1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 14:59:25.91 ID:tVKG2wGW0
web上でスクリプト動かす気はないです
プログラムならC♯がいいと聞きました、どうですか
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:00:55.41 ID:Jav+xNXi0
python
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:02:50.31 ID:wJbQ9g8Q0
C#か
D言語か
Delphi
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:04:03.10 ID:HgWSLA/Q0
C,C++,C#
Java,PHP,HTML5,VBAこれだけあらば職に困らない
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:06:23.94 ID:tVKG2wGW0
初心者っていうかこれから0から始める者なので、
比較的やりやすいやつって何でしょうか
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:06:34.23 ID:MS1G+E5f0
良スレ発見
Cにしとけ間違いない
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:06:58.92 ID:MnesRclA0
全部javascriptで書けばええやん
web上でスクリプト動かす気はないです
プログラムならC♯がいいと聞きました、どうですか
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:00:55.41 ID:Jav+xNXi0
python
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:02:50.31 ID:wJbQ9g8Q0
C#か
D言語か
Delphi
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:04:03.10 ID:HgWSLA/Q0
C,C++,C#
Java,PHP,HTML5,VBAこれだけあらば職に困らない
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:06:23.94 ID:tVKG2wGW0
初心者っていうかこれから0から始める者なので、
比較的やりやすいやつって何でしょうか
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:06:34.23 ID:MS1G+E5f0
良スレ発見
Cにしとけ間違いない
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:06:58.92 ID:MnesRclA0
全部javascriptで書けばええやん
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:07:35.76 ID:zLOEb+bIi
なにしたいかにもよると思うが、そもそも個別のプログラミング言語を学ぼうという姿勢がまずい
重要なのは設計の方針とか、設計思想とかであって各言語でのお作法などあとでどうにでもなる
とりあえず、JAVAかc++の入門書を一週間ほどで読んで、gof本読め
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:08:03.43 ID:HgWSLA/Q0
ぶっちゃけ何でもいいんだよなぁ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:08:19.55 ID:5lSRTRMdP
VBAやっとけばとりあえずドヤ顔できるよ
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:09:16.99 ID:XNc+/+fZP
bash
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:11:50.56 ID:kVbI0DaV0
でもまずプログラムでどんなことができるのかってのを初歩的なものだけでもいいから体感したほうがいいと思うが
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:12:40.00 ID:HgWSLA/Q0
ぶっちゃけ何やっても最終的には自分のやりたいことに必要な言語に乗り換えることになるからな
乗り換えるのもそんなに苦労しない程度にひとつの言語を理解すればいい
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:18:06.52 ID:+/0oF/ou0
とりあえずLISP使いになればすごく仲の良い友人が作れると思う
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:20:42.37 ID:QkXRzckqP
正確には何やっても同じ
作るものに最適な言語を選択するだけだから
この言語しかやらないなんて奴は使い物にならないし
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:21:12.23 ID:4OgBVS2L0
最初は日本語のドキュメントと良著が充実してる言語やれ。それ以外の条件はなんでもよくね
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:22:12.07 ID:Jh8VxJ3F0
手軽にかつ簡単にしたいならasp+javascriptだな
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:26:17.55 ID:0md/GdQS0
基本だけにBASICが大事
てやかましいわwwwwwwwwwwwww
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:28:47.03 ID:rOLdVh320
Cでもやっとけ
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 16:01:33.51 ID:+ur/bVCj0
言語にはそれぞれ得手不得手がある。
でも現実には仕事での使用言語は上司の独断により決められる。
得手不得手なんて関係ない。
とりあえず広く浅く勉強しとけ。
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 16:20:26.05 ID:E0V21Wpi0
とりあえず資料の確保の容易さや簡単さで考えると
ゲーム→C/C++、HSP
就職→Java、VB.NET、PHP、VBA
Winアプリ→C#、VB.NET
webサイト→PHP
ブラウザゲ→FLASH
転載元:プログラミング言語ってどれがいいの
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352008765/
日経BP社 (2011-03-01)
売り上げランキング: 8762
携帯でできる最高の暇つぶし教えて
2ちゃんねる史上最高に盛り上がった事件は何なんだ?
Macって何がいいの?
今更聞けない2ちゃん用語
PCの熱対策について
ウイルス対策ソフト何使ってる?
フリーソフトに詳しいやつちょっと来てくれ
mixiって何がおもしろいの?
たまにはアングラサイト行くか
絶 対 に 検 索 し て は い け な い 言 葉
今のネットよりも「少し昔」のネットが好きだった奴、ちょっと来い
お前らオフ会って行った事ある?
出会い系サイトで本当に出会えた奴いるの?
今、2ちゃんねるにモナーとか知らないやついるの?
ニコニコで理解できない事
いままで2chに降臨した芸能人/有名人て誰がいる?
実際ドコモとauってどっちのほうがいいの?
はじめて2ちゃんねるに来たときの思い出
ネットでの怖い経験ある?
タレントの2chへの評価
2chで最もヤバい板
いまだにブルーレイが普及しないとか言ってる奴は頭おかしい
メールでwを使わないで笑ってる感を出したい。(笑)はこっぱずかしい
WindowsとMacのメリット&デメリットを書いていって
東のエデン監督「今の若者はニコ動でクリエイトした気になっている」
Blu-rayでアニメ買う意味がわからない
ねぇねぇ実際さ、iphoneってどーなのさ?機種変しようか悩んでる
新型ipod nanoのビデオカメラが撮影時シャッター音なし、しかも
iPhone良すぎワロタwww
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
最強ブラウザ決めようか
800円のイヤホン使って世界が広がった
PC初心者がよく言う言葉
Pixivで検索してはいけない言葉
auもう嫌だ・・・・・・
iPad届いたwwwwwすげえの一言wwwww
iOS4にして良かった点
Xperia買って後悔してるやつちょっと来い
イヤホンの高音質てどうやって見分けるんすか
auが糞過ぎて他社のケータイに変えようとしている奴の数→
twitter飽きてきた奴いる?
