3 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:45:19.43 ID:xJMLHOJn0
あと足りないものは・・・

17 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:47:33.66 ID:uO6Oe9WK0
>>3
水・カロリーメイト足りないだろ
1週間は食料欲しいよ
21 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:50:13.97 ID:MWV/Nwkp0
>>3
ウィダーのマルチミネラルなんかカロリーもねえし場所とるだけでしょ
普通のビタミン、ミネラルの錠剤サプリでいいんじゃないの
53 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:09:08.18 ID:1Vo7Sv280
>>3
サランラップ、ゴミ袋、新聞紙、布テープ、ビニールシート
98 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 00:37:34.64 ID:+PlyvZMx0
>>3
ヘッドランプがよくね?
手が空くぞ
あと足りないものは・・・

17 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:47:33.66 ID:uO6Oe9WK0
>>3
水・カロリーメイト足りないだろ
1週間は食料欲しいよ
21 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:50:13.97 ID:MWV/Nwkp0
>>3
ウィダーのマルチミネラルなんかカロリーもねえし場所とるだけでしょ
普通のビタミン、ミネラルの錠剤サプリでいいんじゃないの
53 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:09:08.18 ID:1Vo7Sv280
>>3
サランラップ、ゴミ袋、新聞紙、布テープ、ビニールシート
98 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 00:37:34.64 ID:+PlyvZMx0
>>3
ヘッドランプがよくね?
手が空くぞ
14 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:47:07.14 ID:w+JdOXZC0
とりあえず丈夫な靴を入れておけ
3.14の新潟長野震度6強の地震で家がめちゃくちゃになった直後、まずは長靴を履いた
床が割れたガラスとかでいっぱいだったからな
19 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:49:13.89 ID:yPm95xq50
十得ナイフが意外といえば意外に役立つ
20 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:49:59.80 ID:uO6Oe9WK0
十得ナイフ持ってたら逮捕されるから怖いよ
34 名前:名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:54:56.26 ID:vypONKcAO
普段は携帯、ライト、お茶、なんか食べ物
裁縫セットとかコンパスとか缶切りとか入れたポーチ作ったけど
重くて持ち歩くのやめた
55 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:10:59.06 ID:tdTcsurG0
一番必要な飲料水なんかは公的な備蓄があったり、最優先で確保されたりするから、
電池とかホッカイロとかティッシュとか下着の替えとか
2番目くらいに必要なものを入れておいたほうがいいんじゃないの
あとは自分の肉体は鍛えておくべき
66 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:20:30.48 ID:Cj6nN71lP
トイレットペーパーは絶対入れとけ
人間の尊厳の問題
71 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:28:36.79 ID:UihfR5zK0
経験上飲み水以外の生活用水を2㍑ペットボトルで20本は必要
猫よけにベランダにでも置いておくとトイレが流れなくても色々捗るぞ
73 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:31:57.00 ID:UihfR5zK0
石巻とかまだ電気通ってなくて信号も愛知県警のおっさんが旗振ってるよ
96 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:30:40.88 ID:+XAqbs940
>>73
マジかよ
97 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:33:44.91 ID:oBWMUITG0
>>96
石巻駅近くの中央商店街付近だけなぜか信号の復旧が遅い。
電気はとっくに通ってるのに
75 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:34:21.32 ID:UihfR5zK0
カセットボンベも50本くらい無いと実用的じゃない
78 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:44:09.67 ID:MWV/Nwkp0
さすがに睡眠薬はいれてないが耳栓はいれてる
避難所で人に囲まれて日々を過ごすとか発狂するわ
79 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:47:29.26 ID:egCqPlic0
不潔になると心が荒みそうだから
ウェットティッシュ
モンダミンみたいなものなど
あと酒やタバコ、ガムなどの嗜好品も
生きるのに直接必要じゃないけどストレス軽減に
あるとよさそう
80 名前:名無しさん@涙目です。(山陽地方)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:48:17.23 ID:bTVq6luAO
おれも耳栓入れてる
あとアイマスクも
81 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:48:43.86 ID:z3D42fxV0
停電続くと普段使っている情報機器はアテに出来なくなるから、
前時代のローテクアイテムを準備しておくと捗る
紙の地図、メモ用紙、ペン、ポストイットとかその手のやつら
アウトドア体勢に備えて、ガムテ、細引き、マスク、軍手なんかは
色々役立つ
85 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:54:58.10 ID:kKLW/a2+0
とりあえずハンドルグルグル回して充電出来るラジオは買っとこう
89 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 00:14:48.64 ID:gP6TU4QP0
>>85
それの携帯の充電もできてLEDライト搭載してる奴アマゾンで2500円くらいで買ったわ
87 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:01:57.19 ID:gXA0hJWX0
忘れがちだけど、ソーイングセットもほぼ必須
裁縫なんてできねーぞとか言ってられない状態はわりと有るし、
義務教育の家庭科で誰でもやっているはずだから、思い出し
ながらでも何とか成るはず
93 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/12/07(水) 00:25:35.09 ID:7REC56iv0
乾パンの正しい食べ方を知ってる?
あれはバリバリ噛んで食べちゃダメで、口に含んで唾液で柔らかくして食べるのが正しい。
つか、食べ物は乾パンだけと言う事態は避けるべき。
被災したら唯一の楽しみは食べ物だけなのだからこだわっておいしいものを入れておくほうが良い。
特に甘いものはエネルギーに変わりやすく精神的にも落ち着くから必須。
だからチューブのチョコや練乳を用意して、のどが渇きにくいものを選ぶと良い。
94 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:26:09.11 ID:gXA0hJWX0
100均なんかでも売っていると思うけど、蛍光テープがあると
ポイントマーキングに良いかも知れないね
103 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:45:59.97 ID:gXA0hJWX0
防災バッグに余裕あるなら、折りたたみ傘を入れとくと便利だぞ
ちょっと数十m先まで用事あるけど濡れたくないって時に、レインウェア
脱いだり着たりってのは案外面倒に成る
112 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 02:02:49.37 ID:76U7JfSx0
エネループ
単1から4までのやつな
充電は事前にしとけよ
114 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 02:21:08.92 ID:gXA0hJWX0
>>112
単3 → 単2、単1の変換アダプタも、有ると便利
115 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/12/07(水) 02:42:51.07 ID:mOkcaHMf0
ペットフード含めたペット絡みの消耗品も被災直後しばらく手に入らなくて大変だったみたいだな
117 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 02:59:35.27 ID:M+3F4Jvz0
手回しでラジオ、携帯充電、ライト、時計、アラームになる物は持っておきたい
121 名前:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)[] 投稿日:2011/12/07(水) 03:06:11.14 ID:tYlXIbtwO
あと、賞味期限を気にせずカロリーをとれる氷砂糖をいれてるわ
122 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 03:07:18.06 ID:UikCwnRf0
鉄筋コンクリート造のマンションに住んでるから
持ち歩くリュックなんて用意してない。
ここが倒壊するような地震なら、避難所なんて全壊してるだろうし。
128 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:13:20.35 ID:gXA0hJWX0
>>122
建物が頑丈でも、ライフライン死亡で生活出来なく成るって
パターンは多いぞ?
