1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:23:53.99 ID:LRXWleDc0
あんなエイリアンみたいなの食おうと思わないだろ普通
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:24:46.10 ID:KIvxj76B0
たしかに
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:25:22.63 ID:2CLI1VwuO
タコとかイカとかなまことか
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:26:37.61 ID:7CcVw+LI0
なまこ
あんなエイリアンみたいなの食おうと思わないだろ普通
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:24:46.10 ID:KIvxj76B0
たしかに
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:25:22.63 ID:2CLI1VwuO
タコとかイカとかなまことか
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:26:37.61 ID:7CcVw+LI0
なまこ
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:27:44.18 ID:17CnlaNWO
それよりも俺はキノコの図鑑作った人を尊敬する
いったい何人が犠牲になったんだ
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:28:00.99 ID:5lwhmsH6O
ウツボ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:28:06.94 ID:Bz2PLQfaO
むしろフグの方が
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:29:06.28 ID:8EasETQ5O
罰ゲームだったんじゃね
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:29:33.37 ID:otiHwGc3O
MVPはどうかんがえてもウニ食ったやつ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:31:18.34 ID:/ix7siEWO
ゴキブリ図鑑とか頭おかしすぎだろ
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:32:06.93 ID:2CLI1VwuO
あとエスカルゴも
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:34:02.37 ID:quG1XGzWO
世界の生き物ほとんど一度は試し食いしてるんだろうなあ
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:35:22.56 ID:KR0lXXbyO
フグを二番目に食ったヤツが神
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:36:22.60 ID:N+vRFCvZO
ウーパールーパーですら食用なんだから、だいたいの動物は1度は食べられてんだろうな。
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:37:12.12 ID:7+YlVS5TO
キノコはダメなキノコ・いいキノコと分類するだけだけど、フグは異常だよな
ダメな魚に分類されてるのに尚喰おうとする意味がわからん
まだいける!皮とればいける!ハラワタとればいける!
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:40:22.64 ID:r4hxFfx5O
ちゃんと調べてから食べたよ
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:42:35.03 ID:BraAosO+O
食える食えないは食わなくてもわかるしな
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:45:00.13 ID:utyeTOKFO
奴隷か罪人に試し食いさせてたんだろ
奴隷「やだやだこんなの食いたくないっ、止めてーっ!!」
↓ 数分後
奴隷「うはっ!何コレうますぎワロタwwwww」
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:47:20.47 ID:I/5J4Fkw0
河豚は即死って訳じゃないんじゃなかったっけ。
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:50:40.89 ID:tork1fiZO
最初に河豚の毒部分を取りのぞき安全な状態に捌いた奴は神
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:51:04.52 ID:I/5J4Fkw0
幼児とかってとりあえず何でも喰おうとするじゃん。
生理的嫌悪感なんてものは後天的なもので、
禁忌が存在しなければ何でも試そうとするんじゃね?
死ぬ奴は死ぬけど生きる奴は生きて、ある程度の閾値で食文化に組み込まれる。
で、出会った異文化間で旨そうに喰ってるのみたら俺にも喰わせろ、と。
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:52:59.70 ID:PlvlNrJOO
エビ大好物だったけどある日を境に虫にしか見えなくなって苦手になった
まぁ食うけど
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:54:41.26 ID:s0ORD7PFO
初めてプリンに醤油をかけて食った奴は絶対頭おかしい
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:55:28.03 ID:I/5J4Fkw0
肉とか入ってるプリンにはむしろ醤油が合いそうな気がする。
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:02:24.24 ID:P4Q6T79CO
>>32
それ茶碗虫やぞw
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:55:41.15 ID:Kbooi6JvO
>>1
俺と同じ思考の奴がいるとは……!
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:58:22.88 ID:YDo5VVCe0
米を炊いて食べるなんてことをよく昔の人は思いついたな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:59:20.65 ID:LMrcFqN70
味も見ておこう的な人ばかりだったんだろう
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:00:39.57 ID:K21miH+m0
食べ物もそうだけど
はじめに青銅や鉄の作り方を見つけた奴は本当に頭がおかしい
どうやって気づいたんだよ
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:00:50.14 ID:I/5J4Fkw0
ベタだけど発酵系も大概だと思う。
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:09:09.31 ID:K21miH+m0
>>37
今年大豆作りすぎちゃったなぁ…ワラに包んで埋めとくか
↓
うわぁ…なんか糸引いてるしくせぇ…でももったいないなぁ食べるかぁ…
↓
…っ!!なにこれumeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
が納豆の始まりだって聞いたことがある
発酵食品ってもったいない精神の賜物なんじゃね?
