1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:56:45 ID:X2OG5irYl
基本的に有名な話はスルー
いいお話・感動系が多いです。
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:57:11 ID:X2OG5irYl
【第10位】
雨乞いの阿か池
ニートが村を救うため
自分の命をも投げ出す覚悟で神様に祈る
優しい村人とニートの心温まる物語
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:57:12 ID:aGeJr0yYx
そもそも昔話は1000話もあるのか?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:58:01 ID:X2OG5irYl
>>3
全1474話
基本的に有名な話はスルー
いいお話・感動系が多いです。
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:57:11 ID:X2OG5irYl
【第10位】
雨乞いの阿か池
ニートが村を救うため
自分の命をも投げ出す覚悟で神様に祈る
優しい村人とニートの心温まる物語
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:57:12 ID:aGeJr0yYx
そもそも昔話は1000話もあるのか?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:58:01 ID:X2OG5irYl
>>3
全1474話
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:58:23 ID:X2OG5irYl
【第9位】
戸倉山の大鷲
これほど理不尽な話があろうか
最初から最後まで全く救いのない話
最高のバッドエンドをお届け
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:59:11 ID:X2OG5irYl
【第8位】
姥清水
たった10分という限られた短い時間で
もののけ姫の世界観を表現している大作
パヤオはこれを見てインスパイアされた可能性アリ
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)19:23:21 ID:6H8rwtye5
>>6
かーちゃん(´;ω;`)
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)22:55:38 ID:wU6MQfjd8
>>6
たしかにたった10分そこらでこの世界観はすごい
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:00:17 ID:X2OG5irYl
【第7位】
くっついた欲の皮
正直者が救われる気持ちのいい話
欲深なクソ坊主に因果応報が下される
可哀相なのはヤギ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:00:29 ID:9zLAr8oSl
オープニングの龍の子太郎を意外に知らないヤツが多いんだよな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:00:52 ID:X2OG5irYl
【第6位】
あとかくしの雪
空腹で疲れ切った旅人のために
自らが盗人になってまでご飯を振るまう優しい婆
庄屋のジジイは被害者だがムカつく奴なので許す
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)00:04:08 ID:PU9W27xaK
>>10
ただの大根汁なのにくっそ美味そうに見えた
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:01:39 ID:X2OG5irYl
【第5位】
大工とねこ
猫好き必見
江戸は神田に住む大工のサスケェさんと猫のタマの
愛と友情の物語
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)19:04:46 ID:JjBMg6a6j
>>11
猫好きにこの話はキツイわ‥
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:02:12 ID:2o1rF9ORq
何の基準で順位が決められているのだろうか
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:02:47 ID:X2OG5irYl
>>12
個人的に好きか嫌いか です。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:02:16 ID:X2OG5irYl
【第4位】
稲むらの火
農民にとって田んぼは命
しかし村人を救うため迷わず火を放つ漢の中の漢
津波の恐ろしさを語り継ぐ意味でも重要な話
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:04:02 ID:X2OG5irYl
【第3位】
三人兄妹
人になんと言われようと杉を植え続けたカメちゃん
兄弟にも絶縁されそれでも死ぬまで植え続けた杉
やがてその苦労は報われるのであった
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:50:46 ID:erI7PNQoJ
>>16
ええ話や…
自然破壊へのアンチテーゼだな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:04:41 ID:X2OG5irYl
【第2位】
けちんぼ六さん
乞食の六さんには人には言わないが夢があった
その夢のため毎日頭を下げ続ける毎日
六さんが死んだ時、全てが分かった
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:05:35 ID:X2OG5irYl
【第1位】
五郎びつ
五郎ほど優しい男はいない
「よし」
この言葉に込められた意味とは‥
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:36:03 ID:ij7gycBQn
>>18
五郎が優しすぎてガチ泣いた
これ1位は納得だわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:06:35 ID:X2OG5irYl
以上、俺的ランキングでした
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:06:51 ID:guanQTqGR
全部見るわ!!