127 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:13:08.98 ID:JiT9tzSP0
カンパンを持ち歩くなら一緒に明治屋のウインナー缶おすすめ
塩分補給になり、少し水を足せばスープ代わりにもなって良い感じ
定期的につまみとして食べれば適度に在庫整理もできる
130 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:16:27.73 ID:JiT9tzSP0
持ち出し用のセットの準備も大切だが、
お前らきちんと普段の荷物にも入れてあるか?
134 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:19:42.16 ID:UedvL2cu0
>>130
エマンジェーシー・キットって奴か?
何処まで準備したら、良いんだろう…
余り入れると、避難袋になりそうです。
138 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:26:25.75 ID:gXA0hJWX0
>>134
普段持ち歩いているのは、ファーストエイド、ラジオ、ライト、軍手位だな
これでどの程度捗るのかは、分からないけど。。 (^_^;)
145 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 05:04:51.26 ID:n1Tf191H0
パンの缶詰
災害バッグにサバイバルナイフ入れておいて災害時に持ち歩いてても没収されたりするんだろうか
154 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 06:32:30.02 ID:p6b3yYO+0
>145
ペンチ主体の「マルチプライヤー」の方が良い
…昔流行った『十得ナイフ』は実の所使い辛いだけ
149 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 05:15:17.29 ID:8U5i6cP50
今の季節だとアルミブランケット
寒さをしのいで命をつなげられるように
150 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[] 投稿日:2011/12/07(水) 05:18:11.61 ID:o0+oln8z0
USBが付いた手回し充電機
とりあえずいつも財布にスイスのなんとかキットみたいなのを入れてる
155 名前:名無しさん@涙目です。(庭)[] 投稿日:2011/12/07(水) 06:57:09.39 ID:NBETl0gi0
意外と忘れがちなのが石鹸
これが無いとホームレス真っしぐら
166 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 08:45:49.90 ID:oZ5Rz+lZP
貴重品とかは持ち出しやすいようにしといたほうがいいのかね
167 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/07(水) 09:01:15.57 ID:SgxDQOda0
あんまり重いとどうにもならんよね

【防災】 軽量コンパクト【21種】124点セット 〈電池不要〉手動FMラジオライト〈携帯〉トイレ入
クチコミを見る

KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート) 40617
クチコミを見る
母の日のプレゼントは何を贈るか
恋人からの大きな愛情を実感した事
一眼レフ買おうかどうか迷ってるやつ、買っとけ。捗るぞ
東京都民が選ぶ、住んでみたい街はココ
何故か小学生時代や中学生時代の夢ばかり見るよね最近・・・
山手線でいらない駅を挙げようとすると意外に難しい
こんな男は嫌い!!
【画像あり】見るものを不快にする異常に汚いアイドルグループが誕生!
REGZA>BRAVIA>VIERA>AQUOS テレビはこの順で優先すればハズレなし
たけのこVSきのこに結論が出たようです
若者のツイッター離れ
"若者の恋愛離れも…" 「恋愛、面倒」45%、女性は「性行為、面倒」35%…ニッポン放送調べ
【賃貸】1人暮らしする時の部屋探しのコツ
【画像】 15歳中学生も!「ミス日本」関東代表10人勢ぞろい
【画像】 ミスセブンティーン2010 中学生モデル5人がお披露目
【動画】 竹内結子が放屁
男でトートバッグ (苦笑)
わが地元は○○が日本最下位! 「ワースト1」で見る都道府県の意外な素顔
2ch、Twitter、Skype、mixi、メッセ、メール ネット依存症の恐怖
【トリビア】「任天堂は昔ラブホを経営していた」「伯方の塩はメキシコの塩」など
震度6以上経験した奴、どんな感じだった?
夜行高速バスに乗る奴、周囲への配慮を忘れるなよ
好きな女の子がそのへんのチンピラに処女を捧げたと知ったとき、どんな気持ちだった?
田舎の若者の東京への憧れは異常 大都市に「魅力感じる」76.8%
【画像】 パリのファッションショーがもうやることが尽きたらしく完全にネタに走っている
Twitterで嫌われるのはこんなタイプの人 愚痴っぽい・自己紹介文がくどい・@とかRTだらけ・おはあり
薄毛の人が今すぐするべきたったひとつの事(´・ω・`)
この会社にいてよいのか不安になる瞬間ランキング
関東と関西で異なること エスカレーター うどん マクド 食パン 自分・・・
本気で痩せようと思う。効率のいいダイエットを教えれ
尖閣ビデオを流出させたのは誰だと思う?
乗り換えが面倒くさい駅といえば?
飲み会ですべらない一発芸
牛乳を飲んでよく眠ると30歳を過ぎても身長が伸びるという研究結果 ←ついにきた!!!
ツイッターって、何がおもしろいの?
OLの制服姿の魅力
Mr.Childrenの新作「SENSE」が神アルバムだった件 深海とかシフクとか完全に超えたわ・・・
エロイ思い出来るバイト教えろ
無料ウイルス対策ソフトであなたのパソコン大丈夫ですか?
フリーソフトランキング
お前ら、ヒゲ剃るとき口の周りだけじゃなくて顔全体も剃れよ。 産毛ごっそり取れるぞ
Firefoxでこれだけは入れとけってアドオン
ショボーンなクッションがバカ売れ! 購入者「マジ萎えるけどカワイイっス!」 (`・ω・´)
東京で住んで良かった街 1位中野 2位高円寺 3位吉祥寺
ジョギングとか運動を日課にすると、生活リズムが良くなって色々捗るぞ マジ
【画像】ウエスト60cm以上のむっちりアイドルユニット“DEB.48”結成記者発表会
【週末部屋スレ】失敗しない部屋探しのコツ
twitterで面白いって言われてる人って、ぜーんぜん面白くないよな
311以降の韓国ネタを集めたら予想以上に酷すぎ
マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの?