消えた2ちゃんねる用語
最近、2ch人口が減ってる訳だが
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな
iPadはなぜ失敗に終わったのか
iPod買う奴ってなんでWalkman買わないでiPod買ったの
知人に「インターネット繋がらない!助けて!」って言われた時の恐怖
Macの利点
中学生「エロ画像一枚見るのに30秒掛かる時代があったんですか?」
50万のヘッドホン買ったんだけど…色々とヤバイ
ツイッターでイラッとくる事
iPhoneの短所をひたすら挙げるスレ
IE、Firefox、Google Chrome、Safari、Opera お薦めブラウザは?
12年前のデスクトップPCwwwwwwwwwwww
Firefoxって情弱御用達ブラウザだよなwwwwwwwww
最強のアダルトサイト決めようぜwwwwwwwwwwwww
iPhoneで”tilt”をググるとちょっと傾く
情弱が使いそうなフリーソフト
C言語の魅力
Androidに必須なアプリ
お前ら絶対プログラマにはなるな
ダサいホームページの思い出
iPhoneで中毒性のあるアプリ
iPhoneの神アプリあげてけ
お前らカセットテープって知ってるか 録音と再生同時に押さなきゃ録れないんだぞ
恥ずかしいメールアドレスに関する考察 ○○loveとか
容量1G超えのHDDが発売らしいぜ
【Facebook】俺「飼っていた犬のポチが死にました…」友達「いいね!」俺「いいね!って何だよ!!」
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
ネット銀行便利すぎワロタ
最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?
キーボードショートカットのよさを情弱な俺に教えてくれ
Androidスマホのランクが出来たぞ!お前らのスマホは何ランク?
モテるメール術を男子に教えるスレ
iPhoneを使っていてストレスを感じる時
iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった
何回やってもiPhoneの保護シールに気泡が入る
「あ、こいつネットに洗脳されてるな」って奴の特徴
505iから905iシリーズ辺りの思い出でも語ろうぜwwwwwwwww
なにしたいかにもよると思うが、そもそも個別のプログラミング言語を学ぼうという姿勢がまずい
重要なのは設計の方針とか、設計思想とかであって各言語でのお作法などあとでどうにでもなる
とりあえず、JAVAかc++の入門書を一週間ほどで読んで、gof本読め
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:08:03.43 ID:HgWSLA/Q0
ぶっちゃけ何でもいいんだよなぁ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:08:19.55 ID:5lSRTRMdP
VBAやっとけばとりあえずドヤ顔できるよ
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:09:16.99 ID:XNc+/+fZP
bash
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:11:50.56 ID:kVbI0DaV0
でもまずプログラムでどんなことができるのかってのを初歩的なものだけでもいいから体感したほうがいいと思うが
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:12:40.00 ID:HgWSLA/Q0
ぶっちゃけ何やっても最終的には自分のやりたいことに必要な言語に乗り換えることになるからな
乗り換えるのもそんなに苦労しない程度にひとつの言語を理解すればいい
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:18:06.52 ID:+/0oF/ou0
とりあえずLISP使いになればすごく仲の良い友人が作れると思う
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:20:42.37 ID:QkXRzckqP
正確には何やっても同じ
作るものに最適な言語を選択するだけだから
この言語しかやらないなんて奴は使い物にならないし
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 15:21:12.23 ID:4OgBVS2L0
最初は日本語のドキュメントと良著が充実してる言語やれ。それ以外の条件はなんでもよくね
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:22:12.07 ID:Jh8VxJ3F0
手軽にかつ簡単にしたいならasp+javascriptだな
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:26:17.55 ID:0md/GdQS0
基本だけにBASICが大事
てやかましいわwwwwwwwwwwwww
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 15:28:47.03 ID:rOLdVh320
Cでもやっとけ
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 16:01:33.51 ID:+ur/bVCj0
言語にはそれぞれ得手不得手がある。
でも現実には仕事での使用言語は上司の独断により決められる。
得手不得手なんて関係ない。
とりあえず広く浅く勉強しとけ。
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/04(日) 16:20:26.05 ID:E0V21Wpi0
とりあえず資料の確保の容易さや簡単さで考えると
ゲーム→C/C++、HSP
就職→Java、VB.NET、PHP、VBA
Winアプリ→C#、VB.NET
webサイト→PHP
ブラウザゲ→FLASH
転載元:プログラミング言語ってどれがいいの
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352008765/
最初からきちんと学びたい人のプログラミングの入門書 (日経BPパソコンベストムック)
posted with amazlet at 12.11.10
日経BP社 (2011-03-01)
売り上げランキング: 8762
携帯でできる最高の暇つぶし教えて
2ちゃんねる史上最高に盛り上がった事件は何なんだ?
Macって何がいいの?
今更聞けない2ちゃん用語
PCの熱対策について
ウイルス対策ソフト何使ってる?
フリーソフトに詳しいやつちょっと来てくれ
mixiって何がおもしろいの?