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:02:31.70 ID:hfLj59XI0
ふぐの捌き方は試行錯誤だったんかね?
何の使命感だよw
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:03:33.65 ID:CeSj/RvaO
プレデター的な何かが食べられる物を教えてくれたのかもしれない
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:04:16.48 ID:I3OwJSYnO
何故かスレタイでワロタ
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:07:48.46 ID:+gs4koqW0
ビールとかタバコも不思議でたまらん
最初の一口は絶対まずいだろあれ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:11:40.32 ID:YDo5VVCe0
>>47
ビールはもともとビールとして発見されたわけじゃなくて
貯蔵していた麦発酵してアルコール発生
↓
貧しいから捨てるわけにも行かない
↓
とりあえずオートミールにして食うか
↓
ちょwwやっぱまじぃwww
↓
数年後
↓
発酵麦うめぇwwwwwwwwww
↓
ビール
だったような気がする
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:08:18.31 ID:M6W9EHAtO
「おまえそんなんマジで食うの?www」
「ありえねーwwwww」
とバカにされても最初に食った奴が一躍英雄になったんだろうか
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:08:30.39 ID:I/5J4Fkw0
mottainaiの精神は偉大
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:12:58.78 ID:hkfyb9WGO
まだでてないから言うが、銀杏食べようと思ったやつは頭がいかれてる
リスクに対して見返りが少なすぎだろ
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:13:32.17 ID:bKAZvDuwO
ナメクジとか食わないのはやっぱ不味いのかね?
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:14:23.85 ID:0M/1jAO80
>>54
カタツムリは食うのになんでだろう
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:14:21.67 ID:I/5J4Fkw0
タバコも最初は罰ゲームだった気がする。
まあコロンブスの船員は即ニコ中になってたようだが。
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:38:15.06 ID:r4hxFfx5O
>>56
フタエノキワミーとかな
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:14:27.66 ID:gwl2yl+8O
河豚はホントチキンレースだよな
皆で回し食いしていつ当たるかみたいな感じじゃね
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:14:59.51 ID:99CiqQ3W0
ピータンを最初に食べた奴は敬意を表さざるを得ない。
あの色どう見てもアウトだろ…
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:17:00.33 ID:smi1QiJk0
エチゼンクラゲを食べた人も凄いよな・・・
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:19:27.29 ID:N+vRFCvZO
>>61
3年ほど前に越前クラゲの握り食った。
味しない、噛み切れない、飲み込めないで最悪だったぞ。
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:19:14.14 ID:XGGUoTvBO
ナメクジはムツゴロウが生きたまま旨そうに食べてたぞ
日本のは寄生虫がいるからダメだとか
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:21:02.14 ID:gCEKdViBO
最初にドリアン食った奴も相当チャレンジャーじゃね?
なにこれ臭いwwwwwww
↓
食ってみる ←この心理が謎
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:25:41.79 ID:7/6O1W9g0
現代ではシーラカンスですら食われるからな
まぁまずかったらしいけど
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:26:21.08 ID:I/5J4Fkw0
昔は今よりよほど不潔だったろうし、臭いはあんまり気にならなかったんじゃね?
ヨーロッパなぞ糞尿まどからぶちまけてたと聞くし。
入浴の頻度も低いだろうし冷蔵庫なんてないからカビったのや腐りかけのものを喰う率も高かろう。
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:27:10.13 ID:dYQhGgJWO
蝦蛄を最初に食った奴のが信じられんあんなの虫じゃねえか
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:27:28.98 ID:qXUSjGer0
わさびとかもすごくね?
丸かじりしたら辛くて辛くて食えたもんじゃないじゃん
普通ならそこで「これ駄目だ」って烙印おすと思う
なのに工夫して他の食材の引き立て役にできたとか感涙
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:28:21.05 ID:UxkATjc1P
お前らもきっと、いつか、その食べ物のように
誰かの役に立つよ・・・
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:28:26.95 ID:smi1QiJk0
青カビチーズ食った人も凄くね?