2011年の日本の地震分布図を可視化した動画が「怖すぎる」と話題に
とりあえず丈夫な靴を入れておけ
3.14の新潟長野震度6強の地震で家がめちゃくちゃになった直後、まずは長靴を履いた
床が割れたガラスとかでいっぱいだったからな
19 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:49:13.89 ID:yPm95xq50
十得ナイフが意外といえば意外に役立つ
20 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:49:59.80 ID:uO6Oe9WK0
十得ナイフ持ってたら逮捕されるから怖いよ
34 名前:名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 22:54:56.26 ID:vypONKcAO
普段は携帯、ライト、お茶、なんか食べ物
裁縫セットとかコンパスとか缶切りとか入れたポーチ作ったけど
重くて持ち歩くのやめた
55 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:10:59.06 ID:tdTcsurG0
一番必要な飲料水なんかは公的な備蓄があったり、最優先で確保されたりするから、
電池とかホッカイロとかティッシュとか下着の替えとか
2番目くらいに必要なものを入れておいたほうがいいんじゃないの
あとは自分の肉体は鍛えておくべき
66 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:20:30.48 ID:Cj6nN71lP
トイレットペーパーは絶対入れとけ
人間の尊厳の問題
71 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:28:36.79 ID:UihfR5zK0
経験上飲み水以外の生活用水を2㍑ペットボトルで20本は必要
猫よけにベランダにでも置いておくとトイレが流れなくても色々捗るぞ
73 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:31:57.00 ID:UihfR5zK0
石巻とかまだ電気通ってなくて信号も愛知県警のおっさんが旗振ってるよ
96 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:30:40.88 ID:+XAqbs940
>>73
マジかよ
97 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:33:44.91 ID:oBWMUITG0
>>96
石巻駅近くの中央商店街付近だけなぜか信号の復旧が遅い。
電気はとっくに通ってるのに
75 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:34:21.32 ID:UihfR5zK0
カセットボンベも50本くらい無いと実用的じゃない
78 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:44:09.67 ID:MWV/Nwkp0
さすがに睡眠薬はいれてないが耳栓はいれてる
避難所で人に囲まれて日々を過ごすとか発狂するわ
79 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:47:29.26 ID:egCqPlic0
不潔になると心が荒みそうだから
ウェットティッシュ
モンダミンみたいなものなど
あと酒やタバコ、ガムなどの嗜好品も
生きるのに直接必要じゃないけどストレス軽減に
あるとよさそう
80 名前:名無しさん@涙目です。(山陽地方)[] 投稿日:2011/12/06(火) 23:48:17.23 ID:bTVq6luAO
おれも耳栓入れてる
あとアイマスクも
81 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:48:43.86 ID:z3D42fxV0
停電続くと普段使っている情報機器はアテに出来なくなるから、
前時代のローテクアイテムを準備しておくと捗る
紙の地図、メモ用紙、ペン、ポストイットとかその手のやつら
アウトドア体勢に備えて、ガムテ、細引き、マスク、軍手なんかは
色々役立つ
85 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:54:58.10 ID:kKLW/a2+0
とりあえずハンドルグルグル回して充電出来るラジオは買っとこう
89 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 00:14:48.64 ID:gP6TU4QP0
>>85
それの携帯の充電もできてLEDライト搭載してる奴アマゾンで2500円くらいで買ったわ
87 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:01:57.19 ID:gXA0hJWX0
忘れがちだけど、ソーイングセットもほぼ必須
裁縫なんてできねーぞとか言ってられない状態はわりと有るし、
義務教育の家庭科で誰でもやっているはずだから、思い出し
ながらでも何とか成るはず
93 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/12/07(水) 00:25:35.09 ID:7REC56iv0
乾パンの正しい食べ方を知ってる?
あれはバリバリ噛んで食べちゃダメで、口に含んで唾液で柔らかくして食べるのが正しい。
つか、食べ物は乾パンだけと言う事態は避けるべき。
被災したら唯一の楽しみは食べ物だけなのだからこだわっておいしいものを入れておくほうが良い。
特に甘いものはエネルギーに変わりやすく精神的にも落ち着くから必須。
だからチューブのチョコや練乳を用意して、のどが渇きにくいものを選ぶと良い。
94 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:26:09.11 ID:gXA0hJWX0
100均なんかでも売っていると思うけど、蛍光テープがあると
ポイントマーキングに良いかも知れないね
103 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:45:59.97 ID:gXA0hJWX0
防災バッグに余裕あるなら、折りたたみ傘を入れとくと便利だぞ
ちょっと数十m先まで用事あるけど濡れたくないって時に、レインウェア
脱いだり着たりってのは案外面倒に成る
112 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 02:02:49.37 ID:76U7JfSx0
エネループ
単1から4までのやつな
充電は事前にしとけよ
114 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 02:21:08.92 ID:gXA0hJWX0
>>112
単3 → 単2、単1の変換アダプタも、有ると便利
115 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/12/07(水) 02:42:51.07 ID:mOkcaHMf0
ペットフード含めたペット絡みの消耗品も被災直後しばらく手に入らなくて大変だったみたいだな
117 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 02:59:35.27 ID:M+3F4Jvz0
手回しでラジオ、携帯充電、ライト、時計、アラームになる物は持っておきたい
121 名前:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)[] 投稿日:2011/12/07(水) 03:06:11.14 ID:tYlXIbtwO
あと、賞味期限を気にせずカロリーをとれる氷砂糖をいれてるわ
122 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 03:07:18.06 ID:UikCwnRf0
鉄筋コンクリート造のマンションに住んでるから
持ち歩くリュックなんて用意してない。
ここが倒壊するような地震なら、避難所なんて全壊してるだろうし。
128 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:13:20.35 ID:gXA0hJWX0
>>122
建物が頑丈でも、ライフライン死亡で生活出来なく成るって
パターンは多いぞ?
127 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:13:08.98 ID:JiT9tzSP0
カンパンを持ち歩くなら一緒に明治屋のウインナー缶おすすめ
塩分補給になり、少し水を足せばスープ代わりにもなって良い感じ
定期的につまみとして食べれば適度に在庫整理もできる
130 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:16:27.73 ID:JiT9tzSP0
持ち出し用のセットの準備も大切だが、
お前らきちんと普段の荷物にも入れてあるか?