たまにはアングラサイト行くか
絶 対 に 検 索 し て は い け な い 言 葉
今のネットよりも「少し昔」のネットが好きだった奴、ちょっと来い
お前らオフ会って行った事ある?
出会い系サイトで本当に出会えた奴いるの?
今、2ちゃんねるにモナーとか知らないやついるの?
ニコニコで理解できない事
いままで2chに降臨した芸能人/有名人て誰がいる?
実際ドコモとauってどっちのほうがいいの?
はじめて2ちゃんねるに来たときの思い出
ネットでの怖い経験ある?
タレントの2chへの評価
2chで最もヤバい板
いまだにブルーレイが普及しないとか言ってる奴は頭おかしい
メールでwを使わないで笑ってる感を出したい。(笑)はこっぱずかしい
WindowsとMacのメリット&デメリットを書いていって
東のエデン監督「今の若者はニコ動でクリエイトした気になっている」
Blu-rayでアニメ買う意味がわからない
ねぇねぇ実際さ、iphoneってどーなのさ?機種変しようか悩んでる
新型ipod nanoのビデオカメラが撮影時シャッター音なし、しかも
iPhone良すぎワロタwww
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
最強ブラウザ決めようか
800円のイヤホン使って世界が広がった
PC初心者がよく言う言葉
Pixivで検索してはいけない言葉
auもう嫌だ・・・・・・
iPad届いたwwwwwすげえの一言wwwww
iOS4にして良かった点
Xperia買って後悔してるやつちょっと来い
イヤホンの高音質てどうやって見分けるんすか
auが糞過ぎて他社のケータイに変えようとしている奴の数→
twitter飽きてきた奴いる?
消えた2ちゃんねる用語
最近、2ch人口が減ってる訳だが
今から液晶買う奴に言っておく ブラビア一択だ それ以外は信じるな
iPadはなぜ失敗に終わったのか
iPod買う奴ってなんでWalkman買わないでiPod買ったの
知人に「インターネット繋がらない!助けて!」って言われた時の恐怖
Macの利点
中学生「エロ画像一枚見るのに30秒掛かる時代があったんですか?」
50万のヘッドホン買ったんだけど…色々とヤバイ
ツイッターでイラッとくる事
iPhoneの短所をひたすら挙げるスレ
IE、Firefox、Google Chrome、Safari、Opera お薦めブラウザは?
12年前のデスクトップPCwwwwwwwwwwww
Firefoxって情弱御用達ブラウザだよなwwwwwwwww
最強のアダルトサイト決めようぜwwwwwwwwwwwww
iPhoneで”tilt”をググるとちょっと傾く
情弱が使いそうなフリーソフト
C言語の魅力
Androidに必須なアプリ
お前ら絶対プログラマにはなるな
ダサいホームページの思い出
iPhoneで中毒性のあるアプリ
iPhoneの神アプリあげてけ
お前らカセットテープって知ってるか 録音と再生同時に押さなきゃ録れないんだぞ
恥ずかしいメールアドレスに関する考察 ○○loveとか
容量1G超えのHDDが発売らしいぜ
【Facebook】俺「飼っていた犬のポチが死にました…」友達「いいね!」俺「いいね!って何だよ!!」
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
ネット銀行便利すぎワロタ
最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?
キーボードショートカットのよさを情弱な俺に教えてくれ
Androidスマホのランクが出来たぞ!お前らのスマホは何ランク?
モテるメール術を男子に教えるスレ
iPhoneを使っていてストレスを感じる時
iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった
何回やってもiPhoneの保護シールに気泡が入る
「あ、こいつネットに洗脳されてるな」って奴の特徴
505iから905iシリーズ辺りの思い出でも語ろうぜwwwwwwwww
コメント一覧
ゲームを作りたいじゃなければ、
「C」から入るのはおすすめしない。
Cがいいとは思わんけど苦Cは情弱向けにはよくできた本
車の免許程度の難易度だし、それにiOSアプリが作れるし。
P言語と親戚関係だし
一部のカルトが押してくるrubyとかアホな言語はやめとけ。
このスレをまとめた意味わからん
いろんな言語で応用利くし
ポインタはjavaに行くのに邪魔だからいらん
Rubyは説明が日本語ってことしか利点ないしな
あとはどのコンパイラを使うかとかも重要だな
初心者がemacs使うとどこがエラー出したかわからんし
って言ってたら通ぶれる
BASIC系は個人ならいいが仕事では使わんよ
そうでないやつは、淘汰されてきた
考え方の基本が学べる。
そうなるとC#で.NETというのがとりあえずプログラム慣れするのにはいいと思う。
メモ帳でJSとかまずスペルミスで脱落するから
基本的な部分が分かってれば大抵の言語は何とかなる。
という訳で、最初はVBやPerl等の簡単な言語がオススメ。
Cはポインタが面倒だから止めとけ。
何言ってんだか
できるマ男はせいぜい2言語ぐらい
それ以上は、分散しすぎて3流どまりになるぞ
プリミティブ型の値渡しとクラス型の参照渡しの違いを理解せずに
バグ仕込むヤツがいるから、ポインタの概念くらいは知っとくべき。
>という訳で、最初はVBやPerl等の簡単な言語がオススメ。
浦島太郎?
