらえたりするのに。
日本だと「家賃」しか変わらんわけで、5万(年額60万)以上も給料が離れるなら東京の方が絶対いいぞ。
東京でMarch出てふつうにITとか行ったら20代でも額面40万とかもらえるぞ。
平均年収700万円超える上に、職場結婚が多い。その際は2人で1400万。50代なら世帯収入が2000万超える。
恋愛や結婚などでのウケもいい。きついと言われるけど産休もマックス取れるし、市役所職員よりも高給与だし、
市役所の人間と違って陰口叩かれることは少ないだろう。
もちろん九州電力やNTTならそれぐらい行くだろうけど、嫁さんがフルタイムで働き続ける環境でもないから世帯収入ではそんなにいかない。
それに帝大クラスで無いと採用されないし。教育大は帝大に比べるとかなり入りやすい。
あと理系の私立工業大。広島工業大、大阪工業大、豊田工業大、芝浦工業大、金沢工業大など。
ふつうに東芝やJRとかに2ケタ行くからね。2科目で実質入れるし。
上記に慶応は2科目なんでラクと書いた人いるけどまったく薦めないよ。
なぜならセンターで95%以上いるからね。2科目で言えば東大以上よ。
AOの倍率は40倍とかね。科目絞ったらセンター95%取れるってんなら薦めるけどまずそんな奴いないだろ。
最後に私立の薬学部と看護学部。
これも似たような理由かな。偏差値低いけど、年収はそこそこ。バイトでも月収20万確約とかできる。
だから病気したり嫁さんが子持ちになったときに助かるし世帯収入が上がるから良いマンションも買えるし、海外旅行も行きやすい。
早慶マーチ文系なんかはきついかなあ。
就職は良いけどサービス業が多いから景気の波をかぶりやすいし、専門性がないとなかなか年収を上げづらい。何より難関だから。
マーチを簡単と言いたがるやるの気がしれんよ。
帝大ならともかく、ほとんどの受験生は国立に受かってもマーチはふつうに受からんぞ。これほんとに。
その理屈でいけば高卒最強じゃん。
激安のクソみたいな国立大行っても後悔しか残らんぞ。お買い得ってのは「安い割に」てことであって「値段相応」じゃお買い得にはならんよね。
>>149地元就職なら最強
「地元優良企業」てのはクソみたいな給料だぞ、メガバンクやインフラ行きたきゃ帝大以上。
2,3知ってるけど可哀そうなぐらい給料が安い。
上手く潜れるなら地方公務員。けど公務員なるなら学歴不問で大学なんてどこでもいいわけ。
つーか土木は得。
石油とか地下資源系にがんがん入れるんだけど、そういうとこはふつうに年収900万円超えるし。
入れなくても市役所の土木課とか。
やってる人が少ないから日大でも入れちゃうんだよ。
ソースは親戚。工業高校卒だぜ。
俺が思うにまんさんに人気ないとこがおススメやで。
まんさんが参入すると平均年収が下がるんや。まんさんは年収を気にしないから。
情報系の専門も、出て真面目にやってれば派遣でも4,50万もらえる。嫌いじゃないならそういうのやればいいよ。
SEなどなぜか扱いが異常に悪いので、変に正社員より外注派遣の方が待遇が良い(時給3000円とか超えてくるのでサ残とか
させると残業代が膨大になる。なので無理させずに定時で退社させてくれたりすることが多い)という謎。
逆に見込み残業制とか年棒制とか残業代を正当に請求できないところはブラックと見た方がいい。
経営者が社員全体巻き込んで正当化してるからさらに怖い。
特に建築家では有名人めっちゃ多いぞ。
以前は京都工芸繊維と京大ぐらいしか建築学科が無かったので、かなり優秀な人も建築家志望は大阪工業大に進んだ。
いまは関大や立命なんかも建築学科はあるけどね。
建築家はほかに早稲田と東大があるね。というかそれぐらいしか無いんだわ。
中央の法もだけど、ウリのある学部を持ってるところは強いよ。ほかも一緒に良く見られるから。
お嬢様女子大は間違いなくおススメだね。
神戸女学院45、フェリス女学院42とすでにFラン化してるのに、かつての難関女子大のイメージから就職や結婚にとても有利。
推薦めっちゃ取るから普通にしてれば推薦で行けるし。
6年制の大学でない限りゲット出来ん資格が安く取れて、逆はできんが平行して弁護士の資格とる猛者もおる
Drってだけで別の資格取らずに出来ること沢山あるし、海外行っても日本のDrなら結構そのままDrできる国も多い
ニッコマなら日大が得だな。
法政はニッコマとそれほど差がないのに、就活だとマーチという括りで見てもらえるからお得。
日大は単純に卒業生が多いから、就活強い。
横国低すぎない?