134 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:19:42.16 ID:UedvL2cu0
>>130
エマンジェーシー・キットって奴か?
何処まで準備したら、良いんだろう…
余り入れると、避難袋になりそうです。
138 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 03:26:25.75 ID:gXA0hJWX0
>>134
普段持ち歩いているのは、ファーストエイド、ラジオ、ライト、軍手位だな
これでどの程度捗るのかは、分からないけど。。 (^_^;)
145 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 05:04:51.26 ID:n1Tf191H0
パンの缶詰
災害バッグにサバイバルナイフ入れておいて災害時に持ち歩いてても没収されたりするんだろうか
154 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 06:32:30.02 ID:p6b3yYO+0
>145
ペンチ主体の「マルチプライヤー」の方が良い
…昔流行った『十得ナイフ』は実の所使い辛いだけ
149 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 05:15:17.29 ID:8U5i6cP50
今の季節だとアルミブランケット
寒さをしのいで命をつなげられるように
150 名前:名無しさん@涙目です。(大阪都)[] 投稿日:2011/12/07(水) 05:18:11.61 ID:o0+oln8z0
USBが付いた手回し充電機
とりあえずいつも財布にスイスのなんとかキットみたいなのを入れてる
155 名前:名無しさん@涙目です。(庭)[] 投稿日:2011/12/07(水) 06:57:09.39 ID:NBETl0gi0
意外と忘れがちなのが石鹸
これが無いとホームレス真っしぐら
166 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/12/07(水) 08:45:49.90 ID:oZ5Rz+lZP
貴重品とかは持ち出しやすいようにしといたほうがいいのかね
167 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/07(水) 09:01:15.57 ID:SgxDQOda0
あんまり重いとどうにもならんよね

【防災】 軽量コンパクト【21種】124点セット 〈電池不要〉手動FMラジオライト〈携帯〉トイレ入
クチコミを見る

KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート) 40617
クチコミを見る
母の日のプレゼントは何を贈るか
恋人からの大きな愛情を実感した事
一眼レフ買おうかどうか迷ってるやつ、買っとけ。捗るぞ
東京都民が選ぶ、住んでみたい街はココ
何故か小学生時代や中学生時代の夢ばかり見るよね最近・・・
山手線でいらない駅を挙げようとすると意外に難しい
こんな男は嫌い!!
【画像あり】見るものを不快にする異常に汚いアイドルグループが誕生!
REGZA>BRAVIA>VIERA>AQUOS テレビはこの順で優先すればハズレなし
たけのこVSきのこに結論が出たようです
若者のツイッター離れ
"若者の恋愛離れも…" 「恋愛、面倒」45%、女性は「性行為、面倒」35%…ニッポン放送調べ
【賃貸】1人暮らしする時の部屋探しのコツ
【画像】 15歳中学生も!「ミス日本」関東代表10人勢ぞろい
【画像】 ミスセブンティーン2010 中学生モデル5人がお披露目
【動画】 竹内結子が放屁
男でトートバッグ (苦笑)
わが地元は○○が日本最下位! 「ワースト1」で見る都道府県の意外な素顔
2ch、Twitter、Skype、mixi、メッセ、メール ネット依存症の恐怖
【トリビア】「任天堂は昔ラブホを経営していた」「伯方の塩はメキシコの塩」など
震度6以上経験した奴、どんな感じだった?
夜行高速バスに乗る奴、周囲への配慮を忘れるなよ
好きな女の子がそのへんのチンピラに処女を捧げたと知ったとき、どんな気持ちだった?
田舎の若者の東京への憧れは異常 大都市に「魅力感じる」76.8%
【画像】 パリのファッションショーがもうやることが尽きたらしく完全にネタに走っている
Twitterで嫌われるのはこんなタイプの人 愚痴っぽい・自己紹介文がくどい・@とかRTだらけ・おはあり
薄毛の人が今すぐするべきたったひとつの事(´・ω・`)
この会社にいてよいのか不安になる瞬間ランキング
関東と関西で異なること エスカレーター うどん マクド 食パン 自分・・・
本気で痩せようと思う。効率のいいダイエットを教えれ
尖閣ビデオを流出させたのは誰だと思う?
乗り換えが面倒くさい駅といえば?
飲み会ですべらない一発芸
牛乳を飲んでよく眠ると30歳を過ぎても身長が伸びるという研究結果 ←ついにきた!!!
ツイッターって、何がおもしろいの?
OLの制服姿の魅力
Mr.Childrenの新作「SENSE」が神アルバムだった件 深海とかシフクとか完全に超えたわ・・・
エロイ思い出来るバイト教えろ
無料ウイルス対策ソフトであなたのパソコン大丈夫ですか?
フリーソフトランキング
お前ら、ヒゲ剃るとき口の周りだけじゃなくて顔全体も剃れよ。 産毛ごっそり取れるぞ
Firefoxでこれだけは入れとけってアドオン
ショボーンなクッションがバカ売れ! 購入者「マジ萎えるけどカワイイっス!」 (`・ω・´)
東京で住んで良かった街 1位中野 2位高円寺 3位吉祥寺
ジョギングとか運動を日課にすると、生活リズムが良くなって色々捗るぞ マジ
【画像】ウエスト60cm以上のむっちりアイドルユニット“DEB.48”結成記者発表会
【週末部屋スレ】失敗しない部屋探しのコツ
twitterで面白いって言われてる人って、ぜーんぜん面白くないよな
311以降の韓国ネタを集めたら予想以上に酷すぎ
マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの?
2011年の日本の地震分布図を可視化した動画が「怖すぎる」と話題に
コメント一覧
これ最強
サランラップ, スコップ, トイレットペーパー, ナイフ, のこぎり, バール,
ビニールシート, ヘルメット(ドカヘル), ポリタンク, マッチ, ライター,
ラジオ, ろうそく, ロープ, 衣類, 印鑑, 雨合羽, 懐中電灯, 缶切り, 救急箱,
金づち, 軍手, 現金, 古新聞, 使い捨てカイロ, 紙コップ, 紙皿, 水, 水中メガネ,
笛, 乾電池・水電池, 鍋, 保存食, 帽子, 防炎マスク, 防災頭巾, 防弾チョッキ,
毛布, 預金通帳
ライフラインの断たれた村でコンビニがいち早く再開しても
万札しか無いとおにぎり1個すら買えねーぞ!