腐りかけどころかカビも生えてるし
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:44:37.75 ID:0r0bdgNyO
こんにゃくとかマジ凄い
手間ひまかけて完成するまでは毒で食えない代物。食うもん無かったんだなぁ
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:51:14.27 ID:BoTXk09fO
>>85
さらにありえないのは、毒を中和する技術を開発しちゃうところ。普通毒があったら食べるのを諦めるだろうが。
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:50:08.24 ID:j+3xp7LRO
バナナ最初に食ったやつってどんだけ餓えてたんだよ
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:50:23.84 ID:X8lX5nnR0
牛を見つけて、狩って喰うことを考えずに乳を飲む発想に辿りついた奴は
今でいう天才なんだと思う。
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 12:14:16.31 ID:LMrcFqN70
飢えをしのごうとした?努力の割りに栄養価無いのが涙出る
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 12:25:53.25 ID:K21miH+m0
先人たちのチャレンジ精神は凄すぎる…
アイスで一番おいしいのって確実に
わさビーフを超えるスナック菓子は未来永劫現われない
うまい棒の真ん中に何か入れて最強のお菓子作ろうぜ
ごはんに合うおかずNo.1
おいしいお菓子とか教えてください
100円寿司って実際どうなんだ?
ウイスキーに合うつまみを教えてくれ
簡単な料理を教えてください
超 簡 単 料 理 裏 技 レ シ ピ
ぶっかけって何であんなに興奮するの?
カニはどう考えても過大評価されている
「ウニ=不味い」と思ってる奴はトーシロ
最 強 の み そ 汁 の 具 決 め よ う ぜ
神 だ と 思 う 飲 み 物
マクドナルドのメニューで一番美味しいのは・・・
コンビニに売ってる美味しい食べ物教えて
依存性が高くてやばいお菓子
ぶっちゃけ日本料理とか懐石料理ってうまいか?
結局一番うまいカップ麺って何だ?
焼酎は何で割ったら美味しいか教えてくれ
鳥の唐揚げはごはんのおかずになるか?
ダイドー自販機のwktk感は異常
安くてお腹がいっぱいになるもの
一人暮らしの飯のときによくありがちなこと
最高にうまい魚決定戦
天ぷらにすると最高にうまいのは何か
男の簡単料理 【vip】
結局最高のビールのつまみは何なんだぜ会議
ご飯の最高に旨い食い方
すき家 vs 松屋 vs 吉野屋
とんこつ>>>>>>>>しお>>>>>>しょうゆ>>>みそ(笑)
ラーメン二郎スレ
卵かけご飯で最高な食べ方といえば?
それよりも俺はキノコの図鑑作った人を尊敬する
いったい何人が犠牲になったんだ
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:28:00.99 ID:5lwhmsH6O
ウツボ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:28:06.94 ID:Bz2PLQfaO
むしろフグの方が
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:29:06.28 ID:8EasETQ5O
罰ゲームだったんじゃね
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:29:33.37 ID:otiHwGc3O
MVPはどうかんがえてもウニ食ったやつ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:31:18.34 ID:/ix7siEWO
ゴキブリ図鑑とか頭おかしすぎだろ
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:32:06.93 ID:2CLI1VwuO
あとエスカルゴも
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:34:02.37 ID:quG1XGzWO
世界の生き物ほとんど一度は試し食いしてるんだろうなあ
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:35:22.56 ID:KR0lXXbyO
フグを二番目に食ったヤツが神
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:36:22.60 ID:N+vRFCvZO
ウーパールーパーですら食用なんだから、だいたいの動物は1度は食べられてんだろうな。
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:37:12.12 ID:7+YlVS5TO
キノコはダメなキノコ・いいキノコと分類するだけだけど、フグは異常だよな
ダメな魚に分類されてるのに尚喰おうとする意味がわからん
まだいける!皮とればいける!ハラワタとればいける!
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:40:22.64 ID:r4hxFfx5O
ちゃんと調べてから食べたよ
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:42:35.03 ID:BraAosO+O
食える食えないは食わなくてもわかるしな
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:45:00.13 ID:utyeTOKFO
奴隷か罪人に試し食いさせてたんだろ
奴隷「やだやだこんなの食いたくないっ、止めてーっ!!」
↓ 数分後
奴隷「うはっ!何コレうますぎワロタwwwww」
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:47:20.47 ID:I/5J4Fkw0
河豚は即死って訳じゃないんじゃなかったっけ。
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:50:40.89 ID:tork1fiZO
最初に河豚の毒部分を取りのぞき安全な状態に捌いた奴は神
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:51:04.52 ID:I/5J4Fkw0
幼児とかってとりあえず何でも喰おうとするじゃん。
生理的嫌悪感なんてものは後天的なもので、
禁忌が存在しなければ何でも試そうとするんじゃね?
