http://で始まるリンク先は紹介作品の試し読みができるサイトです><
一部の作品は見つかりませんでした><
ごめんなさい><
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)20:59:20 ID:Fu5
8作品ほど適当に紹介するから適当に見ていってくれ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)20:59:40 ID:SyC
北
3 名前:虎◆EOrxu1andA[] 投稿日:2015/01/19(月)20:59:49 ID:uJx
これは期待
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:01:15 ID:dFY
カモン
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:01:55 ID:4gc
おうよ
一部の作品は見つかりませんでした><
ごめんなさい><
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)20:59:20 ID:Fu5
8作品ほど適当に紹介するから適当に見ていってくれ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)20:59:40 ID:SyC
北
3 名前:虎◆EOrxu1andA[] 投稿日:2015/01/19(月)20:59:49 ID:uJx
これは期待
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:01:15 ID:dFY
カモン
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:01:55 ID:4gc
おうよ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:01:57 ID:Fu5
1作品目
外天楼 :石黒 正数
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063761597
「それでも町は廻っている」で有名な石黒 正数先生の1冊完結漫画
外天楼と呼ばれる増築工事を繰り返した末出来上がった
変な建物の住民(または住ロボット?)たちの話
前半はコメディータッチが強く緩いギャグ漫画かと思いきや一変、
外天楼の中で起こったとある殺人事件をきっかけに
物語の雰囲気は少しずつ変化していく、全編を通しての複線回収が秀逸な作品。
この作者の漫画を読んだのは初めてなんだけど
演出、コマの構成とシンプルでとても見やすい。
投げやりな結末だって声もあるみたいだけど自分は好き
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:05:07 ID:eGP
>>6
これはホントに面白い
7 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:03:12 ID:Fu5
人こねぇだろと思ったらいてワロタありがとう
みんなも主におすすめしてくれ漫画大好きだから
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:03:38 ID:3pc
おう、見てるぞ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:03:52 ID:nOQ
石黒正数好きよ
その漫画も面白かった
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:04:25 ID:4gc
それ町とかみたく日常やミステリ要素入ったコメディだなって読んでったら結構シリアスSFで読み終わった後ちょっとゲッソリしたな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:06:35 ID:Oil
メモメモ……
14 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:09:09 ID:Fu5
2作目
マルスのキス :岸虎二朗
綺麗な絵とタイトルに目を奪われ表紙買いした一冊
今時ギャルと地味なそのクラスメイトという
相反する2人の女子高生が主人公の1冊完結漫画
女の子がとにかく肉感的でとくに唇の描写に半端ないこだわりを感じるんだけど
非常に丁寧な絵で不思議と下品さとかは感じない。
単なるありふれた学園物かと思いきや他の作品にはない
一歩踏み込んだ女子高生の心理とか性生活とかそういうものの描写がとにかく繊細で読みごたえがある。
ギャルの子の感情の動きがいかにも女子高生らしい安直で純粋な感じが可愛い。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:09:42 ID:wa1
ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ ブックオフ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:10:15 ID:XB4
それ町はアニメしか知らないなー..アニメは原作とは別物みたいな話は聞いたけども
17 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:21:46 ID:Fu5
3作品目
Danza :オノ・ナツメ
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063726497
イタリア・アメリカ・ニューヨークなど6つの都市を舞台にした6つの短編集
代表作「リストランテ・パラディーゾ」や「さらい屋 五葉」とはまた違った
5等身くらい作風で描かれたキャラクターたちが可愛い
兄弟・親子・家族など肉親同士の物語が全編のテーマなのかな。
とにかくこの人の作品はどれも「間」の使い方が上手く、
まるで映像作品を見ているような独特の雰囲気がある。
あと食べ物がどれもおいしそう 読み終わるとジェラートが食べたくなる作品
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:21:51 ID:mvi
スレ潰すかもしれんがオススメの一巻完結漫画は
夕凪の街 桜の国
http://sokuyomi.jp/product/yuunaginom_001/CO/1/
日本人なら是非とも一読して欲しい漫画No.1と言えるだろう。
作品のテーマは「ヒロシマ」「原爆」というとても重たいものだが、作者 こうの史代の女性ならではの優しい絵柄、背景等々全てフリーハンドで描かれる柔らかなイラストが貴方を包み込んでくれる。読み終えた時に胸が、目頭が熱くなっていること間違いなし
↓以下、説明等々面倒なのでタイトルのみ表示
Not simple(作者:オノ・ナツメ)
http://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=626
アンダーカレント(作者:豊田 徹也)
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063720921
ブラッドハーレーの馬車(作者:沙村広明)
http://sokuyomi.jp/product/buraddohah_001/CO/1
22 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:25:43 ID:Fu5
>>18
おすすめありがとう!