小銭の無い奴は行列に並ぶ資格すら無い
150kmほど飛べるらしいw
ゲーム、音楽、読書なんでもいい
やることがないのは本当に辛かった
信号弾がわりの連発花火(細長いやつ)
やっぱりあれもこれもとなって、定期的に増えたり減ったりしてる。
性処理だけじゃなくて傷口の止血にも使えるんだぜ
人と防災未来センターのpdfが便利だぞ
http://www.dri.ne.jp/oyakudachi/knowledge01.html
ひと切れのパンを忘れるなよ
これが無いと体温が急激に奪われるし、
地面からの湿気も防ぐことができない。
銀マットなんか千円以内で買えるんだから、持っておいて損はないよ
エネループ20本エネループソーラーチャージャー
包丁スコップナタ変わりにサバイバルナイフ
塩5kg発電機
あったことにこしたことはないけど。
入院する時も必ず持ちましょう
どうやっても漏れは出る。最後は諦めと我慢が必要、か。
ダイエット用とかにある「ゴムバンド」かな。荷造り用は多過ぎるだろうけど。
縛って良し、吊って良し。遊んで良し、トレーニングで良し。
いつかおまえらのおかげで助かったと書き込む日がきそうだ
ちなみにオレはSASサバイバルガイドが防災袋に入ってる
めんどくさいから金だけ持つわ
警察も仕事に追われてそんな余裕無いだろうし
ていうかここに書いてある物全部持ち出そうと思ったら軽トラ一台ぐらいいるぞ
頑張れば5㎜くらいのワイヤーなら切れるし、コンクリにメッセージ彫ったりできるらしい。
イマオの粗品をあげた仙台の友達がスゲー役だったって言ってたわ。
金属加工業に勤めてる知人がいるやつは、頼み込んで超硬チップを何個か分けてもらうと捗るぞ。
ルパン三世が窓ガラスを丸く割ったりする時に使ってるアレだ。
都会で肥後守というか刃物は要らないだろw
倒壊する瓦礫だって鉄筋やコンクリ、そんなに有事に備えたかったらジャッキでも担いでいればイイ。
何があるかわからないから何が必要かもわからない
値段も手頃で折れず曲がらすよく切れてよく研げる
それを持って備蓄のある自宅まで帰り着くのか、自力で備蓄のある地域へ脱出するのか、被災場所近辺にとどまってしばらく生活するのかで内容は全く変わる
自宅に戻るなら、交通機関が動いていない状況で帰り着くのに必要な時間分の水と食糧(そのまま食べられるもの)に最低限の装備と修理用品
備蓄のある地域へ脱出する(例えば山を越えて隣県へ移動)なら、数日分の水と食料(簡単な調理で食べられて軽いもの)、ビバーク用品、燃料と鍋と修理用品
とどまって生活するなら、道具というより設備とロジスティクスの確保(水・食糧や燃料の確保と排泄物の処理方法)みたいな感じになるはず
あとは、救助や支援が来る見込みがあるかどうかで流動的に変わる
普段から持ち運ぶにも限界があるしな
衣類は快適さに、靴は安全性に配慮してるからうってつけ
テントとか寝袋とか食糧とかも軽いので防災用・避難用に使えるはず
ボルダリング用のクラッシュパッドがあれば簡易ベッドにもなるかな
やることがセックスしかなくなる
床冷えで寒かった教訓から、常備用に銀マット買って会社の机の下に置いてたら
「机の下にものがあると地震のときに逃げ込めないからどけろ」と難癖つけられた
そんときゃ放り出して潜り込むに決まってるだろ
アホかと
Tガスのストーブは扱いが楽だけど燃料の調達が有事の際に不安だしな、両方持ってると一番いいが
ガソリンストーブのポンピングと燃焼音は浪漫があって良い
俺ぱっと浮かんだのコンドームだった。
極限状態の人は何をするかは分からないんだからね…身の安全のために
横山光輝の三国志 全巻。
防災バッグはそのまま持って逃げ出して、1~2日間生き延びられる最低限のものだけでいい。
下手に重くなって避難が遅くなったら本末転倒。2日間あれば最悪避難所にはたどり着ける、はず。
>>122みたいに自宅が丈夫で、津波も山崩れも有り得ない地域なら、
地震でも荷物が溢れず取り出せるような場所に、防災バッグとは別に備蓄品を置いておけばいい。
多分、常に非常事態に備え災害時にも冷静に対処できる俺カッコイイ
っていう中二病の亜種だったんだろうな
無駄に明るいフラッシュライトとか防寒のアルミシートとかマルチツールとかコンパスとか
山登るわけでもないのにやたら本格的な奴集めてチャリで15分の通学に毎日携帯してたw
さすがに今はやってないが、フラッシュライトとウェットティッシュとホイッスルくらいは一応常備してるわ
eccoとかの高機能トレッキングブーツと安全靴を
一足ずつ買っといた方が良い
移動時作業時の安心感が違うよ
正方形のアフガンストールがあれば首に巻いて埃の侵入とか風よけで体温低下防げるし、ポンチョ代わりに巻けば結構暖かい
食に関しては塩分、糖分、動物性蛋白質が欲しいところ
ビーフジャーキーを大量に真空保存すると色々と捗るぞ
ガム、飴も疲労回復に良いが、さして疲れていなければ服などに付いてるボタン等を口に入れとけば満腹中枢ごまかせていい。
飲み水などは携帯型浄水器があればかなり捗る。安価だし欲しいところ。
道具で意外と便利なのは麻紐、止血、固定、種火、簡易テント制作等で1玉だけですごい違う。
飴やガムとかで十分。
自宅待機組は食料買い込んでおけ。とくにカレーとふりかけお勧め
ストレスで病気出るから薬も用意しとけ
陸の孤島になるストレスはハンパないぞ、驚くほど弱る
特に目、口、粘膜系、胃腸系はすぐ症状が出る。