ありがとう>>1
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:07:41 ID:2o1rF9ORq
ちょっと興味出てきた
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:12:50 ID:EIe5kpQHg
こわい話ベスト10が知りたい
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:15:42 ID:kP7pnbqxY
700話くらいテープに録音したなぁ
DVDで全話出たら貯金崩して買うのに
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:19:04 ID:IwyoBdZqP
>>1に質問。
以下の二つ、サブタイトル知ってた
教えてください。
・舞台は戦国時代、武士が洞穴に閉じ込められて死亡。最後は骸骨になった武士が岩を持ち上げて出てくる
・子だくさんの夫婦が子供を助けるために懸命に働くが、父は大木の下敷きになり死亡、母は雪山で遭難して凍死する
どうか! お願いします!
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:24:10 ID:erI7PNQoJ
>>27
1じゃないけどわかる
松山の洞窟と白ごろもの坊さま
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:33:49 ID:EIe5kpQHg
救いようの無い話わりと多いよな
それに比べて今テレ東でやってる奴はぬるいわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:34:54 ID:vR6SAqBRQ
怖いという後味悪い話ならイワナの怪と河童の雨ごいが入るわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:35:32 ID:erI7PNQoJ
後味の悪い話ナンバーワンは俺的に飯降山だな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:36:56 ID:vR6SAqBRQ
おいてけ堀も結構印象残ってるわ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:37:40 ID:vR6SAqBRQ
明るい系だとそこつそうべえとか好き
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:38:09 ID:VCGEXRrni
ヨウツベでいっぱい見られるな
また久しぶりに見ようかと思ってたとこ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:39:57 ID:vR6SAqBRQ
太鼓の音がBGMでなると盛り上がるよね
子供ながら心臓にくるわ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:42:07 ID:vR6SAqBRQ
音楽が良いよね
耳なし方一の琵琶の音とか未だに覚えてる
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:45:07 ID:7aXBgDgn5
オープニングの歌、今聞いても やっぱり良いわ
45 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/11/06(木)19:19:04 ID:uDLSFqJtZ
干し柿と塩びきの話が印象に残ってる
凍死しそうなのに干し柿なんかいらんだろ・・・と思ってた
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)20:18:38 ID:pOviU7l8J
まんが日本昔ばなしマニアの俺から見ても
このランキングはけっこうクオリティ高い
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)21:19:30 ID:VlVo2nBo3
「キジも鳴かずば」が入ってないじゃん!
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)23:10:30 ID:wU6MQfjd8
>>52
有名なのはスルーって書いてあるからじゃね?
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)21:46:12 ID:XiQ5jPDtE
前の日本むかしばなしを見ていた層は社会人だろうしboxとかでだしてくれないかな
出たら俺も買うのに
ただ、何枚になるか
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)21:53:25 ID:6yuBis076
バクチ好きな息子が病気のおっかさんのため
山へまたたびの実を探しに行くお話し
「またたび」もぜひ見てください(´;ω;`)
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)21:59:27 ID:4o5HMjPRR
そら豆の黒いすじって話キチガイじみてるよな
ワラと炭が谷底に落ちていったのを見たそら豆が大爆笑するとことかまさに狂気
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)16:39:40 ID:18c9hCJPu
トラウマとか怖い系の話はよく話題になるけど
こういう感動系は見たことないからありがたい
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)18:04:44 ID:waQS2Y3HU
アニメで泣いたの何年振りだろう…
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)19:36:07 ID:2ptxrSygs
まんが日本昔ばなしは日本の宝
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)22:16:17 ID:9vWJYdCxg
声優2人の腕前はもちろんだけどBGMがまたいい味出してるんだよなぁ

転載元:まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺がTOP10を発表します
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1415260605/
DVD買うくらい面白いアニメってある?
野原ひろしを超える人間の男なんて2次元に存在すんのか?
歴代一番豪華な声優陣だったアニメってなに?
大人が見ても楽しい子供向けアニメ
DVD買う価値があるアニメ教えて
アニメ界三大美女決めようぜ
Hしたいアニメキャラランキングらしいけど、これどうなの?
90年代を代表するアニメといえばエヴァだが・・・
アニメで泣く奴なんているの?