時事ネタにからんだ作品は読んだことなかったから今度挑戦してみようと思う
Not simpleもおもしろいよな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:39:01 ID:jOu
>>18
これはマジで面白かった…ブラッドハーレーはそんなにだったけど
一巻完結はちいちゃんはちょっと足りないおもろかったな
http://sokuyomi.jp/product/tihchanhac_001/CO/1/
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:22:29 ID:B7N
見ただけで殺すふくろうだかの話は出るのか
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:23:59 ID:mvi
>>19 邪眼は月輪に飛ぶ ね
有名過ぎる&この手のスレじゃ毎回上がるから、わざわざここで紹介するのもどうかと思う
http://sokuyomi.jp/product/jaganhagat_001/CO/1/
23 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:26:52 ID:Fu5
たぶんこれからも有名な作品ばっか紹介してくと思うすまんな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:37:55 ID:aS9
虹ヶ原ホログラフおぬぬめ
31 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:39:10 ID:Fu5
4作目
トラッシュカン :古張乃莉
ジャンルとしては少女漫画なんだけど恋愛ものは少ない
日常にありふれた嘘やもう誰も気づかないような
ちょっとした人間の残酷さなどを広いあげた作品たちが全部で7つ
ふつうは見たり触ったりできない嫌な記憶とか、昔はあっていまはない思い出とかが具象化し、
それが積極的に登場人物たちに関与していく、という表現が面白いと思った
詩的な表現が多く苦手な人は苦手かも。
34 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:45:26 ID:Fu5
5作品目
回游の森 :灰原 薬
完全なる表紙買いでまんだらけで300円だったし
ハズレでもいーかなと思ったらまさかの良作で主のお気に入り作品
全部で7つのオムニパス作品だが登場人物がまた次の話の登場人物と接点があったり・・・と構成の仕方がおもしろい
タイトルどおり1人1人が内に秘めている思いや
誰にも言えない性癖、過ち、記憶などいわゆる「森」テーマにした作品。
思春期の心情心理は複雑すぎてわかんないけどなぜか共感できてしまう面もある
そんな不思議でどこかリアルな作品。
読み終わると「回游の森」ってタイトルも複線だったのかなーと思う
あとこの人の描く女の子の唇も色っぽい
6作品目
世界の終わりと夜明け前 :浅野 いにお
めっちゃ綺麗な絵ですっごくリアルだけど
なんか凄いシュール、みたいな癖のある作風で有名な浅野 いにおの短編集
主に東京を舞台に売れない漫画家だったり補修に嘆く女子高生だったり
妄想癖の激しい売店のねーちゃんだったりが頑張ったり頑張んなかったりする話が全部で11篇
この人の作品の中でも割と誰でも読みやすいんじゃないかと思う。
特に学生×ノスタルジックな雰囲気が好きなひとにはおすすめ
「虹々原ホログラフ」も自分は半分くらいしか内容理解できてないけど
中期の浅野いにお節全開で面白いのでそっちもおすすめ
ちなみにこの人の最新作のデデデなんたらは面白いの?