死ぬ奴は死ぬけど生きる奴は生きて、ある程度の閾値で食文化に組み込まれる。
で、出会った異文化間で旨そうに喰ってるのみたら俺にも喰わせろ、と。
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:52:59.70 ID:PlvlNrJOO
エビ大好物だったけどある日を境に虫にしか見えなくなって苦手になった
まぁ食うけど
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:54:41.26 ID:s0ORD7PFO
初めてプリンに醤油をかけて食った奴は絶対頭おかしい
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:55:28.03 ID:I/5J4Fkw0
肉とか入ってるプリンにはむしろ醤油が合いそうな気がする。
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:02:24.24 ID:P4Q6T79CO
>>32
それ茶碗虫やぞw
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 10:55:41.15 ID:Kbooi6JvO
>>1
俺と同じ思考の奴がいるとは……!
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:58:22.88 ID:YDo5VVCe0
米を炊いて食べるなんてことをよく昔の人は思いついたな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 10:59:20.65 ID:LMrcFqN70
味も見ておこう的な人ばかりだったんだろう
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:00:39.57 ID:K21miH+m0
食べ物もそうだけど
はじめに青銅や鉄の作り方を見つけた奴は本当に頭がおかしい
どうやって気づいたんだよ
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:00:50.14 ID:I/5J4Fkw0
ベタだけど発酵系も大概だと思う。
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:09:09.31 ID:K21miH+m0
>>37
今年大豆作りすぎちゃったなぁ…ワラに包んで埋めとくか
↓
うわぁ…なんか糸引いてるしくせぇ…でももったいないなぁ食べるかぁ…
↓
…っ!!なにこれumeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
が納豆の始まりだって聞いたことがある
発酵食品ってもったいない精神の賜物なんじゃね?
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:02:31.70 ID:hfLj59XI0
ふぐの捌き方は試行錯誤だったんかね?
何の使命感だよw
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:03:33.65 ID:CeSj/RvaO
プレデター的な何かが食べられる物を教えてくれたのかもしれない
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:04:16.48 ID:I3OwJSYnO
何故かスレタイでワロタ
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:07:48.46 ID:+gs4koqW0
ビールとかタバコも不思議でたまらん
最初の一口は絶対まずいだろあれ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:11:40.32 ID:YDo5VVCe0
>>47
ビールはもともとビールとして発見されたわけじゃなくて
貯蔵していた麦発酵してアルコール発生
↓
貧しいから捨てるわけにも行かない
↓
とりあえずオートミールにして食うか
↓
ちょwwやっぱまじぃwww
↓
数年後
↓
発酵麦うめぇwwwwwwwwww
↓
ビール
だったような気がする
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:08:18.31 ID:M6W9EHAtO
「おまえそんなんマジで食うの?www」
「ありえねーwwwww」
とバカにされても最初に食った奴が一躍英雄になったんだろうか
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:08:30.39 ID:I/5J4Fkw0
mottainaiの精神は偉大
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:12:58.78 ID:hkfyb9WGO
まだでてないから言うが、銀杏食べようと思ったやつは頭がいかれてる
リスクに対して見返りが少なすぎだろ
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:13:32.17 ID:bKAZvDuwO
ナメクジとか食わないのはやっぱ不味いのかね?
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:14:23.85 ID:0M/1jAO80
>>54
カタツムリは食うのになんでだろう
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:14:21.67 ID:I/5J4Fkw0
タバコも最初は罰ゲームだった気がする。
まあコロンブスの船員は即ニコ中になってたようだが。
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:38:15.06 ID:r4hxFfx5O
>>56
フタエノキワミーとかな
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:14:27.66 ID:gwl2yl+8O
河豚はホントチキンレースだよな
皆で回し食いしていつ当たるかみたいな感じじゃね
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:14:59.51 ID:99CiqQ3W0
ピータンを最初に食べた奴は敬意を表さざるを得ない。
あの色どう見てもアウトだろ…
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:17:00.33 ID:smi1QiJk0
エチゼンクラゲを食べた人も凄いよな・・・
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:19:27.29 ID:N+vRFCvZO
>>61
3年ほど前に越前クラゲの握り食った。
味しない、噛み切れない、飲み込めないで最悪だったぞ。
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:19:14.14 ID:XGGUoTvBO
ナメクジはムツゴロウが生きたまま旨そうに食べてたぞ
日本のは寄生虫がいるからダメだとか
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:21:02.14 ID:gCEKdViBO
最初にドリアン食った奴も相当チャレンジャーじゃね?
なにこれ臭いwwwwwww
↓
食ってみる ←この心理が謎
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:25:41.79 ID:7/6O1W9g0
現代ではシーラカンスですら食われるからな
まぁまずかったらしいけど
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:26:21.08 ID:I/5J4Fkw0
昔は今よりよほど不潔だったろうし、臭いはあんまり気にならなかったんじゃね?