90年代かよww いまさらVBとか何目的?
b) 外国で「物を作りたい」 ---> 上記+物を作る為のスキル(構造、アルゴリズム 他)をつけるべし
a)は単なるプログラマー(=ITドカタ) 機能仕様に基づいたモジュールを速やかに淡々と作る。
b)はシステムエンジニア 基本仕様に基づき、装置全体をデザインし機能仕様を整えより適切な物を創造する。
自分的には比較的ハード寄り(ハード設計、ハードチェック用T/M、ドライバ、ライブラリ、ミドルウェア。アプリはサンプル程度)の開発が主なのでアプリ主体の人とは違うかもしれないが。
古参のSI業者はIT業界から出て行け
てめーらの作ったカタカナ英語は分かりにくいんだよヴォケ
どれか1つがいいならそもそもこんなに言語たくさんない
細かい制約とか作法は必要に応じて調べれば済むわけで、暗記しておく必要はないし
とりあえずCを学んで損はしないと思う
あとは文法の問題なので少し勉強すりゃどの言語でもいける。
サンプルソースを見ながら覚えるのが一番なので、
WEBでソース拾いやすいVBかC#がいいと思う。
初心者なんだし、せめてニーモニックで
すべてのプログラムはハードの上で走っていて、最終的にはハードの構造の理解が重要だという点で普通にCを勧める。
初心者には、環境を作るのがめんどくさいけど
プログラムで出力がどうかわるか(LEDの点滅時間とか)目でみてわかるしC言語の基本的な制御構文さえわかれば(if,forとか)わかれば使えるしいいとおもうんだけど。
JavaからCに入った人は大抵メモリの管理がめちゃくちゃになりがち。
よく嫁。プログラム入門用として勧めてるだけだ。
全ての言語のベースだから覚えておくだけでも価値がある。
真面目にやるならC#だな。あと最後の就職の部分にもC#入る。もうJavaは衰退していくしかない。
サーバプログラムぐらいとしてなら残るだろうけど。
非生産的な言語を勉強してこそ,抽象的な言語を扱えるようになるんだよ
いきなりJavaとか勉強してもろくなエンジニアにならない
この辺は高級言語なら大体あるし。
CとかVBとかなら環境がすぐ手に入るだろ。
あとはやることに応じて学べばいいんじゃね?
JavaScriptは挙動が理解しやすく、C/C++はメモリ管理を覚えられる。
C/C++が嫌ならARCなしのObjective-Cでもまあ良い。
メモリ管理を知らないと大変やばいコードを量産する。
他の言語は応用でなんとかなる、
というか他の言語は言語そのものよりも他に知るべき問題が多い。
>てめーらの作ったカタカナ英語は分かりにくいんだよヴォケ
個人的にそんな物を作っているつもりも部下に強要していることもない。
文句があるならそういう言葉を多用している輩に直接言ってくれ。
融通きかないところが初心者向けとも言える
> webサイト→PHP
は?こいつバカだな。
本職ならわかると思うけど・・・
あとは最後のレスにそって向いてる言語を選ぶといいんじゃないかね
目的は無いけどプログラムとかCPUの仕組みが知りたいなら
アセンブラとかCとかやってみてもいいかもしれないけど
挫折するんじゃないかな
他の言語では、【文字列型】【スカラ型】を準備しているが、Cで文字列扱う場合は【文字型の配列】として扱う。
ここをCレベルで理解しておくと、他言語での文字列処理時に言語の内部でやってることを想像できるから、より深く設計・実装・解析ができるようになる。
あと、Cで構造体・共用体を理解できないやつは、オブジェクト指向を理解する素地がない。そんなクズは、エンジニア諦めるべき。
Cのポインタとは、他言語で言うリファレンスそれ自体のことであるから、Cでポインタわからないやつは、他言語ではリファレンスのことを理解できない。
Call By ValueとCall By Referenceの違いがわからないのであるから、メモリの無駄遣いとか、性能チューニングとかが全くわからないね。そんなクズは、仕事でエンジニアやる資格なし。とっとと諦めなさい。
Rubyはゴミ。存在意義なし。Rubyやるくらいなら、PerlでCPAN使いまくる方が断然マシ。Rubyなんか絶対やめとけ。
PHPはデザイナー御用達言語。エンジニアが触るものではない。下位互換性が全くないし。なんちゃって糞コードが大量生産されているので、真性のエンジニアになりたければ、一人前になるまでは触れないべき。
もしくは、PHP案件など一生かかわらないのが吉。
会社の仕事や受託開発ではなくて、個人でWebサービス作るなら、Python一択。Google App Engineを低コストにチューニングしてこそ、真のエンジニア。
Javaは、Androidアプリ作るためだけに使えばよい。他では利用価値なし。
新しい言語を自分で作って、コンパイラも自作すればいいじゃん
COBOLって就職使えないですか??
取りあえず機能仕様書書く練習とアルゴリズムの本を読んで、それを実現する為の言語を
好きなもので学べばいい。いきなりプログラミングするのは×。
飽きて諦める事が1番多い
銀行とか、証券とか、保険とか、クレジットとかの金融系システムやってる会社に就職すれば
COBOLなんて死ぬほど使うよ?