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:52:48 ID:jOu
浅野いにおはおやすみぷんぷん読んでたけど…
サブカル糞漫画で激おこリアリスティックぷんぷんドリームだった
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:57:27 ID:mvi
>>39 浅野いにおは読んでて何か痛々しくなってくるから読破不可能
41 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)22:02:02 ID:Fu5
ほしのこえ :原作・新海誠 作画・佐原ミズ
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063349849
劇場アニメ「ほしのこえ」の漫画化作品
アニメしか見たことないって人は是非読んでみてください。
劇中曖昧だった設定やラストも丁寧に描かれていてどっちの作品もいききできる楽しさがある
ヴァージニア :近藤 ようこ
「女」がテーマの作品
作風が、とかではなく人物の雰囲気、会話からにじみでるものすべてが生々しい
女が怖くなるし、もっと好きにもなる作品
GOTH :原作・乙一 作画・大槻ケンヂ
http://sokuyomi.jp/product/gosu_001/CO/1
言わずもかな乙一原作漫画化シリーズの一つ
自分は原作読んでから漫画を読んだんだけどイメージしてた雰囲気とモノクロの作風がぴったりで好きな作品。
主人公の男の子の表情がとにかくいい!
あと大槻ケンヂってこんなダークな雰囲気の漫画描けるんだなァと感心した作品
同じく乙一原作で、清原紘作画の「傷」も是非
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)22:07:21 ID:mvi
>>41 新海誠のアニメは最高だよね。
新作 言の葉の庭 映画館で観たけど本当に良かった。ただ俺の隣に40歳?くらいのリーマンが一人で席に座ったのには哀しみを覚えたよ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)22:03:53 ID:D1f
見事に似たタッチばかりだな
43 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)22:05:30 ID:Fu5
とりあえず以上です
好みの絵柄じゃなきゃ買わないみたいなところあがあるせいで
結局メジャーどころばっかり手元にあるんだけど
有名すぎて読んでないってのがあったら是非買ってみてください
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)03:31:28 ID:gIq
乙
転載元:暇だしおすすめの1冊完結漫画ダラダラ紹介する
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1421668759/
5巻前後出ている面白い漫画教えてくれ
面白い少女漫画教えてくれ
男が読んでも面白い少女漫画ある?
クオリティー高いまま完結した漫画
まだ1~2巻しか出てないけど面白いマンガ
お前らの漫画史の中で一番笑った漫画とは?
最終回が最高だった漫画
これは買っとけって漫画
カメラワークが神な漫画おしえてくれ
ギャグマンガ日和の最高傑作決めようぜ
今からでも一巻から読む価値がある漫画
手塚治虫ってやっぱりすごいな
冨樫義博の才能を認めた場面や台詞書いてけ
鳥山明って本当にマジで凄すぎねーか?
【塩田】幕張【奈良】
魔法陣グルグルの思い出
大人買いしても損しない漫画教えろください
漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ
5巻以内で完結してて心に残るような漫画おしえて
おすすめのWeb漫画教えて
秋本治「タバコは百害あって一利なし」
クッソ面白いのに話題に挙がらない漫画wwwwww
短くて面白い漫画おしえて
【画像】藤子不二雄のまんが道に出てくる食事で打線組んだ
【画像】ちびまる子の城ヶ崎さんの設定酷過ぎワロタwwww
お前らが好きなWEB漫画教えてプリーズ
完結済みのオススメweb漫画紹介してく
1作品目
外天楼 :石黒 正数
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063761597
「それでも町は廻っている」で有名な石黒 正数先生の1冊完結漫画
外天楼と呼ばれる増築工事を繰り返した末出来上がった
変な建物の住民(または住ロボット?)たちの話
前半はコメディータッチが強く緩いギャグ漫画かと思いきや一変、
外天楼の中で起こったとある殺人事件をきっかけに
物語の雰囲気は少しずつ変化していく、全編を通しての複線回収が秀逸な作品。
この作者の漫画を読んだのは初めてなんだけど
演出、コマの構成とシンプルでとても見やすい。