ヨーロッパなぞ糞尿まどからぶちまけてたと聞くし。
入浴の頻度も低いだろうし冷蔵庫なんてないからカビったのや腐りかけのものを喰う率も高かろう。
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:27:10.13 ID:dYQhGgJWO
蝦蛄を最初に食った奴のが信じられんあんなの虫じゃねえか
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:27:28.98 ID:qXUSjGer0
わさびとかもすごくね?
丸かじりしたら辛くて辛くて食えたもんじゃないじゃん
普通ならそこで「これ駄目だ」って烙印おすと思う
なのに工夫して他の食材の引き立て役にできたとか感涙
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:28:21.05 ID:UxkATjc1P
お前らもきっと、いつか、その食べ物のように
誰かの役に立つよ・・・
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:28:26.95 ID:smi1QiJk0
青カビチーズ食った人も凄くね?
腐りかけどころかカビも生えてるし
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:44:37.75 ID:0r0bdgNyO
こんにゃくとかマジ凄い
手間ひまかけて完成するまでは毒で食えない代物。食うもん無かったんだなぁ
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:51:14.27 ID:BoTXk09fO
>>85
さらにありえないのは、毒を中和する技術を開発しちゃうところ。普通毒があったら食べるのを諦めるだろうが。
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:50:08.24 ID:j+3xp7LRO
バナナ最初に食ったやつってどんだけ餓えてたんだよ
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 11:50:23.84 ID:X8lX5nnR0
牛を見つけて、狩って喰うことを考えずに乳を飲む発想に辿りついた奴は
今でいう天才なんだと思う。
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 12:14:16.31 ID:LMrcFqN70
飢えをしのごうとした?努力の割りに栄養価無いのが涙出る
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/07(土) 12:25:53.25 ID:K21miH+m0
先人たちのチャレンジ精神は凄すぎる…
アイスで一番おいしいのって確実に
わさビーフを超えるスナック菓子は未来永劫現われない
うまい棒の真ん中に何か入れて最強のお菓子作ろうぜ
ごはんに合うおかずNo.1
おいしいお菓子とか教えてください
100円寿司って実際どうなんだ?
ウイスキーに合うつまみを教えてくれ
簡単な料理を教えてください
超 簡 単 料 理 裏 技 レ シ ピ
ぶっかけって何であんなに興奮するの?
カニはどう考えても過大評価されている
「ウニ=不味い」と思ってる奴はトーシロ
最 強 の み そ 汁 の 具 決 め よ う ぜ
神 だ と 思 う 飲 み 物
マクドナルドのメニューで一番美味しいのは・・・
コンビニに売ってる美味しい食べ物教えて
依存性が高くてやばいお菓子
ぶっちゃけ日本料理とか懐石料理ってうまいか?
結局一番うまいカップ麺って何だ?
焼酎は何で割ったら美味しいか教えてくれ
鳥の唐揚げはごはんのおかずになるか?
ダイドー自販機のwktk感は異常
安くてお腹がいっぱいになるもの
一人暮らしの飯のときによくありがちなこと
最高にうまい魚決定戦
天ぷらにすると最高にうまいのは何か
男の簡単料理 【vip】
結局最高のビールのつまみは何なんだぜ会議
ご飯の最高に旨い食い方
すき家 vs 松屋 vs 吉野屋
とんこつ>>>>>>>>しお>>>>>>しょうゆ>>>みそ(笑)
ラーメン二郎スレ
卵かけご飯で最高な食べ方といえば?
コメント一覧
普通バランスとれるとか思わないと思う
確実にうまそうだと分かる気がする。
タコはシラネ・・・
カニとかどう考えても完全武装水中戦闘用蜘蛛だろ。
手に持っただけで、なんか地味にダメージがあるし。
海老とかはなんか多節足動物っぽい。ムカデとかあの辺。
外殻剥いだらカブトムシの六齢幼虫じゃん。
まぁ、美味いから許せるけど、先人はスゲェよ。
うん、やっぱ味って大切だよね。
金魚なんかを見てもうまそうには見えないな
つまりそういうことか
毒かもしれないのにな・・・
ただの幸運なバカがたまたま食べたら大丈夫だったのか・・・?
それとも・・・飢えで追いつめられた必死さが切り開いた発見なのか?
稲を刈って入れておいた壷に
痰だか唾をはいて
飲んでみたら旨かった。という話を聞いたことがある。
銀杏食ったやつもたいがいだよな
あれは形だけ可愛いウンコだろ
くさいもんってうまいもん多くね?