ナントカ銀行システムズとか
ナントカフィナンシャルグループとか
ナントカセキュリティソリューションズとか
そういう会社にSEとして就職すれば、バリバリにCOBOLerやれます。
目的(実益)が無いとつづかないよねw
WEB系とかならHTML/JavaScript/PHP/Java/Ruby、
お遊びならC#/VB.Net、
あんな事やこんな事ならC/C++/Assembler
てとこかな。
高級言語から入ると、大したことないのに自分が「あれ?俺凄いw」みたいな
錯覚するアフォが多いから、本気で業界に残りたいならC/C++で構文、メモリ管理と
クラス、ポインタ、参照なんかを徹底的に叩きこんでおいたほうがいい。
組み込み系ならCは外せない。
WEBプログラマー目指すならPHP必須
JAVAはJAVAマシン上であれば、使われていくだろうな
他の言語学ぶ時でも役に立つから
業務系にSQL入れるなら、Web系でもSQL必須だろw
よって、インフラエンジニアも、シェルとPerlだけじゃなくC言語程度は使えといた方がいい。
C#でもいいがサーバー関係の常駐プログラム作るときは使うな
原因不明のメモリリークが発生するから
原因がわからないから永久に治らない
C#なんて、Windowsでしか動かねーじゃんw
世の中ネットサービスのほとんどは安価なLinuxベースで動いてるんだから、C#やVBはないわ。
MS信者の社内システムで食わせてもらうってことだろ?
JavaもAndroid案件以外は先がないけど、MS系サーバ開発の方がよっぽど未来なくね?デスクトップアプリなら別だけど。
指摘THX。抜けてたわw
もっと低レイヤのこと知りたくなってからCとかやればいーんでね
メモリとか意識しなくていいよ最初わ
COBOLは名前しか知らないんだけど,そんなに今でもバリバリ使うの?
もう時代遅れなんだろうと思っていたんだけど
CかBASICあたりだろう。
これと全く同じことなのに。
システムやプログラムの理解はCでやって、実案件では他言語で開発ってことでおk。
新興の金融系だとパッケージ商品に自社商品をあわせていく手法だからCOBOLは使わないけど、
古参の金融系だと未だに中心システムはCOBOLで、その周辺(エンドユーザーの端末とか)は他の言語で補助していくって感じ
金融系に入り込む請負会社も当然コボラーを多数飼っているし・・・というか昔の人だとCOBOLしか知らなくて未だにやってるオッチャンが結構多いんだ
COBOL以外で再構築するためには莫大な予算と膨大なリスクを負わないといけないから、どこの金融会社も二の足を踏んでる
Monoっていうものがあってだな…
とりあえず、言語としてのC#と実行環境(&ライブラリ)としての.NetFrameworkは別に考えてくれ。
最近はiOSやAndroidもC#で開発できる。
ただ、C言語に慣れすぎるとスクリプト言語は気持ち悪く感じてしまうが・・・
※86
銀行だとIBMに騙されてPL/Iてのも多いよね。
それしかやらないってならいきなりそれから覚えてもいいけど、Cから始めて他に手を出しておけば潰しが利く
C/C++ JAVA とインタプリタ系の言語(Ruby,Python,PHPのうちどれか一つ)の3つは扱えるようになるべき
Googleの三大言語はC++、Java、Pythonらしい
1. Windowsキー+R を押して表示されたダイアログにcmdと入力して Enterキーを押す
2. 黒い画面が表示されるので、echo msgbox("hello") > a.vbs と入力して Enterキーを押す
3. a.vbs と入力して Enterキーを押す
画面に hello と表示されたらおめでとう、君もプログラマーだ。
趣味で簡単なアプリやゲーム作るならVB(.net)でいいと思う
実際いるからうらやまい。
合わせてアセンブラなんかもできるとさらに誰からも口出しされずに
マイペースで仕事できる。
それすら挫折(根気的な意味で)するなら向いてないからやめた方がいい
フローが書けたなら、VBでもCでもいいからやってみれ
そこで挫折したら#だの++だの.netだのは無理
そこまでできたなら、VBやCで何が出来て何ができないかわかるはず
やりたいことに向いた言語探せばいい
ぶっちゃけ、プログラムで一番重要なのは設計
プログラミングなんかやりたい事さえ決まってればググるだけで大抵の問題は解決する。
客の環境等を考慮して指定される事もあるんだから
0からならC言語をやった方が良いのは言えてるかも知れんが
大方一つの言語をマスターすれば他の言語の勉強はそんなに苦にならない
近道も無ければ、遠回りもそんなにない
※79
客の殆どがWindowsだけど問題あるのか?
案件もオープン・業務系は未だに多いしVBも根強いのが現状
ネットサービスの殆どは~なんて言ってるけど、そこまで仕事として多くないぞ
第一、C#がWindowsでしか動かないなんて迷信を信じてる時点で知識量が乏しいわ
案件の数なら.NETもかなりあるんだけど、求人少ねー。
覚えました、仕事くださいってしたいなら LAMPで決まり。
あれ理解したら後は簡単なんだけど。
制御系くらいしか使わんけど。
レジスタ叩くってなんか楽しいよね。
Cやるなら最初はポインタに触れないのが正解
コンパイルしてエラーが出たら&付けたり外したりって程度で十分
動かして動かなかったら以下同文
ポインタって何?に触れるのは中級以上になってからの方がいい
初っ端でポインタとか理解できるわけないし、挫折するだけ
ハッキリ言ってやる。楽しくない!!!!!
オレ「ゲーム
パソ「ジャンルは?