投げやりな結末だって声もあるみたいだけど自分は好き
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:05:07 ID:eGP
>>6
これはホントに面白い
7 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:03:12 ID:Fu5
人こねぇだろと思ったらいてワロタありがとう
みんなも主におすすめしてくれ漫画大好きだから
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:03:38 ID:3pc
おう、見てるぞ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:03:52 ID:nOQ
石黒正数好きよ
その漫画も面白かった
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:04:25 ID:4gc
それ町とかみたく日常やミステリ要素入ったコメディだなって読んでったら結構シリアスSFで読み終わった後ちょっとゲッソリしたな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:06:35 ID:Oil
メモメモ……
14 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:09:09 ID:Fu5
2作目
マルスのキス :岸虎二朗
綺麗な絵とタイトルに目を奪われ表紙買いした一冊
今時ギャルと地味なそのクラスメイトという
相反する2人の女子高生が主人公の1冊完結漫画
女の子がとにかく肉感的でとくに唇の描写に半端ないこだわりを感じるんだけど
非常に丁寧な絵で不思議と下品さとかは感じない。
単なるありふれた学園物かと思いきや他の作品にはない
一歩踏み込んだ女子高生の心理とか性生活とかそういうものの描写がとにかく繊細で読みごたえがある。
ギャルの子の感情の動きがいかにも女子高生らしい安直で純粋な感じが可愛い。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:09:42 ID:wa1
ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ ブックオフ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:10:15 ID:XB4
それ町はアニメしか知らないなー..アニメは原作とは別物みたいな話は聞いたけども
17 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:21:46 ID:Fu5
3作品目
Danza :オノ・ナツメ
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063726497
イタリア・アメリカ・ニューヨークなど6つの都市を舞台にした6つの短編集
代表作「リストランテ・パラディーゾ」や「さらい屋 五葉」とはまた違った
5等身くらい作風で描かれたキャラクターたちが可愛い
兄弟・親子・家族など肉親同士の物語が全編のテーマなのかな。
とにかくこの人の作品はどれも「間」の使い方が上手く、
まるで映像作品を見ているような独特の雰囲気がある。
あと食べ物がどれもおいしそう 読み終わるとジェラートが食べたくなる作品
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:21:51 ID:mvi
スレ潰すかもしれんがオススメの一巻完結漫画は
夕凪の街 桜の国
http://sokuyomi.jp/product/yuunaginom_001/CO/1/
日本人なら是非とも一読して欲しい漫画No.1と言えるだろう。
作品のテーマは「ヒロシマ」「原爆」というとても重たいものだが、作者 こうの史代の女性ならではの優しい絵柄、背景等々全てフリーハンドで描かれる柔らかなイラストが貴方を包み込んでくれる。読み終えた時に胸が、目頭が熱くなっていること間違いなし
↓以下、説明等々面倒なのでタイトルのみ表示
Not simple(作者:オノ・ナツメ)
http://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=626
アンダーカレント(作者:豊田 徹也)
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063720921
ブラッドハーレーの馬車(作者:沙村広明)
http://sokuyomi.jp/product/buraddohah_001/CO/1
22 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:25:43 ID:Fu5
>>18
おすすめありがとう!