入試難易度的には駅弁の最上位なんだけどね。
千葉とか筑波が高すぎると思う。
損 地方旧帝大:入試難易度では慶応と変わらん(東進はそう言ってる)のに、ビジネスの世界ではマーチ並み
入試難易度に対して就職のしやすさがいいのがお買い得だろ?
それなら日大か法政あたりだろ。
いけないんだったら国公立に行ったほうがいい
コスパ的にも。
知名度がこの上なく高いし人口多い
コスパだけの話ならそれなりに勉強しないといけない国立は論外
理系は対学費でいけば国立一択だし、偏差値ランキングそのままって感じだろ
学歴スレは伸びるもんだな。
学歴は履歴書で役に立つ。転職の時も。
だけど実際仕事するなら何か専門性があるほうがいい。
次が自治医科とか産業医科でほぼ無料でDrになれる
どこの大学出ようと医師免許取れたら勝ちやけど何千万とか億かけて取るのは馬鹿
横浜国大なんて結構有名なのに下の方になってるし東洋大なんか箱根駅伝出れなくなってこんなに落ちたのか?
自分のとこも下位で決して良くはないけど名前が知れているだけマシなのかな。世間の知名度って大きいと思うわ
ちなみに日大はエリートでは無いが平均的社会人を量産する良い学校だと思うよ。出身校ではないけどね
横国は入るのボチボチ難しくて、就活もそれ相応だからお買い得ではない。
自分はマーチ出身だけど、昔は私学はよかったものの
今だと地方国立大でも、国立大の方が圧倒的に上じゃないの?
今令和だよ。大学名すら薄れてきてる。
お買い得とか下劣で浅ましいにも程があるわw
今や私大は金払って人生捨てに行くところ
東大・京大=異次元の神
旧帝大=すごい!天才!
駅弁=お、優秀だね!
私立大=ふーん(国公立受からなかった落ちこぼれか)
だってコイツラ、3科目(理科を2科目課すのは早慶のみ、理系科目ですらこの有様)の軽量入試しかやってなくて普通のお勉強もロクにできないクセに、高専のように専門に特化してるわけでもない、セールスポイントが何もない奴らなんだぜ
おまけに1年通うだけで学費が高専の5年分より高いってのには驚愕する
文系がそんなに嫌い、やりたくないならさっさと高専行ったほうがいい
理科大未満の私立理工系大学に訂正
釧路公立大いいぞ。
楽に入れるわりに就職いいぞ。
俺の出身大学の学長がまさに「本学は偏差値のわりに就職いいからお得」とかアホなこと言ってたんだよ・・・
電気通信大っていう小さい国立大なんだけどさ
当時に戻れるなら高専→専攻科(or 名門大編入)→院進ルートを選ぶ。
少なくとも中・韓・印・越で聞いた。次はイスラエルあたりかな
就活時に多少の有利不利あるのかもだけど、入ったら出世も待遇も変わらん
卒業すれば早稲田で通る
どの課外活動とかどのゼミに入るかで引っ張り上げて貰う就職先ってのが結構あって、それが、有名大企業だったり省庁だったりする。
で、そういうサークルやゼミはある種の縁故だから、入るのがまた難しいんだよね。門戸も開かれているわけでない、募集としかてないし、
サークルは場違いをハプるしゼミはなんだかんだほけわからん理由で入れてくれないし。
特に文系で、コスパを求めるなら2~3科目受験の私立が圧倒するに決まっている。
理系なら、早慶比較で初めて悩むレベル。
上智に匹敵するとか、妄言もいいとこ。
意外だが東工大はかなり緩い(理系比)のでお勧め。教養科目も面白いし
自分の頃は年間授業料20万しなかったから入学金とかの学費全てあわせても6年間で150万かかってない
大学に通いながら給料貰える防衛医科大には負けるが中古車一台分ぐらいで医師免許貰えるのはコスパいいと思う
就職に関してはその延長でちゃんと研究やってれば良いとこに行ける感じ
大学で遊びたい人は来るべきとこじゃない
最底ラインなら名古屋東北の方が外語マイナー言語抱えてる阪大より上やないんか?