銀杏、くさや、納豆・・・外人絶対食わねえw
昔は虫扱いだったんだぜ…
まぁ、喰わなきゃ生きていけない時代だったわけだが
臭いだけならまだしも粘ついてたら絶対腹壊すだろって思うのが自然なのに。
ゲロというか、タンというか
よく飲み込んだもんだ。
うまいけど。
河豚の種類によっては毒の無い部分があるし。
おそらく動物が食べているのを見て、安全かどうかを判断したものが多いと思う。
ウニとかもブダイとかの肉食魚が食べてるのを見たんじゃないかな?(あくまで予想だが)
動物が食ってるの見る→安全なんじゃね?→食って見る
で見分けてた。って何かで読んだような記憶があるな。
でも、いざ食うとなると絶対、躊躇うわw
ムツゴロウさんは齧ってたけど、まねしちゃいかんよ絶対。
source はもやしもんか?
なにを疑問に思っているのか分からん
もともと野生のバナナは種だらけで食うとこなんてちょっとしか無かった
それをわざわざ品種改良したのがすごいってことだろ
あーいう馬鹿なチャレンジャーも結構居るんだと思うよww
初期のとうもろこしを食ったやつは泣いただろうな
歯が折れて
まではわかるが
ウマスギワロタwwww
になったのが信じられん
あんなもん見て食欲わかないよな。
食うもん無かった昔ならともかく、この飽食の時代で何故って感じw
あとザクロとか凄いと思う
こんにゃく芋を藁の灰と一緒に煮込んで色々やったりしてできたものなのに
一体どれだけ追い詰められてたんだろう
スレタイの「食べたのは腹減ってたから」ってのはある意味正しい
ライバル店が酒造に嫌がらせで炭を入れたのが始まりだとか
あと、生物学者の合言葉は「とりあえず食ってみる」
もしうまかったら赤ちゃんにのませるものだろうか?
↓
あれ?でもホカホカするよ?
↓
薬として使用
↓
韓国に渡ってキムチになって逆輸入
↓
唐辛子がカラシ明太子に使われだして日本に食用として定着
ってこないだやってたテレビでみた。
普通はご飯に餡子乗せて出されたら嫌じゃん
母親の与えるものだと言う本能と、赤ちゃんが欲しいと思う本能。
どっちかと言うと、赤ちゃんの本能が強い気がする。
母親は自分の死に直結しないけど、子供は母乳飲まないと自分の生死に関わるからさ。
てか、それよりも俺は料理とかの素材を選んできた経緯が凄いと思う。
例えば、豆腐を作るのは何故大豆なの?豆なら他にもあるんだし、小豆で作った豆腐があってもいいと思う。
他にも、イナゴは佃煮にするけど、似てるトノサマバッタやコオロギはしない。
後は、定番的な物も気になる。
何故、冷やし中華にはナルトやハムが乗るのか?
醤油ラーメンに海苔やチャーシューがのった理由は?
まぁまたこれが誰も文句言わないくらい浸透してるし、実際に美味いから凄い。
子供も老人も関係無しに。そこで試しに食わされたのもあるんじゃないかな。
スレタイに大いに頷いた
ちょっと分量間違えば失敗するし、作業内容も細かく気を付けないといけないことあるし
ケーキとか最初に作ったやつはどうやって作ったのか謎過ぎる
想像力が足らないな
水木しげるは戦場で飢えを凌ごうと川エビを食ったが
肉がなく中身が水だけだったとか
何とも思わんなあ
生き残るために食えそうなものはなんでも食ってる
食われるようになったのは結構あと
むしろ外国人にとって異端なのは、魚を生で食べること。
ヨーロッパとかだと、タコも悪魔の生き物だから食べない
途中から>>1の書き込みがポッキリ途絶えたのあったな
南無南無
外に放置した液晶の元MOTTAINAI=液晶技術の発展
勿体ないはスゴイ
でも子供の頃から食べてたら何ともないんだろうな
中国はその中でもずばぬけて高い、しかし中国人もびっくりするほど日本人は海鮮にたいして悪食なんだよ。
なまこを生で食べるのは日本人だけだ、中国は乾燥させて食べる。あとカラスは中国人も食えないそうだ。
めんどくせぇ!イノシシ追っかけとく!
日本語でおk
見た目→粘々して糸引いている、色も肉が腐ったような色
臭い→「これは食うな!死にたいのか!?」と言わんばかりの悪臭
人間の二大感覚器官が「危険!」と訴えてんだぜ?