死ぬほど笑ったアニメ
アニメ史上最高の一瞬を決めようぜ
「あれ…何で俺アニメで泣いてんだろ……」ってアニメ
ハルヒの高校の偏差値ワロタwwwwwwwwwww
1話見たら止まらなくなるアニメないか??
最高に鬱になるアニメ
夏休みを利用して大量にアニメ観たいからオススメ教えて
ヤクザが見てるアニメ
老人向けアニメのタイトル
最強に痺れた覚醒シーン
電撃を食らうと骨が透けて見えるという風潮
子供ができたら見せたいアニメ一位
ドラクエのアベル伝説知ってる奴っているの?
欧米版のアニメDVD安すぎワロタwwwwwwwwwwww
氷菓を知らない俺に千反田えるの魅力を教えてくれさい
アニメタイトルの一部を「無職のおっさん」にするとイライラしてくる
元ネタを知らないで使うと恥ずかしいネット用語
【第9位】
戸倉山の大鷲
これほど理不尽な話があろうか
最初から最後まで全く救いのない話
最高のバッドエンドをお届け
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)16:59:11 ID:X2OG5irYl
【第8位】
姥清水
たった10分という限られた短い時間で
もののけ姫の世界観を表現している大作
パヤオはこれを見てインスパイアされた可能性アリ
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)19:23:21 ID:6H8rwtye5
>>6
かーちゃん(´;ω;`)
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)22:55:38 ID:wU6MQfjd8
>>6
たしかにたった10分そこらでこの世界観はすごい
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:00:17 ID:X2OG5irYl
【第7位】
くっついた欲の皮
正直者が救われる気持ちのいい話
欲深なクソ坊主に因果応報が下される
可哀相なのはヤギ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:00:29 ID:9zLAr8oSl
オープニングの龍の子太郎を意外に知らないヤツが多いんだよな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:00:52 ID:X2OG5irYl
【第6位】
あとかくしの雪
空腹で疲れ切った旅人のために
自らが盗人になってまでご飯を振るまう優しい婆
庄屋のジジイは被害者だがムカつく奴なので許す
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)00:04:08 ID:PU9W27xaK
>>10
ただの大根汁なのにくっそ美味そうに見えた
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:01:39 ID:X2OG5irYl
【第5位】
大工とねこ
猫好き必見
江戸は神田に住む大工のサスケェさんと猫のタマの
愛と友情の物語
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)19:04:46 ID:JjBMg6a6j
>>11
猫好きにこの話はキツイわ‥
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:02:12 ID:2o1rF9ORq
何の基準で順位が決められているのだろうか
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:02:47 ID:X2OG5irYl
>>12
個人的に好きか嫌いか です。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:02:16 ID:X2OG5irYl
【第4位】
稲むらの火
農民にとって田んぼは命
しかし村人を救うため迷わず火を放つ漢の中の漢
津波の恐ろしさを語り継ぐ意味でも重要な話
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:04:02 ID:X2OG5irYl
【第3位】
三人兄妹
人になんと言われようと杉を植え続けたカメちゃん
兄弟にも絶縁されそれでも死ぬまで植え続けた杉
やがてその苦労は報われるのであった
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:50:46 ID:erI7PNQoJ
>>16
ええ話や…
自然破壊へのアンチテーゼだな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:04:41 ID:X2OG5irYl
【第2位】
けちんぼ六さん
乞食の六さんには人には言わないが夢があった
その夢のため毎日頭を下げ続ける毎日
六さんが死んだ時、全てが分かった
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:05:35 ID:X2OG5irYl
【第1位】
五郎びつ
五郎ほど優しい男はいない
「よし」
この言葉に込められた意味とは‥
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:36:03 ID:ij7gycBQn
>>18
五郎が優しすぎてガチ泣いた
これ1位は納得だわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:06:35 ID:X2OG5irYl
以上、俺的ランキングでした
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:06:51 ID:guanQTqGR
全部見るわ!!