あと数年前の事情は知らんが今の九大は北大神戸筑波とよくて同等、下手したらそこより下な気する
交通不便な伊都に完全移転してから人気がガタ落ちした模様
去年の模試で理学部の一部学科が偏差値52.5叩き出してる
STARS(佐賀、鳥取、秋田、琉球、島根)だな。
国内の評価が名指しで「底辺国立」呼ばわりされるのに、国際ランキングでは日本の大学としては高評価。
学部によっては国内トップクラス。
しかも、観光県で美人が多い地域で、琉球以外はコロナも抑えこめている。
まあ、最近は以前からみて難易度高めだけどな。
旧帝大の滑り止めや、地方国立に興味のある人は
自信をもっておすすめできる。
2008年のころと大違い…
グローバル化ってこう言うことも入るんだろうな
地帝 (特に東北) 電農名繊 駅弁 地方単科大 九工 理科大 四工 立命
お買い損
日大、近大、名城、福岡、神奈川、東海以外のマーカン未満の私立総合大
理系(工学部)の場合こうなる
なんといっても入りやすさが違う
常識的な学力(偏差値50)があればFランみたいなもんだし
バイオ以外の地方国公立理系全般お買い得イメージあるね
院まで行ったら自分でコネつくる機会も豊富だし
編集者は文系で理系を知らんからだなー
電通大は私立なら早慶と同レベルだぞ
京大の存在で地方の雄ですらない
もう10年も前からぶっちぎりで旧帝最下位なのに古いオッさん達は北大と同程度かやや上と勘違いしてくれるから
むしろ地方私大とか地元じゃないと知名度皆無のとこ多いから気を付けて
偏差値や試験の難易度はニッコマ上位から成成明学レベルだけど、底辺とはいえマーチとして定着している
これって殆どの上場企業での学歴フィルターはクリアできるってこと
歴史もあるしOBも多い
地方旧帝大なんぞよりよっぽど就職良い。
意義あり 知ってる範囲(金融系)だと法政はMarch内で最も採用数が少ないことが多い
まさにフィルターギリの印象
俺は旧帝の理学部だったけど、偏差値45の私立工学部の知り合いよりも就活苦戦した
周り見てもだいたいそんな感じで、「理学部?SEになるしかなくね?」というムード
大学のレベルよりも専攻がめちゃ重要
都立大と武蔵大が同レベルとか草生える
特許登録の銘板よくあるから
材料系が強いのは間違いない
名前だけで大学を選ぶ文系バカは
卒業後、大学の地位向上に貢献しない
ここがラインだから自分より上との闘いに踏み込むから
エリート扱いはされないだろうな
下のランクに行けば扱いは上がるだろうけど
地方でもトップの高校は首都圏に感覚が近いようだけど
松本深志の信州大学のコピペは今も健在なのかな
都立大って、3教科入試の早慶の滑り止めだった時代が一番栄えていたという皮肉
東京外大が輝いていた時代も3教科入試で早慶の滑り止めだった時代