時事ネタにからんだ作品は読んだことなかったから今度挑戦してみようと思う
Not simpleもおもしろいよな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:39:01 ID:jOu
>>18
これはマジで面白かった…ブラッドハーレーはそんなにだったけど
一巻完結はちいちゃんはちょっと足りないおもろかったな
http://sokuyomi.jp/product/tihchanhac_001/CO/1/
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:22:29 ID:B7N
見ただけで殺すふくろうだかの話は出るのか
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:23:59 ID:mvi
>>19 邪眼は月輪に飛ぶ ね
有名過ぎる&この手のスレじゃ毎回上がるから、わざわざここで紹介するのもどうかと思う
http://sokuyomi.jp/product/jaganhagat_001/CO/1/
23 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:26:52 ID:Fu5
たぶんこれからも有名な作品ばっか紹介してくと思うすまんな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:37:55 ID:aS9
虹ヶ原ホログラフおぬぬめ
31 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:39:10 ID:Fu5
4作目
トラッシュカン :古張乃莉
ジャンルとしては少女漫画なんだけど恋愛ものは少ない
日常にありふれた嘘やもう誰も気づかないような
ちょっとした人間の残酷さなどを広いあげた作品たちが全部で7つ
ふつうは見たり触ったりできない嫌な記憶とか、昔はあっていまはない思い出とかが具象化し、
それが積極的に登場人物たちに関与していく、という表現が面白いと思った
詩的な表現が多く苦手な人は苦手かも。
34 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)21:45:26 ID:Fu5
5作品目
回游の森 :灰原 薬
完全なる表紙買いでまんだらけで300円だったし
ハズレでもいーかなと思ったらまさかの良作で主のお気に入り作品
全部で7つのオムニパス作品だが登場人物がまた次の話の登場人物と接点があったり・・・と構成の仕方がおもしろい
タイトルどおり1人1人が内に秘めている思いや
誰にも言えない性癖、過ち、記憶などいわゆる「森」テーマにした作品。
思春期の心情心理は複雑すぎてわかんないけどなぜか共感できてしまう面もある
そんな不思議でどこかリアルな作品。
読み終わると「回游の森」ってタイトルも複線だったのかなーと思う
あとこの人の描く女の子の唇も色っぽい
6作品目
世界の終わりと夜明け前 :浅野 いにお
めっちゃ綺麗な絵ですっごくリアルだけど
なんか凄いシュール、みたいな癖のある作風で有名な浅野 いにおの短編集
主に東京を舞台に売れない漫画家だったり補修に嘆く女子高生だったり
妄想癖の激しい売店のねーちゃんだったりが頑張ったり頑張んなかったりする話が全部で11篇
この人の作品の中でも割と誰でも読みやすいんじゃないかと思う。
特に学生×ノスタルジックな雰囲気が好きなひとにはおすすめ
「虹々原ホログラフ」も自分は半分くらいしか内容理解できてないけど
中期の浅野いにお節全開で面白いのでそっちもおすすめ
ちなみにこの人の最新作のデデデなんたらは面白いの?
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:52:48 ID:jOu
浅野いにおはおやすみぷんぷん読んでたけど…
サブカル糞漫画で激おこリアリスティックぷんぷんドリームだった
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)21:57:27 ID:mvi
>>39 浅野いにおは読んでて何か痛々しくなってくるから読破不可能
41 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)22:02:02 ID:Fu5
ほしのこえ :原作・新海誠 作画・佐原ミズ
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063349849
劇場アニメ「ほしのこえ」の漫画化作品
アニメしか見たことないって人は是非読んでみてください。
劇中曖昧だった設定やラストも丁寧に描かれていてどっちの作品もいききできる楽しさがある
ヴァージニア :近藤 ようこ
「女」がテーマの作品
作風が、とかではなく人物の雰囲気、会話からにじみでるものすべてが生々しい
女が怖くなるし、もっと好きにもなる作品
GOTH :原作・乙一 作画・大槻ケンヂ
http://sokuyomi.jp/product/gosu_001/CO/1
言わずもかな乙一原作漫画化シリーズの一つ
自分は原作読んでから漫画を読んだんだけどイメージしてた雰囲気とモノクロの作風がぴったりで好きな作品。
主人公の男の子の表情がとにかくいい!
あと大槻ケンヂってこんなダークな雰囲気の漫画描けるんだなァと感心した作品
同じく乙一原作で、清原紘作画の「傷」も是非
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)22:07:21 ID:mvi
>>41 新海誠のアニメは最高だよね。
新作 言の葉の庭 映画館で観たけど本当に良かった。ただ俺の隣に40歳?くらいのリーマンが一人で席に座ったのには哀しみを覚えたよ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/19(月)22:03:53 ID:D1f
見事に似たタッチばかりだな
43 名前:1[] 投稿日:2015/01/19(月)22:05:30 ID:Fu5
とりあえず以上です
好みの絵柄じゃなきゃ買わないみたいなところあがあるせいで
結局メジャーどころばっかり手元にあるんだけど
有名すぎて読んでないってのがあったら是非買ってみてください
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/20(火)03:31:28 ID:gIq
乙
きっと可愛い女の子だから (アクションコミックス(月刊アクション))
posted with amazlet at 15.01.20
柳本 光晴
双葉社 (2014-09-10)
双葉社 (2014-09-10)
転載元:暇だしおすすめの1冊完結漫画ダラダラ紹介する
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1421668759/
5巻前後出ている面白い漫画教えてくれ
面白い少女漫画教えてくれ
男が読んでも面白い少女漫画ある?