ありがとう>>1
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)17:07:41 ID:2o1rF9ORq
ちょっと興味出てきた
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:12:50 ID:EIe5kpQHg
こわい話ベスト10が知りたい
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:15:42 ID:kP7pnbqxY
700話くらいテープに録音したなぁ
DVDで全話出たら貯金崩して買うのに
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:19:04 ID:IwyoBdZqP
>>1に質問。
以下の二つ、サブタイトル知ってた
教えてください。
・舞台は戦国時代、武士が洞穴に閉じ込められて死亡。最後は骸骨になった武士が岩を持ち上げて出てくる
・子だくさんの夫婦が子供を助けるために懸命に働くが、父は大木の下敷きになり死亡、母は雪山で遭難して凍死する
どうか! お願いします!
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:24:10 ID:erI7PNQoJ
>>27
1じゃないけどわかる
松山の洞窟と白ごろもの坊さま
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:33:49 ID:EIe5kpQHg
救いようの無い話わりと多いよな
それに比べて今テレ東でやってる奴はぬるいわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:34:54 ID:vR6SAqBRQ
怖いという後味悪い話ならイワナの怪と河童の雨ごいが入るわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:35:32 ID:erI7PNQoJ
後味の悪い話ナンバーワンは俺的に飯降山だな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:36:56 ID:vR6SAqBRQ
おいてけ堀も結構印象残ってるわ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:37:40 ID:vR6SAqBRQ
明るい系だとそこつそうべえとか好き
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:38:09 ID:VCGEXRrni
ヨウツベでいっぱい見られるな
また久しぶりに見ようかと思ってたとこ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:39:57 ID:vR6SAqBRQ
太鼓の音がBGMでなると盛り上がるよね
子供ながら心臓にくるわ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:42:07 ID:vR6SAqBRQ
音楽が良いよね
耳なし方一の琵琶の音とか未だに覚えてる
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)18:45:07 ID:7aXBgDgn5
オープニングの歌、今聞いても やっぱり良いわ
45 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/11/06(木)19:19:04 ID:uDLSFqJtZ
干し柿と塩びきの話が印象に残ってる
凍死しそうなのに干し柿なんかいらんだろ・・・と思ってた
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)20:18:38 ID:pOviU7l8J
まんが日本昔ばなしマニアの俺から見ても
このランキングはけっこうクオリティ高い
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)21:19:30 ID:VlVo2nBo3
「キジも鳴かずば」が入ってないじゃん!
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)23:10:30 ID:wU6MQfjd8
>>52
有名なのはスルーって書いてあるからじゃね?
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)21:46:12 ID:XiQ5jPDtE
前の日本むかしばなしを見ていた層は社会人だろうしboxとかでだしてくれないかな
出たら俺も買うのに
ただ、何枚になるか
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)21:53:25 ID:6yuBis076
バクチ好きな息子が病気のおっかさんのため
山へまたたびの実を探しに行くお話し
「またたび」もぜひ見てください(´;ω;`)
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/06(木)21:59:27 ID:4o5HMjPRR
そら豆の黒いすじって話キチガイじみてるよな
ワラと炭が谷底に落ちていったのを見たそら豆が大爆笑するとことかまさに狂気
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)16:39:40 ID:18c9hCJPu
トラウマとか怖い系の話はよく話題になるけど
こういう感動系は見たことないからありがたい
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)18:04:44 ID:waQS2Y3HU
アニメで泣いたの何年振りだろう…
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)19:36:07 ID:2ptxrSygs
まんが日本昔ばなしは日本の宝
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/07(金)22:16:17 ID:9vWJYdCxg
声優2人の腕前はもちろんだけどBGMがまたいい味出してるんだよなぁ

転載元:まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺がTOP10を発表します
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1415260605/
DVD買うくらい面白いアニメってある?
野原ひろしを超える人間の男なんて2次元に存在すんのか?
歴代一番豪華な声優陣だったアニメってなに?
大人が見ても楽しい子供向けアニメ
DVD買う価値があるアニメ教えて
アニメ界三大美女決めようぜ
Hしたいアニメキャラランキングらしいけど、これどうなの?
90年代を代表するアニメといえばエヴァだが・・・
アニメで泣く奴なんているの?
死ぬほど笑ったアニメ
アニメ史上最高の一瞬を決めようぜ
「あれ…何で俺アニメで泣いてんだろ……」ってアニメ
ハルヒの高校の偏差値ワロタwwwwwwwwwww
1話見たら止まらなくなるアニメないか??