普段から近所付き合いしておくこと。
健康でいること。
ことが起きたら楽観的になること。慌ててパニックにならないこと。
あとは、日暮れとともに寝ろ。
一々手回しするのは面倒だし、うるさい。
あとは正露丸などの下痢止め。
なるべく軽装にするために何かと兼用出来るものを選ぶ
ライトは手持ち・ヘッドランプ兼用。
使う乾電池は共通でいけるように、などなど。
食べ物では、甘いものだけでなく塩気のあるタンパク質の食品も用意するといい。コンミートとかサバ缶とか。タンパク質が不足すると、脳や神経にダメージが来る。精神的疲労が深刻化しやすい。
色んな防災グッズをバッグに収まる範囲だけで揃えたって役には立たんだろ
本当に身体一つ命一つを守る為に必要な物資だけに限定すべき
快適グッズなんて無駄、避難所暮らしはどうしたって不快なんだから
「有ると良いな」なんて物より「無いと死ぬかも」って物だけ持ってけ
100万くらいバッグに詰めとけば
100個くらい買えるんぢゃね?w
ゆえに、「財布」だけでいい。これっきり。
まあ、あと、着替えの服だな。
まあ、底が頑丈な靴ぐらいは置いておいてもいい。
念のために、携帯電話は枕元に。
ペットボトルも一つぐらいあってもいい。
ちょっと小腹がすくからカロリーメイトも一つ。
寒いかもしれないから、銀シートもまあ一応。
ちょっとこれらをまとめて詰める袋ぐらいは置いてもいい。
懐中電灯を忘れてた。停電はどうしょうもない。
地図、これ忘れてた。iPhoneの3Gも消えてるかもしれないし。
それから・・・
斬ってよし突いてよし払ってよし
食料を奪いにきた奴食料を持ってるやつが内臓を撒き散らしながら死んでいくのは爽快
2・トイレットペーパー<個人で圧縮して置く>
3・10・100エンの棒金
普通に斧とかハンマーもってご近所回ったもの緊急なんちゃらだ
平時とごっちゃにすると命落すぞみんな助かりたいんだ
工具類はマルチプライヤーに変えれば圧縮できるな
死ぬほど重宝してこいつがない生活は考えられないんだが、
刃渡り3cmちょいしかないのに警察に見つかるとタッホイされるぜ
カッターの方がよっぽど切れ味よくてあぶねーよ(;´Д`)
女は生理用品箱買いしとけ街中なら2週間分それ以外なら三週間分以上落ち着いてから取りに行けばいい
●●●洗えるように逆さにしても水が勢いよくでるような醤油さしチックな物もいいらしい
加熱しなくても食べられるものがいいと思う
軍隊の野戦食とか
今回も被災地でアルコール依存症が激増した。
ビクトリノックスの缶切りとか引き切りで慣れがいるだろ
あと水辺の奴はサイリウムでも持っておけ
ライト類はほぼ全滅するぞ
「持ち出し袋」を持ち出した時点で有事の際だから、「こんなの持ってたら捕まっちゃう!」って概念はまじで捨てろ。
所持してるだけで捕まるものは別な。災害時でも捕まる。
強奪、窃盗なんでもありだから。ニュースとかではなんでか拾わないけど、物取り殺人も普通にある。
絶対身を守れるようにしとけ。
生死がかかる状況になんないと判んないんだから仕方ねーか。その貧相な脳みそで想像力働かせてごらん^^
水も出ないのにそんなの使う場面があるかよ^^ 風呂は入れないし夜は早く暗くなるし、食うのもやっと、水汲みやら食料、情報確保で一日あっという間。3日もやってたら精根尽き果ててそんな気分にならねーんだよ馬鹿じゃねぇか?
意外と非常時に使える物資の一つだ。
水を汲むという用途ではある種、ビニール袋よりも有能なんだわ。
メーカーは20L近くの水を入れて試験をやるんだってさ。
俺は阪神の時に助けられたもんだ。
ただ、持っててメチャクチャ恥ずかしいけど死ぬよかマシだろ?
これは余談だけど、ちゃんと付けてたのに出来ちゃったって人、女に穴あけられたと思うよwww
物取り殺人なんかねーよwwww お前被災した事ねぇんだろ?
それで警察以上に山口組が動いて自警団になってた事も知らねぇんだろ?
さっとインナーとしても着込めるし、収納も多い
本当に「咄嗟に出てこないと…」という品を入れておくといい
惚れちまいそうだ
結構日持ちするんだよね
ウェットティッシュやアルコールじゃ鎮まらないからな
水不要のシャンプーと合わせて確保しとけ
幸いそれほど傷まないものだしな
※112だけど、いまの若い子って「分かってるつもり」の奴多そうじゃない?
知識はある?そんなんじゃ甘いよ。仕事の場では通じんよ。
防災意識ってこういうおふざけの場から持ってこそ意味があるのよ。
過去4回も大地震に見舞われると防災意識は嫌でも身についてちゃってねぇ。
だからこういうまとめ記事なんかには積極的にコメントもするわけよ。
今は東京に赴任してるけど、北海道大学かどっかでまた大地震起きそうとか言ってるんだって?
もし起きたら5回目だよ。勘弁してよ、昔と違ってお兄さん体力ないんだからさ~。
通帳ハンコは常に同じ場所にまとめて ケースに収納 現金も同じ
これは・・怖いが・・家族の写真
あれは石油系じゃないの?
私の場合なんだけどまず避難所での生活で一番いやなのが暇になってしまう時間だな・・
だから小さいもので長く遊べる玩具としてルービックキューブ入れようと思う
いまだに崩したの解けないでいるから時間がかなり潰れると思うな
本当は麻雀牌入れたいんだけど重くて非難のとき大変だから泣く泣く断念・・・
他にも何いい案とかあったら教えて欲しいな
その防災グッズを運ぶ「体力」じゃないの?