オレ「エロゲ
パソ「もっと詳しく
オレ「姉萌え
パソ「主人公の設定は
・・・
みたいなプログラミング言語が欲しい
それをもっとわかりやすくしたのがC言語
あとは派生だ
Cから入ればCPUの仕組みも理解しやすくなる
ウェブ上で派手なことするにはとか
具体的に何をしたいか分からないとアドバイスしようがないな
初学者なら特に
本スレにもあるが
結局は自分のやりたいこと(やらされること)に適した言語に乗り換えることになるのだから
最初くらい自分の興味があること、実現させたいことに関する言語でいいと思うの
うん、RPGツクールで満足できるなら、わざわざプログラミングに手を出す必要ないよ
そこで挫折するような低能なやつには、PGやる資格なんてないからwww
むしろ早々にふるいにかけられて落とされておくべき人材。
と、言いつつ金融系の基幹部分は未だにCOBOLでバリバリ動いてるのが恐ろしい。
システムの更新タイミングでいい年した技術者が前線に借り出されてたりする。
今後も良くも悪くも生き残っていくでしょう。
ツクールがあるじゃん
飽和状態と言いながら人が足りてないのがJava(即戦力のみしか無理)
ハマればずっと雇ってくれるのがC・C++
プログラムできなくても引っ張りだこなのがLinux系サーバ管理者
PG覚えるよりLinuxやUnixいじれる方が、高給で需要もある。
SEやってれば、嫌でもPGかじることになるし。
未だにコンピューターって、こうやってプログラム作って
くれねーかなーと、妄想にかられるときがある。
おっさん、ワクワクしてきたぞー
4004とか当時画期的なCPUがあってだな……
具体的にどれだけ弄れれば仕事になる?
当り前だけど、ネットワーク関連の知識もある程度必要なるだろ?
趣味でゲーム作るにはちょうどだわ
COBOL読める奴は今がチャンス
年寄りCOBOLぁーが定年で辞めてくからな
あいつらの時代は手書きの仕様書とか設計書がロストしてるとかだから、ソースから設計書起こせる奴は重用される
多言語に移植できれば尚いいが、まだまだ移植する気は無さそう
ってかする気無いのが金融系
初心者なんで。
java、PHP、etc・・・だの言ってるけど
そんなの誰でもできるから就職では何の役にも立たない
あとCOBOLとか抜かすやつは脳が停止してんじゃないの?
でもCも出来る奴が多いからC++を扱えるやつが一番重宝される
Windows7持ってます。
お金かけずに勉強するには何を揃えれば良い?
ネットで調べてサンプルからプログラム作ってるだけのは
新人とか若手の時期過ぎたら困ることになる
日本語ベーシック
特にPGとして生きていくわけじゃないなら
会社入って必要になるのはVBAとPowerShell。
Windows、Officeで普通によく使うからね
好きならいいけど、苦労するぞー
64bitも使いたいならx86-64ならMSのWindows Driver KitでMASM含めたツールの最新版が無料で手に入る
MSDNの解説記事も無料で読める
32bitだけでいいならVC++Expressでasmで書けばおk
アプリもサーバーもWEBもいけるし、
なにより初心者がつまずく原因のインストールが必要ないのが素晴らしい。
将来性を考えても一番。
クソみたいなコードを書いても別にいいじゃないか。
それは教える側とか読む側のエゴであって初心者にはどうでもいいこと。
初心者の立場で考えれば一択だわ。
移行しようにも金がかかりすぎて無理。
30年以上前に書かれたプログラムがまだ動いてるし。
ていうか50年以上前の既契約がまだ生きてるしwどうにもならんね
だよな
プログラミングなんて気がついたらやってたもんな。空気吸うみたいに。
俺はC→C++って進むのがいいと思うけどなぁ
C++をある程度使い込んだらあとはやりたいことに向いてる言語覚えればいいよ
C++一回やっときゃ、あとは何やってもすんなり入ってけるでしょ
超初心者なら、エクセル開いてVBAやるといいかも
C/C++はメモリ管理とかポインタとか重要なのはわかるけど、そんなこと本質じゃない。後で。
C#は便利なんだけど、2以降は11を勉強して不便さを知らないとなんでこんな機能あるのってなる。
VB .NET以降VBは使いにくくなった。
JavaScript 比較的分かりやすいけど、無名関数、jQuery、Prototypeを使いこなせないのにJavaScriptを使えると言われても困る。
Ruby 他の言語勉強していないと他のScriptと変わらないものが出来上がるだけ。
でも今のプログラミングなんて、言語じゃなくてライブラリ・フレームワークを如何に使いこなすかだよね。
流行の携帯アプリなんかだとJavaかな。
でも、Androidハード、無線、セキュリティなんかも覚えたほうがいいよ。
「人に尋ねる」も立派な問題解決の手段です
「何でも自分で調べて自分で解決」というのは逆に危険です
どっちもやった上で、よりよい選択をするように心がけよう
LispにせよRubyにせよ最近の言語はどれもCのライブラリが使えるようになっているし、ましてプログラミング初心者には言語自体の表現力で選んでもらいたい。
C自体はプログラミング初心者にははっきりいって向かない。今時メモリ管理を人手でやる意味はあまりない。
情報系の大学でコンピュータアーキテクチャを勉強した上で組込み系のプログラミングをやりたいとかであればCでもいいとは思うが。
たかがポインタで偉そうに講釈たれてんじゃねえよドブ野郎。
まともな本さえ選べば馬鹿でも理解できるわ、気持ち悪いよお前
今時のプログラマなら作りたいサービスの特性にあわせたフレームワークと言語を選択するだけだろ
クックパッドは開発スピード重視でrails(Ruby)使ってるし、twitterは非同期IOを強化したいからJavaVM言語
ガバレッジやスケジュール管理ツール自作で簡単に作れるから便利だと思うが。
日本人に聞いても負け組の失敗する意見しかでないんじゃ。と言ってみる。
ポインタを理解していない奴らポインタをバカにするよね
アドレスを指定できるってつまり何でもできるんだよ
Javaにはできないよ
Web系の話じゃんw
Javaとsqlのselect文を少し書けるだけでスゲーと言われる低レベルな世界だったなw
これからは分散コンピューティングがメイン!