最高に鬱になるアニメ
夏休みを利用して大量にアニメ観たいからオススメ教えて
ヤクザが見てるアニメ
老人向けアニメのタイトル
最強に痺れた覚醒シーン
電撃を食らうと骨が透けて見えるという風潮
子供ができたら見せたいアニメ一位
ドラクエのアベル伝説知ってる奴っているの?
欧米版のアニメDVD安すぎワロタwwwwwwwwwwww
氷菓を知らない俺に千反田えるの魅力を教えてくれさい
アニメタイトルの一部を「無職のおっさん」にするとイライラしてくる
元ネタを知らないで使うと恥ずかしいネット用語
コメント一覧
そして昔のアニメって手描き(?)だから勢いとか怖さ倍増してる気がする。デジタルでは表せない赤黒さみたいな
たしかにあれは子供にはわからんわww
紐で穴に引きずり込れそうになるシーンがトラウマだったんだが
何の話か誰かわからない?
あの話は怖くて悲しかった
にんぎょうとうげ
人形峠 高ヒット
放送回:0803-B 放送日:1991年07月06日(平成03年07月06日)
演出:塚田洋子 文芸:沖島勲 美術:安藤ひろみ 作画:塚田洋子
1
最近見たやつだけど
美人の女の妖怪がいるところに行ったら
殺されるから行くなっていう場所があるけど
行ってしまった男がいて
命からがら女を倒して逃げるけど結局女は生きてて男は死ぬってやつかなあ
女は機織りかなんかの糸使って男を捕まえてたし
残念ながらタイトルは失念した
すまん間違えた
多分※11のやつで合ってるわ
こんな話があるの知らんかった
俺が言ったやつは別の関係無い話だ
まあコレもかなり怖い話だと思うけどね
今、また思い出して泣けてきた
祈るって話。舞台は気仙沼)が怖かった。確か幼稚園のとき見たと思う。
昔話、音楽も素晴らしいんだよなぁ
完全版DVDで出たら買うのになぁ
「とうせん坊」の話のことだな、多分。
※12
「鬼怒沼の機織姫」だな。男が機織姫を倒したので
男は死んでないような気がするのだが。
今見るとすごい完成度だな…語りも脚本も素晴らしい
「雑炊橋」と「八橋」もいい
※12
すまん、あげてもらって悪いんだけど、両方とも違った。。
さらに記憶を掘り下げると、男が引きずり込まれそうになるその「穴」
っというのは、屋敷の床に開いてたと思う。
あと、その妖怪?は子連れで子供がしきりに男に「遊んでくれ!」
ってちょっかいだしてて、そのちょっかいを男が無視し続けているのが印象的だった。
今話見直したら男は死んでなかったわ
ボロボロになりながらも戦利品持って家帰ってた
一撃食らわした割には姫も相変わらず生きてて機織ってたが
今の子供こそ観るべき
ずっと見てたから続いて欲しかったなあ(と言いつつセーラームーンにはまってしまってた当時の自分…)
グッドとバッドのどっちが本来のエンディングなんだろね?
これだな
ドキドキハラハラしながら見てた
こういう話は大事にしないとな
「ウェナメチュインサマ~」って広告が入って台無しだったわ
牛鬼のやつもトラウマ
石が落ちた瞬間、まさかと思ったら、そのまさかだった。悲しすぎる。
おっかさんの愛の深さに泣いた
今の昔話も面白いと思うんだけどな
全財産なくして生き残って杉植えるとかじゃないと気が済まんのだけどw
ホラーものとかも選らんで欲しい(もうやってる人いるけど)
「あとかくしの雪」は、ふつう弘法大師の説話と伝えられるもので
島田荘司が「大根異聞」という題で 御手洗潔ものに書いている
あれが実は地元(青森県)の民話だと知ったのは相当後になってからだった
便所に貼ったお札が鬼婆の「こぞっこまだだが?」との問いに「まーだだ」と答えるうちは可愛いもので
その後気付かれた鬼婆に逃げながら「こごさ、でっただ川出来れ」→水飲まれて追いかけられる
「こごさ、でっただ山出来れ」→砂山が出来て足を取られながらも追いかけてくる鬼婆…で想像してブルってたなあ
同時期に「てんにかえったおよめさん」ってタイトルで「天女の羽衣」の絵本も買ってもらってたっけ…
なんか池のほとりの梨の木の梨取りに行った三兄弟がヌシに食べられて末の息子が鎌で退治する話とかなかったっけ?