しかし、ゲテモノを食料に変えた歴史は、イコール人間の生存本能の強烈さに置き換えても良さそうだな
結構なご馳走じゃねーかという地位を確立。
食べてたんじゃないかな
苺みたいにもともと全然旨そうじゃないものを品種改良の末に
おいしい果物にしたやつらのほうがすごい
→海にも似たようなのがいたぞ→うわなにこれうまい→外側固いやつはうまいんだな→甲殻類を食い始める
だと思ったな俺は で、甲殻類のほうがでかいし旨いから昆虫食が廃れていったと
ナメクジ食わないのは何の味付けも料理も出来ない性質だから
塩も砂糖もかけたら溶けるんだぜ?どうしろってのさ
加熱したらどうなるかは流石に知らない。誰かやったらどうだ
そのまんまなんだけど中国に解さんって人がいて、
カニにチャレンジしたんだよ。
そしたらみんなが
「おい!なんか解さんが虫みたいなの食ってるぞ!!」
ってさわぎだした。
そんで蟹ってなった。
甲殻類はまだ分かるけど棘皮動物(ナマコとか)軟体動物は
初めて食ったやつはほんとにチャレンジャーだとおもう。
「この蜘蛛は毒がありますが、食べられます」とか言って食べるんだよ〜
彼岸花なんかの球根を食べる話を読んでうわぁぁぁ…って思った。
球根は毒あるからすりつぶして、水にさらして、乾かして…凄い労力を使って非常用の粉にしたとか。
もちろんけっしておいしいもんじゃない。
そしてそれでも食べれるものがあるだけで良い状態だったり。
究極のひもじさを経験したらガッツでチャレンジするしかないよな~!
「…この魚は毒がある…しかし間違えて食べたあいつは死ななかった…何かヒントがあるはずだ!!
…何か……………あいつは…肝が苦手と言ってなかったか!?
我々は肝はおいしいと思っていたが、それが間違っていたのかもしれない…!!」
とかな。
頭いい奴が考えたんどろうな。
無毒化するのを考えたひとほんと偉い!!
匂いがあるから尚更すごいと思う
あまりに飢えが激しいと、雑草やら何やらから、最終的には人同士食い合ってたんだし
俺だって死んで腐りかけてる人間より、正体不明のキノコ食うわ
こんにゃくと納豆を食べようと思ったやつはすごいと思う。
納豆とか食った奴の方が明らかに
おかしいだろ
豆が腐臭出してて
糸まで引いてんだぜ
明らかに腐ってるのに食おうとするなんて
どんだけ極限状態だったんだよ
解さんって中国人が虫食ってるw
って事で漢字が解+虫で蟹になったとかって世界史の先生が言ってたの思い出した
見たいな勢いになっててやけっぱちで食べたら旨いどころか栄養満点で、あっという間に敵兵を倒してしまった
というのが通説だな
猿が人に進化するずっと前から、エビやカニはずっと食べ物として認識されていたはずだ。
木の根とかすら食ってたんだからな
間違いなく戦時中だったら、食い扶持減らしのために殺されてるタイプ
いやいや切実に足りないから食うしかなかったんだよ
っていうものが多そうだな
腸に肉入れたとか狂人レベルだろww
あんがい比較的旨かった虫なんかを真似てみたのかもしれないな
スベスベマンジュウガニ食わされた奴かわいそうじゃねWWW
仕事の最中にその場にいた人全員に配られた
普通の物より歯ごたえがあったっていう記憶しかないな~
まず虫を食おうと思わんだろ。
個人的に気になるのはやはりキノコだな
あと虫系
何で納豆は平気なんだろう
それにしても…あんなものを…
あんな公害レベルの臭い発してる腐った大豆なんか食うなクソが
納豆が嫌いな人間としては、最初に食った奴を頭のスポンジ濡らさないで電気椅子の刑にしてやりたい
カニでも海老でもいけたんだろ。
ちなみにナメクジは漢方にある。
どんだけこんにゃくに命かけてるんだよwww
勿論河豚もな
俺 「確かに言われてみればそうだな。エビとかカニとか。」
友人「いや、カニは食いますよ。美味いから。」
普通にマジキチだと思う
シュークリームのシュー生地ってさ、焼いた時なんであんなに真ん中だけ空間空くの?
そりゃ膨らんで中に空間できるのはわかるけどさ…(中の水分が蒸発して体積でかくなるからか?)。
ただ、例えばフランスパンのように中に空間できるにしたって全体に穴がいっぱいできたっていいんじゃない?
なんでシュー生地って真ん中にでっかいの一つなの?