米軍のサバイバルキットにはトランプが入ってる。
ルービックキューブだと一人しか楽しめないがトランプなら複数人の心を落ち着けることができる。
コンドームは知っていればいいことで分かってる必要は無いよ
ネタとして言ってる人は十分コンドームを活用できるだろう
広めるなら何言ってるんだとスルーされないようにね
マジレスすると15本も使い切らない、主要施設が近くにあれば早くインフラ整うけどガスが最後、電気調理器あったほうがいい
これがあれば暇つぶしは万全だ
快適な生活をするならオートキャンプレベル、必要最小限なら、縦走に必要なレベル。
ちなみに一家族二十リットル容器一個じゃ絶対足りない、三個以上あっても良い
あと同様にガソリン携行缶、車から車にガソリン移したい場合が絶対出るけどありゃ素人には無理だ
荷物をいっぱい載せれるバイク、カブ系に平らなボックス付けたのが最強
車は渋滞に捕まったりするし道が崩れてた時の方向転換に手間取るけど
やっぱり荷物を大量に載せれるのと県外脱出可能なのは強い、ちょっと離れれば普通に暮らせる場合もあるしね
自転車は重量ある荷物を抱えるのには向いてないけども近場を移動するのにはとても便利
圧力鍋は米を炊く時間を短縮できるしガスも節約できるので必須と言っていい
電気は一番に復旧するからそこからは電気鍋がすごく役に立った、焼く煮るがこれ一つで大丈夫
冷凍庫内に氷を大量に作り置きしておくとしばらくは中を冷えたまま持たせることが出来る
クーラーボックスは密閉性があるので水汲みにも使える
寝袋を複数枚持ってると下に敷くのと被るので床が硬くても底冷えを防いでなんとか寝れる
避難所は場所によってはご飯の量が少ない上、暖かいモノがまったく出ないのに火気厳禁なところがあるので
外で軽く煮炊きできるセットがあると良い、お湯が沸かせるだけでだいぶ違う
粉ミョウバンは靴下に入れておくと匂いを防げるので長靴やブーツで暫く歩いても不快な思いをせずに済む
水に溶かして体を拭くと汗のニオイも多少取れる
食が偏って便秘がちになるので食物繊維を取れるものと痔の薬は絶対用意して
あぁあと個別に包装された綿棒は汚い手で薬や保湿クリームを塗らなくて済むのでこれも便利
イソジンは手を洗うのにも使える、洗面器に張った少量の水でも適量薄めれば濯ぎがいらず二、三回は使い回して手洗いが出来る
今思い出せるのはこれくらいだ
とにかくあってよかったのは
・ガスボンベ。
店でも真っ先になくなった
・水入れるタンクとか袋。
非常用に6リッター貯めてあったがそんなの2日でなくなった。
結局水を汲みに行く羽目になるのでタンクとかがたくさんあったほうがいい。
・ろうそく、懐中電灯
・下着
・人脈
津波で帰れなくてあれに包まって寝てたから温かかった
ただTVゲームして遊ぶだけの時でもみんなで防災リュック持参は基本で(非常事態はいつどこで起こるかわからないという共通の信条から)、サバイバル読本読んだり、グッズ見せ合って改良点シェアしたりしてたな。
結局まともに役に立つことはなかったなぁ。
周りの大人は「子供がサバイバル気分を味わって遊んでる」くらいにしか思ってなかったんだろうけど、今思えば何も間違ってないどころか誰もが普段からやるべきことをしてただけで、ある意味時代を先取りしてたんだなと思った。
迷う。
それに見合ったぶん、出す方の用意もしておけよ
公共のトイレは断水と同時に糞火山と化すぞ
800円で買えるベンリィ袋は、便器やバケツ
何なら段ボールに敷いてやれば大便5回ぶん使える
外ならポンチョをかぶれば隠せる
ただし、公共便器では一人でも断水時に直接糞したマヌケがいれば
以後その便器は袋使用にできなくなる。
大半は使えなくなることを念頭に置いとけ
デジモンのひかりじゃないけど
ホイッスルを置くことをおすすめする
下敷きになっても生きてた時
人が来たと思ったら鳴らせば
気づいてもらえると思うよ
あと、人の誘導とかすることになったら
ホイッスルは便利
1,大地震(建物無傷~半壊)
2,大地震(建物全壊 or 火災で焼失)
3,大地震+津波(建物も物資も全部消失)
だと持っていくものがかなり異なる。
1だと食料とか布団とか大抵のものは持ち出せる。非常袋は用意してなくてもそんなに困らない。(準備はしておくにこしたことはない。)ただ結果的に1になるか2になるかは、震災直後には分からないわけだから、いずれにせよ最初の避難時は防災バッグを持っていった方が良い。
2だと何も持ち出せずに着の身着のままということも多い。こういう時はありったけの上着を着て、靴を履いて、水、非常食、懐中電灯(予備電池含む)程度の非常持ち出し袋を持って逃げることになる。
3だと手に持てるだけの荷物を持って全力で逃げるしかない。しかも1~2日は救援物資も無しで過ごす可能性もあって、3日分の非常食、飲料水、最低限の防寒装備塔も必要になる。東北のような寒い地域だとエマージェンシーランケットも持っておいた方が良いだろうな。3日もあれば救援が来ると分かっていても、布団もストーブも無しだと3日も耐えられない。そういう意味では米軍のトモダチ作戦はマジに立派だったわ。
阪神・淡路大震災の時、俺のいた地域に最初に飲料水が来たのは夕方6時頃だったよ。連絡も十分じゃないから、来たとしても家にいると気づかなかったかもしれない。冬場でも丸一日飲み水なしだと辛いし、夏場だったら地獄だったろうな。東北大震災でも孤立した地域のニュースは出ていたが、ああいう地域だと救援物資は望み薄で、24時間以上飲み水なしという可能性もある。水は最優先といってもそんなもんだと覚悟しておけ。
あと給水車が来ても、水を入れる入れ物が十分でないことが多い。空きペットボトルは非常用の水筒として申し分ないから、2Lのペットボトルを最低で家族の人数分くらいあると便利。理想を言えば20Lくらいのポリタンクだが折りたたみのタンクでも置いておくと安心ではある。
たとえばこんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQSNV2/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UFS8HS/
理想を言えば家族一人あたり1日3L × 3日分 =9Lとして、4人家族で36L。20Lタンク二個くらい必要になる。
特別な防災用の飲料水でなくとも、市販のお茶でもないよりマシ。イザという時はジュースやスポーツドリンクで喉の渇きを癒やしたりもする。普段からそういうのを消費してるなら、常に数L程度備蓄するようにしておくと非常時に役に立つ。それがペットボトル入りなら、殻になったペットボトルは水筒として再利用できる。
生きていれば信用を得る事が出来るし、
死んでしまっても家族の下に送ってもらえる。
道具は一度使って使えるものを選んでおく。
練習して初めて使えるものもあるので自分の持ち物に精通しておく。
折りたたみスコップはぜひ持っていたい。
溜まるものは溜まる
でも、なくてもいいよね。
ケーサツ官に常識があると思ってるなら、お前はケーサツを理解してない。
お薦めしとく。
帰宅難民になった時に役に立つから。
>紙の地図、メモ用紙、ペン、ポストイットとかその手のやつら
なんかこういうの見ると馬鹿じゃねえのと思う
なぜなら家が燃えたり、無人島に遭難したのを想定してるから
全部家にあるだろ
こんなわざわざ備蓄しなきゃない家とかどんだけ底辺なんだよ
備蓄してても家が燃えたらこれらも真っ先に燃えるわ
ゴム長靴とかヘッドランプとか、普通の家にないようなものだけ書けよ
なるほどトランプか・・
それなら皆で遊べますね
ポーカー、ブラックジャック、7並べ・・・
情報サンクス
135>
ググッタけど避難所でやったら注意されちゃいます><
今思いついたんだけど小さい麻雀牌ってありましたっけ?