もののけ姫の世界観を表現している大作
パヤオはこれを見てインスパイアされた可能性アリ
あるわけねぇだろ。
こんなクソつまらない話ともののけ姫を比較すんなボケ
日本昔話に出てくる貧乏な爺さんばあさんが飲んでそうなお茶だと思うと
不思議と美味しく飲めた思い出
あとで時間があるときに全部見るか。
「鉢かつぎ姫」が入ってないのは何事か思ったけどね
「稲むらの火」は
①皆が祭りに集まっている所にいって大声で知らせれば良かったのでは(遠かったのかな?)
②いずれ津波が来るなら、どの稲むらに火をつけてても同じだったのでは
宿主が「海老が赤かったらもっといいんですが…。」と言うと赤い海老に描きかえてくれたけど、赤い海老は死んだ海老なのでもう動きませんでした。
って話しがやたら印象に残ってる。
かっぱえびせん食いながら見てたからかな。
>>1は何を言ってるんだ?
昔の日本って、無口で心が優しい人間をこんなにも愛していたのに
最近はコミュ障だのなんだのと叩いてばかりでひどいよ。
またこれを再放送してくれないかなあ
いまのテレ東のやつは情がなくてイヤなんだ
あの圧倒的な絶望感は船井に星をふんだくられたカイジなんて比べ物にならない
よだれでてきた
バットエンドでもなんか救われるし、いい話ならウルってくるぜ
↑昔の話を昔話って言うんだよ。今放送してるのは在日に改竄されまくった「今話」だ。
古寺の化けもの
荒れた山寺に泊まったお坊さんが、夜、囲炉裏の前でくつろいでいると、村からきたという、母子連れが暖を取らせてくれという。
母が坊さんと取り留めの無い話をしているのだが、なぜか子供が坊さんの背中や肩にじゃれてなかなか離れない。でもしばらくすると母子は帰ってしまい、夜もずいぶんふけてきた。
やがて、寺の荒れた本堂の方から小さな掛け声が聞こえてきた。すると背中がすっと引っ張られる感触がしたかとおもうと、今度は物凄い力で背中が引っ張られた。
驚いた坊さんが背中を見ると、細く光るクモの糸が張付いており、それが本堂の方へ引きずり込もうとしているのだった。坊さんは、何とか袈裟を脱ぎ捨て命からがら逃げ出した。
翌朝、村人と共に寺に戻った坊さんが、本堂の床を剥がしてみた。すると、おびただしいクモとその糸に包まれた人骨が出てきた。
全部見てしまったよ。
リアルタイムを知ってるが
まんが日本昔話自体、ネタ切れ感激しくて見ててもけっこうきつかった
ぶっちゃけ同じ話でも絵や演出を変えて作っても普通にアリだったと思うけど
(何年かに一度くらいキャラデザ違うかぐや姫やるとかあってもよかったじゃないかと)
そういうのはなかったみたいだしね、再放送はあったかもしれんけど
正直あまりにも番組が長く続いたせいで、セラムンがきっかけとは言え
企画が消耗され尽くして終わるべくして終わったんだと思う
日本の社畜文化の温床だとなぜ気がつかない
制作サイドも喜んでいると思うよ。
子供受けはするけど・・・ どうなんだろうね? まぁ、ほのぼの系で、いーじゃん。
どれも、見る気はしないけど。
「さむかんべ~さむかんべ~」
いいものが観たいのはみんな一緒でしょ?マイナーなもの知ってる俺すげーってなりたいわけじゃないんですよ
爺ちゃんの気持ちが身にしみる
ラストで、他の村からの出戻りの娘さんが登場してからの空気感がまた、、、
あと版画みたいな絵でアニメーションも音もなくて、足音がドタドタ聞こえて地蔵蹴ったら頭がもげたら恐怖のBGMが流れるやつ。