まさにそこにクリーム入れるためみたいに当たり前に膨らんじゃってさ…全く何なのさ。
>塩も砂糖もかけたら溶けるんだぜ?どうしろってのさ
>加熱したらどうなるかは流石に知らない。誰かやったらどうだ
ムツゴロウが飲み込んだ回でやってたが、アメリカのでっかい紫色のナメクジを、バターで炒めて食ってたぞ
ムツゴロウ曰く「エスカルゴと一緒でしょう?」
いやいやいや、そういう問題じゃないだろ
豆の搾り汁に、にがり入れてみよーぜwwとかどこのDQNだよ
青銅はその成分が多く含まれている洞窟で焚火をした際、偶然発見されたそうだ。
ついでに、その焚火のせいで還元反応が起こったらしいwwww
とりあえず火(熱)を加えればいいって青銅で分かったから、それを鉄にもやってみたんじゃないかな?
タタラのやり方とかはどうやって考えたのか不思議だがw
俺は梨が不思議。
ゴミ捨て場にあった種らしきものを育てたら梨になったって聞いたことあるが…。
どんな神経してたらゴミ捨て場にある怪しげな種を植えてその実を食べようと思うんだろうw
リンゴの種が腐ったor突然変異した種のどっちだっけ?
自転車は最初4輪車って聞いたことある。
その後改良していったら2輪車でも大丈夫だと判明したらしいw
どうして2輪にしようと思ったんだろ?
毒を食う思考があるとかすごすぐる
それこそ木の根まで食う時代もあったんだし、
食えそうなもんは片っ端から試したんだろうなぁ
ザザ虫や蜂の子なんてのは狩猟が駄目だったときの非常食だってんだから
ヨーロッパじゃシラミが療養食としてもてはやされてたんだぞォェ
だからペストが蔓延したらしいが
野菜の採れない中国の山奥では椿の葉を食べてたとか
冬に備えて塩漬けするらしい
米144
ごみから見つかったのは二十世紀梨の苗な
原種は弥生時代から食べられてる痕跡が見つかってる
加工することができる。
食べたら死ぬってわかっていながらそこまでして食べたいとか
昔の人の食い意地はハンパじゃないな
シーラカンスの解剖だか何かの時に
食してみたいと申されたのを回りが全力で止めたとか何とか
「凄いでかい実みつけたww不味かったけどなんか色々したら新感覚な味わい」←カカオ
「サル追っ払って果物手に入れたww」←果実
「家畜がなんか知らん実を食ってたけど食えねえな…臭いだけは良いな」←コーヒー
「なんか木の洞に腐ったブドウが溜まってたけどサルが飲んで平気みたいだな」←ワイン
「焼きゃ食えるだろ」←殆どの食い物
「カモメが食ってんだから平気だろ」←殆どの海産物
「なんかヤギの乳が水筒で固まった…まあ同じ成分だし大丈夫」←チーズ
「やっぱ大きい虫のほうが食い応えあるよなww」←虫
「水も飽きたな、なんか食い物で飲み物つくろうぜ」←酒
「酸っぱかったり甘かったりしょっぱかったり…まあ味付け程度には役立つだろ」←酢酒醤油
「冬の食料が腐った?舐めたけど大丈夫!醤油かけとけ」←納豆
あいつらみたいのがとりあえず何でもかんでも食いまくってみたんだろ
かと思った。
ありがとう。
やっぱ島という閉鎖された土地だから目の前にあるものでどうこうしようってなるんじゃね
でも現代では海老とかは普通の(むしろ高級な)食い物なのに、虫とかはゲテモノ扱いされてるんだよな。
この違いが生まれたことが不思議。
「ナマコを一番最初に食べた奴は偉いとかよく言うが
変なモン食ってみるバカはいつの時代でもいる。
本当に偉いのはそのバカを見て二番目に食べた奴。」
毛虫とかGとかも誰かが食ったってことだよなorz
昔々中国で岩の上で焚き火をしていました
↓
あれ、焚き火したとこの色違うくね
↓
うわ、めっちゃかてえじゃん
↓
これ、何かに使えるだろ
じゃないっけ?
甲殻系は虫を食ってたからたぶん大丈夫だろう。
虫は鳥が食ってるのをまねて食べただろうし、たぶん。
…………確かにそうだな……
そうか、それでユムシが身近に感じられて食べられるように…ってアホか。
最初は薄い煎餅みたいな硬い焼き物だったけど、
生地が余ったからこれ明日また使おうぜ
↓
次の日
なんか膨らんでるwww
まぁいいや焼いちゃえww
↓
パン誕生
こんにゃくにしようと思った人
まだ人類は動物とかの骨や石っころで殺し合いをしてるレベルだったと思う。
毛虫とかGとかも誰かが食ったってことだよなorz
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…