TransputerでOccamこそ正義!
Curlとかもういいよ。。。
んで、作りたいもん頭に浮かべて、それでググって向いてそうな言語やればいい
同意。
あのジョークを笑えるくらいに、C++を使えるようになればいいんじゃないか?
まあ、俺自身は、日常的にはCとPerlとPHPくらいしか書く必要が無いから、最近はほとんどC++は書いてないんだけど。
数百バイトのバイナリ作りたいとか、特定の命令使いたいとか以外ではあまりメリットないよ。
一部のファームでは現役バリバリだったりするけど、こういった組み込みは殆ど需要ないからねぇ。
どれでもかまわん、ダメなヤツはダメだ。
メンバをデスマに巻き込むなよな。個人なら、好きなだけ汚いコード書けばいいさ。
でも、個人でも自分で保守できなくなってエンドユーザ投げ出して逃げるKSも世の中にはいるからな。
タダで開発環境が手に入るし、それで何かしら作ってみればいいさ。
やりたいことが最初わからなくても、ユーザ数が多くて、目の前のPCでとりあえず試せて、大概のことはこなせる言語なら、そのうち答えが見つかるよ。(その言語が合わないという答えも含めて)
言いたいことは山ほどあるけど、>1が「初心者っていうかこれから0から始める」ってレベルなら、
あれこれ仮定で書いてもしょうがないかなーと。
公の場で「プログラミングができるようになりたい」というヤツは
絶対にプログラミングできるようにならない。
ってことで。
もしくはサその前の「ひまわり」 (笑)
原始的なものほど基礎が学べると思うけど。
車で言えば、たとえMT車が世の中から消えたとしても、エンジニアだけはMT車の構造や運転技術を知っておくべきだと思うけど
この人にbashは勧められないだろう。
winで面倒な環境構築も一番ラクなやり方で提供してくれるし
無料のネット教材であるにもかかわらず入門書と同等レベルの情報が揃ってる
実際には使わないんだよね
めちゃくちゃ取っ付きやすいから初心者にはオヌヌヌ
例えばCで逆アス作ってパチXロのソースをアセンブラで起こして大当たりの
フラグを自在にI/Oできるし。
普通JOB依頼きてから1日で対象言語の調査して即設計だもんな。
そうでない初心者さんならVBAやっとけばOKだな。
その後はちょっとかじればすぐに使えるようになる
それは社会的需要を考えた場合の選択であって用途を考えずに選択する言語じゃない
初心者にCやJavaが扱えるわけがない、独学なら一層無理ゲー
せいぜいHTML→JavaScript+CSSである程度なんか形にできるようになってからだろ
せめて吉里吉里とかHSPとか楽なのをまず先にやるべき
鯖が扱えるとも思えんからcshとかBashとか論外
仕事にしちゃだめだ
話しが1mmも進まねーwww
文法的な事はさておきコードの生成・実行において以下の様に異なる
C言語: オブジェクト -> 実行ファイル -> OS -> CPU
java: クラスファイル -> java仮想マシン(JREで提供) -> OS -> CPU
本来、java仮想マシンでプラットフォームに依存しない事が売り。
(と言うよりはプラットフォーム毎に同一仕様のjava仮想マシンを用意しているだけ)
実際は低速な動作を補うために携帯機器ではH/W支援がデフォなので
”java仮想マシン”っていうH/W支援のプラットフォームに依存しているともいえるw。
・・・で良いんだっけ? 間違っていたら訂正よろ(ry
たぶん意味不すぎて途中で飽きる。
pythonあたりで一通りプログラムに慣れてからCやれ。
何か目的があってすぐに形にしたいなら、それに合ったスクリプト言語が大抵ある。
最近は先入観無いうちにいきなりオブジェクト指向言語やらす考えもあるようだが俺には無理だっただろうな
「c記述→コンパイル→逆アセ」でcが何やってるかよく分かる
cはアセンブラを自動で書くためのツールと思っていい
深くまで知って上を目指したいのならC
VMPlayerにUbuntu入れろ。タダだし手間もかからない。
底辺には変わりない・・・
とりあえずJavaScriptで基本的な考え方とか学んで
あとは状況や用途に応じてPHPやActionScriptやPerl…って感じかな
最近はJavaScriptはjQuery使う前提が多いけど
JavascriptでできないことはJavascriptから別の言語叩いてもどしゃいい。
ただしパフォーマンスに問題があることは否めない。
どうせドロップアウトするから
>スレ読まないで言いたいこと言ってるヤツらのせいで
いつから話は進むものだと錯覚していた?