更にいえば冷えてる奴を食えるかどうかだけどね
「新版 サバイバル読本」
山や森に限らず、普段の生活でも役立つ
絶賛帰宅難民中にいろんなとこで携帯充電する時に使った
他の人が使ってコンセントが埋まってる時でも二股かませて使わせてもらったよ
親戚とかが遠いとこに住んでる人はとくに
>親戚とかが遠いとこに住んでる人はとくに
阪神・淡路大震災当時の1995年の認識だとそれは正しかったと思う。
だから電話回線の輻輳が凄まじかった。
今ではケータイから災害伝言板を使うのが推奨されている。
よってケータイ電話は普段からこまめに充電して、寝る前に持ち出し袋か
上着のポケットに入れておくのが正しい姿。もちろん災害伝言板の
使い方も、念のために確認な。
それでも被害が本当に大きい場合は、ケータイ基地局の方が壊れて
連絡できないことがあるんだよね。。。
現金と通帳と印鑑、身分証明書、携帯、太陽光充電器
これさえあればいい
食料どうしてもと言うなら、チキンラーメン
これはそのまま砕いたら食える
最近のは栄養価も計算して作られてる
こないだの台風で帰宅難民になって
食い物も飲み物もなくて魚竿してたぜ
俺は自前の会社備蓄をのんびり食ってたけどな
食料・水等の当てがあるなら貴重品だけでいいし、当てがないなら用意すればいい
ただ物資の用意のしすぎは行動力の低下につながるのでなるべく身軽な装備にする
その延長で一式揃うな
ナイフ ランプ
父さんがくれた熱い想い
とりあえず生きたいってんならコレだけだけど、
やっぱり避難「生活」ってなると色々必要になるよね。
ウェットティッシュやら酒やらラジオやら。
キリり
1980円とかの奴はすぐに壊れるし、いざという時に役に立たない。
免許証で身分証明を全てまかなう人が大半だが、災害で免許証を無くすと困る。だから防災バッグに入れておく。不便なのは一週間にもならないかもしれないが、災害時の数日は長い。
死んでも見捨てたり離したりしたくはない
そんな事するなら死んだ方がマシ、自分の食料あげてでも助けたいしな
下敷きで苦しんで死にたくないし
津波なら楽だがなww
まぁ、地震は怖いよな・・・・・・・
生きたくないけど死にたくない 生きたいのに 死にたい
ただコンパクトだから、普段持ち歩く荷物に缶詰めと一緒に缶切り代わりに入れてる
なお、刃物は非常持ち出し袋のほうに銃剣を入れてる。小型ノコギリとして使えたり鞘と組み合わせてワイヤーカッターになったりするから多分捗る。
http://ameblo.jp/yumesya/
http://yumesya.blog.fc2.com/
もっていけるものは少ない
So great article, the information is what I’m looking for. Thanks for your sharing
地震だと死傷原因の大半が家具の転倒と家屋倒壊だぞ
水は飲む以外にもトイレとかいろんなものに使うから、いくらあっても足りないと言ってました。
飲む・食べるがいっぺんにできる食べ物が一番良いらしです。そこで、2~3年持つレトルトカレーを備蓄しています。
アマゾンに「モーリアンヒートパック ( 食材温め用 発熱パック ) Mサイズ, 3個セット」っていうものがあります。
これでレトルトカレーを温めると火災の心配もありませんので重宝すると思います。
夢
簡易浄水器
剣鉈、氷砂糖、塩。
ナウでヤングなオレとザギンでレイコー飲みに行こうや
給水車が来ても容器が無いと持ち帰れない
キャメルバッグでもいい
バールみたいなコジる道具
デジモンのひかりじゃないけど
ホイッスルを置くことをおすすめする
下敷きになっても生きてた時
人が来たと思ったら鳴らせば
気づいてもらえると思うよ
あと、人の誘導とかすることになったら
ホイッスルは便利
(シーチキンの油は捨てずに取って置くとランプになる)
I really loved reading your blog. It was very well authored and easy to understand.
長靴か登山靴。軍手の上にゴム手着用。
冬は上下ナイロン製の服+ストール。
いかに保温性があって動きやすいか。
実際経験してわかったけど、意外と爪切り、綿棒も必要だった。
溜まるものは溜まる
職質されて見つかったら任意同行→留置所で一泊コース。
車にドライバー積んでるだけで、ピッキング犯とみなされて逮捕された例もあるからな。
夜間にウォーキングするのにLEDライト持ってるだけでも、下着ドロとか痴漢の
疑いかけられて任意同行させられるよ。
「任意」同行だから断ってもいいだろうと思うが、断ると「怪しい奴」が「逃亡の恐れあり」
って理由で逮捕されるからな。
適当にキーワード入れて検索してみるとわかる。
避難訓練で防災バッグに十徳ナイフ入れてたら、人が集まる場所にナイフ持って現れた不審者だって
そのまま警察に連れて行かれた人とか。
とりあえず、機動力あげるためにチャリは必須。
できればマウンテンバイク。
普通のビタミン、ミネラルの錠剤サプリでいいんじゃないの
電気はとっくに通ってるのに
あとアイマスクも
裁縫セットとかコンパスとか缶切りとか入れたポーチ作ったけど
重くて持ち歩くのやめた
「>>1」は、荷物持ちすぎて死ぬタイプだ。
備蓄と、防災バッグは区別すべき。
防災バッグは、全部合わせて30リットル前後までに押さえるべき。
こんな防災スレで(若者までが)マジ盛り上がる国って日本ぐらいのもんじゃね?
水を10-20リットルも持って避難出来るはずないだろ。重すぎだよ。
だから家の安全な場所に備蓄しとけば良いんだよ。
安全になったら家に取りに戻ればよい。家が崩れたら瓦礫から掘り出せばいい。
崩れる事が前提なら2階に備蓄しとけ。より濡れづらく掘り出しやすいからな。