クオリティー高いまま完結した漫画
まだ1~2巻しか出てないけど面白いマンガ
お前らの漫画史の中で一番笑った漫画とは?
最終回が最高だった漫画
これは買っとけって漫画
カメラワークが神な漫画おしえてくれ
ギャグマンガ日和の最高傑作決めようぜ
今からでも一巻から読む価値がある漫画
手塚治虫ってやっぱりすごいな
冨樫義博の才能を認めた場面や台詞書いてけ
鳥山明って本当にマジで凄すぎねーか?
【塩田】幕張【奈良】
魔法陣グルグルの思い出
大人買いしても損しない漫画教えろください
漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ
5巻以内で完結してて心に残るような漫画おしえて
おすすめのWeb漫画教えて
秋本治「タバコは百害あって一利なし」
クッソ面白いのに話題に挙がらない漫画wwwwww
短くて面白い漫画おしえて
【画像】藤子不二雄のまんが道に出てくる食事で打線組んだ
【画像】ちびまる子の城ヶ崎さんの設定酷過ぎワロタwwww
お前らが好きなWEB漫画教えてプリーズ
完結済みのオススメweb漫画紹介してく
コメント一覧
邪眼は月輪に飛ぶ
雪の峠・剣の舞
ヘウレーカ
凹村戦争
仙術超攻殻ORION
ガボイカッコいい。
でんじゃらすじーさん大長編(付録版)しかないんだよなあ
表紙集英社朝日と似てないよ
沢山の人々にとって迷惑だ
もっと不細工だ肥った感じ集英社朝日
抱かれたい道場
集英社朝日の姿あのギャルだよギャル
やまんばそっくり集英社朝日
宝石の~何とか♪
全員ニワカか
自称玄人さん乙乙
俺もこんな奴が隣に座ったら嫌だなぁ他人でも嫌だけど知り合いだともっと嫌だなぁ
どんな人生を送れば他人をこんな見方で見ることが出来るんだろう
真面目に間違ってるんだよなあ・・・
GOTH漫画版の作画は大槻ケンヂじゃなくて大岩ケンヂ
「惑星のさみだれ」の人の。
あれは鳥山作品の最高傑作だわ、ほんとに
やまむらはじめ 夢のアトサキ
青春ものというか学生ものではここら辺が最高に好き
登場人物が理不尽に死にすぎるが。
あと一冊完結という点では
ヒコロー先生の本くらいか。
小ネタと不必要に書き込まれたネーム量と
その場の勢いだけで話が進むのがたまらん。
連載物は置き場所の関係でもう電子書籍じゃないと買えなくなってきた
いつの間に漫画描けるようになったんだー!?ってなったw
グミチョコを自身の手で描き直しとかするのかしらなんて
一瞬思っちゃったりしちゃったじゃあないの。なによ。
作者だと宮崎夏次系とかpanpanyaがいいよ
トラウマ漫画だぞ
おひっこし(竹易てあし名義)とか春風のスネグラチカがいいと思う
大槻ケンヂがあんな漫画描けるわけねーだろw
やたら足の速い爺さんが主役の読み切り短編集
お約束な展開ながら読後感が良いのでオススメ
なんでハリアーなんだっていうのに理由があるのがすごい
大阪ハムレットがやっぱり好きだなあ
既にいっぱい書いてる
描き下ろし形態コミックって最近少ないね。