1をダシにして、半端な知識のひけらかしでオナニーする場ですよ、ここは。
何がむずかしいと言っているのかを考えることのほうが難しかったよ。
オブジェクト指向をわざと難しく使おうとしている上級PGにはマジで殺意を持った。
頭の中で構造化と分類が出来ないのならもう引退しろって。
ポインタを難しいと思っているC言語ビギナーが貴方に殺意を持ちそうだw
逆に言語1つをマスターしようなんて考えてるなら、
プログラミングやらない方がいい。時間の無駄。
あれは経験が要りすぎる
移行前提ならCが楽
な気がする
あの反日売国民主党以上に外国人参政権や人権侵害救済法案や
移民1000千万人受け入れを強力に推進しています。
めんどくさすぎ&ややこしすぎ。
そんなわけでこれから始めたいって人にはHSPがおすすめ。
多分一番簡単にそれなりのアプリが組める。
HSPすら理解できないならプログラムなんて組めないとあきらめるべし。
HSPでは力不足だと感じたらCだのJAVAだのを勉強すれば良い。
目的なしに覚えてIT入ってもブラック、そんな事なら覚えない方がまし
>JavaかC++
マジでこれ。
C#とかDとかいろいろ言っちゃう奴は、プログラミングをほとんどやったことないのだろう。
ただ宅内環境作る所で初心者だと苦労するかもしれんが。
ただ他の言語も覚えたかったら絶対に触れない方がいい
JavaかC++がベター
C使えるオレカッコイイぜ、という自慢ですかwwwww
232じゃないが、そんなもん自慢にもならんわ
参考書2、3冊読めば普通に分かるだろ
C++で言えばtemplate使いこなすとか、std自作できるとかそれくらいじゃないと
jsならjQuery読めるくらいあれば自慢できるんじゃね
というか言語なんて何でもいい
選ぶとするなら、結果がすぐに分かるインタプリタ系の方がいい気はする
目ですぐに確認できないと飽きると思うし
選ぶとするなら、結果がすぐに分かるインタプリタ系の方がいい気はする
目ですぐに確認できないと飽きると思うし
選ぶとするなら、結果がすぐに分かるインタプリタ系の方がいい気はする
目ですぐに確認できないと飽きると思うし
俺は職業プログラマではないから話半分で聞いて欲しいんだけど、自分の経験から言えば、
入門者にまず与えられるべきなのは「自分の欲求を満たす為の、小さな小さな成果物」だ。
それも無しに、まず思想を学べポインタも理解しろでは…次へ行く前に放り出すこと請け
合い(仕事なら別)。
○○本を読むにも前提知識が必要だし、必要に迫られたり意義が理解できてから読めば、
読んでいて楽しく吸収も早い。一方、果実も乏しく・読む意義も解らないでは本来続いた
であろう人が続かない。まあプロの世界では「精鋭しか要らねーよ」なのかもしれないけ
どさ。長くなったが2行でまとめると※162。
あ、おすすめ言語は C# です。無料で始められて他との共通項が多いから。
C はナシ。役に立つ成果物をすぐには作れないから。後から学べばいい。
# 昔なら Delphi 薦めてたな
ただ、C/C++はコーディングやデバッグに必要な知識が増えるので、
(メモリ管理とか、同じことをするために必要なコード量が増える)
最初は、HSP、BASIC、C#、JAVAあたりでいくつかアプリケーションを作ってみるといいと思う。
特にJAVAは便利なので、ここで満足するのもあり。
C/C++は速度が必要なコアなコードを書く人向けだね。
あ、あといっておくとプロの現場ではtemplateだのstdだの継承だのインラインアセンブラだの
そんなに使わんよ(笑)
そういうのはわかっている人間があとでリファクタリングの段階で手を出すのです。
こんなこといってるのは実際に開発したことない言語マニアくらいです。
なぜならチーム開発が基本になるので、そいういう知識を全員がある前提で設計しない。
ひどい現場では保守性無視して全てグローバル変数とかあったからな(笑)
そしたら色々はかどるようになった。
気になるとことかここだと思ったところはノートにメモる。
理解の仕方が中途半端だと色々書く羽目になって長引くけど、
これやるようになってから遠回りでも悩む時間は総合的に見ると減った。
動かすのなんて、転がってるサンプルでok。
自分が英語できる凄いってだけだから真に受けないほうが良い
最新とか外国行く
というのでなければ日本では日本語だけの情報でやれるし
英語しか情報が無い様なのはそんなに無い
特にどれがいいの?
なんて聞く人は英語で調べて使いこなすなんて無理
英語薦めてくるのはわざと人を陥れるくらいの人間と思ったほうが良いよ
他のから移ってみたら早くてびっくりした
>>245あたりがさっと読めるようになれば
オープンソースコードも楽に解読できる
典型的なバカだな
今どき組み込みですらアセンブラなんか使わんぞwww
最適化抑止して高速化したり、障害調査で使うけど
必要な時に必要なだけ覚えるだけで使わないも同然ではあるな
エンジニアなら知ってて当然っていう空気は感じるけどみんな覚えてないと思う
Cないし、C++みたいな比較的低級な言語のほうが、細かいこと考えられるんでより深い知識は得られるけど、そこまでしょっぱなから考えるかねぇという感じ。
速い速くないだのも、それこれから勉強しようって奴に関係あんの?って話。
言語なんて基礎を覚えればなんだって書けるのに。
言語を1つ1つ覚えないとものを作れないって認識してるプログラム苦手なリーダーやマネージャーが多いからなwww
仕事で使うならともかく趣味でプログラミングを楽しむって意味では結局Pythonが覇権を取ったな。
SEさんとか詳しい人は色々言うだろうが雑誌で一番取り上げられるのがPythonという状態がもう何年も続いている。
ブラウザたちあげてF12押せばすぐ始められる
言語は手段にすぎないから「何をするのか」から考えないと答えは出ないだろう
やりたいことによって適切な言語は変わるからな
基礎さえできていればどんな言語でもそれなりに分かるから、シンプルにCとかjavaとかでいいんじゃない
初期投資が要らない点ではjavascriptとかVBAとかもアリかな
何かに特化した言語は応用しづらいので避けた方が良さげ
20 gO10